JPH0745581A - 半導体基板薬液処理装置 - Google Patents

半導体基板薬液処理装置

Info

Publication number
JPH0745581A
JPH0745581A JP19150493A JP19150493A JPH0745581A JP H0745581 A JPH0745581 A JP H0745581A JP 19150493 A JP19150493 A JP 19150493A JP 19150493 A JP19150493 A JP 19150493A JP H0745581 A JPH0745581 A JP H0745581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical
air
semiconductor substrate
clean air
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19150493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nonaka
浩 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP19150493A priority Critical patent/JPH0745581A/ja
Publication of JPH0745581A publication Critical patent/JPH0745581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体基板薬液処理装置における薬液処理部の
清浄度を維持するための供給空気量を削減し、空気供給
用の空調システムの規模を小型化する。 【構成】薬液処理部1へ供給された清浄空気をダクト1
1に設けたファン7により吸い込み口6より吸い込み、
気液分離フィルター9,除塵フィルター10を通して吹
き出し口8より吹き出す循環機能を備えることにより、
処理槽3より発生する薬液を含んだ蒸気の飛散を防止
し、薬液処理部1の清浄度を維持するための清浄空気量
を削減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路製造工程
において、半導体基板のエッチング,洗浄等の薬液処理
を行う半導体基板薬液処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の薬液処理装置は、図2の構成図に
示すように、薬液処理部1内の清浄度を維持するため
に、装置上部に取付けたクリーンユニット2により室内
の空気を取り入れて清浄化し薬液処理部1へ送ってい
る。この清浄空気の流れは、処理槽3より発生する薬液
を含んだ蒸気の飛散を防止する役目を果している。そし
て、薬液を含んだ蒸気は処理槽3の上部付近に取り付け
た排気口4を経て薬液を除去するための除害設備5へ排
出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の薬液処理装
置では、室内より取り込んだ空気を排気口を経由して全
量、除害設備へ送り出していた。又、薬液を含んだ蒸気
の飛散を防止するために大量の空気を必要とした。この
ため、薬液処理装置の排気量が大きくなり、除害設備を
大規模なものにする必要があった。又、室内より大量の
空気が奪われるため、空気供給用の空調システムが大規
模になるという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の薬液処理装置
は、処理槽上部の薬液処理部に供給される清浄空気を循
環させるためのダクトを有し、ダクトの一端の吸い込み
口と他端の吹き出し口を薬液処理部に対向配置するとと
もに、ダクト途中に清浄空気を循環させるファンと処理
槽から蒸発する蒸気の気液分離を行うフィルターとを備
えている。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例の構成図である。
【0007】本実施例は、装置内へ供給された空気をダ
クト11に設けられたファン7の回転により吸い込み口
6から吸引し、吹き出し口8から吹き出す循環機能を備
えている。この際、ダクト11の途中に気液分離フィル
ター9を設けて気液分離を行い、液体は排液として除去
し、空気は吹き出し口8へと送り出すようになってい
る。
【0008】次にその動作について説明する。クリーン
ユニット2から薬液処理部1へ供給された空気は、ファ
ン7の回転により薬液処理部1の清浄度を維持しながら
吸い込み口6より吸い込まれる。吸い込まれた空気はフ
ァン7により循環され気液分離フィルター9を通ること
により薬液分が分離され、排水される。次いで除塵フィ
ルター10を通り、清浄空気となり吹き出し口8より吹
き出され、処理槽3上に空気の流れを作り、薬液を含ん
だ蒸気の飛散を防ぐ。余剰空気は従来通り排気口4より
除害設備5へ排出される。
【0009】また、クリーンユニット2から供給される
空気を室内から取らずに別系統とし、室外から直接導入
する事により空気供給用の空調システムを大規模にしな
いで済ますことができる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、薬液処理
部へ供給される清浄空気を循環させ再利用するので、供
給する清浄空気量は薬液処理部の清浄度を維持するため
の量のみでよいことになり、装置からの排出量を減らす
ことができる。これにより除害設備、空調システムの規
模を小型化できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】従来の薬液処理装置の構成図である。
【符号の説明】
1 薬液処理部 2 クリーンユニット 3 処理槽 4 排気口 5 除害設備 6 吸い込み口 7 ファン 8 吹き出し口 9 気液分離フィルター 10 除塵フィルター 11 ダクト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板を浸漬し薬液処理を行う処理
    槽と、この処理槽から蒸発する薬液を含んだ蒸気の飛散
    を防止するための清浄空気を前記処理槽上部の薬液処理
    部へ供給するクリーンユニットとを備えた半導体基板薬
    液処理装置において、前記清浄空気を循環させるダクト
    を有し、ダクトの一端の吸い込み口と他端の吹き出し口
    を前記薬液処理部に対向配置するとともに、ダクト途中
    に前記清浄空気を循環させるファンと前記蒸気の気液分
    離を行うフィルターとを備えたことを特徴とする半導体
    基板薬液処理装置。
JP19150493A 1993-08-03 1993-08-03 半導体基板薬液処理装置 Pending JPH0745581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19150493A JPH0745581A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 半導体基板薬液処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19150493A JPH0745581A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 半導体基板薬液処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0745581A true JPH0745581A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16275756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19150493A Pending JPH0745581A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 半導体基板薬液処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745581A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6368208B1 (en) 1999-09-24 2002-04-09 Nec Corporation Cleanroom and cleanroom ventilation method
KR100697047B1 (ko) * 2001-12-04 2007-03-20 주식회사 케이씨텍 웨이퍼 또는 기판 세정시 발생되는 이물질 분리장치 및 방법
CN108112214A (zh) * 2016-11-24 2018-06-01 研能科技股份有限公司 气冷散热装置
US10438868B2 (en) 2017-02-20 2019-10-08 Microjet Technology Co., Ltd. Air-cooling heat dissipation device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6368208B1 (en) 1999-09-24 2002-04-09 Nec Corporation Cleanroom and cleanroom ventilation method
KR100697047B1 (ko) * 2001-12-04 2007-03-20 주식회사 케이씨텍 웨이퍼 또는 기판 세정시 발생되는 이물질 분리장치 및 방법
CN108112214A (zh) * 2016-11-24 2018-06-01 研能科技股份有限公司 气冷散热装置
US10438868B2 (en) 2017-02-20 2019-10-08 Microjet Technology Co., Ltd. Air-cooling heat dissipation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100514716B1 (ko) 공기 청정 장치 및 방법
JP2001093790A (ja) クリーンルーム及びクリーンルームの空調方法
US6306189B1 (en) Clean room
JPH0745581A (ja) 半導体基板薬液処理装置
JP2696024B2 (ja) ウェット処理装置及びその制御方法
JPH1174168A (ja) 処理システム
JP3694046B2 (ja) クリーンルームシステム
JPH09264575A (ja) 製造装置及び清浄方法
JPH0732880B2 (ja) クリーンドラフトチャンバー
JP3427921B2 (ja) 半導体装置生産用クリーンルームおよび半導体装置の生産方法
JPH0766165A (ja) 洗浄装置
CN112616232A (zh) 硅片处理设备
JPH05339799A (ja) 電子部品の半田めっき装置における排ガス処理システム
JP2000167416A (ja) ドラフト装置及びドラフト装置排気処理方法
JPH07201798A (ja) 枚葉基板処理方法およびその装置
JP3354849B2 (ja) クリーンルーム
JPH05287825A (ja) 喫煙用パーティション
JP3393211B2 (ja) 空気清浄化方法とその装置
JP3279363B2 (ja) ダウンフロー方式のクリーンルームの拍動気流制御方法及びその装置
JP2005268572A (ja) 基板処理装置
JPH06159751A (ja) クリーンルームシステム
JPH07318128A (ja) クリーンルームで発生する汚染物質の除去方法
KR20060131449A (ko) 습식처리장치
JPS63213736A (ja) 清浄室装置
JPH02211216A (ja) 清浄ウェット処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991019