JPH0747154B2 - 浄水器 - Google Patents

浄水器

Info

Publication number
JPH0747154B2
JPH0747154B2 JP1068891A JP6889189A JPH0747154B2 JP H0747154 B2 JPH0747154 B2 JP H0747154B2 JP 1068891 A JP1068891 A JP 1068891A JP 6889189 A JP6889189 A JP 6889189A JP H0747154 B2 JPH0747154 B2 JP H0747154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cartridge
main body
air intake
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1068891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02245288A (ja
Inventor
源喜 中野
生雄 伊神
一人 川島
浩 北川
修身 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP1068891A priority Critical patent/JPH0747154B2/ja
Publication of JPH02245288A publication Critical patent/JPH02245288A/ja
Publication of JPH0747154B2 publication Critical patent/JPH0747154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】 本発明は中空糸膜を材として備えて、水道水中の残留
塩素によるいやな臭いや味を除去したり、水中沈澱した
コロイド状の鉄分や微細なごみ、細菌等を除去する浄水
器に関するものである。
【従来の技術】
細菌類も除去することができるという非常に高い浄化機
能を備えた中空糸膜を材としている浄水器が近年注目
を浴びている。 しかし、この中空糸膜を材としているものでは、残留
塩素や溶存酸素が少ない状態では、嫌気性菌による異臭
味を発生しやすいという問題点を有しており、このため
に水抜き孔と空気取り入れ口とを設けるとともに、浄水
中に水抜き孔からの水の抜けを防ぐための弁を水抜き孔
のところに設けたものが提案されている。
【発明が解決しようとする課題】 ところがこのような構成では、洗水時以外の時も水頭圧
のために弁が開きにくく、確実な水抜きを行うことがで
きず、従って嫌気性の菌による異臭味の発生を防止する
ことができない。 本発明はこのような点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところはカートリッジの水抜きを確実に行え
て、嫌気性の菌による異臭味が発生することのない浄水
器を提供するにある。
【課題を解決するための手段】
しかして本発明は、中空糸膜を材として収容している
浄化用カートリッジと、このカートリッジが側面に着脱
自在に取り付けられる本体とからなり、本体とカートリ
ッジとの間に本体側からカートリッジ内に水を送る供給
路と、カートリッジ側から本体に水を戻す返送路とが設
けられて、材によって浄化された水が本体側の放水部
から放出される浄水器において、カートリッジはその下
方部に本体側の放水部に接続される常時開放された浄化
水返送路を備えるとともに浄化水返送路よりも上方側に
上記材を収容しており、更に上記供給路よりも上方部
にカートリッジは空気取り入れ孔を備えていることに特
徴を有している。 [作用] 本発明によれば、カートリッジに水が送り込まれていな
い時には、上方部にある空気取り入れ孔からの空気の流
入と、常時開放された状態にある浄化水返送路からの水
の流出とにより、水抜きが速やかになされて、カートリ
ッジ内にある材が確実に空気にさらされるものであ
る。 [実施例] 以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述すると、この
浄水器は合成樹脂により上下に開口する円筒状に形成さ
れている本体1と、本体1の上部に取り付けられる取付
ナット60、本体1の側面に取り付けられるレバー2、
材7a,7bを収容しているとともに本体1の後面に取り付
けられるカートリッジ3、カートリッジ3を覆うカバー
6、本体1の下面に取り付けられる放水板4、そして本
体1内に収納される円筒状のロータリー弁5とから構成
されている。そして、本体1の上端は水道の蛇口10への
取付用の取付部とされている。 下部にカバー12が装着されている本体1は、その上面に
蛇口10と連通することになる流入口11が設けられている
とともに、この流入口11を囲む筒61が立設されていて、
筒61の内部には蛇口取付用のパッキン63と止水用のパッ
キン64とが配され、筒61の外周面には取付ナット60と螺
合する雄ねじが切られている。本体1から外した取付ナ
ット60を一旦水道の蛇口10に挿通した後、補助取付具62
を蛇口10の先端部に係止させ、この状態で筒61内に水道
の蛇口10先端を差し込んで取付ナット60を筒61にねじ込
んで締め付けることによって、取付ナット60は補助取付
具62を介して蛇口10の先端面を上記パッキン63に押し付
けつつ、本体1を蛇口10に取り付ける。取付ナット60は
外周面に滑り止めが設けられて、手で直接まわすことが
できようになっている。 背面にカートリッジ3の取付用の円筒部19が後方へと突
出している本体1内の中央は、一側方に開口する縦断面
円形の弁室13として形成されている。この弁室13は上記
ロータリー弁5が収納される部分であって、前記流入口
11を通じて上方に開口しているとともに、第5図(a)
に示すように、下方に第1流出口14が、斜め下方に第2
流出口15が夫々形成され、また、第1流出口14を囲む筒
部18が垂下形成されている。 そして本体1の背面側には、第3図、第4図及び第5図
(b)に示すように、一端が弁室13に開口するとともに
他端が背面で開口する連通孔16が設けられており、更に
一端が上記筒部18内に、他端が背面に開口する連通孔17
が設けられている。両連通孔16,17は、連通孔17が連通
孔16よりも下方側にずれたところに位置するだけでな
く、弁室13の軸方向においてずれたところに位置してい
る。 本体1の下面に取り付けられる放水板4は、その中央に
放水口41を、周部シャワー状に放水するための多数の小
孔42を有するものであり、本体1の筒部18下端に超音波
溶着等の手段で固着される隔壁部材45に形成されている
雄ねじに螺合させることで本体1に取り付けられる。 筒部18と放水板4との間に位置することになるリング状
の上記隔壁部材45は、その中央部に複数本のリブを介し
て緩衝片46と整流リブ43とが設けられているものである
とともに、第1流出口14から放水口41に至る流路を本体
1内における弁室13及び筒部18の外部空間から仕切って
いるものであり、放水口41には整流用金網44が配設され
ている。 前記カバー12は本体1への放水板4の取り付けの際に同
時に取り付けられるもので、本体1の正面形状をほぼ球
形とするために設けられたものである。 上記弁室13に収納されるロータリー弁5は、軸51とこれ
に一体に形成されている円筒部52とからなるもので、前
記止水用パッキン64から流入口11に沿って垂下されてい
る薄肉の筒状垂下片65の下端が弾性的に接触する円筒部
52の周面には、大きい第1導入口53と、小さい第2導入
口54と、排出口55の3つが形成されている。上記第1導
入口53と排出口55とは、円筒部52の内部でつながってい
るものの、これら2つに対して第2導入口54は、第5図
(b)に示すように、仕切り壁56で区画されて、ロータ
リー弁5の端面に連通している。 そして上記ロータリー弁5の端面には、第2導入口54
と、弁室13の奥部下端で開口している連通孔16とをつな
ぐ流路を形成している回転体8a,8b及び第9図に示すシ
ール部材9が連結されている。 ロータリー弁5の円筒部52の端部外周面に設けられてい
る複数個の凹部59は、第5図(b)に示すように、ばね
68で付勢されて弁室13内に突出するボール69が係合する
ことで、ロータリー弁5の回転に対してクリックを与
え、後述する4つの状態の夫々についてロータリー弁5
の各位置決めを行なうものである。 ロータリー弁5の本体1への取り付けは押さえ板70によ
ってなされている。ロータリー弁5の軸51が貫通する押
さえ板70は、弁室13の本体1側面に開口する開口部内周
面に形成されている雌ねじに螺合させることにより本体
1に取り付けられてロータリー弁5が弁室13より抜け出
ることを防ぐ。 レバー2は押さえ板70を貫通して外部に突出するロータ
リー弁5の軸51の非円形とされている先端部との嵌合部
を有しているもので、この嵌合と軸51先端面にねじ込ま
れるビス71とによりロータリー弁5に固着される。図中
72はビス71を隠すキャップ、74はレバー2と共に回動す
る操作位置表示リング、75は補強用リングである。レバ
ー2の回動範囲は、第4図に示す突片73がレバー2の基
端の円筒部の内面と係合することにより規制される。 また、レバー2の先端部には、球状体21が取り付けられ
る。この取り付けは、第5図(b)に示すように、レバ
ー2先端の係止突起20を、一対の部材の組み合わせで球
状とされた球状体21の一方を通じて他方に形成されてい
る被係合部22に、係合させることによって行われてい
る。 さて、材7a,7bを収納しているカートリッジ3である
が、これは前後に開口する円筒状のケース30と、ケース
30の前面開口を閉じる前板31と、ケース30の後端開口を
閉じる背板32とで容器が形成されているものであって、
前板31及び背板32が超音波溶着等の手段で固着されてい
るケース30内は、このケース30と一体に設けられている
仕切板36によって上方側の材収容部と下方側の返送路
37とに区画されており、更に材収容部は網枠35,95に
よって前室3aと二つの材収容室3b,3cに区画されてお
り、材収容室3bには粒状または粉状の活性体に雑菌繁
殖防止用の銀を添着した材7aが収容され、材収容室
3cには中空糸膜モジュールとしての材7bが収容され
る。尚、上記網枠35は、材7aの洩れの防止のためのも
のであって、ポリエステル、レーヨン等からなる網を備
えて前板31に溶着されたものとなっている。 ケース30の前面に固着される前板31は、前方に向けて第
1プラグ33と第2プラグ34とを突出させているものであ
って、カートリッジ3を本体1に接続した際、上記前室
3aに連通する第1プラグ33は前記連通孔16の本体1背面
における開口内に差し込まれ、上記返送路37に連通する
第2プラグ34は前記連通孔17の本体1背面における開口
内に差し込まれる。そして連通孔16から第1プラグ33を
経てカートリッジ3内に流入する水は、まず前室3aに入
り、材7a,7bの収容室を順に経てカートリッジ3後端
部に達した後、折り返して返送路37を通じ、第2プラグ
34と連通孔17とから本体1へと戻る。 上記第1プラグ33内には軟質ゴムからなる逆流防止用の
ボール78が収納されている。また、カートリッジ3の前
板31の上端部には、第5図(a)に示すように、上記前
室3aに連なる空気取り入れ孔39を設けているとともに、
本体1の後端部下面に空気取り入れ口38を設けている。
空気取り入れ孔39のところに配された軟質ゴムからなる
ボール77は、カートリッジ3内に圧力がかかった時に空
気取り入れ孔39を閉じて、空気取り入れ孔39から水が漏
れるのを防ぐものである。 本体1へのカートリッジ3の取り付けは、上述のよう
に、第1プラグ33及び第2プラグ34を夫々連通孔16,17
に差し込んだ後、有底円筒状のカバー6をカートリッジ
3にかぶせて、先端内周面に雌ねじ65が形成されている
カバー6を本体1背面の前記円筒部19に螺合させて、カ
ートリッジ3を本体1側に押圧することによって行う。 尚、図中の81〜86,90はいずれもOリングである。 しかしてこの浄水器においては、カートリッジ3が水道
の蛇口10における水平な管部の下に位置するようにして
蛇口10に取り付けるものであり、そして取り付けた後は
いちいち蛇口10をひねらずともレバー2により止水と放
水とを切り換えられるものであって、レバー2を第6図
に示すようにほぼ上方に向けた時には、レバー2と共に
回転するロータリー弁5の円筒部52外周面が前記止水用
パッキン64の筒状垂下片65の下端開口縁と密着して止水
を行っている。 そしてレバー2を止水状態の位置よりりも後方へ倒して
第5図に示す位置とした時には、第2導入口54が流入口
11に連通することから、水は第2導入口54と、回転体8
a,8bによって形成された流路とを通じて弁室13の奥部に
開口する連通孔16へ送られてカートリッジ3内に入る。
カートリッジ3内に入った水は、材7aによる吸着作用
によって残留塩素が除去され、ついで材7bにおける精
密過作用によって、水道水4中に含まれる細菌や黴や
藻類等の徽生物、鉄錆、濁りなどの(0.1μ以上の)微
粒子が除去される。尚、水に含まれるミネラル分はその
まま通過する。 材7bを経た浄化された水は、返送路37から連通孔17を
通じて本体1の筒部18内に戻り、放水口41から放出され
る。 尚、この時点での空気取り入れ孔39は、カートリッジ3
内の水圧によるボール77の移動で閉塞された状態にあ
る。また、水道水圧が非常に高い場合や、中空糸膜モジ
ュールからなる材7bに目詰まりが生じたりして、カー
トリッジ3内の内圧が高くなった場合には、第5図
(b)に示すところの弁室13の奥下部に配されて第2導
入口54と連通孔16とをつないでいる流路に面している圧
力調整弁91が圧力調整用ばね92に抗して後退し、放水板
4の小孔42より漏水させるものであり、これによってユ
ーザーに蛇口の閉塞やカートリッジ3の交換を促す。 レバー2を上記止水状態から手前に一段倒して第7図に
示す状態とした時には、ロータリー弁5における第1導
入口53が流入口11と相対するとともに、排出口55が第2
流出口15と連通するものであって、流入口11からの水は
第1導入口53と排出口55及び第2流出口15を経てリング
状隔壁部材45の周部上面に当たって散乱し、この後、放
水板4の小孔42からシャワー状の流れとなって放出され
る。 シャワー状放水の状態から更にレバー2を手前に倒した
時には、第8図に示すように、流入口11とロータリー弁
5の第1導入口53とが依然として連通している状態にあ
ると同時に、排出口55が第1流出口14に連通した状態と
なるために、流入口11からの水は第1流出口14へと流れ
るものであり、隔壁部材45の緩衝片46に当たって流速が
弱められた後、整流リブ43及び整流用金網44により整流
されて放水口41より放出される。 このように図示例の浄水器は、止水と、浄水の放水と、
原水のシャワー状の放水と、同じく原水の直放水との4
段階に切り換えることができるものであり、水の用途に
応じてレバー2の操作のみで種々の放水状態及び止水状
態を得ることができるものである。 そして、止水状態の時はもちろん、原水が直接放出され
る状態の時、つまり上記シャワー状放水及び直放水の時
でも、Oリング85が連通孔16側に流れることを防ぐ上
に、前記シール部材9が連通孔16自体を閉じてしまうた
めに、水がカートリッジ3側に流れ込むことはない。 また、カートリッジ3側に流れた水を本体1側に戻す連
通孔17は、ロータリー弁5が配された弁室13よりも下流
側であって放水口41がつながっている筒部18に開口して
いることから、連通孔17は常時開放された状態にあり、
従ってカートリッジ3側に水を送っていない状態の時
は、カートリッジ3内には内圧がかからず、しかも空気
取り入れ孔39はカートリッジ3の上方部で且つ水が供給
される第1プラグ33よりも上方に位置しているために、
この空気取り入れ口39を閉じるボール77には水頭圧がほ
とんどかかっておらないものであり、ボール77が容易に
移動して空気取り入れ孔39を確実に開放する。従って、
カートリッジ3内の残留水は、カートリッジ3の下方部
に位置する水抜き孔兼用である第2プラグ34から連通孔
17と放水口41とを通じて排出され、カートリッジ3の上
方部内に配された材7bは確実に空気にさらされること
になる。 しかも、前記直放水の状態とした時には、筒部18を通じ
て放水口41から放出される勢いのある水流によって、連
通孔17のところには負圧がかかるために、カートリッジ
3内の滞留水が吸い出されてしまうものであり、材7b
の下端位置よりも第2プラグ34が上方にあるといえ、
材収容室3b,3cからの水抜きが確実になされるものであ
る。 このように、浄水を行っていない時のカートリッジ3
は、滞留水が抜けて空気が入っている状態となっている
ものであり、従って嫌気性の菌による異臭味が発生する
ことがないものであって、中空糸膜モジュールにて形成
された材7bによる良好な浄水効果を常に期待すること
ができるものである。
【発明効果】
以上のように本発明におおいては、カートリッジに水が
送り込まれていない時には、上方部にある空気取り入れ
孔からの空気の流入と、本体側の放水部に接続されてい
るとともに常時開放された状態にある浄化水返送路から
の水の流出とにより、カートリッジ内の水抜きが速やか
になされるものであり、特に、供給路よりも空気取り入
れ孔が上方にあるために空気取り入れ孔からの空気流入
が確実に生じることからカートリッジ内に配された材
は確実に空気にさらされるために、嫌気性の菌による異
臭味の発生がないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の斜視図、第2図は同上の分解
斜視図、第3図は同上の破断平面図、第4図は同上のレ
バーを外した状態における本体の背面図、第5図(a)
(b)は同上の浄水放水時の縦断面図と横断面図、第6
図は同上の止水時の縦断面図、第7図は同上のシャワー
放水時の縦断面図、第8図は同上の直放水時の縦断面
図、第9図は同上のロータリー弁と回転体の分解斜視
図、第10図は同上のカートリッジの横断面図であって、
1は本体、3はカートリッジ、5はロータリー弁、7bは
材、16,17は連通孔、39は空気取り入れ孔を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川島 一人 東京都中央区京橋2丁目3番19号 三菱レ イヨン株式会社内 (72)発明者 北川 浩 東京都中央区京橋2丁目3番19号 三菱レ イヨン株式会社内 (72)発明者 加藤 修身 東京都中央区京橋2丁目3番19号 三菱レ イヨン株式会社内 (56)参考文献 実開 昭61−132095(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中空糸膜を材として収容している浄化用
    カートリッジと、このカートリッジが側面に着脱自在に
    取り付けられる本体とからなり、本体とカートリッジと
    の間に本体側からカートリッジ内に水を送る供給路と、
    カートリッジ側から本体に水を戻す返送路とが設けられ
    て、材によって浄化された水が本体側の放水部から放
    出される浄水器において、カートリッジはその下方部に
    本体側の放水部に接続される常時開放された浄化水返送
    路を備えるとともに浄化水返送路よりも上方側に上記
    材を収容しており、更に上記供給路よりも上方部にカー
    トリッジは空気取り入れ孔を備えていることを特徴とす
    る浄水器。
JP1068891A 1989-03-20 1989-03-20 浄水器 Expired - Lifetime JPH0747154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068891A JPH0747154B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068891A JPH0747154B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 浄水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02245288A JPH02245288A (ja) 1990-10-01
JPH0747154B2 true JPH0747154B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=13386730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1068891A Expired - Lifetime JPH0747154B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747154B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746394Y2 (ja) * 1990-11-29 1995-10-25 壽雄 高城 蛇口用浄水器
JPH0618476U (ja) * 1992-08-08 1994-03-11 株式会社三栄水栓製作所 浄水器を備えた水道用栓

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034395Y2 (ja) * 1985-02-08 1991-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02245288A (ja) 1990-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0747154B2 (ja) 浄水器
JP2886559B2 (ja) 浄水器
JPH048119B2 (ja)
JPS6190786A (ja) 浄水器
JP3032561B2 (ja) 浄水器
JP4130037B2 (ja) 浄水シャワーシステム
JPH0379044B2 (ja)
JP2846908B2 (ja) 浄水器
JP3098758B2 (ja) 浄水器
JPH02198684A (ja) 浄水器
JPH0248005Y2 (ja)
JP3210709B2 (ja) 浄水器
CN219118307U (zh) 一种可根据用户需求调节浓度配比的水箱清洁结构
JP3032556B2 (ja) 逆洗浄水器
JPH11253934A (ja) 浄水器
JP3098765B2 (ja) 浄水器
JPH03165888A (ja) 浄水器
US5946739A (en) Mixing chamber for use in a toilet sanitizing system
JP3102985U (ja) 浄水器
JP2549044B2 (ja) 浄水器
JPH03165887A (ja) 浄水器
JP2790626B2 (ja) 浄水装置
JPH0746393Y2 (ja) 浄水器
JPH0626391Y2 (ja) 浄水器
JPH0753751Y2 (ja) 蛇口用浄水器の切換構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term