JPH074605U - 桟 木 - Google Patents

桟 木

Info

Publication number
JPH074605U
JPH074605U JP3809093U JP3809093U JPH074605U JP H074605 U JPH074605 U JP H074605U JP 3809093 U JP3809093 U JP 3809093U JP 3809093 U JP3809093 U JP 3809093U JP H074605 U JPH074605 U JP H074605U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polystyrene resin
surface layer
pier
resin
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3809093U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592240Y2 (ja
Inventor
大典 中林
真浩 富島
恭 池田
幸也 松本
俊晴 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority to JP1993038090U priority Critical patent/JP2592240Y2/ja
Publication of JPH074605U publication Critical patent/JPH074605U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592240Y2 publication Critical patent/JP2592240Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 断熱性および耐久性に優れ、冷凍庫や冷凍車
に用いた場合でもコア材と表層間の剥離を生ぜず、従っ
て強度劣化がない、床材とのビス止めが可能な桟木を得
ること。 【構成】 コア材1がポリスチレン樹脂および/または
耐衝撃性ポリスチレン樹脂の低発泡体であり、表層2が
ポリスチレン樹脂および/または耐衝撃性ポリスチレン
樹脂であり、長手方向に沿った4面のうち少なくとも対
向する1対の面の表層の厚みが3mm以上である桟木3。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は断熱構造材用桟木に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般住宅、倉庫、コンテナ等に使用される面材、例えば床材、壁体、ドア枠な どには型組み、補強を目的として桟木が用いられている。桟木としては従来、天 然木材、例えばラワン、けやき、チーク、楢等が用いられている。これは、天然 木材の強度が非常に強く、また加工性に優れビス止めが可能でありかつ安価であ るという点に基づいている。しかしながら、近年の天然資源の保護の観点及び天 然木材は断熱性能が発泡体の1/5〜1/6程度しかなく、断熱性の点で不十分 であることより、これに代る桟木材料が求められ、現在合成樹脂発泡体製の桟木 が一般住宅用に採用されつつある。
【0003】 合成樹脂発泡体製の桟木は断熱性の点で優れているものの、その強度が低く、 面材に加わる貸物の積載時の荷重、輸送時の振動等種々の負荷によりビスが抜け てしまうという問題を生じていた。すなわち、当該桟木は表面材及び底板とビス 釘等により固定されるが、その際に生じるビス穴、釘穴等が前記種々の負荷によ り拡がってしまい、ビス保持力を失い、ビスが抜けてしまうこととなっていたの である。
【0004】 さらに、断熱性を特に要求される面材については表面材、底板および桟木の三 者で囲まれた空隙部に発泡ウレタン等を断熱材として注入、発泡、硬化させる場 合が多いが、合成樹脂発泡体製桟木では、発泡ウレタン等の発泡圧に耐えれずビ ス保持力が低下してしまう場合、極端には面材製造段階でビスが抜けてしまう場 合が生じていた。これを解決するために、合成樹脂発泡体の発泡倍率を下げ強度 を向上させるという方式が考えられるが、逆に断熱性が低下することになり、さ らに加工性も悪化し実用的ではない。したがって、断熱性及び強度の双方を要求 される、例えば冷凍庫、冷蔵庫、コンテナ等の床材、壁体、ドア枠等に使用され る桟木については上記合成樹脂発泡体製桟木は使用できなかった。また、他の工 法として桟木と表面材及び底板とを接着剤で固着する方法も考えられるが、接着 剤塗布の工程が掛かり、さらに乾燥工程をも必要とすることより現実的でない。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、表面材及び底板とビス等により取り付けることが可能であり、断熱 性にも優れている桟木を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は長尺コア材(1)の長手方向に沿った4面を表層(2)で覆った桟木(3) において、コア材がポリスチレン樹脂および/または耐衝撃性ポリスチレン樹脂 の低発泡体であり、表層がポリスチレン樹脂および/または耐衝撃性ポリスチレ ン樹脂であり、当該長手方向に沿った4面のうち少なくとも対向する1対の面の 表層の厚みが3mm以上であることを特徴とする桟木に関する。
【0007】 本考案の桟木の構造を第1図に、およびそれを底板(4)と表面材(5)に取り付 けた状態を第2図に示す。
【0008】 長尺コア材(1)は、限定的ではないが一般には縦50〜100mm、横20〜7 0mm、長さ2000〜2500mmの低発泡合成樹脂である。発泡倍率は1.5〜 5倍、好ましくは2.5〜3.5倍である。発泡倍率がこれより小さいと断熱性 が不十分となり、これより大きいと強度が低下し、実用的でない。
【0009】 上記コア材は、そのままでは桟木として強度的に不十分であるのでこの表面に 硬質の合成樹脂製の表層(2)を形成させる。この合成樹脂製の表層は第2図に示 すごとく底板(4)と表面材(5)にビス止め、ボルト止め、または釘止め等するこ とを可能にすべく、従来の合成樹脂発泡体の表面に生じる密度の高い層、いわゆ るスキン層の厚み0.5〜2.5mmではビス保持力が充分でなかった。したがっ て、本考案では底板(4)と表面材(5)に接する面の表層の厚みが十分なビス保持 力を有する厚さ、すなわち3mm以上必要とする。通常の冷凍庫、冷蔵庫、コンテ ナ等の場合、強度及び成形性の観点より4〜10mmが好ましい。
【0010】 また、残りの2面の厚さは押圧または発泡圧に対し桟木を支えるに必要な強度 から求めればよい。コア材と表層とが完全に接合したときの残りの2面の厚さは それぞれ一般には0.1〜2.0mm、特に好ましくは、0.5〜1.0mmである 。
【0011】 コア材と表層の材質は、両者を共押出成形でき、それにより完全に密着した成 形体を得ることができること、コア材が断熱性に優れた硬質の低発泡体とするこ とができること、表層が高いビス引抜強度を付与し得る合成樹脂であり、高い耐 押圧強度が得られることを条件とする。
【0012】 以上の点を考慮し、本考案者はコア材としてポリスチレン樹脂および/または 耐衝撃性ポリスチレン樹脂の低発泡体を用い、表層にポリスチレン樹脂および/ または耐衝撃性ポリスチレン樹脂を用いたとき上記の要件を満たすことを見出し た。なお、本考案における耐衝撃性ポリスチレン樹脂とは、いわゆる一般用ポリ スチレンに、ブタジエン共重合体などの弾性体をブレンドして耐衝撃性を改良し たものをいう。
【0013】 表層については、強度を特に要求される用途、例えば冷凍庫、冷凍コンテナ、 冷蔵庫などでは耐衝撃性ポリスチレン樹脂単品、またはポリスチレン樹脂と耐衝 撃性ポリスチレン樹脂との混合樹脂において耐衝撃性ポリスチレン樹脂の割合を 高めるのが好ましい。また、強度的に問題とされなければ樹脂の選択、混合樹脂 の比率は成形性、コスト等より任意に設定すればよい。コア材については、桟木 全体として高い強度を要する場合には、耐衝撃性ポリスチレン樹脂単品、または 混合樹脂における耐衝撃性ポリスチレンの割合を高めればよく、特に強度を要求 しない場合、表層と同様に任意に設定すればよい。
【0014】 少なくともコア材を低発泡体とすべく、使用される発泡剤としては限定的では ないが重炭酸ナトリウム、アゾジカルボンアミド、およびP,P’−オキシ−ビ ス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)等が例示される。
【0015】 本考案に用いるコア材および/または表層には他の適当な添加剤、例えば充填 剤、難燃剤、耐熱向上剤、相溶化剤、強化剤等を添加してもよい。本考案の桟木 の比重は好ましくは0.3〜0.9、より好ましくは0.5〜0.7である。ま た、桟木の形状については長尺の直方体が一般的であるが、断熱性を要求される 面材に通常付与される断熱材との接着性を高め、面材全体の断熱性を向上させる ため、当該断熱材との当接することとなる面に凹凸を設けてもよい。
【0016】 桟木(3)と表面材(5)および底板(4)との接合は例えば図2のごとくする。ま ず、桟木にネジ止め用の座ぐり(6)を設け、これにビス(7)を挿入して底板(4) にネジ止め、またはボルト止めにする。さらに、表面材(5)と桟木(3)をネジ( 8)を用いて固定する。
【0017】 図3に本考案桟木を用いた床の1構造例を示す。桟木(3)は例えばビス等を用 いて表面材(床パネル)(9)と直角に交差させて固定する。この固定構造は図2に 示したものである。反対面に、底板(4)を同じくビス等を用いて固定または接合 し、桟木、床パネルおよび底板からなる床材が得られる。さらにより断熱性を所 望する場合、桟木、床パネルおよび底板三者で囲まれた空隙部に断熱材、例えば 硬質ウレタンフォーム(11)などを注入発泡硬化させて床材(10)とすればよい 。
【0018】 以下、実施例を挙げて本考案を説明する 実施例1 コア材としてポリスチレン樹脂(住友化学工業株式会社製)100重量部に対 し、重炭酸ナトリウム5重量部を配合し、これを、共押出成形機(65mmシング ル押出機)の第1押出機に仕込み、170℃で混練、溶融発泡させながら所定の ダイスから15kg/Hの割合で押出した。
【0019】 別に第2押出機に表層として耐衝撃性ポリスチレン樹脂(住友化学工業株式会 社製、ゴム成分7%)を仕込み、170℃に加熱溶融して10kg/Hの押出速度 で上記発泡樹脂上に共押出した。この押出成形体をサイザーを用いて冷却し、本 考案の桟木を得た。得られた桟木の物性値は以下のとおりである 表層の厚さ:上下面7mm、側面:1mm 表層の樹脂の比重:1.05 発泡層の横断面:60mm×23mm 発泡層樹脂の比重:0.31 厚み方向の熱伝導率およびビス引抜強度の結果については表1に示す。
【0020】 (ビス引抜強度の測定方法) 桟木に下穴として4.5φの貫通孔を設ける。この孔にM6、長さ50mmのタ ッピングビスを30mmねじ込む。そのタッピングビスの頭部をチャックで保持し 2mm/分の速さで引き抜く。その引抜時の荷重をビス引抜強度として表す。
【0021】 実施例2 コア材としてポリスチレン樹脂に代え、ポリスチレン樹脂と耐衝撃性ポリスチ レン樹脂との混合樹脂(混合比7:1)を用いる以外、実施例1と同様の方法にて 桟木を得た。得られた桟木の物性値を以下に示す 表層の厚さ:上下面6mm、側面:0.7mm 表層の樹脂比重:1.05 発泡層の横断面:62mm×23.6mm 発泡層樹脂の比重:0.32 実施例3 コア材としてポリスチレン樹脂に代え、耐衝撃性ポリスチレン樹脂を用いる以 外、実施例1と同様の方法にて桟木を得た。得られた桟木の物性値を以下に示す 表層の厚さ:上下面6mm、側面:0.7mm 表層の樹脂の比重:1.05 発泡層の横断面:62mm×23.6mm 発泡層樹脂の比重:0.31 実施例4 コア材および表層共にポリスチレン樹脂と耐衝撃性ポリスチレン樹脂との混合 樹脂(混合比7:1)を用い、実施例1と同様の方法にて桟木を得た。得られた桟 木の物性値を以下に示す 表層の厚さ:上下面7mm、側面:1mm 表層の樹脂の比重:1.04 発泡層の横断面:60mm×23mm 発泡層樹脂の比重:0.31 実施例5 コア材および表層共にポリスチレン樹脂を用いる以外、実施例1と同様の方法 にて桟木を得た。得られた桟木の物性値を以下に示す 表層の厚さ:上下面8mm、側面:1mm 表層の樹脂の比重:1.04 発泡層の横断面:58mm×23mm 発泡層樹脂の比重:0.35 なお、実施例2〜5についての厚み方向の熱伝導率およびビス引抜強度の結果 については表1に示す。
【0022】 比較例1 実施例1のコア材であるポリスチレン樹脂を使用し、実施例1と同様の条件に て単層成形を行い、比重0.51、成形体の横断面74mm×25mm、スキン層の 厚み0.8mmの桟木を得た。得られた桟木の厚み方向の熱伝導率およびビス引抜 強度の結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【考案の効果】
本考案の桟木は、表面材や底板とビス・ボルト等によるビス止めが可能であり 、またビス保持力にも優れ、さらに断熱性も良好であるため、面材用桟木、特に 冷凍車、冷凍庫、冷蔵庫、コンテナなどに用いる桟木として優れている。しかも 本考案の桟木は共押出成形により一体成形でき、コア材と表層との接着性も良く 、後加工の必要もないため生産性が非常に高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案桟木の断面見取図
【図2】 桟木と表面材および底板のビスによる取付模
式図
【図3】 桟木の使用態様図
【符号の説明】
1 コア材 2 表層 3 桟木 4 底板 5 表面材 6 座ぐり 7,8 ビス 9 床パネル 10 床材 11 断熱材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 松本 幸也 大阪府大阪市中央区久太郎町2丁目4番31 号 倉敷紡績株式会社大阪本社内 (72)考案者 向井 俊晴 大阪府大阪市中央区久太郎町2丁目4番31 号 倉敷紡績株式会社大阪本社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺コア材(1)の長手方向に沿った4面
    を表層(2)で覆った桟木(3)において、コア材がポリス
    チレン樹脂および/または耐衝撃性ポリスチレン樹脂の
    低発泡体であり、表層がポリスチレン樹脂および/また
    は耐衝撃性ポリスチレン樹脂であり、当該長手方向に沿
    った4面のうち少なくとも対向する1対の面の表層の厚
    みが3mm以上であることを特徴とする桟木。
JP1993038090U 1993-06-17 1993-06-17 桟 木 Expired - Fee Related JP2592240Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993038090U JP2592240Y2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 桟 木

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993038090U JP2592240Y2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 桟 木

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH074605U true JPH074605U (ja) 1995-01-24
JP2592240Y2 JP2592240Y2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=12515784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993038090U Expired - Fee Related JP2592240Y2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 桟 木

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592240Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592240Y2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276104B1 (en) Extruded polystyrene foam insulation laminates for pour-in-place concrete walls
JP5523106B2 (ja) 膨張性充填挿入物および膨張性充填挿入物の製造方法
JP2002516210A (ja) 熱成形可能な熱可塑性発泡シートからなる乗り物のヘッドライナー
US6513292B2 (en) Building panel
NZ529062A (en) Low-density extruded cellular wood plastic composite and process for making the same
US3502539A (en) Laminated product and process
JPH074605U (ja) 桟 木
JP4749070B2 (ja) 断熱パネルおよび複合断熱材
JP2584219Y2 (ja) 桟 木
JP2000017776A (ja) ハニカム中空体内に発泡樹脂を注入して形成した合成樹脂製建築材
JPH0675738U (ja) 桟 木
JPH0580334B2 (ja)
JP5399155B2 (ja) パネル芯材、パネル材、車両用扉、及びパネル材の製造方法。
US20240239026A1 (en) Composite polystryrene profile and method for manufacturing such profiles
KR20180000757U (ko) 발포성 합성수지 문틀구조
JP4117932B2 (ja) 車両等の断熱荷室構造
KR0162954B1 (ko) 철도차량 내부 구조재
JPH07304080A (ja) 熱可塑性樹脂製パレットの製造方法
JPH0728551Y2 (ja) 断熱板
JPH06509Y2 (ja) 難燃性床材
CN109537484A (zh) 一种高强度木塑复合吸声板
JP2000064450A (ja) 断熱性に優れたパネル材および断熱性に優れたパネル構造体
JP3638965B2 (ja) 熱可塑性樹脂製コンクリートパネルの製造方法
JPS5934647Y2 (ja) 絶縁性雇い実
JP3012304U (ja) 制振材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees