JPH0579396B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0579396B2
JPH0579396B2 JP1164947A JP16494789A JPH0579396B2 JP H0579396 B2 JPH0579396 B2 JP H0579396B2 JP 1164947 A JP1164947 A JP 1164947A JP 16494789 A JP16494789 A JP 16494789A JP H0579396 B2 JPH0579396 B2 JP H0579396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
wall
nozzle
water
nozzle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1164947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330883A (ja
Inventor
Takeo Mikami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1164947A priority Critical patent/JPH0330883A/ja
Publication of JPH0330883A publication Critical patent/JPH0330883A/ja
Publication of JPH0579396B2 publication Critical patent/JPH0579396B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/027Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
    • B08B9/04Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes
    • B08B9/049Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes having self-contained propelling means for moving the cleaning devices along the pipes, i.e. self-propelled
    • B08B9/0495Nozzles propelled by fluid jets

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、上・下水管や排水管等の管内に挿入
されて、管内壁に付着した汚物等の付着物を除去
し、清掃等の用に供される管内壁の付着物除去用
ノズルに係る。また、この付着物を除去する管内
壁の付着物除去方法に関する。
[従来の技術] 従来、下水管等の管内壁に付着した汚物を除去
するための付着物除去用ノズルとしては、例え
ば、第7図に示すようなものがある(実開昭61−
1872825号公報掲載)。このノズル1は、加圧水を
送給するホース2の先端に取付けられ、該ノズル
1の噴射口3から送給される加圧水を噴射させる
ものである。この噴射口3は、回転自在なリング
状部4の後端部に形成され、後方かつ左回り(又
は右回り)円周方向に向けて傾斜させて形成され
ている。
そして、このノズル1を用いて管内壁の付着物
を除去する方法は、ノズル1をその前端部側から
管内に挿入し、加圧水を噴射させる。この場合、
加圧水は後方へ向けて旋回させられるので、この
後方へ向う噴射の推進力によりノズル1が自走
し、かつ、リング状部4が回転しつつ管内壁に加
圧水を柱状にして衝突させて付着物を除去するよ
うにしている。
[発明が解決しようとする課題] 然しながら、この従来の管内壁の付着物除去用
ノズルおよび付着物除去方法にあつては、自走に
より移動しながら加圧水を柱状にして管内壁に当
接させているので、管内壁への加圧水の当接部位
がすぐに変わつていく。そのため、管内壁への加
圧水の衝突時間が少なくなつて、付着物が管内壁
から取れないことがあつて、付着物の除去が不十
分になることがあるという問題があつた。また、
加圧水に噴射力はノズルの回転力にも供されるの
で、その分、衝突力が弱まり、この点も除去を不
十分にしているという要因になつている。
そこで、本発明の課題は、付着物の除去効率を
向上させる点にある。
[課題を解決するための手段] このような課題を解決するための本発明の技術
的手段は、 (1) 中空状に形成されたノズル本体と、ノズル本
体の後端部に設けられるとともに、圧縮空気送
給用のホースが接続されて該ホースからの圧縮
空気を該ノズル本体の空間部に導く空気導入口
と、ノズル本体を形成する壁部の2つの周上に
夫々設けられ空間部内の空気を噴射する複数の
噴射口とを備え、上記一方の周上の各噴射口を
後端部側に向けかつ前後方向軸を中心とする左
回方向及び右回方向のいずれか一方向に向けて
傾斜させるとともに、上記他方の周上の各噴射
口を後端部側に向けかつ上記左回方向及び右回
方向のいずれか他方向に向けて傾斜させて構成
し、上記ノズル本体をその前端部側から管内に
挿入して上記2つの周上から後方向かつ互いに
逆回り方向の空気を管内壁面に向けて噴射させ
るようにした管内壁の付着物除去用ノズルにあ
る。
(2) 圧縮空気を旋回させて噴射するノズルを管内
に挿入するとともに、管内に水を供給し、上記
ノズルからの噴射空気によつて上記供給された
水を吹き上げ、この吹き上げた水を管内壁に当
てて管内壁の付着物を除去するようにした管内
壁の付着物除去方法にある。
[作用] この手段に係る管内壁の付着物除去用ノズルに
よれば、管内に該ノズルを前端部側から挿入し
て、ノズル本体の空間部に圧縮空気を送給する
と、ノズル本体の2つの周上から後方向かつ互い
に逆回り方向の空気が管内壁面に向けて噴射され
る。このとき、噴射空気は前後で逆回り方向に旋
回するので、ノズルに与える回転力が互いに打ち
消し合いノズルは回転しないことから、その分、
管内壁に対する噴射力が強いものになるととも
に、ノズルの前後で噴射が行われるので、比較的
広範囲に亘つて空気が噴射される。
また、空気は後方向に向つて噴射されるので、
これが推進力となり、ノズルは自走していくこと
になる。この自走により、管内壁には、先ず左右
旋回のいずれか一方の旋回流が当接し、次に、他
方の旋回流が当接する。
次に、上記手段に係る管内壁の付着物除去方法
によれば、管内のノズルからの噴射空気により、
供給された水が吹き上げられて激しく攪拌され、
霧状もしくは粒状になつて、比較的広範囲に亘つ
て管内壁へ当接していく。
[実施例] 以下、添付図面に基づいて、本発明の実施例に
係る管内壁の付着物除去用ノズル及び管内壁の付
着物除去方法について詳細に説明する。
第1図乃至第4図には、実施例に係るノズルN
を示してある。このノズルNは、円筒形の壁部1
2を備えて中空状に形成されたノズル本体10を
備えている。このノズル本体10の前端部10a
は凸面に形成されている。また、ノズル本体10
の後端部10bには、コンプレツサ20(第5
図)からの圧縮空気を送給するホール21が接続
され、該ホース21からの圧縮空気を該ノズル本
体10の空間部13に導く空気導入口14が設け
られている。また、ノズル本体10を形成する壁
部12の前端側及び後端側の2つの周上には、
夫々、空間部13内の空気を噴射する複数の噴射
口15,16が設けられている。各噴射口15,
16は、第3図及び第4図に示すように、壁部1
2を貫通させて固着したパイプで形成されてい
る。そして、一方の周上(前端側)の各噴射口1
5は、後端側に向けかつ前後方向軸Pを中心とす
る後端側から見た右回方向Rに向けて傾斜させら
れている。また、上記他方の周上(後端側)の各
噴射口16は、後端側に向けかつ上記左回方向L
に向けて傾斜させられている。
更にまた、壁部12の外側であつて、噴射口1
5,16の列に並列な周上には、夫々、噴射口1
5,16よりも外側に突出する半円板状の複数の
突出部18が突設されている。この半円板状の突
出部18は、その平面が上記前後方向軸Pに平行
になるように設けられている。
次に、第5図及び第6図を用い、このノズルN
を使用して、例えば、下水管22の管内壁に付着
した汚物等の付着物Fを除去する除去方法につい
て、ノズルNの作用とともに説明する。
第5図に示すように、一般に、下水管22は、
地中に埋設されており、所定の間隔(例えば、
50m)ごとに地上へ抜けるマンホールに連通して
いる。今、隣り合うマンホール23,24間の下
水管22を洗浄する場合で説明すると、下流のマ
ンホール23近傍に移動型のコンプレツサ20を
設置し、このコンプレツサ20に接続されリール
25に巻回されたホース21の先端をノズルNの
空気導入口14に接続しておく、また、この下流
のマンホール23近傍には、該マンホール23の
底部から排出する排水装置26を配置しておく。
更に、上流のマンホール24内には、水供給源2
7からの水を供給する水用ホース28を差込んで
おく。更にまた、各マンホール23,24に連通
する他の下水管を蓋29で封鎖しておく。
この状態において、下流のマンホール23から
下水管22に上記ノズルNをその前端部10a側
から挿入して、コンプレツサ20を駆動するとと
もに、上流のマンホール24から下水管22に水
を供給する。これにより、コンプレツサ20から
ホース21を介してノズル本体10の空間部13
に圧縮空気が送給され、第1図に示すように、ノ
ズル本体10の2つの周上から後方向かつ互いに
逆回り方向の空気が管内壁面に向けて噴射され
る。このとき、ノズルNを中心に空気が旋回する
ので、第6図に示すように、上流側から流れてく
る水が吹き上げられ、激しく攪拌される。そし
て、この吹き上げられて攪拌された水が霧状にな
つて管内壁へ当接し、この水により、管内壁の付
着物Fが管内壁から離脱させられていく。この場
合、突出部18により下側の噴射口15,16は
管内壁から離間させられているので、管内壁とノ
ズルNとの間に空気が入り易く、容易に水が吹き
上げられる。また、噴射空気は前後で逆回り方向
に旋回するので、ノズルNに与える回転力が互い
に打ち消し合いノズルNは回転しないことから、
その分、この噴射力が水の吹き上げに供され、そ
れだけ、水が強く管内壁に当接される。更に、ノ
ズルNの前後で水が吹き上げられるので、比較的
広範囲に亘つて管内壁に水を当接でき、それだ
け、確実に付着物Fが離脱させられる。
また、空気は後方向に向つて噴射されるので、
これが推進力となり、ノズルNはホース21をリ
ール25から引出しつつ上流のマンホール24に
向つて自走していくことになる。そのため、特に
別の駆動源によつてノズルNを駆動させなくても
良く、効率のよいものになつている。しかも、こ
の自走により、管内壁の付着物Fは、まず右旋回
の水に当接し、次に、左旋回の水に当接するの
で、左右に動かされ、そのため、容易に水に溶解
され易くなるとともに、容易に管内壁から離脱さ
せられる。また、自走する際、突出部18が間の
継目に入り込んでも、突出部18は半円板状に形
成されているので容易に脱出できる。
そして、離脱させられた付着物Fは、水に混入
して下流のマンホール23へと流下していく。そ
してまた、下流のマンホール23において、離脱
付着物Fの混入した水が、排水装置26によつて
地上に排出される。このようにして下水管22の
清掃が行なわれる。
次に、このノズルNの他の使用例について説明
する。これは、下水管22を付設した後に水漏れ
等の管内試験を行なう際、管内に付着した付着物
としての水を除去して、管内を乾燥させる場合で
ある。この場合には、下水管22に水を供給する
ことなく、ノズルNのみを挿入し、噴射空気によ
り、ノズルNを自走させつつ管内壁に噴射空気を
当てて、管内壁の水を蒸発させて除去するもので
ある。この場合にも、噴射空気が左右に旋回して
まんべんなく管内壁に当接するので、確実に水の
蒸発除去が行なわれる。
尚、上記実施例において、噴射口の傾斜角度
は、管径等の条件により、適宜に定めて良く、ま
た、噴射口の数についても適宜に定めて良い。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の管内壁の付着物
除去用ノズル及び管内壁の付着物除去方法によれ
ば、ノズル本体の2つの周上から互いに逆回り方
向の空気を噴射させるので、自走によつて空気の
当接部位が変わつてもノズル本体周囲の広範囲に
亘つて空気を噴射でき、それだけ、管内壁への当
接時間が長くなるので、確実に付着物を除去でき
るとともに、逆回り方向の旋回流により付着物が
左右に動かされるので、この点においても確実に
付着物を除去でき、除去効率が大幅に向上した。
特に、管内に水を供給して、付着物を除去する場
合には、水を霧状あるいは粒状にして激しく攪拌
でき、まんべんなく管内壁に当接させることがき
るので、付着物が確実に除去され、管内壁の清掃
に極めて有効である。
また、本発明の管内壁の付着物除去方法によれ
ば、水を吹き上げて激しく攪拌でき、水を霧状あ
るいは粒状にして管内壁に当接させることができ
るので、従来の水を直接噴射する方法に比較し
て、水が広範囲に亘つてまんべんなく付着物に当
たることになり、そのため、より確実に付着物を
除去でき、除去効率を大幅に向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る管内壁の付着物
除去用ノズルをその空気噴射の状態とともに示す
斜視図、第2図はその側面図、第3図は第2図中
−線断面図、第4図は第2図中−線断面
図、第5図は本発明の実施例に係る付着物除去用
ノズルを用いた本発明の実施例に係る管内壁の付
着物除去方法を示すシステム図、第6図は本発明
の実施例に係る管内壁の付着物除去方法を実施例
に係る付着物除去用ノズルの作用とともに示す第
5図の要部図、第7図は従来の管内壁付着物除去
用ノズルの一例を示す半断面図である。 N……付着物除去用ノズル、10……ノズル本
体、10a……前端部、10b……後端部、12
……壁部、13……空間部、14……空気導入
口、15,16……噴射口、P……前後方向軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中空状に形成されたノズル本体と、ノズル本
    体の後端部に設けられるとともに、圧縮空気送給
    用のホースが接続されて該ホースからの圧縮空気
    を該ノズル本体の空間部に導く空気導入口と、ノ
    ズル本体を形成する壁部の2つの周上に夫々設け
    られ空間部内の空気を噴射する複数の噴射口とを
    備え、上記一方の周上の各噴射口を後端部側に向
    けかつ前後方向軸を中心とする左回方向及び右回
    方向のいずれか一方向に向けて傾斜させるととも
    に、上記他方の周上の各噴射口を後端部側に向け
    かつ上記左回方向及び右回方向のいずれか他方向
    に向けて傾斜させて構成し、上記ノズル本体をそ
    の前端部側から管内に挿入して上記2つの周上か
    ら後方向かつ互いに逆回り方向の空気を管内壁面
    に向けて噴射させるようにしたことを特徴とする
    管内壁の付着物除去用ノズル。 2 圧縮空気を旋回させて噴射するノズルを管内
    に挿入するとともに、管内に水を供給し、上記ノ
    ズルからの噴射空気によつて上記供給された水を
    吹き上げ、この吹き上げた水を管内壁に当てて管
    内壁の付着物を除去するようにしたことを特徴と
    する管内壁の付着物除去方法。
JP1164947A 1989-06-26 1989-06-26 管内壁の付着物除去用ノズル及び管内壁の付着物除去方法 Granted JPH0330883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1164947A JPH0330883A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 管内壁の付着物除去用ノズル及び管内壁の付着物除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1164947A JPH0330883A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 管内壁の付着物除去用ノズル及び管内壁の付着物除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0330883A JPH0330883A (ja) 1991-02-08
JPH0579396B2 true JPH0579396B2 (ja) 1993-11-02

Family

ID=15802880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1164947A Granted JPH0330883A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 管内壁の付着物除去用ノズル及び管内壁の付着物除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330883A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2589269B2 (ja) * 1993-11-30 1997-03-12 株式会社関電工 水圧モータを利用した管路内研磨方法及びその装置
KR100844269B1 (ko) * 2002-02-20 2008-07-07 주식회사 엘지생활건강 물품의 내부에 삽입하여 동시에 여러 방향으로 분사할 수있는 침상노즐 및 이를 포함하는 스프레이
KR100948919B1 (ko) * 2002-12-20 2010-03-24 주식회사 포스코 소둔산세라인 린스탱크의 분사노즐 막힘 방지장치
JP5118434B2 (ja) * 2007-10-15 2013-01-16 日本電信電話株式会社 洗浄装置
JP5827105B2 (ja) * 2011-11-15 2015-12-02 株式会社ブリヂストン 洗浄ノズルおよびホースの洗浄方法
CN105665380A (zh) * 2016-04-06 2016-06-15 丁军 高压水流清洗机管道内壁清洗头
JP7174130B1 (ja) * 2021-10-18 2022-11-17 益孝 藤田 高圧洗浄ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330883A (ja) 1991-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100815838B1 (ko) 노후관로 갱생공법
US3814330A (en) Nozzle
JP5921937B2 (ja) 回転自走式管内洗浄機
US4237913A (en) High-pressure conduit-cleaning nozzle
KR100848177B1 (ko) 세관 및 도장 겸용 센터링 디바이스
KR102168554B1 (ko) 관로의 스케일 제거장치
KR20170025274A (ko) 하수관거의 퇴적물 제거를 위한 알엔비 공법
JPH0579396B2 (ja)
KR880001157B1 (ko) 배수관동 선회 세정장치
JPH11179309A (ja) 既設管路のクリーニング装置
KR100325675B1 (ko) 상하수도 고형부착물 세관장치
US5720309A (en) Sewer cleaning nozzle
JP2001300458A (ja) 管洗浄装置及び洗浄方法
JPH11169809A (ja) 洗浄ノズル
JP5805605B2 (ja) 洗浄装置
CN111271545A (zh) 自行走管涵清淤装置
JP5118434B2 (ja) 洗浄装置
JP2003184151A (ja) 管内洗浄用ノズル装置
JPH08218483A (ja) 管内異物除去用ノズル
JP7174130B1 (ja) 高圧洗浄ノズル
JPH0630744B2 (ja) 排水管等旋回洗浄装置
KR102514821B1 (ko) 상수도관 세척장치 및 이를 이용한 상수도관 세척방법
JPH05263427A (ja) 通水孔内の洗浄装置及び洗浄方法
JPH0763690B2 (ja) 配管洗浄装置
JPS6020473Y2 (ja) 自走タ−ビン