JPH0745608A - 絶縁膜の形成方法およびこれを用いて製造される半導体装置 - Google Patents

絶縁膜の形成方法およびこれを用いて製造される半導体装置

Info

Publication number
JPH0745608A
JPH0745608A JP5226598A JP22659893A JPH0745608A JP H0745608 A JPH0745608 A JP H0745608A JP 5226598 A JP5226598 A JP 5226598A JP 22659893 A JP22659893 A JP 22659893A JP H0745608 A JPH0745608 A JP H0745608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
sio
thin film
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5226598A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamamoto
博士 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5226598A priority Critical patent/JPH0745608A/ja
Publication of JPH0745608A publication Critical patent/JPH0745608A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 信頼性の高い絶縁膜を形成し、これを用いて
半導体装置の動作特性を改善する。 【構成】 単結晶Si基板1上にSiO膜2とアモル
ファスSi膜3を順次積層し、NO雰囲気またはNH
雰囲気中でXeClまたはKrFエキシマ・レーザ・
アニールを行ってアモルファスSi膜3のみ選択的に加
熱し、これを窒化または酸化窒化してSiO膜4
またはSi膜5に変化させる。さらに、この2層
積層膜系をゲート絶縁膜6として用い、MOS−FET
を構成する。 【効果】 従来のRTN(急速熱窒化)処理を行ったゲ
ート絶縁膜と異なり、窒素がSiO膜中にほとんど分
布しないので、膜中で電子捕獲が生じない。MOS−F
ETの閾値電圧Vth,相互コンダクタンスgが長期
間安定に維持され、しかも低温プロセスなので不純物プ
ロファイルに悪影響が及ばない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は信頼性の高い絶縁膜の形
成方法と、これを用いて構成される半導体装置の動作特
性の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のVLSI,ULSI等のごとく半
導体装置の高集積化が急ピッチで進行するに伴い、MO
Sトランジスタのゲート絶縁膜やキャパシタ絶縁膜等の
絶縁膜の薄膜化も進行している。ゲート酸化膜は酸化シ
リコン(SiOx )薄膜、キャパシタ絶縁膜は窒化シリ
コン(Six y )薄膜を含む複合膜を用いて構成する
のが一般的であるが、その厚さはたとえばサブミクロン
のデザイン・ルールにもとづいて量産されている4MD
RAMでは、ゲート絶縁膜は17〜20nm、キャパシ
タ絶縁膜は酸化膜換算で8nm程度と極めて薄い。さら
に、ハーフミクロンのデザイン・ルールが適用される1
6MDRAMでは、ゲート絶縁膜は15nm程度、キャ
パシタ絶縁膜は5nm程度となる。
【0003】このように薄膜化が高度に進行し、しかも
デバイス構造の三次元化により局部的な電界集中が生じ
易くなる状況下では、ホットキャリヤ耐性や絶縁破壊耐
性の確保が従来にも増して重要である。かかる背景か
ら、RTN(急速熱窒化法)により窒化膜もしくは酸化
窒化膜を形成する技術が提案されている。これは、Si
x 薄膜をNH3 ,NF3 ,N2O等の窒素含有雰囲気
中で急速に800〜1200℃まで加熱し、窒化または
酸化窒化を行う方法である。この方法により、たとえば
シリコン(Si)基板上のSiOx 膜をNH3 雰囲気中
で窒化すると、窒素がSiOx 薄膜中を拡散してSi基
板との界面近傍に偏析し、ホットキャリヤ耐性、放射線
損傷耐性が向上することが知られている。
【0004】この技術を応用して、MOSトランジスタ
のゲート絶縁膜、あるいはEPROM等の不揮発性メモ
リ素子のゲート電極間絶縁膜をONO構造(SiOx
Six y /SiOx の積層構造)あるいはON構造
(SiOx /Six y の積層構造)とすることが行わ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、RTN
により形成された窒化膜または酸化窒化膜については、
上述のようなメリットが得られる一方で、経時的な閾値
電圧Vthや相互コンダクタンスgm の劣化が生ずる問題
が指摘されている。たとえば、月刊セミコンダクターワ
ールド1993年1月号,p.108〜112(プレス
ジャーナル社刊)には、NH3 アニールを経た厚さ10
nm以下の超薄絶縁膜の劣化が膜中における電子捕獲に
起因することが報告されている。
【0006】また、既にSi基板中に導入された不純物
がRTNのような高温熱処理を経ることにより再分布を
起こすことも問題である。かかる再分布は、浅い接合の
維持を困難とし、ひいては半導体装置の高集積化の障害
となる。そこで本発明は、不純物プロファイルに悪影響
を及ぼさずに信頼性の高い絶縁膜を形成し、これにより
半導体装置の動作特性を改善することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上述の目的
を達するために鋭意検討を行う過程で、Si基板への極
浅不純物ドーピングやイオン注入原子の活性化に応用さ
れているレーザ・アニール法、特にエキシマ・レーザ・
アニール法に着目した。これは、Si系材料が紫外光領
域において大きな光吸収係数を有し、レーザ照射による
加熱領域を表層部に限定できることを利用して、基板温
度の上昇とこれによる不純物の再拡散を抑制しながら局
所的な高温熱処理を行う方法である。
【0008】本発明者は、このレーザ・アニール法を窒
化または酸化窒化に適用することを考えた。ただし、こ
れを従来のようなSiOx 膜の窒化または酸化窒化にも
とづいて行うことは、以下の理由により難しい。すなわ
ち、SiOx はSiに比べて光吸収率が小さく、かつ熱
伝導率が低い。したがって、Si基板上のSiOx 膜に
レーザ照射を行っても、レーザ光はSiOx 膜を透過し
て主にSi基板の表層部で吸収され、しかもここで生成
した熱はSiOx 膜へは伝導せずに、熱伝導率の高いS
i基板内へ散逸してしまう。この結果、SiOx 膜の温
度が余り上昇せず、窒化反応が進行し難くなると考えら
れるからである。窒化反応を促進するためにレーザ・パ
ワーを増大させれば、基板の表面荒れが生ずる懸念があ
るため、パワー増大にも限界がある。
【0009】本発明の絶縁膜の形成方法は、上述の懸念
を考慮して提案されるものであり、下地材料層の上にS
iOx 薄膜を形成する工程と、前記SiOx 薄膜の上に
Si系薄膜を形成する工程と、少なくとも窒素を含有す
る雰囲気下で前記Si系薄膜のレーザ・アニールを行う
工程とを有するものである。
【0010】ここで、前記下地材料層としてはSi基板
または多結晶Si層を用いることができる。Si基板を
下地材料層とするプロセスには、たとえばMOSトラン
ジスタのゲート絶縁膜形成やトレンチ・キャパシタのキ
ャパシタ絶縁膜形成がある。また、多結晶Siを下地材
料層とするプロセスには、たとえばEPROMのフロー
ティング・ゲート電極上の電極間絶縁膜形成、薄膜トラ
ンジスタのゲート絶縁膜形成、スタック・キャパシタの
キャパシタ絶縁膜形成がある。
【0011】また、本発明は窒素を含有する雰囲気中で
レーザ・アニールを行って窒化反応を進行させることを
基本とするが、この反応系に酸素が関与していれば酸化
窒化を進行させることもできる。
【0012】前記Si系薄膜としては、多結晶Si薄膜
を用いても良いが、アモルファスSi薄膜を用いること
が特に好ましい。これは、粒界を持たないアモルファス
Siの方が多結晶Siに比べて膜質の優れた薄膜を形成
し易く、また融点の低いアモルファスSiの方が多結晶
Siに比べてレーザ・アニールを行う上で有利だからで
ある。
【0013】本発明の半導体装置は、上述のようにして
形成された絶縁膜を用いて構成されるものである。この
絶縁膜の実用上重要な用途としては、MOSトランジス
タのゲート絶縁膜、不揮発性メモリ素子のゲート電極間
絶縁膜、および容量素子のキャパシタ絶縁膜を挙げるこ
とができる。
【0014】
【作用】本発明の絶縁膜の形成方法においてSiOx
膜上に形成されるSi系薄膜は、SiOx 薄膜と異なり
紫外光領域における光吸収率が大きいので、レーザ光の
エネルギーの大部分はこのSi系薄膜で効率良く吸収さ
れる。しかも、下地のSiOx 薄膜の熱伝導率が低いた
め、Si系薄膜内で生成した熱は下地側へはほとんど散
逸せずに膜中に蓄積される。この結果、Si系薄膜は効
率良く加熱され、窒化あるいは酸化窒化される。このS
i系薄膜として、粒界を持たず、融点の低いアモルファ
スSi薄膜を用いると、特に膜質の良好なSix y
膜もしくはSiOx y 薄膜を形成することができる。
【0015】このレーザ・アニールの結果、SiOx
Six y 積層系、もしくはSiOx /SiOx y
層系が形成される。この積層系の内部応力は低く、半導
体装置の特性に悪影響を与えるものではない。ところ
で、従来のRTNによるSiOx 薄膜の窒化では、窒素
がSiOx 膜中を拡散して下地のSi基板との界面付近
に偏析し、これにより電流駆動能力が低下する問題が生
じていた。しかし、本発明ではかかる積層構造からも明
らかなように、窒素を含む膜はSiOx 薄膜の上層側に
積層され、SiOx 薄膜そのものの中にほとんど分布し
ないので、SiOx 薄膜中の固定電荷や界面準位密度の
増加が抑制され、閾値電圧Vthや相互コンダクタンスg
m が長期間安定に維持される。
【0016】また、本発明ではレーザ照射を受けたSi
系薄膜以外の領域にはほとんど熱伝導が生じないので、
たとえ下地のSi基板や多結晶シリコン層に拡散層が形
成されていたとしても、その不純物プロファイルを変化
させることがない。
【0017】かかる絶縁膜をMOSトランジスタのゲー
ト絶縁膜、不揮発性メモリ素子のゲート電極間絶縁膜、
容量素子のキャパシタ絶縁膜に適用した場合には、動作
特性、長期信頼性に優れる半導体装置を構成することが
できる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について説明
する。
【0019】実施例1 本実施例では、SiOx 薄膜上のアモルファス・シリコ
ン薄膜についてN2 O雰囲気中でおけるエキシマ・レー
ザ・アニールを行い、SiOx /SiOx y積層系か
らなるゲート絶縁膜を形成し、さらにこれを用いてMO
S−FETを構成した。このゲート絶縁膜の形成プロセ
スおよびMOS−FETの構成を、図1を参照しながら
説明する。
【0020】まず、図1(a)に示されるように、予め
素子分離領域やウェル(いずれも図示せず。)が形成さ
れた単結晶Si基板1上に、その表面を熱酸化して厚さ
約3nmのSiOx 膜2を形成し、さらにCVD法によ
りアモルファスSi膜3を約2nmの厚さに堆積させ
た。
【0021】次に、上記ウェハをKrFエキシマ・レー
ザ光源を用いるレーザ・アニール装置にセットし、N2
O雰囲気中、200〜300mJ/cm2 のパワーでア
ニールを行った。この過程では、ほぼアモルファスSi
膜3のみが選択的に加熱されて酸化窒化反応が進行し、
図1(b)に示されるようにSiOx y 膜4が形成さ
れた。このとき、単結晶Si基板1内の不純物プロファ
イルに悪影響が及ぶことはなかった。
【0022】本実施例ではさらに、このSiOx y
4をその下のSiOx 膜2と共にゲート絶縁膜6として
用いるMOS−FETを構成した。このMOS−FET
は、図1(c)に示される構成を有し、通常のLDDプ
ロセスにしたがって作成した。すなわち、上記ゲート絶
縁膜6上で不純物を含有する多結晶シリコン層をパター
ニングしてゲート電極7を形成し、このゲート電極をマ
スクとするイオン注入、およびこの後にエッチバック・
プロセスにより形成されるサイドウォールをマスクとす
るイオン注入により自己整合的にソース・ドレイン領域
8を形成し、ウェハの全面にSiOx 層間絶縁膜9を堆
積した後、ソース・ドレイン領域8に臨むコンタクト・
ホール10を開口し、これをAl−1%Si配線層11
で埋め込んだ。
【0023】このようにして構成されたMOS−FET
は、高いホットキャリヤ耐性を示し、またその閾値電圧
thや相互コンダクタンスgm は高電界ストレス印加に
対しても優れた耐性を示した。
【0024】実施例2 本実施例では、SiOx 薄膜上のアモルファス・シリコ
ン薄膜についてNH3雰囲気中でおけるエキシマ・レー
ザ・アニールを行い、SiOx /Six y 積層系から
なるゲート絶縁膜を形成し、さらにこれを用いてMOS
−FETを構成した。
【0025】本実施例におけるゲート絶縁膜の形成方法
は、エキシマ・レーザ・アニールの雰囲気をNH3 に変
更した以外は、実施例1と同じである。アニール時には
アモルファスSi膜3が選択的に加熱されて窒化反応が
進行し、図1(b)に示されるようにSix y 膜5が
形成された。さらに、このSix y 膜5をその下のS
iOx 膜2と共にゲート絶縁膜6として用い、実施例1
と同様にMOS−FETを構成したところ、良好な動作
特性を達成することができた。
【0026】なお、NH3 雰囲気中におけるアニールに
関しては、RTNでSiOx 薄膜をNH3 雰囲気中で窒
化した後に再酸化を行うと、窒化により一旦低下した絶
縁膜の絶縁耐圧が回復することが知られている。これ
は、NH3 から供給されるHに起因して膜中に形成され
た電子捕獲サイトが、再酸化により消滅するためと考え
られている。
【0027】本実施例においても、上述のようにNH3
雰囲気中でエキシマ・レーザ・アニールを行った後、S
x y 膜5を再酸化することにより、同様の効果を得
るようにしても良い。
【0028】実施例3 本実施例では、SiOx 薄膜上のアモルファス・シリコ
ン薄膜についてN2 O雰囲気中でおけるエキシマ・レー
ザ・アニールを行い、SiOx /SiOx y積層系か
らなるゲート電極間絶縁膜を形成し、さらにこれを用い
てEPROMを構成した。
【0029】このEPROMのメモリセルの構成を、図
2に示す。このメモリセルは、単結晶Si基板21上に
SiOx からなるゲート絶縁膜22を介して多結晶Si
からなるフローティング・ゲート電極23、さらにゲー
ト電極間絶縁膜26を介してコントロール・ゲート電極
27が積層され、これら両ゲート電極26,27をマス
クとして単結晶Si基板21内に自己整合的にソース・
ドレイン領域28が形成され、ここへSiOx 層間絶縁
膜29に開口されたコンタクト・ホール30を通じてA
l−1%Si配線層31が接続されてなるものである。
【0030】ここで、上記ゲート電極間絶縁膜26は下
層側から順にSiOx 膜24とSiOx y 膜25とが
積層されたものである。このSiOx y 膜25は、S
iOx 膜24上にアモルファスSi膜を積層し、実施例
1で上述した方法にしたがってN2 O雰囲気中でエキシ
マ・レーザ・アニールを行うことにより形成した。この
ゲート電極間絶縁膜26は情報の書き込みを繰り返し行
っても劣化しないため、上記EPROMは優れた長期信
頼性を示した。
【0031】なお、上記エキシマ・レーザ・アニールを
NH3 雰囲気中で行い、SiOx y 膜25の代わりに
Six y 膜を形成しても、同様に良好な結果を得るこ
とができた。
【0032】実施例4 本実施例では、SiOx 薄膜上のアモルファス・シリコ
ン薄膜についてN2 O雰囲気中でおけるエキシマ・レー
ザ・アニールを行い、SiOx /SiOx y積層系か
らなるキャパシタ絶縁膜を形成し、さらにこれを用いて
トレンチ・キャパシタを構成した。
【0033】このトレンチ・キャパシタの構成を、図3
に示す。このキャパシタは、単結晶Si基板40にRI
E(反応性イオン・エッチング)によりトレンチ41が
形成され、その内壁面を被覆するごとくキャパシタ絶縁
膜44が形成され、さらに上記トレンチ41が多結晶S
iプレート電極45に埋め込まれてなるものである。
【0034】ここで、上記キャパシタ絶縁膜44は下層
側から順にSiOx 膜42とSiOx y 膜43とが積
層されたものである。このSiOx y 膜43は、Si
x膜24上にアモルファスSi膜を積層し、実施例1
で上述した方法にしたがってN2 O雰囲気中でエキシマ
・レーザ・アニールを行うことにより形成されてなるも
のである。
【0035】このキャパシタ絶縁膜44は電荷の蓄積を
繰り返し行っても劣化しないため、上記トレンチ・キャ
パシタは安定した容量を維持した。なお、上記エキシマ
・レーザ・アニールをNH3 雰囲気中で行い、SiOx
y 膜43の代わりにSix y 膜を形成しても、同様
に良好な結果を得ることができた。
【0036】以上、本発明を4例の実施例にもとづいて
説明したが、本発明はこれらの実施例に何ら限定される
ものではない。たとえば、上述のSiOx /SiOx
y 積層系やSiOx /Six y 積層系にさらにSiO
x 膜を積層していわゆるONO構造を達成することも可
能である。
【0037】また、これらの積層系は上述の実施例に示
した素子以外に、たとえば薄膜トランジスタやスタック
・キャパシタにも適用することができる。この他、素子
の構成の細部、膜厚、成膜方法、レーザ・アニール条件
等が適宜変更可能であることは、言うまでもない。
【0038】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明によれば薄膜化に対応しつつ、かつ下地の不純物プロ
ファイルに影響を与えない、高い信頼性を有する絶縁膜
の形成が可能となる。また、この絶縁膜をMOS−FE
T,EPROM,容量素子に適用することにより、半導
体装置の動作特性や長期信頼性を改善することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をMOS−FETの製造に適用したプロ
セス例をその工程順にしたがって示す模式的断面図であ
り、(a)は単結晶Si基板上にSiOx 膜とアモルフ
ァスSi膜の積層系を形成した状態、(b)はエキシマ
・レーザ・アニールによりアモルファスSi膜をSiO
x y 膜またはSix y 膜に変化させ、2層構成のゲ
ート絶縁膜を形成した状態、(c)はLDD構造を有す
るMOS−FETを構成した状態をそれぞれ表す。
【図2】本発明を適用したEPROMの構成例を示す模
式的断面図である。
【図3】本発明を適用したトレンチ・キャパシタの構成
例を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
1,21,40・・・単結晶Si基板 2,24,42・・・SiOx 膜 3 ・・・アモルファスSi膜 4,25,43・・・SiOx y 膜 5 ・・・Six y 膜 6 ・・・ゲート絶縁膜 26 ・・・ゲート電極間絶縁膜 41 ・・・トレンチ 44 ・・・キャパシタ絶縁膜
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】次に、上記ウェハをXeClまたはKrF
エキシマレーザ光源を用いるレーザ・アニール装置にセ
ットし、NO雰囲気中、200〜300mJ/cm
のパワーでアニールを行った。この課程では、ほぼアモ
ルファスSi膜3のみが選択的に加熱されて酸化窒化反
応が進行し、図1(b)に示されるようにSiO
膜が形成された。このとき、単結晶Si基板1内の不純
物プロファイルに悪影響が及ぶことはなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/822 21/8242 27/108

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地材料層の上に酸化シリコン薄膜を形
    成する工程と、 前記酸化シリコン薄膜の上にシリコン系薄膜を形成する
    工程と、 少なくとも窒素を含有する雰囲気下で前記シリコン系薄
    膜のレーザ・アニールを行う工程とを有することを特徴
    とする絶縁膜の形成方法。
  2. 【請求項2】 前記下地材料層は、シリコン基板または
    多結晶シリコン層であることを特徴とする請求項1記載
    の絶縁膜の形成方法。
  3. 【請求項3】 前記シリコン系薄膜はアモルファス・シ
    リコン薄膜であることを特徴とする請求項1または請求
    項2に記載の絶縁膜の形成方法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれか1項
    に記載の絶縁膜の形成方法により形成された絶縁膜を用
    いて構成される半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記絶縁膜は、MOSトランジスタのゲ
    ート絶縁膜、不揮発性メモリ素子のゲート電極間絶縁
    膜、もしくは容量素子のキャパシタ絶縁膜のいずれかで
    あることを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
JP5226598A 1993-07-31 1993-07-31 絶縁膜の形成方法およびこれを用いて製造される半導体装置 Withdrawn JPH0745608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5226598A JPH0745608A (ja) 1993-07-31 1993-07-31 絶縁膜の形成方法およびこれを用いて製造される半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5226598A JPH0745608A (ja) 1993-07-31 1993-07-31 絶縁膜の形成方法およびこれを用いて製造される半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0745608A true JPH0745608A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16847705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5226598A Withdrawn JPH0745608A (ja) 1993-07-31 1993-07-31 絶縁膜の形成方法およびこれを用いて製造される半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745608A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10321840A (ja) * 1997-03-13 1998-12-04 Lsi Logic Corp Mos素子のポリシリコンゲート電極及びその製造方法
KR100953023B1 (ko) * 2008-01-14 2010-04-14 주식회사 하이닉스반도체 게이트 전극 형성 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10321840A (ja) * 1997-03-13 1998-12-04 Lsi Logic Corp Mos素子のポリシリコンゲート電極及びその製造方法
KR100953023B1 (ko) * 2008-01-14 2010-04-14 주식회사 하이닉스반도체 게이트 전극 형성 방법
US7795123B2 (en) 2008-01-14 2010-09-14 Hynix Semiconductor Inc. Method of forming gate electrode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7535067B2 (en) Transistor in semiconductor devices and method of fabricating the same
KR100190757B1 (ko) 모스 전계 효과 트랜지스터 형성방법
JP3220645B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000332237A (ja) 半導体装置の製造方法
US6417570B1 (en) Layered dielectric film structure suitable for gate dielectric application in sub-0.25 μm technologies
US6767847B1 (en) Method of forming a silicon nitride-silicon dioxide gate stack
JPS6344770A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
US6800901B2 (en) Process for the selective formation of salicide on active areas of MOS devices
JPH09312395A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3119190B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6060369A (en) Nitrogen bearing sacrificial oxide with subsequent high nitrogen dopant profile for high performance MOSFET
US7129141B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device having a low junction leakage current
US6309932B1 (en) Process for forming a plasma nitride film suitable for gate dielectric application in sub-0.25 μm technologies
JPH0745608A (ja) 絶縁膜の形成方法およびこれを用いて製造される半導体装置
JP3028635B2 (ja) メモリトランジスタ
JP3061027B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06310666A (ja) デュアルゲート構造cmos型半導体装置の製造方法
JP2623902B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US20050127446A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JPH11186544A (ja) 浅い接合のソース/ドレーンを有するmosトランジスター及びその製造方法
JP3429567B2 (ja) Mos半導体装置の製造方法
JP3376305B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3033579B2 (ja) 薄膜トランジスタの製法
JP2961388B2 (ja) 不揮発性半導体メモリの製造方法
JPH1126766A (ja) Mos型電界効果トランジスタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003