JPH0747153B2 - 管洗浄装置 - Google Patents

管洗浄装置

Info

Publication number
JPH0747153B2
JPH0747153B2 JP1025826A JP2582689A JPH0747153B2 JP H0747153 B2 JPH0747153 B2 JP H0747153B2 JP 1025826 A JP1025826 A JP 1025826A JP 2582689 A JP2582689 A JP 2582689A JP H0747153 B2 JPH0747153 B2 JP H0747153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
pipe
wall
guide member
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1025826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02207879A (ja
Inventor
進三 片山
Original Assignee
進三 片山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 進三 片山 filed Critical 進三 片山
Priority to JP1025826A priority Critical patent/JPH0747153B2/ja
Publication of JPH02207879A publication Critical patent/JPH02207879A/ja
Publication of JPH0747153B2 publication Critical patent/JPH0747153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/027Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
    • B08B9/04Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes
    • B08B9/049Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes having self-contained propelling means for moving the cleaning devices along the pipes, i.e. self-propelled
    • B08B9/0495Nozzles propelled by fluid jets
    • B08B9/0497Nozzles propelled by fluid jets provided with additional mechanical cleaning tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、マンシヨン、ビルなど建物の配管として用い
られる排水管等の管の洗浄装置に関する。
「従来の技術」 従来、この種の洗浄装置の一実施例としては、特開昭62
−163788号公報に開示されている。
しかして、この公知の実施例は基本的には、高圧ホース
回転用端末機あるいは駆動装置を介してポンプの排出口
に連結された高圧ホースと、この高圧ホースの先端部に
連結されかつ該高圧ホースの中心軸線に対して所定角度
傾斜あるいは折曲されたノズルと、このノズルの先端部
に屈曲自在なスネークワイヤを介して連結された自在ガ
イドとから構成されている。
上記構成にあっては、ノズルの複数個の噴射孔から高圧
水を排水管の内壁の斜め後方に噴射させ、該噴射力によ
ってノズルに推進力を発生させ、一方、端末機あるいは
駆動装置で高圧ホースを回転させつつ該高圧ホースを排
水管内に送り出し、管内壁を洗浄する。
しかしながら、前記実施例は、ノズルを管内で旋回させ
るためには、端末機あるいは駆動装置で高圧ホースを一
定の速度で回転させる必要がある。
したがって、高圧ホースが長くなればまたは管の折曲部
が多くなればなる程その回転力に問題が生ずると共に、
装置自体も全体として非常に高価であるなどの欠点があ
った。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は、以上のような従来の技術の欠点に鑑み、次に
列挙するような問題点を解決するにある。
ノズルに回転力を付与するためにわざわざ端末機ある
いは駆動装置を用いる必要がないこと。
ノズルを管の内周壁に沿って回転させ、管内に付着す
る付着物をバランス良く粉砕剥離すること。
配管の折曲部が2〜3が所以上あっても、ノズルを管
の折曲部にならってスムーズに管の奥へと進入させるこ
とができること。
「問題点を解決するため手段」 本発明の管洗浄装置は、管に挿入する洗浄ホースの挿入
端部に取付けられオリフィスを有するノズル支承体と、
このノズル支承体に回転自在支承されかつ管の内壁に指
向する噴射孔を有するノズルとから成り、前記オリフィ
スの流路は前記ノズルの噴射孔よりも小さく形成されて
いると共に、ノズルの外周壁には、ノズルを管の内周壁
に沿って移動するように案内するノズルガイド部材が、
ノズルの軸孔の中心線からずれるように突出して設けら
れていることを特徴とする。
「作 用」 まず洗浄水がオリフィスの流路を勢良く通過する。オリ
フィスの流路を通過した洗浄水はノズルの噴射孔から噴
射される。洗浄水が噴射孔から噴射されると、ノズルは
その噴射反力により管の内壁に向かって移行し、かつ、
管の内周壁に沿って旋回する。
しかして、ノズルが管の内周壁に沿って旋回する時ノズ
ルガイド部材があるので、ノズルはノズルガイド部材に
より管の内周壁に沿って確実に案内される。またノズル
が管の折曲部へと前進する時ノズルガイド部材の先端部
に球体がある場合は、ノズルは管の折曲部にならってス
ムーズに管の奥へと進入する。さらに、ノズルガイド部
材にノズルの流路と連通するように中空部が形成されて
いると共に、先端部に管の内壁に指向する第2の噴射孔
が形成されている場合は、洗浄水はこの第2噴射孔から
も管の内壁に向かって噴射される。
「実 施 例」 以下、本発明の各実施例につき詳細に説明する。
第1図ないし第3図に示す第1実施例において、、1は
マンシヨン、ビルなどの建物の配管として用いられる排
水管等の管である。この管1は、たとえば水道管の蛇口
付近の吸入口から主管の導入孔に至るまで1個あるいは
複数個の折曲部を有している。
2は一端部が管1の外に設けられた図示しないポンプに
連結し、一方、他端部が被洗浄配管としての前記管1に
挿入された高圧ホースなどの洗浄ホースである。
3は洗浄ホース2の挿入端部2aに一端開口部が固定的に
緊嵌する筒状のノズル支承体である。
4はノズル支承体3の一側壁側(洗浄ホース側)に内装
されたオリフィスである。このオリフィスの小径部4a
は、図示するように洗浄ホース2の挿入端部2a内に嵌入
し、洗浄ホース2とノズル支承体3の両者を固定する固
定具としての役割も果たしている。
しかして、オリフィス4の流路4bは後述するノズル噴射
孔よりも小さく形成されている。即ち、オリフィス4の
流路の断面積はノズルの噴射孔のそれよりも小さい。
5はノズル支承体3に内装されたミニベアリングであ
る。
6はノズル支承体3の他側壁側に前記ミニベアリング5
を介して回動自在に支承され、かつ、周胴部に噴射孔、
本実施例では複数個の噴射孔7a、7b、7c、7dを有するノ
ズルである。
このノズル6の内壁面側にはノズル支承体内のオリフィ
ス4の流路4bと連通する軸孔8を有する筒状連結部6aが
突出形成されている。本実施例では、ノズル6は筒状連
結部6aおよびミニベアリング5をそれぞれ介してノズル
支承体3に支承されている。またノズル支承体6の他側
壁側に相当する中央部には連結用の突起部6bが形成され
ている。
前述した複数の噴射孔7a、7b、7c、7dは単数でも良い
が、第2図および第3図で示すように軸孔8と連通し、
かつ、該軸孔に対して交差方向に形成するのが望まし
い。
しかして、噴射孔の少なくとも一つ7aは、ノズル6がそ
れ自身の噴射反力により管1の内壁1aに向かって移動す
ることができるようにその他の噴射孔7b、7c、7dよりも
大きく形成されている。
9はノズル6の突出先端部に固定的に突出して取付けら
れ、かつ、ノズル6がその噴射反力で回転する時ノズル
6が確実に管1の内周壁1aに沿って旋回するように案内
する細長状のノズルガイド部材である。
このノズルガイド部材9は原理図としての第2図および
第3図で示すように軸孔8の中心線からずれるように適
宜に折曲形成されている。そして、ノズルガイド部材の
先端部には球体10が固定的に取付けられていると共に、
管1の内周壁1aと直接摺接する摺動体11が設けられてい
る。
上記構成にあっては、図示しないポンプから洗浄ホース
2に高圧の洗浄水が供給されると、まず洗浄水は洗浄ホ
ース2の挿入端部2aからオリフィス4の流路4bを通って
ノズル支承体3内に流れ込む。この時ノズル6の噴射孔
よりもオリフィスの流路の断面積が小さいため、洗浄水
は軸孔8へと勢良く流れ込む。
次にノズル支承体3内の洗浄水はノズル6の軸孔8を通
り、各噴射孔7a、7b、7c、7d、から噴射される。各噴射
孔から洗浄水が噴射されると、ノズル6に原理図の第2
図で示すように管1の内壁1aへと移動し、該内壁1aに回
転力を生じた状態で押し付けられる。その結果、ノズル
6は洗浄ホース2が全体として回転することなく、第3
図で示すように管1の内周壁1aに沿って噴射しながら旋
回移動する。この旋回移動をするとノズル6はノズルガ
イド部材9で案内される。
なお、洗浄ホース2を管1に押し込んだ時ノズル6は管
1の折曲部において、球体10に案内され、管の折曲部に
ならってスムーズに管の奥へと進入する。
「異なる実施例」 次に第4図ないし第6図に示す本発明の異なる実施例に
つき説明する。なお、該実施例の説明に当って前記本発
明の実施例と同一あるいは均等の部分には同一の符号を
付し、重複する説明を省略する。また第5図及び第6図
は原理図である。
第4図ないし第6図の実施例において、前記本発明の実
施例と主に異なる点は、ノズルガイド部材9Aは、ノズル
の流路としての軸孔8Aと連通するように中空に形成され
ていると共に、該先端部に管1の内壁1aに指向する第2
の噴射孔13を有することである。
上記構成にあっては洗浄水は前記本実施例と同一の作
用、効果があるほか、第2噴射孔13からも管1の内壁1a
に向かって洗浄水が噴射されるので、洗浄効果が高ま
る。
「本発明の効果」 以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に
列挙するような効果がある。
(1)流路がノズル6の噴射孔7a〜7dよりも小さく形成
されたオリフィス4を有するので、噴射エネルギーを効
率的に作用させることができる。
(2)ノズル6の外周壁には、ノズルを管1の内周壁1a
に沿って移動するように案内するノズルガイド部材9
が、ノズルの軸孔8の中心線からずれるように突出して
設けられているので、従来のようにノズル6に回転力を
付与するためにわざわざ端末機あるいは駆動装置を用い
る必要がない。またノズルガイド部材9が設けられてい
るので、ノズル6を管1の内周壁1aに沿って確実に回転
させ、これにより管内の内周壁1aに付着する付着物をバ
ランス良く粉砕剥離することができる。したがって、洗
浄にムラがない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示す各説明
図、第4図ないし第6図は本発明の異なる実施例を示す
各説明図。なお、第2図、第3図、第5図、第6図はそ
れぞれ原理図を示している。 1……管、 2……洗浄ホース、 3……ノズル支承体、 4……オリフィス、 6……ノズル、 7a、7b、7c、7d……噴射孔、 8……軸孔、 9……ノズルガイド部材、 10……球体、11……摺動体、 13……第2の噴射孔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−258787(JP,A) 特開 昭51−99868(JP,A) 特開 昭58−91245(JP,A) 特開 昭61−82862(JP,A) 特開 昭62−117688(JP,A) 特開 昭62−163789(JP,A) 特開 昭60−168554(JP,A) 特開 昭62−117688(JP,A) 実開 昭61−61086(JP,U) 実開 平1−151855(JP,U) 実開 昭63−181462(JP,U)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】管に挿入される洗浄ホースの挿入端部に取
    付けられオリフィスを有するノズル支承体と、このノズ
    ル支承体に回転自在支承されかつ管の内壁に指向する噴
    射孔を有するノズルとから成り、前記オリフィスの流路
    は前記ノズルの噴射孔よりも小さく形成されていると共
    に、ノズルの外周壁には、ノズルを管の内周壁に沿って
    移動するように案内するノズルガイド部材が、ノズルの
    軸孔の中心線からずれるように突出して設けられている
    ことを特徴とする管洗浄装置。
  2. 【請求項2】請求項1に於いて、ノズルガイド部材は、
    ノズルの流路としての軸孔と連通するように中空に形成
    されていると共に、先端部に管の内壁に指向する第2の
    噴射孔を有することを特徴とする管洗浄装置。
JP1025826A 1989-02-06 1989-02-06 管洗浄装置 Expired - Lifetime JPH0747153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025826A JPH0747153B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 管洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025826A JPH0747153B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 管洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02207879A JPH02207879A (ja) 1990-08-17
JPH0747153B2 true JPH0747153B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=12176666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1025826A Expired - Lifetime JPH0747153B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 管洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747153B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763690B2 (ja) * 1990-11-30 1995-07-12 進三 片山 配管洗浄装置
US5143105A (en) * 1991-08-12 1992-09-01 Shinzou Katayama Cleaning device for tube
US5896878A (en) * 1997-09-24 1999-04-27 Shinsho Limited Pipe washing apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60168554A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Sugino Mach:Kk 液中ジエツト噴射用ノズル
JPS6182862A (ja) * 1984-09-28 1986-04-26 Masaru Urashiro 管洗浄用高圧ホ−スのヘッド
JPS62117688A (ja) * 1985-11-15 1987-05-29 奈良 康則 暗渠排水管掃除用震動ノズル
JPS62167188A (ja) * 1986-01-17 1987-07-23 株式会社 クマリフト技術研究所 車椅子用リフト装置
JPS63181462U (ja) * 1987-05-09 1988-11-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02207879A (ja) 1990-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001157B1 (ko) 배수관동 선회 세정장치
US5143105A (en) Cleaning device for tube
US5720309A (en) Sewer cleaning nozzle
JPH0747153B2 (ja) 管洗浄装置
JPH0755308B2 (ja) 配管洗浄装置
JP3223974B2 (ja) 排水管洗浄方法及び装置
JPH0231878A (ja) 配管洗浄装置
JPH0763690B2 (ja) 配管洗浄装置
JPH0579396B2 (ja)
JPH01270987A (ja) 管洗浄装置
JPH078064Y2 (ja) 振り子ノズル
JPH0630744B2 (ja) 排水管等旋回洗浄装置
JP4548635B2 (ja) 排水管洗浄方法及び装置
JP2006305449A (ja) 配管洗浄用ノズル
JP2551323B2 (ja) 配管清掃用ノズル
JP2529456B2 (ja) 管内洗浄装置
JPH0910716A (ja) 管内洗浄装置
JPH0586276B2 (ja)
KR100741416B1 (ko) 비데용 분사노즐
JPH0443716B2 (ja)
JP4548636B2 (ja) 排水管洗浄方法及び装置
JPH11631A (ja) 管洗浄用旋回ノズル装置
JP4548634B2 (ja) 排水管洗浄方法及び装置
JPH09174007A (ja) 管洗浄用旋回ノズル装置
JP3042518U (ja) 管洗浄用旋回ノズル装置