JPH0747931Y2 - 電線仮支持車 - Google Patents

電線仮支持車

Info

Publication number
JPH0747931Y2
JPH0747931Y2 JP9398689U JP9398689U JPH0747931Y2 JP H0747931 Y2 JPH0747931 Y2 JP H0747931Y2 JP 9398689 U JP9398689 U JP 9398689U JP 9398689 U JP9398689 U JP 9398689U JP H0747931 Y2 JPH0747931 Y2 JP H0747931Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
wire
temporary support
arm
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9398689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334615U (ja
Inventor
修一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP9398689U priority Critical patent/JPH0747931Y2/ja
Publication of JPH0334615U publication Critical patent/JPH0334615U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0747931Y2 publication Critical patent/JPH0747931Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、電柱の建替え工事等の際に電線を一時的に
支持する仮支持装置を備えた電線仮支持車に関するもの
である。
(従来の技術) 電線を活線状態のままとして、例えば電柱の建替え等の
工事を行なう場合、その電柱に支持されている電線のす
べてを一時的に別の手段で所定の位置に支持した状態と
してその間に所定の工事作業を行なうことが必要であ
る。
このような必要に応じて、自動車の車体上に起伏可能の
ブームを設け、このブームに電線の仮支持装置を装着し
た電線仮支持車がある。
従来、この種の電線仮支持車の仮支持装置としては、電
柱の腕金を把持することによって、腕金ごと電線を仮支
持するようになっている。
(考案が解決すべき課題) しかしながら、電柱の中には、例えば高圧線引留柱のよ
うに、電柱が支持する電線のうちの1本を腕金ではなく
電柱に保持させたものがある。
ことような電線の支持形式の電柱については、前記した
従来の電線仮支持装置では、工事を行なうべき電柱のす
べての電線の仮支持を行なうことができないので、この
種の電柱を含む工事では電線仮支持車を用いて活線状態
で行なうことができず、工事に際して停電することを余
儀なくされていた。
この考案は、このような事情に基づいてなされたもの
で、電線仮支持車によって電線を仮支持できる電柱の電
線支持形式の拡大を図り、活線状態でなしうる工事の範
囲を拡大し、工事に伴なう停電の必要性を低減すること
を目的とするものである。
(課題を解決するための手段) この目的に対し、こ考案は、車体に起伏可能に設けたブ
ームに電線の仮支持装置を設置した電線仮支持車であっ
て、この仮支持装置には腕金を把持する腕金把持装置を
設けるとともに、この腕金把持装置とは独立に作動する
電線係止装置を設けたものである。
(作用) この考案によれば、腕金を把持する腕金把持装置を設け
るとともに、この腕金把持装置とは独立に作動する電線
係止装置を設けてあるので、電線が腕金と電柱との両方
に支持されていて従来困難であった形式の電柱の工事に
際しても、腕金把持装置によって腕金を把持させるとと
もに、電線係止装置によって電柱に支持されている電線
を把持することによって、その電柱が支持していたすべ
ての電線を仮支持することができる。
したがって、従来の電線仮支持車に比べて仮支持するこ
とのできる電柱の電線支持形式が拡大されるので、活線
状態のまま行なえる工事範囲が拡大し、工事に伴なう停
電の必要性が低減する。
(実施例) 以下、図面に示す一実施例によりこの考案を説明する。
この実施例においては、電線仮支持車の後部車体上に起
伏可能かつ旋回可能にブーム1が装着されており、この
ブーム1が伸縮可能に構成されていることも従来の電線
仮支持車と同様である。
そして、ブーム1の先端には、ブラケット2を介して仮
支持装置3が装着されている。
仮支持装置3は、鉛直姿勢に制御されたマスト4と、こ
のマスト4の上部に構成された腕金把持装置5および電
線係止装置6とを有する。
以下の説明においては、電線の張設方向をX軸方向と、
水平で前記X軸方向に直交する方向をY軸方向と、また
鉛直方向をZ軸方向という。
腕金把持装置5は、従来公知の装置であって、第1図に
示すように、X軸方向にマスト4の両側で平行に設置さ
れた上開きの2つのつめ装置7,8を有し、これらのつめ
装置7,8はその下方にY軸方向に向けて設置された支持
部材11a,11bで支持されている。
これらの支持部材11a,11b,11cはテレスコピックに伸縮
可能に構成され、これらの内部にはそれぞれ不図示の油
圧シリンダが設置されており、これらの油圧シリンダを
動作させることによって、前記つめ装置7,8間の間隔を
適宜調整できるようになっている。
そして、かかるつめ装置7,8は、固定つめ7a,8aと可動つ
め7b,8bとを有し、油圧シリンダ12,13を伸縮動作させる
ことによって可動つめ7b,8bを移動させてこれらのつめ
の開閉動作を行なうようになっている。
そのため、これらのつめ装置7,8を調整し、各つめの間
(7aと7b,8aと8b)に電柱Pの腕金Aを位置させて、油
圧シリンダ12,13を同期して閉止動作させることによっ
て、腕金Aは腕金把持装置5で把持され、腕金Aに支持
されている電線L1,L2を従来と同様に仮支持することが
できる。
そして、この実施例においては、この腕金把持装置5の
他に、電線を係脱自在に係止する電線係止装置6が以下
のように設置されている。
すなわち、電線係止装置6は、前記腕金把持装置5の下
側の位置でマスト4に固定された固定ブラケット14に支
持され、電線係止装置6は第1の伸縮ロッド15と第2の
伸縮ロッド16と第3の伸縮ロッド17と、第3の伸縮ロッ
ド17の上端に連結支持された電線把持具18とで構成され
ている。
これらの伸縮ロッド15,16,17は、それぞれの外筒15a,16
a,17a内に内筒15b,16b,17bの一端を挿入してテレスコピ
ックに伸縮可能としたもので、それぞれの内部には伸縮
駆動用の油圧シリンダ15c,16c,17cを設置して構成した
ものである(第2〜4図参照)。
第1の伸縮ロッド15は、前記固定ブラケット14に外筒15
aをY軸方向に設置したもので、内部に設置された油圧
シリンダ15cを作動することによって、前記腕金把持装
置5とは独立にY軸方向に伸縮動作ができるようになっ
ている。
この第1の伸縮ロッド15の内筒15bの先端には、X軸方
向に向けて第2の伸縮ロッド16の外筒16aが装着されて
いる。
そして、この第2の伸縮ロッド16内部の油圧シリンダ16
cの伸縮によってX軸方向に前記腕金把持装置5とは独
立に伸縮可能となっている。
なお、この内筒16bは、絶縁性を確保するため、繊維強
化プラスチック(F.R.P.)で形成されたものである。
さらに、この第2の伸縮ロッド16の内筒16bの先端に
は、Z軸方向に第3の伸縮ロッド17の外筒17aが固定さ
れ、油圧シリンダ17cによって、腕金把持装置5とは独
立にZ軸方向に伸縮するようになっている。
そして、この第3の伸縮ロッド17の内筒17aの上端に
は、アーム21が連結固定されており、このアーム21の先
端には開閉可能に構成された電線把持具18が装着されて
いる。
すなわち、この電線把持具18は、前記第1〜第3の伸縮
ロッド15〜17で構成した直交座標系によって、前記腕金
把持装置5とは独立に自由に位置決めできるようになっ
ている。
そして、この実施例の電線把持具18は、上開きの切欠き
22aを有する本体22と、この切欠き22aの上側を開閉可能
に覆うロックアーム23とを有し、このロックアーム23は
油圧シリンダ18cで開閉駆動するようになっている(第
4図)。
このように構成された電線係止装置6は、次のように使
用される。
すなわち、第1図に示す高圧線引留柱である電柱Pの中
線L3にこの電線係止装置6を用いる場合、これに先立っ
て前記のようにして腕金Aを腕金把持装置5で把持させ
ておき、この後、前記第1〜第3の伸縮ロッド15〜17を
適宜作動させ、前記電線把持具18を中線L3の端部を固定
している碍子Gの先に延ばして、切欠き22a内に中線L3
を配置する。
この後、油圧シリンダ18cを作動させてロックアーム23
を閉じることによって、中線L3を電線把持具18に拘束
し、中線L3から作用する張力に対抗して碍子Gの端面を
電線把持具18が押さえて中線L3を所定の位置に係止し、
仮支持を行なう。
このような状態としたうえで、腕金Aや支持バンドBを
電柱Pから外せば、電柱Pに支持されていたすべての電
線L1,L2,L3は仮支持装置3によって仮支持されているの
で、電線L1,L2,L3を活線状態のまま電柱Pの建替え等の
工事を行なうことができる。
したがって、従来、停電することによって行なわれてい
た工事を停電せずにすることができ、工事に伴なう停電
の必要性を低減することができるものである。
なお、以上説明した実施例においては電線係止装置6を
直交座標系で構成したが、この考案はスカラー系によっ
ても構成することができ、また、電線把持具18で碍子G
の端面を支持するものとしたが、例えば、くさび等を用
いた公知の挟持装置で電線の周面を直接はさんで支持す
ることとしてもよいことはいうまでもない。
(考案の効果) 以上説明したように、この考案によれば、腕金を把持す
る腕金把持装置を設けるとともに、この腕金把持装置と
は独立に作動する電線係止装置を設けてあるので、電線
が腕金と電柱との両方に支持されていて従来困難であっ
た形式の電柱の工事に際しても、腕金把持装置によって
腕金を把持させるとともに、電線係止装置によって電柱
に支持されている電線を把持することによって、その電
線が支持していたすべての電線を仮支持することができ
る。
したがって、従来の電線仮支持車に比べて仮支持するこ
とのできる電柱の電線支持形式が拡大されるので、活線
状態のまま行なえる工事範囲が拡大し、工事に伴なう停
電の必要性が低減する。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案の実施例に関し、第1図は仮支持装置
の斜視図、第2図は仮支持装置の平面図、第3図は仮支
持装置の側面図、第4図は電線把持具の正面図、第5図
は電線把持具による電線の把持状態の斜視図である。 1;ブーム、3;仮支持装置、A;腕金、5;腕金把持装置、6;
電線係止装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体に起伏可能に設けたブームに電線の仮
    支持装置を設置した電線仮支持車であって、この仮支持
    装置には腕金を把持する腕金把持装置を設けるととも
    に、この腕金把持装置とは独立に作動する電線係止装置
    を設けたことを特徴とする電線仮支持車。
JP9398689U 1989-08-10 1989-08-10 電線仮支持車 Expired - Lifetime JPH0747931Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9398689U JPH0747931Y2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 電線仮支持車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9398689U JPH0747931Y2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 電線仮支持車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0334615U JPH0334615U (ja) 1991-04-04
JPH0747931Y2 true JPH0747931Y2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=31643330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9398689U Expired - Lifetime JPH0747931Y2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 電線仮支持車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747931Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100785517B1 (ko) * 2006-03-27 2007-12-13 합자회사 대광전기 종합무정전 작업차

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334615U (ja) 1991-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0747931Y2 (ja) 電線仮支持車
JP2902589B2 (ja) 吊りクランプ
JP2003189433A (ja) 配電線工事施工法とそれに使用する工具
JP3327359B2 (ja) 電線吊り上げ工具
JP2000143190A (ja) 電線接続作業用装置
JPH01126119A (ja) 通し線を引留めにする方法
JP3557311B2 (ja) V吊懸垂がいし装置の取替方法及びその方法で用いられる工具
JPH087768Y2 (ja) 架線支持用仮腕木装置
JP2883474B2 (ja) 架空線路の撤去方法
JPH0365009A (ja) 引通し架空線の引留め化工法
JP2528264Y2 (ja) 回転ブームヘッドを有した作業車
JP6327464B2 (ja) 鉄骨部材の吊上げ補助装置
JPH0225882Y2 (ja)
JP2541696Y2 (ja) 装柱補助装置
JPH079558Y2 (ja) 架空線の引留め装置
JP3819738B2 (ja) 架空線路へのかん類の設置方法及び装置
JPH0428172Y2 (ja)
JPH0635616Y2 (ja) 架空線の仮支持装置
JPH06292311A (ja) 工事用開閉器のケーブル仮把持装置
JPH05115113A (ja) 引通し架空線の引留め化工法及び引留め装置
JPH0347377Y2 (ja)
JPH073772Y2 (ja) 電線仮支持車
JPH089267Y2 (ja) 作業車における作業装置の着脱機構
SU910984A2 (ru) Кондуктор дл монтажа колонн
JPH0748792Y2 (ja) 把持式穴掘建柱車