JPH0747662Y2 - バタフライ弁における弁体固定装置 - Google Patents

バタフライ弁における弁体固定装置

Info

Publication number
JPH0747662Y2
JPH0747662Y2 JP1989087826U JP8782689U JPH0747662Y2 JP H0747662 Y2 JPH0747662 Y2 JP H0747662Y2 JP 1989087826 U JP1989087826 U JP 1989087826U JP 8782689 U JP8782689 U JP 8782689U JP H0747662 Y2 JPH0747662 Y2 JP H0747662Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
stopper
dovetail groove
valve body
flange portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989087826U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326883U (ja
Inventor
真人 沼田
潔武 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maezawa Industries Inc
Original Assignee
Maezawa Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maezawa Industries Inc filed Critical Maezawa Industries Inc
Priority to JP1989087826U priority Critical patent/JPH0747662Y2/ja
Publication of JPH0326883U publication Critical patent/JPH0326883U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0747662Y2 publication Critical patent/JPH0747662Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、管路の途中に不断水にて取り付けられるバタ
フライ弁に主として実施される弁体固定装置に関する。
〔従来の技術〕
密閉した容器で管路を囲み、その密閉容器の内部で管路
の一部を切除した後、その切除部分に制御弁を不断水で
取り付ける場合、制御弁に弁体の開閉操作機構を装着し
て密閉容器内に入れ管路に取り付けるようにすると、大
形の密閉容器が必要となり、工事が大掛かりになる。こ
のため、制御弁の本体のみを密閉容器に入れて管路に取
り付けてから、弁体の開閉操作機構をその制御弁に組み
付けている。
上記のようにして制御弁を不断水で管路に取り付ける場
合、制御弁に開閉操作機構を組み付けるまでの間、その
ままであると弁体が管路を流れる流体の圧力によって管
路を閉じてしまうため、何等かの固定装置により弁体を
開状態に固定することが要求される。
このため、不断水装着用のバタフライ弁として第6図な
いし第9図に示すものを使用している。
すなわち、このバタフライ弁は、弁棒1,2に取り付けら
れた弁体3を、弁箱4の軸受け5,6に弁棒1,2を軸支して
弁箱4内に開閉自在に設け、弁箱4の上部に固定された
フランジ部(蓋)7から上方に突出した弁棒1の端部
に、フランジ部7に取り付けられる減速機等の開閉操作
機構8に弁棒1を連結する連結キー9を取り付け、また
下の弁棒2の下端に角軸2aを形成して下側の軸受け6か
ら下に突出させるとともに、弁箱4の下部に、弁棒2の
角軸2aを角孔10aに嵌め込んで弁棒2の自由回動を阻止
する調整板10と、弁棒2の角軸2aを回動自材に覆うカバ
ー11とを交換自在に付設した構造とされている。なお、
弁棒2の角軸2aと調整板10が弁体固定装置を構成してい
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、上記のような弁体固定装置では、開閉操作機
構8の組付け後、調整板10を取り外してカバー11に取り
換える必要があり、しかもその取換え作業は弁箱4の下
側で行わなければならないため非常に面倒である。ま
た、下端に角軸2aを加工した特別設計の弁棒2を使用し
なければならず、既設のバタフライ弁を使用できるとし
ても、その改造が大変である、といった問題点がある。
本考案は、弁体の固定、及び固定の解除操作が容易で、
しかも既設のバタフライ弁を簡単に改造することができ
るバタフライ弁の弁体固定装置を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本考案は、弁箱の軸受に
支持された弁棒に弁体を設け、前記弁棒の一端を弁箱の
外方へ突出させ、この突出部の外周に設けられた連結キ
ーを、前記弁箱のフランジ部に取り付けられた駆動機構
に連結してなるバタフライ弁において、前記フランジ部
に前記弁棒と交差する蟻溝を設け、該蟻溝にストッパを
摺動自在に設けてなり、前記ストッパの先端側の両側部
には、前記蟻溝の内側面にばね力を介して接触する一対
の爪が互いに間隔をおいて設けられ、前記ストッパにお
ける前記一対の爪の間の部分には、前記連結キーが挿入
される切欠きが設けられた構成としたものである。
〔作用〕
前記蟻溝は、駆動装置取り付けのために元々設けられて
いたフランジ部にわずかな加工を施すことによって形成
することができる。またこのようにして形成された蟻溝
に挿入されるストッパは、前記駆動装置に元々設けられ
ていた連結キーと係合することにより、弁棒の回転を規
制することができる。この状態では、固定部材に係着手
段とストッパ、及び連結キーを介して弁棒が固定され、
弁棒の周方向の自由回動が止められるので、弁体が管路
を流れる流体の圧力で勝手に回動して閉じることはな
い。
また、バタフライ弁に対する開閉操作機構の組付け終了
後、弁体の固定を解除するには、ストッパを蟻溝から外
して連結キーの係止を解く。
このように本考案では、固定部材に対するストッパの着
脱操作だけて、弁体の固定と解除を切り換えることがで
きる。しかもストッパの着脱操作は、開閉操作機構の組
付け側で行うため、きわめて簡単である。また固定部材
の改造、あるいは付加を必要とするとしても、その固定
部材は弁箱の外側に設けられるため、これも容易であ
る。
〔実施例〕
第1図ないし第5図は本考案に係るバタフライ弁におけ
る弁体固定装置の一実施例を示す。第1図ないし第3図
においてバタフライ弁の本体は略図として描かれている
が、その細部構造は従来のバタフライ弁と同一である。
すなわち、弁棒1,2に取り付けられた弁体3が、弁箱4
の軸受け5,6に弁棒1,2を軸支して弁箱4内に開閉自在に
設けられ、弁箱4の上部に固定されたフランジ部7から
上方に突き出た弁棒1の端部に、フランジ部7に取り付
けられる減速機構の開閉操作機構8に弁棒1を連結する
連結キー9が取り付けられるとともに、弁箱4の下部に
弁棒2を覆ってカバー11が取り付けられている。
そして上記フランジ部(固定部材)7の上面に蟻溝(係
着手段)7aが設けられ、該蟻溝7aは、フランジ部7を上
方に貫通した弁棒1の部分を通って第1図で左右に延
び、フランジ部7の端部に開口している。
符号12は上記フランジ部7に着脱自在に付設されたスト
ッパである。このストッパ12は、その横断面形状を、蟻
溝7aに適合する台形状とされ、一端から中央にかけて切
欠き12aが爪12b,12bを形成して穿設されるとともに、該
切欠き12aの円弧状の内奥部12cに係止部12dが形成さ
れ、更に、爪12b,12bの内側に切込み12eを設けて製作さ
れている。
切欠き12aは、外開き状に形成されて弁棒1の挿入を容
易にし、切込み12eは爪12bに適度のバネ性を付与し、爪
12b,12bの外面を蟻溝7aの内面に圧接させてフランジ部
7に対するストッパ12の自由移動を防止する。また、係
止部12dはストッパ12の蟻溝7aへの挿入状態において弁
棒1の連結キー9に嵌合する。
次に上記のように構成された本考案に係る弁体固定装置
の作用を説明する。
第1図ないし第3図は本弁体固定装置によって弁体3を
半開きに固定した状態を示すもので、ストッパ12がフラ
ンジ部7の蟻溝7aに差し込まれ、係止部12dを弁棒1の
連結キー9に嵌合して弁棒1の周方向の自由回動を止め
ている。したがって、管路を流れる流体の圧力が弁体3
に加わっても弁体3は開状態を維持する。ストッパ12が
蟻溝7aに差し込まれた状態においては、爪12b,12bが蟻
溝7aの内面に圧接しているため、ストッパ12が蟻溝7a内
を勝手に移動して連結キー9の固定を解くことはない。
また、フランジ部7に開閉操作機構8を組付けた後、連
結キー9の固定を解除するには、第1図の状態からスト
ッパ12を右に引き抜いてフランジ部7より取り外す。
なお、図の実施例のものは、フランジ部7に直接蟻溝7a
を形成したが、他の部材を固定部材としてフランジ部に
取り付けてもよい。また、係着手段は蟻溝7aに限らず、
通常の溝や突起等でもよいとともに、ストッパ12の構造
も図のものに限られるものではない。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案に係るバタフライ弁におけ
る弁体固定装置は、弁箱の軸受に支持された弁棒に弁体
を設け、前記弁棒の一端を弁箱の外方へ突出させ、この
突出部の外周に設けられた連結キーを、前記弁箱の外側
のフランジ部に取り付けられた駆動機構に連結してなる
バタフライ弁において、前記フランジ部に前記弁棒と交
差する蟻溝を設け、該蟻溝にストッパを摺動自在に設け
てなり、前記ストッパの先端側の両側部には、前記蟻溝
の内側面にばね力を介して接触する一対の爪が互いに間
隔をおいて設けられ、前記ストッパにおける前記一対の
爪の間の部分には、前記連結キーが挿入される切欠きが
設けられた構成とされているので、蟻溝へストッパを着
脱する操作だけで、弁体を開状態で固定し、またその固
定を解除することができる。またストッパは、弁箱の外
側のフランジ部に対して着脱されるので、その操作が容
易である。更にまた固定部材に蟻溝などを加工してこれ
を改造したり、あるいは固定部材をフランジ部に付加し
たりする場合でも、その固定部材は弁箱の外側に設けら
れるためこれも容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の弁体固定装置を設備したバタフライ弁
の一実施例を示す断面略図、第2図は同、側面略図、第
3図は同、平面略図、第4図はストッパの平面図、第5
図はストッパの正面図である。第6図は従来のバタフラ
イ弁の断面図、第7図は調整板と角軸との関係を示す下
面図、第8図はカバーの取付け状態を示す下面図、第9
図の左半分は調整板の取付け状態を、また右半分はカバ
ーの取付け状態をそれぞれ示す断面図である。 1,2……弁棒、3……弁体、4……弁箱、5,6……軸受
け、7……フランジ部(固定部材)、7a……蟻溝(係着
手段)、8……開閉操作機構、9……連結キー、12……
ストッパ、12d……係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】弁箱の軸受に支持された弁棒に弁体を設
    け、前記弁棒の一端を弁箱の外方へ突出させ、この突出
    部の外周に設けられた連結キーを、前記弁箱の外側のフ
    ランジ部に取り付けられた駆動機構に連結してなるバタ
    フライ弁において、前記フランジ部に前記弁棒と交差す
    る蟻溝を設け、該蟻溝にストッパを摺動自在に設けてな
    り、前記ストッパの先端側の両側部には、前記蟻溝の内
    側面にばね力を介して接触する一対の爪が互いに間隔を
    おいて設けられ、前記ストッパにおける前記一対の爪の
    間の部分には、前記連結キーが挿入される切欠きが設け
    られたことを特徴とするバタフライ弁における弁体固定
    装置。
JP1989087826U 1989-07-26 1989-07-26 バタフライ弁における弁体固定装置 Expired - Lifetime JPH0747662Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989087826U JPH0747662Y2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 バタフライ弁における弁体固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989087826U JPH0747662Y2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 バタフライ弁における弁体固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0326883U JPH0326883U (ja) 1991-03-19
JPH0747662Y2 true JPH0747662Y2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=31637465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989087826U Expired - Lifetime JPH0747662Y2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 バタフライ弁における弁体固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747662Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49113236U (ja) * 1973-01-24 1974-09-27
JPS54134337U (ja) * 1978-03-11 1979-09-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326883U (ja) 1991-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2007143393A (ru) Электромеханическое запорное устройство
JPH0747662Y2 (ja) バタフライ弁における弁体固定装置
CN208268449U (zh) 一种手动平板阀
JPS61256078A (ja) 絞り弁
JP3770567B2 (ja) マンホール蓋の係止装置
KR100466343B1 (ko) 주물손잡이 체결형 잠금 맨홀뚜껑
JPH067078Y2 (ja) 蓋体ロック装置
JPH042209Y2 (ja)
JPH0243287Y2 (ja)
JPH0121064Y2 (ja)
JPS595062Y2 (ja) 制水扉
JPH032059Y2 (ja)
JPH036668Y2 (ja)
JPH0442627Y2 (ja)
JPH0222533Y2 (ja)
JPH0540117Y2 (ja)
JPS6013970Y2 (ja) シリンダ錠の回転蓋
JPS5854415Y2 (ja) ごみ箱
JPH0246821Y2 (ja)
JPS6221825Y2 (ja)
JPH0316372Y2 (ja)
JPH0144841Y2 (ja)
JP2528864Y2 (ja) 貨幣金庫のロック装置
JPH0122597Y2 (ja)
JPS6035645Y2 (ja) 人孔金ぶた開閉装置