JPH0745573Y2 - 精紡機、撚糸機等における尻糸処理装置 - Google Patents

精紡機、撚糸機等における尻糸処理装置

Info

Publication number
JPH0745573Y2
JPH0745573Y2 JP8569789U JP8569789U JPH0745573Y2 JP H0745573 Y2 JPH0745573 Y2 JP H0745573Y2 JP 8569789 U JP8569789 U JP 8569789U JP 8569789 U JP8569789 U JP 8569789U JP H0745573 Y2 JPH0745573 Y2 JP H0745573Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
tail
slit ring
radial
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8569789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325572U (ja
Inventor
国満 小田原
Original Assignee
国満 小田原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国満 小田原 filed Critical 国満 小田原
Priority to JP8569789U priority Critical patent/JPH0745573Y2/ja
Publication of JPH0325572U publication Critical patent/JPH0325572U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745573Y2 publication Critical patent/JPH0745573Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、精紡機、撚糸機等における尻糸〔切断後の渡
り糸(巻着糸の端部であって例えばボビンとフランジ部
との間に張架された部分)を含む巻着糸の端部〕の挟持
および自動解放を行う尻糸処理装置の改良に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来、精紡機、撚糸機などにおいて、オートドッファー
装置を使用して満管ボビンの管換作業を自動的に行う場
合、ボビンへの糸の自動巻き付けを確実に行うため、ス
ピンドル基部の尻糸巻部に数回巻き付けられて尻糸が移
動しないようにしっかりと固定する必要がある。もし、
尻糸巻部において、わずかな力によって尻糸が移動する
ようなことがあると、リングレールがボビンの糸巻取開
始位置まで上昇してきたときに、この尻糸がゆるみ、ト
ラベラーの姿勢が崩れて運転開始時に糸切れを起こし易
い。
尻糸をスピンドル基部の尻糸巻部へしっかり固定するの
を阻害する最大の原因は、尻糸巻部に巻かれた尻糸が存
在していることにある。すなわち、スピンドル基部の尻
糸巻部は、ローレット面などに尻糸を数回巻き付けて移
動し難いようにしているが、ボビンから尻糸巻部につな
がる渡り糸は、次の玉揚げ作業時まで切断されないた
め、玉揚げを繰り返していくたびに尻糸残糸の上にさら
に新しい尻糸を数回巻き付けて行くことになる。
前に巻き付けられた尻糸の残りである尻糸残糸上にさら
に新たな尻糸を巻き付けると、ローレット面などによる
尻糸巻付位置固定の効果はなくなり、わずかな外力で尻
糸が移動してゆるみを生じるようになる。
従来、このような不都合をなくすために、機台停止時に
カッターなどを用いて人手により定期的に尻糸残糸を除
去している。しかし、これでは作業が煩雑で人手がかか
り、しかも作業に多大な時間を要するため、機台の運転
効率が悪くなっていた。
そこで、本考案者は、かかる従来技術の問題点を解消
し、尻糸を確実にスピンドル基部に固定し、しかも機台
運転中に尻糸残糸を確実に処理するために、先にスピン
ドル基部に上部スリットリングを固定し、その下に下部
スリットリングを有するとともに下部が遠心力によって
拡開する筒体をこのスピンドル基部軸方向に摺動可能に
嵌着し、さらにこの筒体の拡開部下端をこのスピンドル
基部に固定したガイド面に当接可能とし、これらの上部
スリットリングと下部スリットリングとを押圧させて尻
糸挟持部を形成させるとともに、スピンドルの遠心力に
よって、この筒体下部が拡開するとこの筒体がスピンド
ル基部軸方向下方に摺動してこれらの上部スリットリン
グと下部スリットリングとの押圧状態を解除するように
なした尻糸処理装置を提案した(特願昭62-130632号明
細書)。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、このような装置を使用した場合には、筒体下
部の拡開復元を繰り返しているうちに、筒体下部に疲労
が生じ、スピンドル静止時の復元力が弱まり、上部スリ
ットリングに対する下部スリットリングの押圧力が低下
し、尻糸を尻糸挟持部でしっかり固定することができな
くなることがある。
また、オートドッファー装置を使用して満管ボビンの管
換作業を自動的に行うことのできる精紡機、撚糸機など
に前述した尻糸処理装置を設置した場合、生産運転中に
スピンドルが高速回転することによって生じる遠心力
で、下部スリットリングが下方摺動する。このとき、遠
心力と風圧で尻糸の自動開放が確実に行われるように、
尻糸挟持部への尻糸巻付回数を1回転以下になるように
調整する必要がある。
なお、この調整時に1回転以下にならなかった尻糸は、
そのつど切断して尻糸残糸となしているが、この調整時
に尻糸残糸が尻糸挟持部から開放されない場合には、先
端部がカギ状になったフック状治具を使用してこの尻糸
残糸を除去しているが、このフック状治具の先端部が尻
糸挟持部の最奥部まで挿入できず、従ってこの最奥部に
挟持された尻糸残糸を除去することが困難であった。
また、この尻糸挟持部は、比較的平坦な上部スリットリ
ングの下面と下部スリットリングの上面とで形成される
ため、この尻糸挟持部への尻糸の固定効果に若干の課題
があった。
本考案は、このような従来技術を背景になされたもの
で、長期間にわたって使用しても筒体下部の復元力が低
下せず、尻糸挟持部での強固な尻糸固定効果を維持で
き、また尻糸挟持部への尻糸巻付回数の調整時に尻糸残
糸が尻糸挟持部から開放されなかった全ての尻糸残糸の
除去が容易かつ確実にでき、さらにこの尻糸挟持部への
尻糸の固定効果の一段の向上もでき、結果的に尻糸挟持
部への尻糸巻付回数も減少できる精紡機、撚糸機等にお
ける尻糸処理装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、スピンドル基部に、外周縁部に所定数の放射
状切欠部および放射状突片を有する上部スリットリング
を固設し、その下に、上端に下部スリットリングを有す
るとともに下部が遠心力によって拡開する筒体を、該ス
ピンドル基部軸方向に摺動可能に嵌着し、さらに該筒体
の拡開部下端を該スピンドル基部に固定したガイド面に
当接可能とし、該上部スリットリングと下部スリットリ
ングとを押圧させて尻糸挟持部を形成せしめるととも
に、スピンドルの遠心力によって該筒体下部が拡開する
と、該筒体がスピンドル基部軸方向下方に摺動して、該
上部スリットリングと下部スリットリングとの押圧状態
を解除するようにした尻糸処理装置において、前記筒体
の下部が複数のスリットにより分割されているととも
に、スピンドル静止時に前記筒体の下部を拡開状態から
元の状態に積極的に復元させるためのスプリングを設
け、また前記下部スリットリングの上面に、前記上部ス
リットリングの放射状切欠部内に挿入され、かつ前記筒
体の摺動幅より若干長い突起高さを有する尻糸残糸巻付
位置規制突起を形成し、さらに前記下部スリットリング
の上面であって、かつ少なくも一箇所の前記放射状突片
との相対位置に、外周側へ向かう放射状溝を形成したこ
とを特徴とする精紡機、撚糸機等における尻糸処理装置
を提供するものである。
また、少なくとも1個の前記上部スリットリングの放射
状突片の裏面であって、かつ前記放射状溝との相対位置
に、前記放射状突片の外周縁部から少なくとも前記尻糸
残糸巻付位置規制突起が形成された前記上部スリットリ
ングの内外周方向の幅位置を超える位置まで到達し、か
つ前記放射状突片の表面まで貫通または貫通しない尻糸
残糸掻出用溝を形成したものでもある。
さらに、前記下部スリットリングの上面であって、かつ
放射状溝の溝幅方向の片側または両側部に、スピンドル
静止時に前記上部スリットリングの放射状突片の裏面に
当接する山形突起部を一連に相対状態で形成したもので
もある。
〔作用〕
本考案の尻糸処理装置では、スピンドル静止時に、筒体
下部を拡開状態から元の状態に復元させるのに、筒体自
体の弾性を利用するのではなく、別に設けたスプリング
の力を利用しているため、筒体下部の元の状態への復元
が積極的に確実に行われ、その結果、尻糸挟持部への尻
糸の固定が、確実、強固に行われる。
また、この尻糸の尻糸挟持部への巻付回数の調整途上に
おいて尻糸残糸が尻糸挟持部から開放されない場合、ス
ピンドルの遠心力と風圧でこの尻糸残糸巻付位置規制突
起の外周側に尻糸残糸が巻き付けられるが、これを例え
ばフック状治具などを外部よりこの放射状溝内に差し込
んでこの尻糸残糸を引っ掛けて除去することにより、尻
糸挟持部に挟持された全ての尻糸残糸の除去が容易かつ
確実にできる。
さらに、この上部スリットリングの放射状突片の裏面に
尻糸残糸掻出用溝を形成させれば、例えばフック状治具
などを外部よりこの放射状溝内に差し込んでこの尻糸残
糸を引っ掛けて除去する際に、この尻糸残糸掻出用溝が
案内溝となってフック状治具などをこの尻糸残糸に容易
に引っ掛けることができる。
さらにまた、糸の尻糸挟持部への尻糸巻付時において、
この尻糸が山形突起部で強力に挟持されることで、この
尻糸挟持部への尻糸固定効果もさらに一段と向上させる
ことができ、その結果、尻糸挟持部への尻糸巻付回数も
減少させることができる。
〔実施例〕
以下、図面により本考案の装置を説明する。
まず、第1実施例の精紡機、撚糸機等における尻糸処理
装置を説明する。
本考案の第1実施例の精紡機、撚糸機等における尻糸処
理装置は、第1図に示すようにボビン1を装着したスピ
ンドル2の基部上部に切断刃3を備えた刃物ホルダ4を
固設している。なお、この第1実施例では、第2図およ
び第3図に示すように刃物ホルダ4と外周縁部にこの切
断刃3の刃先を露出させるための所定数の放射状切欠部
5aおよび放射状突片5bを有する上部スリットリング5と
を兼用させているが、刃物ホルダ4の下に、別体で上部
スリットリング5を固設してもよく、またこの第1実施
例の放射状切欠部5aおよび放射状突片5bの形成数は各々
8個であるが、これに限定されなくも任意個数でよい。
さらに、上部スリットリング5(刃物ホルダ4)の下に
は、上端に下部スリットリング6を有するとともに、下
部7が遠心力によって拡開する筒体8が、スピンドル基
部2の軸方向に摺動可能に嵌着されている。
また、同じく第2図および第3図に示すように、下部ス
リットリング6の上面には、上部ストックリング5の放
射状切欠部5a内に挿入され、かつこの筒体8の後述する
摺動幅より若干長い突起高さを有する尻糸残糸巻付位置
規制突起61および各放射状突片5bとの相対位置に外周側
へ向かう所定数の放射状溝62が形成されている。
なお、この第1実施例におけるこれらの尻糸残糸巻付位
置規制突起61および放射状溝62の形成個数は、前記放射
状切欠部5aの形成個数と同じ8個であるが、必ずしもこ
れに限定しなくともいずれも任意個数でかまわない。
さらに、同じく第2図および第3図に示すように、各上
部スリットリング5の放射状突片5bの裏面であって、か
つ各放射状溝62との相対位置に各放射状突片5bの外周縁
部からこの尻糸残糸巻付位置規制突起61が形成されたこ
の上部スリットリング5の内外周方向の幅位置を若干超
える位置まで到達し、かつそれぞれの放射状突片5bの表
面まで貫通しない尻糸残糸掻出用溝51が形成されてい
る。なお、この尻糸残糸掻出用溝51は、各放射状突片5b
の外周縁部から少なくともこの尻糸残糸巻付位置規制突
起61が形成されたこの上部スリットリング5の内外周方
向の幅位置を超える位置まで到達し、かつ少なくとも1
個の上部スリットリング5の放射状突片5bの裏面に形成
させていればよいが、必ずしも必要ではない。
前記筒体8の拡開部(下部)7の下端9は、第1図に示
すようにスピンドル基部2に固定した下部固定ガイド面
10′が当接しうるように配設されている。
上部スリットリング5(刃物ホルダ4)と下部スリット
リング6とを押圧させることによって尻糸挟持部11を形
成し、スピンドルが回転して遠心力によって筒体8の下
部7が拡開すると、下端9が固定ガイド面10に当接し、
筒体8をスピンドル基部軸方向下方(矢印Aの方向)へ
摺動させるように作用し、上部スリットリング5と下部
スリットリング6との押圧状態を解除する。
なお、第4〜7図および第9図に示す符号Yはボビン1
に巻着される糸条、符号12は尻糸挟持部11からボビン1
へ至る渡り糸、第7図および第9図に示す符号12′はス
ピンドルの回転遠心力により尻糸挟持部11から開放され
た尻糸、符号12″は生産運転前の調整途上において切断
されて尻糸挟持部11に残った前回の尻糸の残り糸である
尻糸残糸、符号13は筒体8の下部7に所定間隔ごとに形
成されたスリット、符号14は生産運転時にボビン1の周
囲を昇降するリング、符号14′はこのリング14が固定さ
れるリングレール、符号15は糸条Yのもつれなどを防止
するためのトラベラ、符号16は筒体8の下部7の下端9
の外周の溝17に嵌合した環状コイルスプリング、符号18
はカバーである。
筒体8は、第2図および第3図に示すように、上端部が
下部スリットリング6を構成し、下部7は複数のスリッ
ト13によって分割され、遠心力によって拡開するように
なっている。下部7の下端9の形状は、図示したような
角形のものに限定されるものではなく、円形、楕円形な
ど任意の形状をとることができる。
また、筒体8は、その下部7および下端9が遠心力によ
って拡開するものであれば、金属、プラスチックなどの
任意の材質で構成することができる。
筒体8の下部7の下端9の外周には、溝17を刻設し、そ
の溝17に環状コイルスプリング16を嵌合して、スピンド
ル静止時に筒体8の下部7および下端9が拡開状態から
元の状態に積極的に復元するようにしている。なお、環
状コイルスプリング16を設ける代わりに、例えば筒体8
の下部7に図示しない板バネを埋設または貼り合わせて
もよい。スプリングの種類、形状は任意であり、スピン
ドルが停止して遠心力が働かなくなったときに、筒体8
の下部7および下端9を拡開状態から元の状態に積極的
に戻すことのできるものであればよい。
スプリング16の強さ、筒体8の材質、下部7の厚さ、ス
リット13の数、形状などを適当に選択することのよっ
て、所望のスピンドル回転数で筒体8を下方へ摺動さ
せ、第1図に示す上部スリットリング5と下部スリット
リング6との押圧状態を解除させるようにすることがで
きる。
第2図および第3図に示すカバー18は、スピンドルの回
転遠心力で筒体8が下方へ引き下げられ、尻糸残糸が尻
糸挟持部から開放・除去されて運転中に、風綿などが固
定ガイド内に入るのを防ぐためのものであり、下部スリ
ットリング6と一体成形されている。すなわち、これら
の尻糸残糸巻付位置規制突起61および放射状溝62は、こ
のカバー18を介して立設または刻設されている。
また、両スリットリング5、6の外周部は、図示のごと
く拡開した形状とせず、一方をフラットな形状としても
よい。
次に、第4〜8図により、第1図に示した装置を用いた
場合の本考案の第1実施例の装置の作用について説明す
る。
なお、第1図と同一部分については、第1図と同じ番号
を付し、その説明を省略する。
まず、第4図は、精紡機、撚糸機等でのボビン1へ巻取
開始直前の状態を示すものであり、筒体8は上へ押し上
げられて、上部スリットリング5に下部スリットリング
6が押圧され、尻糸挟持部11が形成されている。精紡
機、撚糸機等のローラ部(図示せず)からの糸条Yは、
リングレール14′に固定したリング14に嵌着されたトラ
ベラー15を経て、その端部が尻糸挟持部11に約半回〜1
回以内巻き付いて挟持されている。
このとき、この糸条Yは、この尻糸残糸巻付位置規制突
起61の外周側に巻き付いて挟持される。
次いで、巻取が開始されると、第5図のようにリング1
4、リングレール14′およびトラベラ15がボビン1の巻
取位置へ上昇し、尻糸挟持部11とボビン1との間に渡り
糸12が形成される。
リング14、リングレール14′およびトラベラ15は、ボビ
ン1の糸条巻取位置範囲内を往復して、第6図のごとく
ボビン1上に糸条Yの巻き付けを開始し、次いで第7図
に示すようにスピンドル2の回転速度を所定の回転速度
にまで上昇させていくと、筒体8の下部7が遠心力によ
って拡開し、下端9が固定ガイド面10に当接するように
なる。
すると、下端9の運動は、固定ガイド面10によって拘束
されることになるため、さらに遠心力が加わると、筒体
8が自動的に下方(矢印Aの方向)へ引き下げられ、尻
糸挟持部11に挟持されていた渡り糸12は、スピンドル2
の回転遠心力および風圧によって尻糸挟持部11から解
放、除去されて尻糸12′となる。また、第8図に示すよ
うにこの筒体8の下方への引き下げ幅は、尻糸残糸巻付
位置規制突起61の先端が、上部ストックリング5の放射
状切欠部5a内から離脱しない範囲である。
この際、第7図に示すように固定ガイドの上端と下部ス
リットリング6の下面とが密着し、かつカバー18によっ
て覆われるため、固定ガイド内へ風綿などが入り込むよ
うなことがない。
ボビン1上に糸条Yが満管になったら、リング14、リン
グレール14′およびトラベラ15を第9図に示すように、
再度、尻糸挟持部11の位置へ急降下させ、巻き終わりの
糸を尻糸挟持部11へ1回転以内で渡り糸12を形成しなが
ら挟持させてスピンドルを停止する。この場合、前回の
尻糸12′は、尻糸挟持部11から完全に解放、除去されて
おり、しかもスピンドル2の回転速度が低下するにつれ
て、スプリング16の力により積極的に筒体8の下部7が
拡開状態からもとの状態に戻り、先端9が下部固定ガイ
ド面10′に当接して筒体8を上方へ押し上げ、尻糸挟持
部11が押圧状態に戻っているため、この巻き終えた糸条
Yの端部の挟持が極めて確実に行われる。
次いで、スピンドルの回転が停止したのち、満管ボビン
を図示しないオートドッファーで引き上げる。
その際、リング14、リングレール14′およびトラベラ15
を尻糸挟持部11の位置へ降下させたときに形成された渡
り糸12を切断刃3に緊張状態で圧接して切断する。
以上の操作を繰り返すことによって、自動的に管換え作
業を行うことができる。
なお、この尻糸挟持部11に挟持される渡り糸12からなる
尻糸残糸12″は、第3図に示すように尻糸残糸巻付位置
規制突起61の外周側に巻き付いて挟持されるため、本尻
糸処理装置を採用した精紡機、撚糸機等を新しく設置し
た場合、または従来技術の精紡機、撚糸機等のスピンド
ル基部を本尻糸処理装置に変更した場合に、生産運転前
の尻糸(渡り糸12)を尻糸挟持部11へ1回転以下で巻き
付けるための調整段階で、切断されて尻糸挟持部11に残
った前回の尻糸の残り糸である尻糸残糸12″が尻糸挟持
部11から運転中に開放されない場合に、この放射状突片
5bの裏面に形成された尻糸残糸掻出用溝51を案内として
いずれか一つの放射状溝62内に先端部がカギ状になった
フック状治具Fを挿入させて、この尻糸挟持部11に挟持
された前回の尻糸残糸12″を引っ掛けることができ、従
ってこの尻糸残糸12″を容易かつ確実に除去することが
できる。
なお、この生産運転前に尻糸12′を尻糸挟持部11へ1回
転以下で巻き付けるように調整を行う理由は、1回転以
上で巻き付けられると尻糸12′の先端部がこの尻糸12′
の2回り目の部分で押圧されるため、生産運転時にスピ
ンドル2を高速回転させても遠心力および風圧がかかっ
た状態で下部スリットリング6が下方摺動して尻糸挟持
部11が開いても、尻糸12′の開放がなされない恐れがあ
るためである。
また、この尻糸挟持部11への巻付時において糸条Yの尻
糸12′が放射状溝62のエッジ上部62′にくい込むため、
尻糸挟持部11への尻糸固定効果が一段と向上する。
次に、本考案の第2実施例の精紡機、撚糸機等における
尻糸処理装置を説明する。
本考案の第2実施例の精紡機、撚糸機等における尻糸処
理装置は、第10図および第11図に示すように、下部スリ
ットリング6の上面であって、かつこの放射状溝62の溝
幅方向の両側部に一連に相対状態で、スピンドル静止時
に上部ストックリング5に当接される山形突起部63を形
成したものである。なお、この山形突起部63は、この過
部スリットリング5の上面であって、かつ放射状溝62の
溝幅方向の片側のみに形成させてもよい。
このようにすることで、糸条Yのボビン1への巻付時に
おいて、第4図に示す尻糸12′がこの第10図に示す山形
突起部63で強力に挟持され、従ってこの尻糸挟持部11へ
の尻糸固定効果をさらに一段と向上させることもでき、
結果として、尻糸挟持部11への尻糸12′の巻付回数を減
少させることができる。
なお、その他の構成および作用は第1実施例と同様であ
るために省略する。
以上、本考案の実施例を説明したが、本考案はこの実施
例に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲で
の設計変更などがあっても本考案に含まれる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、スピンドル静止時に、筒体下部を拡開
状態から元の状態に復元させるのに、筒体自体の弾性を
利用するのではなく、別に設けたスプリングの力を利用
しているため、筒体下部の元の状態への復元が積極的に
確実に行われ、その結果、尻糸挟持部への尻糸の固定
が、確実、強固に行うことができるという効果が得られ
る。
また、この尻糸の尻糸挟持部への巻付回数の調整途上に
おいて尻糸残糸が尻糸挟持部から開放されない場合、こ
の尻糸残糸巻付位置規制突起の外周側に尻糸残糸が巻き
付けられるが、これを例えばフック状治具などを外部よ
りこの放射状溝内に差し込んでこの尻糸残糸を引っ掛け
て除去することで、尻糸挟持部に挟持された全ての尻糸
残糸の除去が容易かつ確実にできるという効果も得られ
る。
さらに、この上部スリットリングの放射状突片の裏面に
尻糸残糸掻出用溝を形成させれば、例えばフック状治具
などを外部よりこの放射状溝内に差し込んでこの尻糸残
糸を引っ掛けて除去する際に、この尻糸残糸掻出用溝が
案内溝となってフック状治具などをこの尻糸残糸に容易
に引っ掛けることができるという効果も得られる。
さらにまた、尻糸の尻糸挟持部への巻付時において、こ
の尻糸が山形突起部で強力に挟持されることで、この尻
糸挟持部への尻糸固定効果もさらに一段と向上させるこ
とができ、その結果、尻糸挟持部への尻糸巻付回数も減
少させることができるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図は本考案の第1実施例の精紡機、撚糸機
等における尻糸処理装置を示し、第1図はこの尻糸処理
装置を示す一部断面図を含む側面図、第2図はこの装置
に使用される筒体の拡大側面図、第3図はこの装置に使
用される筒体の拡大一部平面図、第4図〜第7図はこの
装置の作用を説明するための一部断面図を含む側面図、
第8図は第7図の装置状態における筒体の拡大側面図、
第9図はこの装置の作用を説明するための一部断面図を
含む側面図であり、第10図および第11図は本考案の第2
実施例の精紡機、撚糸機等における尻糸処理装置を示
し、第10図はこの装置に用いることのできる筒体の拡大
側面図、第11図はこの装置に用いることのできる筒体の
要部拡大斜視図である。 1;ボビン 2;スピンドル 4;フランジ部 5;上部スリットリング 5a;放射状切欠部 5b;放射状突片 51;尻糸残糸掻出用溝 6;下部スリットリング 7;筒体下部 8;筒体 9;筒体下部下端 10:固定ガイド面 10′;下部固定ガイド面 13;スリット 16、16′;スプリング 61;尻糸巻付位置規制突起 62;放射状溝 62′;エッジ部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スピンドル基部に、外周縁部に所定数の放
    射状切欠部および放射状突片を有する上部スリットリン
    グを固設し、その下に、上端に下部スリットリングを有
    するとともに下部が遠心力によって拡開する筒体を、該
    スピンドル基部軸方向に摺動可能に嵌着し、さらに該筒
    体の拡開部下端を該スピンドル基部に固定したガイド面
    に当接可能とし、該上部スリットリングと下部スリット
    リングとを押圧させて尻糸挟持部を形成せしめるととも
    に、スピンドルの遠心力によって該筒体下部が拡開する
    と、該筒体がスピンドル基部軸方向下方に摺動して、該
    上部スリットリングと下部スリットリングとの押圧状態
    を解除するようにした尻糸処理装置において、前記筒体
    の下部が複数のスリットにより分割されているととも
    に、スピンドル静止時に前記筒体の下部を拡開状態から
    元の状態に積極的に復元させるためのスプリングを設
    け、また前記下部スリットリングの上面に、前記上部ス
    リットリングの放射状切欠部内に挿入され、かつ前記筒
    体の摺動幅より若干長い突起高さを有する尻糸残糸巻付
    位置規制突起を形成し、さらに前記下部スリットリング
    の上面であって、かつ少なくも一箇所の前記放射状突片
    との相対位置に、外周側へ向かう放射状溝を形成したこ
    とを特徴とする精紡機、撚糸機等における尻糸処理装
    置。
  2. 【請求項2】少なくとも1個の前記上部スリットリング
    の放射状突片の裏面であって、かつ前記放射状溝との相
    対位置に、前記放射状突片の外周縁部から少なくとも前
    記尻糸残糸巻付位置規制突起が形成された前記上部スリ
    ットリングの内周方向の幅位置を超える位置まで到達
    し、かつ前記放射状突片の表面まで貫通または貫通しな
    い尻糸残糸掻出用溝を形成した請求項1記載の精紡機、
    撚糸機等における尻糸処理装置。
  3. 【請求項3】前記下部スリットリングの放射状突片の裏
    面に上面であって、かつ放射状溝の溝幅方向の片側また
    は両側部に、スピンドル静止時に前記上部スリットリン
    グに当接する山形突起部を一連に相対状態で形成した請
    求項1記載の精紡機、撚糸機等における尻糸処理装置。
JP8569789U 1989-07-24 1989-07-24 精紡機、撚糸機等における尻糸処理装置 Expired - Lifetime JPH0745573Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8569789U JPH0745573Y2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 精紡機、撚糸機等における尻糸処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8569789U JPH0745573Y2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 精紡機、撚糸機等における尻糸処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0325572U JPH0325572U (ja) 1991-03-15
JPH0745573Y2 true JPH0745573Y2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=31634962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8569789U Expired - Lifetime JPH0745573Y2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 精紡機、撚糸機等における尻糸処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745573Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005061043A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 König, Günter Fadenklemmvorrichtung für Unterwindefäden an Spindeln einer Ringspinn- oder Ringzwirnmaschine
JP5107297B2 (ja) * 2009-04-27 2012-12-26 株式会社クレトム 自動車用物掛け具
DE102016007041A1 (de) * 2016-06-09 2017-12-14 Saurer Components Gmbh Fadenklemmvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0325572U (ja) 1991-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315562Y2 (ja)
US4106711A (en) Chuck for a tube acting as a package support
US4796422A (en) Apparatus for treating tail yarn in textile spindle assembly
US4617791A (en) Apparatus for monitoring and restarting the cut yarn during the replacement of full bobbins on the spindles of a continuous spinning machine
JPH0745573Y2 (ja) 精紡機、撚糸機等における尻糸処理装置
US4196575A (en) Method for transfer of a fiber roving from a completed bobbin package to an empty tube on a spinning preparatory machine
JPS6056776A (ja) 糸捕捉リング構造体
US4941314A (en) Apparatus for treating tail yarn in textile spindle assembly
US3768242A (en) Spindle for draw-twisting machines
JPS63295726A (ja) 精紡機、撚糸機等における尻糸処理装置
US2824708A (en) Means for attaching a strand to a rotary member
US3319409A (en) Method and device for securing yarn packages
CN108138386B (zh) 切断装置
US4050227A (en) Spindle having an underwind crown for ring spinning and ring twisting frames, especially for cord twisting frames
JP2994787B2 (ja) 精紡機或いは撚糸機のスピンドル用糸切断装置
JP2000226741A (ja) スピンドルにおける下糸巻尻りを締付けるための方法および装置
JPH01174623A (ja) 精紡機、撚糸機等における尻糸処理装置
US3103779A (en) Tube for ring spinning frame and apparatus for connecting a yarn end to said tube
JPS638768Y2 (ja)
JPH0427152B2 (ja)
JPH0232701Y2 (ja)
US2827244A (en) Winding machine and method
US2775091A (en) Attachment for textile bobbin
JPH11189936A (ja) 切断装置を造るための方法およびこの切断装置を備えているリングスピンドル
JPS62141135A (ja) リング精紡機用スピンドル