JPH0747636B2 - 熱可塑性ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性ポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0747636B2
JPH0747636B2 JP63307101A JP30710188A JPH0747636B2 JP H0747636 B2 JPH0747636 B2 JP H0747636B2 JP 63307101 A JP63307101 A JP 63307101A JP 30710188 A JP30710188 A JP 30710188A JP H0747636 B2 JPH0747636 B2 JP H0747636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
polyamide resin
parts
acid
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63307101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02151654A (ja
Inventor
修 富樫
和彦 小林
一正 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP63307101A priority Critical patent/JPH0747636B2/ja
Publication of JPH02151654A publication Critical patent/JPH02151654A/ja
Publication of JPH0747636B2 publication Critical patent/JPH0747636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は特定の有機モノオキサゾリン化合物を含み、流
動性、ハイサイクル性などの成形加工特性および耐水性
にすぐれた熱可塑性ポリアミド樹脂組成物に関するもの
である。
<従来の技術> ポリアミド樹脂は一般に耐熱性や強度、剛性、耐衝撃性
などの機械的性質、耐薬品性に優れ、かつ、成形加工性
も良好なことから自動車部品、電気・電子部品、機械部
品、フィラメント、フィルムなど広範な用途に使用され
ている。
近年、上記自動車、電気、電子、機械部品の小型化、精
密化が著しく進行し、これに伴い材料樹脂にはより高度
な成形加工特性、すなわち、良流動性、ハイサイクル性
が要求されるようになり、本来成形加工性の良好なポリ
アミド樹脂にも、さらに、成形加工性の向上が必要とな
ってきた。このような要求に対しポリアミド樹脂の分子
末端を適宜修飾することにより、問題を解決せんとする
試みがいくつかなされており、ある程度の効果が認めら
れている。たとえば特開昭61−163935号公報や特開昭62
−10136号公報に示されているように有機モノアミン、
または、有機モノカルボン酸の存在下にポリアミドの重
合を行い末端に炭化水素基を有するポリアミドを得る方
法、あるいは特開昭61−207436号公報に示されているよ
うに特定のアルキルモノエポキシドをポリアミドに混練
添加する方法などを例として挙げることができる。
<発明が解決しようとする課題> しかし、上記従来技術には次のような問題点がある。す
なわち、特開昭61−163935号公報や特開昭62−10136号
公報に示されるような有機モノアミン、または、有機モ
ノカルボン酸の存在下にポリアミド重合する場合に重合
時間が著しく長くなり、これを補うためには重合後半に
特殊な減圧工程を要することになり、製造効率の低下が
避けられない。また、特開昭61−207436号公報に示され
るポリアミドと特定のアルキルモノエポキシドを用いる
場合、ポリアミドとモノエポキシドを溶融混練するとい
う効率的な方法で組成物が得られる利点はあるが、アル
キルモノエポキシドの反応性が十分でないために、短時
間の溶融混練時にはモノエポキシドとポリアミド末端と
の反応が完結せず、残存するモノエポキシド化合物がポ
リアミド成形品の熱処理時にブリードアウトしてくるな
どの問題点がある。つまり、高効率かつ成形加工性向上
効果の高いポリアミド末端修飾方法はまだ得られていな
いのが現状である。
そこで本発明は、効率良く成形加工特性の改良を達成し
得る熱可塑性ポリアミド樹脂組成物の取得を課題とす
る。
<課題を解決するための手段> 本発明者らは上記課題を解決すべく、ポリアミドの末端
修飾用添加剤につき検討した結果、特定の有機モノオキ
サゾリン化合物がポリアミド末端と極めて効率的に反応
し、残存物のブリードアウトなどの問題もなく成形加工
性のすぐれた末端変性ポリアミドを与えることを見出し
本発明に到達した。すなわち、本発明はアミノ酸、ラク
タムあるいはジアミンとジカルボン酸を構成成分として
重合に供されて得られるポリアミド樹脂100重量部およ
び下記一般式(I)で示される有機モノオキサゾリン化
合物0.01〜15重量部よりなる熱可塑性ポリアミド樹脂組
成物である。
(ここでRは炭素数4〜20の炭化水素基を表わす。) 本発明で用いられる有機モノオキサゾリン化合物とは炭
素数4〜20、好ましくは7〜20の炭化水素基をもつモノ
オキサゾリン化合物であり、基本となる炭化水素基は直
鎖、または、側鎖、または、芳香族を含むことができ
る。具体例としてはn−ブチルオキサゾリン、i−ブチ
ルオキサゾリン,n−ペンチルオキサゾリン、ネオペンチ
ルオキサゾリン、n−ヘキシルオキサゾリン、n−ヘプ
チルオキサゾリン、n−オクチルオキサゾリン、2−エ
チルヘキシルオキサゾリン、n−デシルオキサゾリン、
i−デシルオキサゾリン、ラウリルオキサゾリン、ミス
チルオキサゾリン、セチルオキサゾリン、ステアリルオ
キサゾリン、オレイルオキサゾリン、ベヘニルオキサゾ
リン、ヘキシルデシルオキサゾリン、フェニルオキサゾ
リン、p−メチルフェニルオキサゾリン、p−エチルフ
ェニルオキサゾリン、p−t−ブチルフェニルオキサゾ
リンなどを挙げることができる。
本発明で用いる有機モノオキサゾリン化合物の添加量は
ポリアミド樹脂100重量部に対して0.01〜15重量部、好
ましくは0.1〜12重量部である。添加量が0.01重量部に
満たないと流動性、離形性などの成形加工性改良効果が
十分でないので好ましくない。一方、添加量が15重量部
を越えると溶融成形時の発泡あるいは成形品の耐熱性低
下などの問題が生じるので好ましくない。
本発明で用いられるポリアミド樹脂はアミノ酸、ラクタ
ム、あるいはジアミンとジカルボン酸を主たる構成成分
とするポリアミドである。構成成分の具体例を挙げると
ε−カプロラクタム、エナントラクタム、ω−ラウロラ
クタムなどのラクタム、ε−アミノカプロン酸、11−ア
ミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸などのアミノ
酸、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミ
ン、2,2,4−/2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミ
ン、5−メチルノナメチレンジアミン、m−キシリレン
ジアミン、p−キシリレンジアミン、1,3−ビスアミノ
メチルシクロヘキサン、1,4−ビスアミノメチルシクロ
ヘキサン、ビス−p−アミノシクロヘキシルメタン、ビ
ス−p−アミノシクロヘキシルプロパン、イソホロンジ
アミンなどのジアミン、アジピン酸、スベリン酸、アゼ
ライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、1,4−シクロヘ
キサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン
酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボ
ン酸、ダイマー酸などのジカルボン酸がある。
これらの構成成分は単独あるいは二種以上の混合物の形
で重合に供され、そうして得られるポリアミドホモポリ
マ、コポリマいずれも本発明で用いることができる。
特に本発明で有用に用いられるポリアミドはポリカプロ
アミド(ナイロン6)、ポリヘキサメチレンアジパミド
(ナイロン66)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイ
ロン610)、ポリウンデカンアミド(ナイロン11)、ポ
リドデカンアミド(ナイロン12)、そしてこれらポリア
ミドの共重合体および混合物である。
ここで用いられるポリアミドの重合度については特に制
限がなく、通常1%硫酸溶液の25℃における相対粘度が
1.5〜5.0の範囲内にあるものを任意に用いることができ
る。
本発明の熱可塑性ポリアミド樹脂組成物の製造法は特に
制限されないが、ポリアミド樹脂と添加剤をヘンシェル
ミキサー、リボンブレンダーなどでドライブレンドした
混合物を単軸または二軸の押出機、バンバリーミキサ
ー、ニーダー、ミキシングロールなど通常公知の溶融混
合機を用いて200〜350℃で混練する方式あるいは上記混
合機をそのまま成形機ホッパーに投入して溶融成形する
方法などが簡便で適している。
本発明の熱可塑性ポリアミド樹脂組成物にはその特性を
損なわない限りにおいて混練時、成形時に他の添加剤た
とえば顔料、染料、補強剤、充填剤、耐熱剤、酸化劣化
防止剤、耐候剤、滑剤、難形剤、結晶核剤、可塑剤、難
燃剤、帯電防止剤などを添加導入することができる。
本発明の熱可塑性ポリアミド樹脂組成物は流動性、離形
性にすぐれており、主として射出成形によって製造され
る。自動車部品、電気・電子部品、機械部品などに好適
に使用される。
<実施例> 以下に実施例を示し本発明をさらに詳しく説明する。な
お、実施例および比較例中の諸特性は次の方法で測定し
た。
(1)ポリアミドの相対粘度:JIS K−6810 (2)末端修飾率:添加剤導入前後のポリアミドのカル
ボキシル末端基量をベンジルアルコール溶媒中1/50N N
aOHで滴定定量し修飾率を算出した。
(3)流動性:シリンダー温度をポリアミドの融点+30
℃に設定した射出成形機を用い500Kg/cm2の射出圧力で8
0℃に設定した厚さ1mmのスパイラル金型に射出成形を行
い、その流動長を測定し、流動性の目安とした。
(4)離形性:縦70mm,横60mm、高さ40mmの箱形形状の
成形品をポリアミドの融点+30℃のシリンダー温度、射
出/冷却時間=10/10秒の条件下で連続成形を行い、突
き出しピンによる変形などの離形不良が発生するまでの
連続ショット数を記録して離形性の目安とした。
実施例1 相対粘度2.70のナイロン6ペレット100重量部とパルミ
チルオキサゾリン2.0重量部をヘンシェルミキサーで混
合し、得られた混合物を30mmφ単軸押出機のホッパーに
供給し、250℃の混練温度で混練しペレット化した。こ
こで得られたナイロン6組成物を80℃/16時間真空乾燥
した後、末端修飾率の測定および射出成形機を用いてシ
リンダー温度250℃、金型温度80℃で流動性および離形
性を評価したところ第1表に示す結果が得られ、ここで
得られたポリアミド組成物は効率よく末端が封鎖され、
すぐれた流動性、離形性を有する極めて実用価値の高い
ものであることが判明した。
比較例1 パルミチルオキサゾリンの代わりにドデセン−1−オキ
シドを用いた以外は実施例1と全く同様に混練および射
出成形を実施したところ、結果は第1表に示すとおりで
あり、ここで得られた組成物は末端修飾率が低く、しか
も未反応のドデセン−1−オキシドが金型表面を汚染す
るなど特性の劣るものであった。
実施例2〜5 ポリアミドの種類、添加剤の種類および添加量を変えて
実施例1と同様の操作でポリアミド組成物を得、それら
の特性を測定し、結果を第1表にまとめて示した。
ここで得られた組成物はいずれも効率的な末端修飾がな
されており、流動性、離形性が良好な極めてすぐれた成
形加工性を有するものであることが判明した。
<発明の効果> 本発明の目的は流動性、離形性などの成形加工性のすぐ
れた変性ポリアミド組成物を高効率で得ることである。
本発明のようにポリアミド樹脂に特定の有機モノオキサ
ゾリンを添加することにより、極めて効率よく末端修飾
された成形加工特性のすぐれたポリアミド組成物が得ら
れるようになった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アミノ酸、ラクタムあるいはジアミンとジ
    カルボン酸を構成成分として重合に供されて得られるポ
    リアミド樹脂100重量部および下記一般式(I)で示さ
    れる有機モノオキサゾリン化合物0.01〜15重量部よりな
    る熱可塑性ポリアミド樹脂組成物。 (ここでRは炭素数4〜20の炭化水素基を表わす。)
JP63307101A 1988-12-05 1988-12-05 熱可塑性ポリアミド樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0747636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307101A JPH0747636B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 熱可塑性ポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307101A JPH0747636B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 熱可塑性ポリアミド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02151654A JPH02151654A (ja) 1990-06-11
JPH0747636B2 true JPH0747636B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=17965041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63307101A Expired - Lifetime JPH0747636B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 熱可塑性ポリアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747636B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013121449A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Epitech Group S.R.L. Compositions and methods for the modulation of specific amidases for n-acylethanolamines for use in the therapy of inflammatory diseases

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228216A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Kuraray Co Ltd 改質ポリアミド(イミド)の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02151654A (ja) 1990-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5964964B2 (ja) ポリアミド、ポリアミド組成物及び成形品
JPWO2012093722A1 (ja) 共重合ポリアミド
JP2956160B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4693435B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
JP2020055940A (ja) ポリアミド組成物、成形品及び半芳香族ポリアミド
JP7280146B2 (ja) ポリアミド組成物及びその製造方法、並びに、成形品
JPH05209123A (ja) 未強化ポリアミド成形材料
JP2897222B2 (ja) 熱可塑性ポリアミド組成物
JP2687806B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP6843698B2 (ja) ポリアミド組成物及び成形品
JP6034074B2 (ja) 共重合ポリアミド
JPH0747636B2 (ja) 熱可塑性ポリアミド樹脂組成物
JP3456501B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP5637772B2 (ja) ポリアミド溶着成形品
JP7440996B2 (ja) ポリアミド組成物及び成形品
JP7023723B2 (ja) ポリアミド組成物及び成形品
JP2011068876A (ja) ポリアミド組成物及び成形品
JP5524538B2 (ja) ポリアミドシート
JPH03182552A (ja) 熱可塑性ポリアミド樹脂組成物
JPWO2019155982A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JPS6088066A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2515915B2 (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
JPH05320501A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP6042110B2 (ja) 共重合ポリアミド
JP4235878B2 (ja) 耐熱ポリアミド樹脂組成物の製造方法