JPH0747250A - 微多孔性中空糸膜の製造方法 - Google Patents
微多孔性中空糸膜の製造方法Info
- Publication number
- JPH0747250A JPH0747250A JP19637793A JP19637793A JPH0747250A JP H0747250 A JPH0747250 A JP H0747250A JP 19637793 A JP19637793 A JP 19637793A JP 19637793 A JP19637793 A JP 19637793A JP H0747250 A JPH0747250 A JP H0747250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow fiber
- polyolefin
- fiber membrane
- resin particles
- membrane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】初期透水量が大きく、目詰りによる透水量の低
下が小さく、浄水器のろ過膜として好適に使用できる微
多孔性中空糸膜を得る。 【構成】(a)ポリオレフィン 20〜80重量%、
(b)軟化温度又は分解温度がポリオレフィンの成形温
度よりも高く、且つ平均粒子径が0.01〜5μmであ
る合成樹脂粒子、例えば、シリコーン樹脂粒子80〜2
0重量%よりなる混合物をドラフト比1〜5で中空糸状
に成形し、次いで該中空糸状物を面積延伸倍率で1.5
〜30倍に延伸する。
下が小さく、浄水器のろ過膜として好適に使用できる微
多孔性中空糸膜を得る。 【構成】(a)ポリオレフィン 20〜80重量%、
(b)軟化温度又は分解温度がポリオレフィンの成形温
度よりも高く、且つ平均粒子径が0.01〜5μmであ
る合成樹脂粒子、例えば、シリコーン樹脂粒子80〜2
0重量%よりなる混合物をドラフト比1〜5で中空糸状
に成形し、次いで該中空糸状物を面積延伸倍率で1.5
〜30倍に延伸する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定の粒子径の合成樹
脂粒子を含んだポリオレフィンを、特定の範囲のドラフ
ト比で溶融成形する微多孔性中空糸膜の製造方法に関す
る。
脂粒子を含んだポリオレフィンを、特定の範囲のドラフ
ト比で溶融成形する微多孔性中空糸膜の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、省資源、省エネルギー、分離精製
等の観点から中空糸膜を用いた分離方法が急速に実用規
模で用いられるようになってきた。かかる膜分離法に用
いられる膜の素材としては数多くの高分子素材が研究さ
れ、例えば、セルロースエステル系、ポリオレフィン
系、ポリスルホン系等の高分子素材が従来提案されてき
た。膜分離法に用いられる素材に要求される特性として
は、分離能に優れることは言うまでもなく、その他、使
用条件下に耐え得る機械的特性、耐薬品性等の特性が要
求され、さらに膜を低コストで容易に製造し得ることも
重要な要件となる。
等の観点から中空糸膜を用いた分離方法が急速に実用規
模で用いられるようになってきた。かかる膜分離法に用
いられる膜の素材としては数多くの高分子素材が研究さ
れ、例えば、セルロースエステル系、ポリオレフィン
系、ポリスルホン系等の高分子素材が従来提案されてき
た。膜分離法に用いられる素材に要求される特性として
は、分離能に優れることは言うまでもなく、その他、使
用条件下に耐え得る機械的特性、耐薬品性等の特性が要
求され、さらに膜を低コストで容易に製造し得ることも
重要な要件となる。
【0003】このような中空糸膜の用途の一つに浄水器
を挙げることができる。各家庭の上水道の蛇口に中空糸
膜をろ過膜として組込んだ浄水器は、その手軽さのため
に普及してきている。
を挙げることができる。各家庭の上水道の蛇口に中空糸
膜をろ過膜として組込んだ浄水器は、その手軽さのため
に普及してきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在市
販されている浄水器は初期透水量はある程度あるが長期
の使用によって目詰りが生じ、次第に透水量の低下が生
じるという欠点があった。従って、所望する透水量を得
るためには中空糸膜を頻繁に交換しなければならなかっ
た。
販されている浄水器は初期透水量はある程度あるが長期
の使用によって目詰りが生じ、次第に透水量の低下が生
じるという欠点があった。従って、所望する透水量を得
るためには中空糸膜を頻繁に交換しなければならなかっ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題点に鑑み、初期透水量が大きく、且つ長期の使用によ
っても透水量の低下の小さい中空糸膜を開発することを
目的として、中空糸膜の製造条件について種々検討を重
ねてきた。その結果、ポリオレフィンに特定の合成樹脂
粒子を溶融混合して中空糸状に成形する際のドラフト比
を特定の範囲内で成膜し、延伸することによって、上記
した目的をすべて満足する中空糸膜を得ることができる
ことを見い出し、本発明を完成するに至った。
題点に鑑み、初期透水量が大きく、且つ長期の使用によ
っても透水量の低下の小さい中空糸膜を開発することを
目的として、中空糸膜の製造条件について種々検討を重
ねてきた。その結果、ポリオレフィンに特定の合成樹脂
粒子を溶融混合して中空糸状に成形する際のドラフト比
を特定の範囲内で成膜し、延伸することによって、上記
した目的をすべて満足する中空糸膜を得ることができる
ことを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0006】即ち、本発明は、(a)ポリオレフィン
20〜80重量%、(b)軟化温度又は分解温度がポリ
オレフィンの成形温度よりも高く、且つ平均粒子径が
0.01〜5μmである合成樹脂粒子80〜20重量%
よりなる混合物をドラフト比1〜5で中空糸状に成形
し、次いで該中空糸状物を面積延伸倍率で1.5〜30
倍に延伸することを特徴とする微多孔性中空糸膜の製造
方法である。
20〜80重量%、(b)軟化温度又は分解温度がポリ
オレフィンの成形温度よりも高く、且つ平均粒子径が
0.01〜5μmである合成樹脂粒子80〜20重量%
よりなる混合物をドラフト比1〜5で中空糸状に成形
し、次いで該中空糸状物を面積延伸倍率で1.5〜30
倍に延伸することを特徴とする微多孔性中空糸膜の製造
方法である。
【0007】本発明における微多孔性中空糸膜の製造方
法で使用されるポリオレフィンとしては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリブテン−1又はポリメチルペ
ンテン等のα−オレフィンの単独重合体、α−オレフィ
ンと他の共重合可能なモノマーとの共重合体及びそれら
の混合物等を挙げることができる。中でも、得られる微
多孔性中空糸膜の耐熱性と成形性を勘案すると、プロピ
レンの単独重合体、プロピレンと他の共重合可能なモノ
マーとの共重合体及びそれらの混合物が好適である。
法で使用されるポリオレフィンとしては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリブテン−1又はポリメチルペ
ンテン等のα−オレフィンの単独重合体、α−オレフィ
ンと他の共重合可能なモノマーとの共重合体及びそれら
の混合物等を挙げることができる。中でも、得られる微
多孔性中空糸膜の耐熱性と成形性を勘案すると、プロピ
レンの単独重合体、プロピレンと他の共重合可能なモノ
マーとの共重合体及びそれらの混合物が好適である。
【0008】上記のα−オレフィンと他の共重合可能な
モノマーとの共重合体は、一般にα−オレフィン、特に
プロピレンを90重量%以上含み、他の共重合可能なモ
ノマーを10重量%以下含む共重合体が好適である。ま
た、上記共重合可能なモノマーも特に限定されず、公知
のものを使用出来るが、一般には、炭素原子数2〜8の
α−オレフィン、特にエチレン、及びブテンが好適であ
る。
モノマーとの共重合体は、一般にα−オレフィン、特に
プロピレンを90重量%以上含み、他の共重合可能なモ
ノマーを10重量%以下含む共重合体が好適である。ま
た、上記共重合可能なモノマーも特に限定されず、公知
のものを使用出来るが、一般には、炭素原子数2〜8の
α−オレフィン、特にエチレン、及びブテンが好適であ
る。
【0009】本発明において使用される合成樹脂粒子
は、軟化温度又は分解温度がポリオレフィンの成形温度
より高いもの、好ましくは10℃以上、さらには100
℃以上高いものが使用される。また、ポリオレフィンと
混合した場合凝集を起さず、均一に分散するものである
ことが好ましい。合成樹脂粒子は、延伸工程に於いてポ
リオレフィンと分散した合成樹脂粒子との界面に剥離を
生じさせて微細な連通孔を形成させるために使用され
る。
は、軟化温度又は分解温度がポリオレフィンの成形温度
より高いもの、好ましくは10℃以上、さらには100
℃以上高いものが使用される。また、ポリオレフィンと
混合した場合凝集を起さず、均一に分散するものである
ことが好ましい。合成樹脂粒子は、延伸工程に於いてポ
リオレフィンと分散した合成樹脂粒子との界面に剥離を
生じさせて微細な連通孔を形成させるために使用され
る。
【0010】本発明において用いる合成樹脂粒子は、上
記の機能を発揮するものであれば、熱硬化性樹脂及び熱
可塑性樹脂の別なく公知の合成樹脂粒子が使用可能であ
る。軟化温度又は分解温度がポリオレフィンの成形温度
以下の場合には、中空糸膜の成形時に該合成樹脂粒子が
軟化したり、分解してガスが発生し、微多孔性とするこ
とができない。
記の機能を発揮するものであれば、熱硬化性樹脂及び熱
可塑性樹脂の別なく公知の合成樹脂粒子が使用可能であ
る。軟化温度又は分解温度がポリオレフィンの成形温度
以下の場合には、中空糸膜の成形時に該合成樹脂粒子が
軟化したり、分解してガスが発生し、微多孔性とするこ
とができない。
【0011】本発明に於いて好適に使用し得る合成樹脂
粒子を具体的に例示すると、例えば、6−ナイロン、
6,6−ナイロン等のポリアミド;ポリ四フッ化エチレ
ン,四フッ化エチレン−六ッ化プロピレン共重合体等の
フッ素系樹脂;ポリイミド;シリコーン樹脂;フェノー
ル樹脂;ベンゾグアナミン樹脂;或いはスチレン,アク
リル酸,メタクリル酸,アクリル酸メチル,メタクリル
酸メチル等とジビニルベンゼン等の架橋剤との共重合体
が好適である。中でもポリオレフィンとの界面剥離性が
良好であり、延伸により容易に多孔質化することができ
るという理由から、本発明ではシリコーン樹脂が好適に
用いられる。
粒子を具体的に例示すると、例えば、6−ナイロン、
6,6−ナイロン等のポリアミド;ポリ四フッ化エチレ
ン,四フッ化エチレン−六ッ化プロピレン共重合体等の
フッ素系樹脂;ポリイミド;シリコーン樹脂;フェノー
ル樹脂;ベンゾグアナミン樹脂;或いはスチレン,アク
リル酸,メタクリル酸,アクリル酸メチル,メタクリル
酸メチル等とジビニルベンゼン等の架橋剤との共重合体
が好適である。中でもポリオレフィンとの界面剥離性が
良好であり、延伸により容易に多孔質化することができ
るという理由から、本発明ではシリコーン樹脂が好適に
用いられる。
【0012】上記の合成樹脂粒子の平均粒子径は、0.
01〜5μmである必要がある。合成樹脂粒子の平均粒
子径が上記の範囲をはずれた場合には、合成樹脂粒子の
ポリオレフィンへの分散が困難になったり、最大細孔径
が大き過ぎたりして上水中に含まれる雑菌、例えば、大
腸菌をろ別することができない。一般に大腸菌をろ別す
るためには、最大細孔径が1.5μm以下でなければな
らないとされており、最大細孔径を上記値以下とするた
めには合成樹脂粒子の平均粒子径は5μm以下でなけれ
ばならない。好適に採用される微多孔性中空糸膜を得る
ためには、合成樹脂粒子の平均粒子径は、0.03〜3
μmであることが好ましい。
01〜5μmである必要がある。合成樹脂粒子の平均粒
子径が上記の範囲をはずれた場合には、合成樹脂粒子の
ポリオレフィンへの分散が困難になったり、最大細孔径
が大き過ぎたりして上水中に含まれる雑菌、例えば、大
腸菌をろ別することができない。一般に大腸菌をろ別す
るためには、最大細孔径が1.5μm以下でなければな
らないとされており、最大細孔径を上記値以下とするた
めには合成樹脂粒子の平均粒子径は5μm以下でなけれ
ばならない。好適に採用される微多孔性中空糸膜を得る
ためには、合成樹脂粒子の平均粒子径は、0.03〜3
μmであることが好ましい。
【0013】上記の合成樹脂粒子の粒子径分布は狭いほ
ど均一な細孔が得られるために好ましい。一般には粒子
径分布を分散で表わした場合、分散が1.5以下、さら
に好ましくは0.1以下であることが好適である。ま
た、上記の合成樹脂粒子の形状はどのような形状であっ
ても良いが、通常は、長径と短径の比が1〜2の範囲の
球形又は楕円形であることが、径の均一な細孔が得られ
るために好ましい。上記の比は、さらに1〜1.5の範
囲であることが好ましい。
ど均一な細孔が得られるために好ましい。一般には粒子
径分布を分散で表わした場合、分散が1.5以下、さら
に好ましくは0.1以下であることが好適である。ま
た、上記の合成樹脂粒子の形状はどのような形状であっ
ても良いが、通常は、長径と短径の比が1〜2の範囲の
球形又は楕円形であることが、径の均一な細孔が得られ
るために好ましい。上記の比は、さらに1〜1.5の範
囲であることが好ましい。
【0014】前記したポリオレフィン(a)と平均粒子
径が0.01〜5μmである合成樹脂粒子(b)との割
合は、(a)が20〜80重量%、好ましくは30〜7
0重量%で、(b)が80〜20重量%、好ましくは7
0〜30重量%である。
径が0.01〜5μmである合成樹脂粒子(b)との割
合は、(a)が20〜80重量%、好ましくは30〜7
0重量%で、(b)が80〜20重量%、好ましくは7
0〜30重量%である。
【0015】前記(a)成分と(b)成分の組成割合
は、微多孔性中空糸膜の性状を特定の範囲に保ち、工業
的に有利に微多孔性中空糸膜を製造するのに重要であ
る。該(b)成分の割合が前記下限値より少なくなると
得られる微多孔性中空糸膜の孔形成が十分でなく、ま
た、逆に(b)成分の添加割合が前記上限値より多くな
ると、中空糸膜の成形性が悪くなったり、延伸が十分に
行えないなどの傾向があるので好ましくない。
は、微多孔性中空糸膜の性状を特定の範囲に保ち、工業
的に有利に微多孔性中空糸膜を製造するのに重要であ
る。該(b)成分の割合が前記下限値より少なくなると
得られる微多孔性中空糸膜の孔形成が十分でなく、ま
た、逆に(b)成分の添加割合が前記上限値より多くな
ると、中空糸膜の成形性が悪くなったり、延伸が十分に
行えないなどの傾向があるので好ましくない。
【0016】前記(a)成分に(b)成分を多量に、か
つ、均一に混合することは困難であることがあり、この
ような場合には前記(a)成分と(b)成分との混合に
際して分散剤を特定量配合することが好ましい。即ち、
前記(a)成分及び(b)成分の合計量100重量部に
対して、分散剤を0.1〜20重量部添加することが均
一な細孔径を有する微多孔性中空糸膜を得るために好ま
しい。
つ、均一に混合することは困難であることがあり、この
ような場合には前記(a)成分と(b)成分との混合に
際して分散剤を特定量配合することが好ましい。即ち、
前記(a)成分及び(b)成分の合計量100重量部に
対して、分散剤を0.1〜20重量部添加することが均
一な細孔径を有する微多孔性中空糸膜を得るために好ま
しい。
【0017】分散剤は種々の合成樹脂に可塑剤として添
加される公知の化合物を特に限定されず用いうる。一般
に好適に使用される分散剤は、ポリエステル系可塑剤及
びエポキシ系可塑剤である。これらを例示すると下記の
通りである。
加される公知の化合物を特に限定されず用いうる。一般
に好適に使用される分散剤は、ポリエステル系可塑剤及
びエポキシ系可塑剤である。これらを例示すると下記の
通りである。
【0018】ポリエステル系可塑剤は、一般に炭素原子
数4〜8の直鎖又は芳香環を有する二塩基酸又は三塩基
酸と炭素原子数2〜5の直鎖状の二価アルコールをエス
テル化反応させたものが好適である。特に好適に使用さ
れるものを具体的に例示すると、セバシン酸、アジピン
酸、フタル酸、アゼライン酸およびトリメリット酸等の
二塩基酸あるいは三塩基酸と、エチレングライコール、
プロピレングライコール、ブチレングライコール、ネオ
ペンチルグライコールおよび長鎖アルキレングライコー
ル等よりなるポリエステル化合物で、特にアジピン酸あ
るいはセバシン酸とプロピレングライコール、ブチレン
グライコール又は長鎖アルキレングライコールとよりな
るポリエステル化合物が好ましく用いられる。
数4〜8の直鎖又は芳香環を有する二塩基酸又は三塩基
酸と炭素原子数2〜5の直鎖状の二価アルコールをエス
テル化反応させたものが好適である。特に好適に使用さ
れるものを具体的に例示すると、セバシン酸、アジピン
酸、フタル酸、アゼライン酸およびトリメリット酸等の
二塩基酸あるいは三塩基酸と、エチレングライコール、
プロピレングライコール、ブチレングライコール、ネオ
ペンチルグライコールおよび長鎖アルキレングライコー
ル等よりなるポリエステル化合物で、特にアジピン酸あ
るいはセバシン酸とプロピレングライコール、ブチレン
グライコール又は長鎖アルキレングライコールとよりな
るポリエステル化合物が好ましく用いられる。
【0019】また、エポキシ系可塑剤は、炭素原子数8
〜24の一塩基性直鎖不飽和酸の二重結合をエポキシ化
したものが好ましい。特に好適に使用されるものを具体
的に示せばエポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油等
で、これらを単独でまたは併用して使用出来る。
〜24の一塩基性直鎖不飽和酸の二重結合をエポキシ化
したものが好ましい。特に好適に使用されるものを具体
的に示せばエポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油等
で、これらを単独でまたは併用して使用出来る。
【0020】上記各成分の混合に際し、目的とする微多
孔性中空糸膜の製造を妨げない範囲において分散剤、着
色剤、滑剤、酸化防止剤、劣化防止剤、親水化剤、疎水
化剤等の公知の添加剤を加えることはしばしば良好な態
様である。
孔性中空糸膜の製造を妨げない範囲において分散剤、着
色剤、滑剤、酸化防止剤、劣化防止剤、親水化剤、疎水
化剤等の公知の添加剤を加えることはしばしば良好な態
様である。
【0021】前記混合組成物は、特定の条件下に中空状
物に溶融成形後、延伸することで微多孔性中空糸膜を得
ることができる。上記の組成物を中空糸状に成形する方
法も特に制限されないが、一般に、公知の二重円筒型口
金を備えた中空糸製造用押出機を用いて中空糸状物を得
ることができる。
物に溶融成形後、延伸することで微多孔性中空糸膜を得
ることができる。上記の組成物を中空糸状に成形する方
法も特に制限されないが、一般に、公知の二重円筒型口
金を備えた中空糸製造用押出機を用いて中空糸状物を得
ることができる。
【0022】本発明においては、中空糸状に成形すると
きのドラフト比を1〜5の範囲とすることが、初期透水
量が大きく目詰りによる透水量の低減の少ない微多孔性
中空糸膜を得ることができるために必要である。ここ
で、ドラフト比とは、ダイスロ金を通過する吐出物の線
速度 (V2)に対する冷却固化により成形された中空糸
状物の引取り速度(V1)の比であり、下記式で表わさ
れる。
きのドラフト比を1〜5の範囲とすることが、初期透水
量が大きく目詰りによる透水量の低減の少ない微多孔性
中空糸膜を得ることができるために必要である。ここ
で、ドラフト比とは、ダイスロ金を通過する吐出物の線
速度 (V2)に対する冷却固化により成形された中空糸
状物の引取り速度(V1)の比であり、下記式で表わさ
れる。
【0023】ドラフト比=V1/V2 ここで、V2は (押出量/溶融前の混合組成物の比重)
/ダイスロ金の断面積で示される。上記式から明らかな
ように一定のV2に対してV1を速くすればドラフト比は
大きくなり、溶融せん断がかかる。
/ダイスロ金の断面積で示される。上記式から明らかな
ように一定のV2に対してV1を速くすればドラフト比は
大きくなり、溶融せん断がかかる。
【0024】本発明においては、ドラフト比が1〜5で
ある必要があり、好ましくは1〜3の範囲である。ドラ
フト比が5を越えると初期透水量が劣るほか、得られる
微多孔性中空糸膜を浄水器等のろ過膜として使用する場
合に目詰りによる流量が著しく低下し、好ましくない。
ある必要があり、好ましくは1〜3の範囲である。ドラ
フト比が5を越えると初期透水量が劣るほか、得られる
微多孔性中空糸膜を浄水器等のろ過膜として使用する場
合に目詰りによる流量が著しく低下し、好ましくない。
【0025】未延伸の中空状物は、一般的に、二対のネ
ルソンロール等の回転速度比の違いにより一軸延伸す
る、又は必要に応じて一軸延伸後に引き続き公知の拡幅
延伸機などにより横方向に逐次延伸する、又は縦及び横
方向に同時に延伸する方法が採用される。
ルソンロール等の回転速度比の違いにより一軸延伸す
る、又は必要に応じて一軸延伸後に引き続き公知の拡幅
延伸機などにより横方向に逐次延伸する、又は縦及び横
方向に同時に延伸する方法が採用される。
【0026】本発明の微多孔性中空糸膜の延伸倍率は面
積延伸倍率で1.5〜30倍の範囲である。1軸方向
(中空糸の長手方向)だけに延伸する場合は、一般に
1.5〜12倍、好ましくは、3〜7倍の延伸をしたも
のが好ましい。また2軸方向に延伸する場合は、1軸方
向(中空糸の長手方向)に1.2倍以上、好ましくは
1.5倍以上、及び2軸方向(中空糸の円周方向)に
1.2倍以上、好ましくは1.5倍以上の延伸が好まし
く、最も好ましくは1軸方向へ2〜5倍及び2軸方向へ
2〜7倍の延伸をしたものが好適ある。
積延伸倍率で1.5〜30倍の範囲である。1軸方向
(中空糸の長手方向)だけに延伸する場合は、一般に
1.5〜12倍、好ましくは、3〜7倍の延伸をしたも
のが好ましい。また2軸方向に延伸する場合は、1軸方
向(中空糸の長手方向)に1.2倍以上、好ましくは
1.5倍以上、及び2軸方向(中空糸の円周方向)に
1.2倍以上、好ましくは1.5倍以上の延伸が好まし
く、最も好ましくは1軸方向へ2〜5倍及び2軸方向へ
2〜7倍の延伸をしたものが好適ある。
【0027】延伸温度は、一般に常温以上ポリオレフィ
ンの融点以下、特に融点より10〜100℃低い温度が
好ましい。
ンの融点以下、特に融点より10〜100℃低い温度が
好ましい。
【0028】延伸することによって得られた微多孔性中
空糸膜は更に緊張下に熱処理、例えば、前記延伸の温度
以上融点以下の温度で熱固定処理し、その後室温まで冷
却して目的物とすることが好ましい。また、接着性を改
良する目的でのコロナ放電処理や親水化処理あるいは疎
水化処理による表面処理を行うことは好ましい態様であ
る。
空糸膜は更に緊張下に熱処理、例えば、前記延伸の温度
以上融点以下の温度で熱固定処理し、その後室温まで冷
却して目的物とすることが好ましい。また、接着性を改
良する目的でのコロナ放電処理や親水化処理あるいは疎
水化処理による表面処理を行うことは好ましい態様であ
る。
【0029】本発明により製造された中空糸膜では、ポ
リオレフィンが延伸により分子配向され、或いは更に熱
固定されることにより、中空糸膜自体の耐熱性が顕著に
向上し、また機械的強度も改善される。特に熱固定を行
ったものでは、常温並びに高温時の寸法安定性も顕著に
向上している。本発明の微多孔性中空糸膜は、一般に外
径が50μm〜5mmの範囲、膜厚が10μm〜0.5
mmの範囲のものが得られる。
リオレフィンが延伸により分子配向され、或いは更に熱
固定されることにより、中空糸膜自体の耐熱性が顕著に
向上し、また機械的強度も改善される。特に熱固定を行
ったものでは、常温並びに高温時の寸法安定性も顕著に
向上している。本発明の微多孔性中空糸膜は、一般に外
径が50μm〜5mmの範囲、膜厚が10μm〜0.5
mmの範囲のものが得られる。
【0030】
【効果】以上の説明の如く本発明で得られる微多孔性中
空糸膜は、その材質がポリオレフィン単独重合体又はオ
レフィンと他の共重合可能なモノマーとよりなり、オレ
フィンリッチであるため耐熱性も良好で、強度、耐薬品
性、生体適合性などの物性もすぐれている。さらに本発
明で得られる微多孔性中空糸膜中に含まれる合成樹脂粒
子が耐熱性、耐薬品性に富んだ不溶、不融の充填剤であ
るため、得られる中空糸膜の使用時における信頼性が高
く、例えば特定の物質分離に際して該充填剤が溶出する
トラブルがないという特徴を有する。しかも、初期透水
量が100l/m2・hr・atm以上と大きく、さら
には200〜2000l/m2・hr・atmとするこ
ともできる。さらに目詰りによる透水量の低下が小さ
く、例えば、上水2トンをろ過処理した後においても1
00l/m2・hr・atm以上の透水量を有する。し
たがって、本発明で得られた微多孔性中空糸膜は長期に
亙ってろ過膜として使用可能である。
空糸膜は、その材質がポリオレフィン単独重合体又はオ
レフィンと他の共重合可能なモノマーとよりなり、オレ
フィンリッチであるため耐熱性も良好で、強度、耐薬品
性、生体適合性などの物性もすぐれている。さらに本発
明で得られる微多孔性中空糸膜中に含まれる合成樹脂粒
子が耐熱性、耐薬品性に富んだ不溶、不融の充填剤であ
るため、得られる中空糸膜の使用時における信頼性が高
く、例えば特定の物質分離に際して該充填剤が溶出する
トラブルがないという特徴を有する。しかも、初期透水
量が100l/m2・hr・atm以上と大きく、さら
には200〜2000l/m2・hr・atmとするこ
ともできる。さらに目詰りによる透水量の低下が小さ
く、例えば、上水2トンをろ過処理した後においても1
00l/m2・hr・atm以上の透水量を有する。し
たがって、本発明で得られた微多孔性中空糸膜は長期に
亙ってろ過膜として使用可能である。
【0031】従って、本発明で得られる微多孔性中空糸
膜は、家庭用浄水器として使用できる他、除じん及び除
菌のためのエアーフィルター;ガス分離膜;廃水処理;
食品工業、電子工業、製薬工業におけるクリーンウォー
ター製造;医療分野における血液浄化、人工肺、透析膜
等に使用でき、精密ろ過、及び限外ろ過、逆浸透膜、パ
ーベーパレーション等の支持体としての用途に好適に使
用される。
膜は、家庭用浄水器として使用できる他、除じん及び除
菌のためのエアーフィルター;ガス分離膜;廃水処理;
食品工業、電子工業、製薬工業におけるクリーンウォー
ター製造;医療分野における血液浄化、人工肺、透析膜
等に使用でき、精密ろ過、及び限外ろ過、逆浸透膜、パ
ーベーパレーション等の支持体としての用途に好適に使
用される。
【0032】
【実施例】本発明を更に具体的に説明するため、以下実
施例及び比較例を挙げて説明するが、本発明はこれらの
実施例に限定されるものではない。尚、実施例および比
較例に示す中空糸膜の物性及び判定は以下の方法により
測定或いは判定した値を示す。
施例及び比較例を挙げて説明するが、本発明はこれらの
実施例に限定されるものではない。尚、実施例および比
較例に示す中空糸膜の物性及び判定は以下の方法により
測定或いは判定した値を示す。
【0033】・最大細孔径(μ);メタノールバブルポ
イント法により測定した。
イント法により測定した。
【0034】・窒素ガス透過量;微多孔性中空糸膜10本
を束ねて中空糸膜開口部分をエポキシ樹脂で固め、モジ
ュールを作製した。樹脂包埋部を除く中空糸有効長は1
5cmとした。このモジュール中空糸膜にN2ガスで
0.5atmの圧力を25℃でかけ、中空糸膜の壁面を
通過するN2ガスの量を求めた。膜面積は(外径+内
径)/2ベースとした。
を束ねて中空糸膜開口部分をエポキシ樹脂で固め、モジ
ュールを作製した。樹脂包埋部を除く中空糸有効長は1
5cmとした。このモジュール中空糸膜にN2ガスで
0.5atmの圧力を25℃でかけ、中空糸膜の壁面を
通過するN2ガスの量を求めた。膜面積は(外径+内
径)/2ベースとした。
【0035】・水の透過量;微多孔性中空糸膜10本を
束ねて中空糸膜開口部分をエポキシ樹脂で固め、モジュ
ールを作製した。樹脂包埋部を除く中空糸有効長は15
cmとした。水の透水性能測定に際し、HLBが21の
ノニオン系界面活性剤のエタノール2%溶液にモジュー
ルを浸漬処理した後、1atmの上水をかけ、中空糸膜
の壁面を通過する水の量を求めた。膜面積は(外径+内
径)/2ベースとした。最初に透水性試験を3分間行な
ったときの値を初期透水量とし、上水2トンを透水させ
た後の値を2トン透水量として表に示した。
束ねて中空糸膜開口部分をエポキシ樹脂で固め、モジュ
ールを作製した。樹脂包埋部を除く中空糸有効長は15
cmとした。水の透水性能測定に際し、HLBが21の
ノニオン系界面活性剤のエタノール2%溶液にモジュー
ルを浸漬処理した後、1atmの上水をかけ、中空糸膜
の壁面を通過する水の量を求めた。膜面積は(外径+内
径)/2ベースとした。最初に透水性試験を3分間行な
ったときの値を初期透水量とし、上水2トンを透水させ
た後の値を2トン透水量として表に示した。
【0036】・成形性;未延伸の中空糸膜を目視及び手
でさわって観察し次の判定基準で判定した。
でさわって観察し次の判定基準で判定した。
【0037】良好 ;厚さむら、表面凹凸がない状
態。
態。
【0038】やや良好;厚さむら、又は表面凹凸の一方
が微少ある状態。
が微少ある状態。
【0039】不良 ;厚さむらがあり、表面に凹凸が
ある状態。
ある状態。
【0040】・分散性;延伸して得られた中空糸膜を目
視し、フィッシュアイがあるかないかで判定した。 良好 ;フィッシュアイがない状態。
視し、フィッシュアイがあるかないかで判定した。 良好 ;フィッシュアイがない状態。
【0041】不良 ;フィッシュアイが観察される状
態。
態。
【0042】・延伸性;未延伸中空糸膜を該中空糸の長
手方向に延伸する際の延伸状態で判定した。
手方向に延伸する際の延伸状態で判定した。
【0043】良好 ;切断、破れが生ぜず、延伸が
均一に行なわれている状態。
均一に行なわれている状態。
【0044】やや不良 ;延伸が出来ても一部に未延伸
部が存在する状態。
部が存在する状態。
【0045】延伸出来ず;切断、破れが発生し延伸が出
来ない状態。
来ない状態。
【0046】実施例1〜12、及び比較例1〜4 表1に示すような樹脂、充填剤、分散剤よりなる組成物
をスーパーミキサーで5分間混合した後、二軸押出機に
より230℃でストランド状に押出し、ペレット状に切
断した。得られたペレットを、スクリュー径20mm
φ、L/D=22の押出機に取付けた直径0.7mmの
二重管構造を有する中空糸製造用ノズルより230℃で
押出し、約20℃の水が循環する水槽に投入して冷却せ
しめ、10〜50m/分で引き取り未延伸中空糸状物を
得た。
をスーパーミキサーで5分間混合した後、二軸押出機に
より230℃でストランド状に押出し、ペレット状に切
断した。得られたペレットを、スクリュー径20mm
φ、L/D=22の押出機に取付けた直径0.7mmの
二重管構造を有する中空糸製造用ノズルより230℃で
押出し、約20℃の水が循環する水槽に投入して冷却せ
しめ、10〜50m/分で引き取り未延伸中空糸状物を
得た。
【0047】この未延伸中空糸状物を、回転速度の異な
る2対のネルソンロール間で120℃にて延伸倍率5倍
に一軸延伸し、微多孔性中空糸膜を得た。得られた微多
孔性中空糸膜の物性を表1に示した。
る2対のネルソンロール間で120℃にて延伸倍率5倍
に一軸延伸し、微多孔性中空糸膜を得た。得られた微多
孔性中空糸膜の物性を表1に示した。
【0048】尚、使用した樹脂、合成樹脂粒子、分散剤
は下記に示す商品を使用した。
は下記に示す商品を使用した。
【0049】ポリプロピレン;徳山曹達(株)製、PN-1
20(商品名)密度0.91g/cm3,135℃のテトラリンで測定
した極限粘度2.38dl/g,融点166℃。
20(商品名)密度0.91g/cm3,135℃のテトラリンで測定
した極限粘度2.38dl/g,融点166℃。
【0050】プロピレン−エチレン共重合体;徳山曹達
(株)製、MS-624(商品名)密度0.90g/cm3,135℃ の
テトラリンで測定した極限粘度2.28dl/g,融点163℃,エ
チレン含有量4.7重量%。
(株)製、MS-624(商品名)密度0.90g/cm3,135℃ の
テトラリンで測定した極限粘度2.28dl/g,融点163℃,エ
チレン含有量4.7重量%。
【0051】ポリエチレン ;三井石油化学工業(株)
製、高密度ホ゜リエチレン、ハイセ゛ックス1300J(商品名)、メルト
インデックス 1.3g/10分。
製、高密度ホ゜リエチレン、ハイセ゛ックス1300J(商品名)、メルト
インデックス 1.3g/10分。
【0052】合成樹脂粒子 ; シリコーン樹脂(A) ;東レシリコーン(株)製、トレフィルR
-935(商品名)平均粒子径4μmの球状物、分散1.5。
-935(商品名)平均粒子径4μmの球状物、分散1.5。
【0053】シリコーン樹脂(B) ;東レシリコーン
(株)製、トレフィルR-925(商品名)平均粒子径0.5μmの
球状物、分散0.007。
(株)製、トレフィルR-925(商品名)平均粒子径0.5μmの
球状物、分散0.007。
【0054】メチルメタクリル酸−ジビニルベンゼン共
重合体;総研化学(株)製、MP3000(商品名)、平均粒
子径0.4μmの球状物、分散0.007。
重合体;総研化学(株)製、MP3000(商品名)、平均粒
子径0.4μmの球状物、分散0.007。
【0055】スチレン−アクリル酸−ジビニルベンゼン
共重合体;日本ペイント(株)製、マイクロシ゛エル(商品
名)、平均粒子径0.2μmの球状物、分散0.007。
共重合体;日本ペイント(株)製、マイクロシ゛エル(商品
名)、平均粒子径0.2μmの球状物、分散0.007。
【0056】ベンゾグアナミン樹脂(A);日本触媒化学
工業(株)製、エホ゜スターR-S(商品名)、平均粒子径0.3μ
mの球状物、分散0.1。
工業(株)製、エホ゜スターR-S(商品名)、平均粒子径0.3μ
mの球状物、分散0.1。
【0057】ベンゾグアナミン樹脂(B);日本触媒化学
工業(株)製、エホ゜スターR-L(商品名)、平均粒子径15μ
mの球状物、分散0.3。
工業(株)製、エホ゜スターR-L(商品名)、平均粒子径15μ
mの球状物、分散0.3。
【0058】ポリエステル系可塑剤;アデカアーガス
(株)製、PN−150。
(株)製、PN−150。
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
Claims (1)
- 【請求項1】(a)ポリオレフィン 20〜80重量% (b)軟化温度又は分解温度がポリオレフィンの成形温
度よりも高く、且つ平均粒子径が0.01〜5μmであ
る合成樹脂粒子 80〜20重量% よりなる混合物をドラフト比1〜5で中空糸状に成形
し、次いで該中空糸状物を面積延伸倍率で1.5〜30
倍に延伸することを特徴とする微多孔性中空糸膜の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19637793A JP3226188B2 (ja) | 1993-08-06 | 1993-08-06 | 微多孔性中空糸膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19637793A JP3226188B2 (ja) | 1993-08-06 | 1993-08-06 | 微多孔性中空糸膜の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0747250A true JPH0747250A (ja) | 1995-02-21 |
JP3226188B2 JP3226188B2 (ja) | 2001-11-05 |
Family
ID=16356860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19637793A Expired - Fee Related JP3226188B2 (ja) | 1993-08-06 | 1993-08-06 | 微多孔性中空糸膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3226188B2 (ja) |
-
1993
- 1993-08-06 JP JP19637793A patent/JP3226188B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3226188B2 (ja) | 2001-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0582248B2 (ja) | ||
AU736329B2 (en) | Porous polyvinylidene fluoride resin membrane and process for preparing the same | |
JP3979521B2 (ja) | 耐熱性微多孔膜 | |
WO2002089955A1 (en) | Preparation of microporous films from immiscible blends via melt processing and stretching | |
TW201622805A (zh) | 微孔性聚偏二氟乙烯平面膜 | |
JP5050499B2 (ja) | 中空糸膜の製造方法および中空糸膜 | |
JP6003057B2 (ja) | 浄水器用ポリエチレン多孔質中空糸膜、浄水器用カートリッジ及び中空糸膜モジュール | |
JP3432264B2 (ja) | 微多孔性膜 | |
JP3432263B2 (ja) | 複層微多孔性中空糸膜 | |
JP3226188B2 (ja) | 微多孔性中空糸膜の製造方法 | |
JP3324873B2 (ja) | 微多孔性膜 | |
JP4645792B2 (ja) | 多孔質フィルターの製造方法 | |
WO2018182027A1 (ja) | 分離膜及び分離膜の製造方法 | |
JP2019111476A (ja) | 分離膜及び分離膜の製造方法 | |
JPH07207072A (ja) | ポリオレフィン組成物 | |
JPH08117576A (ja) | 微多孔性膜 | |
JPH01288302A (ja) | 微多孔性中空糸膜及びその製造方法 | |
JPH0615152A (ja) | 中空糸膜の製造方法 | |
JP3485704B2 (ja) | 微多孔性繊維 | |
JPH0768140A (ja) | 複層微多孔性中空糸膜 | |
JPH03174228A (ja) | 管状膜及びその製造方法 | |
US20050202231A1 (en) | Filter material for micro-filter | |
JPH0824601A (ja) | 微多孔性膜 | |
JPH07289829A (ja) | 筒状フィルター | |
JPH044028A (ja) | 多孔質膜及びその製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |