JPH0745498A - 反射および干渉防止樹脂膜の形成方法 - Google Patents

反射および干渉防止樹脂膜の形成方法

Info

Publication number
JPH0745498A
JPH0745498A JP18455893A JP18455893A JPH0745498A JP H0745498 A JPH0745498 A JP H0745498A JP 18455893 A JP18455893 A JP 18455893A JP 18455893 A JP18455893 A JP 18455893A JP H0745498 A JPH0745498 A JP H0745498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin film
semiconductor wafer
material liquid
antireflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18455893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2586383B2 (ja
Inventor
Haruo Iwasaki
治夫 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5184558A priority Critical patent/JP2586383B2/ja
Publication of JPH0745498A publication Critical patent/JPH0745498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586383B2 publication Critical patent/JP2586383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】反射および干渉防止樹脂膜を高い膜厚精度で成
膜する。 【構成】半導体ウエハ1の中央部と周辺部とに、互いに
異なる濃度もしくは粘度の反射および干渉防止樹脂膜の
材料液をそれぞれ滴下した後、この半導体ウエハを回転
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置を製造するリ
ソグラフィ−工程における反射および干渉防止樹脂膜の
形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂を用いた反射防止膜は、膜中に発生
する光の干渉により半導体基板側からの反射光を低下さ
せることができる。また、樹脂を用いた干渉防止膜は、
膜中に発生する光の干渉により感光性樹脂膜(レジス
ト)内に発生する多重干渉効果を低下させることができ
る。このプロセスは例えば、トップアンチリフレクター
プロセスである。
【0003】これらのプロセスが近年注目されて来たの
は、次に挙げる理由による。
【0004】(1):露光光がi線(365nm)から
エキシマレーザー光(248nm)となり、感光性樹脂
膜内の干渉の影響が大きくなり、感光性樹脂膜の膜厚の
変動に対するパターン寸法の変化が無視できないほど大
きくなってきた。
【0005】(2):パターンの微細化により、反射に
よるパターン形状のくずれが無視できなくなってきた。
【0006】しかしながら反射防止膜および干渉防止膜
は、どちらの膜においてもその膜内で位相を180度ず
らさなくてはならないため、きびしい膜厚制御が必要と
なる。干渉防止膜を例にとると、膜厚は次の式(1)の
通りでなければならない。
【0007】
【0008】例えば、i線リソグラフィ−においては、
λ=365nm:N=1.47(PVAの場合):n=
1とすると、d=62nmとなり、干渉防止膜の膜厚は
62nmで5%以内の膜厚変動となるように制御しなく
てはならない。すなわち、位相が180度となる条件か
ら膜厚が5%より大きくずれた場合、その効果は得られ
ない。
【0009】現在、反射防止および干渉防止樹脂膜は、
感光性樹脂膜と同様な回転塗布法により成膜される。
【0010】図6は従来より用いられていた方法を示す
概略図であり、スピンチャック2上に搭載された半導体
ウエハ(半導体基板)1の中央部の上方のノズル4から
反射防止および干渉防止樹脂膜の材料液を滴下させ、ス
ピンチャックとともに半導体ウエハを回転させてこの材
料液を塗布している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記方法
で塗布して形成した反射防止および干渉防止樹脂膜
は、、図7の膜厚分布図に示すように、半導体ウエハ全
面で膜厚変動幅が25%にも達し、上記した5%以内の
膜厚均一性を満足することはできない。
【0012】一方、感光性樹脂膜を形成する塗布におい
てはその膜厚をなるべく均一にするために種々の試みが
なされている。しかしながら感光性樹脂膜と本発明が対
象としている反射防止および干渉防止樹脂膜とでは、膜
の厚さやその粘度また要求される均一性の程度が全く異
なるから、感光性樹脂膜を形成する塗布技術は適用でき
ない。すなわち、感光性樹脂膜の標準的膜厚は700〜
2000nmであるが、反射防止および干渉防止樹脂膜
の標準的膜厚は60〜100nmである。またスピンコ
ートで塗布する感光性樹脂膜材の粘度と反射防止および
干渉防止樹脂膜材の粘度とは極端に異なり、反射防止お
よび干渉防止樹脂膜に要求される成膜の精度、均一性は
非常に厳しくなる。すなわち上記したように反射防止お
よび干渉防止樹脂膜は、膜内を通過する露光光の位相を
180度遅らせる必要があるから、ウエハ面内での膜厚
変動を5%以内にしなくてはならない。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、半導体
装置を製造するリソグラフィ−工程において、半導体基
板と感光性樹脂膜との間あるいは感光性樹脂膜上に成膜
して露光光の反射および干渉を防止する反射および干渉
防止樹脂膜の形成方法において、半導体ウエハ上にノズ
ルから前記膜を構成する材料液を滴下し前記半導体ウエ
ハを回転させて前記材料液を塗布するに際し、前記半導
体ウエハの中心部と周辺部とには互いに濃度もしくは粘
度が異なる材料液を滴下する反射および干渉防止樹脂膜
の形成方法にある。
【0014】
【実施例】以下図面を参照して本発明を説明する。
【0015】図1は本発明の実施例における反射および
干渉防止樹脂膜の形成方法においてその塗布方法を示す
図であり、スピンチャック2上に直径6インチの半導体
ウエハ1を搭載し、その中心部3a’の上方にノズル3
aを配設し、4箇所の周辺部3b’,3c’,3d’,
3e’のそれぞれの上方にノズル3b,3c,3d,3
eを配設する(尚、ノズル3d,3eは図示省略)。ま
た、中心部のノズル3aから周辺部のノズル3b,3
c,3d,3eはそれぞれ3.5cm離間している。
【0016】反射および干渉防止樹脂膜をPVA(ポリ
ビニ−ルアルコール)を用いる場合、濃度1.5%のP
VA液(水を溶媒とし、それに1.5wt%のPVAを
溶質として混合した溶液)を材料液Aとし、濃度2.0
%のPVA液(水を溶媒とし、それに2.0wt%のP
VAを溶質として混合した溶液)を材料液Bとして用意
する。この材料液Aの粘度は約1cpであり、材料液B
の粘度はこれより大である。
【0017】この材料液Aをノズル3aから半導体ウエ
ハの中心部3a’に滴下し、材料液Aより濃度および粘
度が大きい材料液Bをノズル3b,3c,3d,3eか
ら半導体ウエハの周辺部3b’,3c’,3d’,3
e’にそれぞれ滴下する。滴下後、半導体ウエハを50
0rpmの回転数で10秒間回転させ引き続き2000
rpmの回転数で20秒間回転させて塗布を完了する。
【0018】このような塗布が行われた半導体ウエハを
100℃、60秒間ホットプレートでベークすることに
より、図2に示すように半導体ウエハの中心部から周辺
部にかけて膜厚変動が5%以内の膜厚均一性の良好な反
射および干渉防止樹脂膜が得られた。
【0019】図3は中央部に滴下するノズル3aからの
材料液の濃度を1.5%に固定し、周辺部に滴下するノ
ズル3b,3c,3d,3eからの材料液の濃度を変更
した場合の膜厚変動を示すグラフである。尚、他の条件
は上記実施例と同じである。周辺部が中央部と同じ濃度
1.5%の場合、図7の従来技術と同様に膜厚変動は2
5%となる。周辺部の濃度1.75%のとき膜厚変動は
約10%と減小され、さらに周辺部の濃度が実施例の
2.0%のときに膜厚変動は最小となり、この濃度2.
0%を中心に膜厚変動が5%以下となる濃度範囲が存在
する。そして逆に濃度をさらに2.25%とすると膜厚
変動は10%となった。
【0020】図4は本発明を干渉防止膜の形成に用いた
例を工程順に示した断面図である。所定の不純物領域を
形成し必要な下層配線構造等形成した半導体基板11上
の全面にアルミ膜12を堆積した半導体ウエハ1をフォ
トリソグラフィ−工程により、このアルミ膜12をパタ
ーニングしてアルミ配線を形成する場合、アルミ膜12
上に感光性樹脂膜(レジスト)6をスピンコート法で塗
布形成し、その上に図1で説明した本発明の方法でPV
A溶液7’(材料液Aおよび材料液B)を塗布し
(A)、ベークすることにより膜厚均一性の良いPVA
膜7を形成する(B)。次に、PVA膜7を通して感光
性樹脂膜6の選択領域に露光光8が照射する(C)が、
この際にPVA膜は干渉防止樹脂膜7として作用する。
そして現像により感光性樹脂膜6からレジストマスク1
6が形成され、PVA膜7はこの現像の際に除去される
(D)。その後、レジストマスク16をマスクにしてア
ルミ膜12をエッチングしてアルミ配線をパターニング
形成する。
【0021】図5は本発明を反射防止膜の形成に用いた
例を工程順に示した断面図である。所定の不純物領域を
形成し必要な下層配線構造等形成した半導体基板11上
の全面にアルミ膜12を堆積した半導体ウエハ1をフォ
トリソグラフィ−工程により、このアルミ膜12をパタ
ーニングしてアルミ配線を形成する場合、アルミ膜12
上にに図1で説明した本発明の方法でPVA溶液7’
(材料液Aおよび材料液B)を塗布し(A)、ベークす
ることにより膜厚均一性の良いPVA膜7を形成する
(B)。次にPVA膜7上に感光性樹脂膜(レジスト)
6をスピンコート法で塗布形成し、感光性樹脂膜6の選
択領域に露光光8が照射する(C)が、この際にPVA
膜は反射防止樹脂膜7として作用する。そして現像によ
り感光性樹脂膜6からレジストマスク16が形成され、
レジストマスク16下以外の露出するPVA膜7の部分
はこの現像の際に除去される(D)。その後、レジスト
マスク16をマスクにしてアルミ膜12をエッチングし
てアルミ配線をパターニング形成する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、半
導体ウエハの中央部と周辺部とに互いに異なる濃度もし
くは粘度の反射および干渉防止樹脂膜の材料液を滴下し
て塗布することで、膜厚変動5%以内の反射および干渉
防止樹脂膜を成膜することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を説明する図であり、(A)は
断面図、(B)は半導体ウエハの平面図である。
【図2】本発明の実施例の方法により得られた反射およ
び干渉防止樹脂膜の膜厚変動を示す図である。
【図3】半導体ウエハの中央部に滴下する材料液の濃度
を一定とし、周辺部に滴下する材料液の濃度を変化させ
た場合の反射および干渉防止樹脂膜の膜厚変動の変化を
示す図である。
【図4】本発明の実施例によるPVA膜を干渉防止樹脂
膜として用いた例を示す断面図である。
【図5】本発明の実施例によるPVA膜を反射防止樹脂
膜として用いた例を示す断面図である。
【図6】従来技術を説明する図である。
【図7】従来技術による反射および干渉防止樹脂膜の膜
厚変動を示す図である。
【符号の説明】
1 半導体ウエハ 2 スピンチャック 3,4 滴下用ノズル 6 感光性樹脂膜(レジスト) 7 PVA膜 7’ PVA溶液 8 露光光 11 半導体基板 12 アルミ膜 16 レジストマスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B05C 5/00 101 9045−4D 11/08 6804−4D

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置を製造するリソグラフィ−工
    程において、半導体基板と感光性樹脂膜との間あるいは
    感光性樹脂膜上に成膜して露光光の反射および干渉を防
    止する反射および干渉防止樹脂膜の形成方法において、
    半導体ウエハ上にノズルから前記膜を構成する材料液を
    滴下し前記半導体ウエハを回転させて前記材料液を塗布
    するに際し、前記半導体ウエハの中心部と周辺部とには
    互いに濃度もしくは粘度が異なる材料液を滴下すること
    を特徴とする反射および干渉防止樹脂膜の形成方法。
  2. 【請求項2】 前記半導体ウエハの中心部に滴下する前
    記材料液の濃度もしくは粘度より前記半導体ウエハの周
    辺部に滴下する前記材料液の濃度もしくは粘度が大であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の反射および干渉防
    止樹脂膜の形成方法。
  3. 【請求項3】 前記半導体ウエハの中心部の上方と周辺
    部の上方とにそれぞれノズルを載置し、それぞれのノズ
    ルから濃度もしくは粘度が互いに異なる材料液を滴下す
    ることを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載の
    反射および干渉防止樹脂膜の形成方法。
JP5184558A 1993-07-27 1993-07-27 反射および干渉防止樹脂膜の形成方法 Expired - Fee Related JP2586383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184558A JP2586383B2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 反射および干渉防止樹脂膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184558A JP2586383B2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 反射および干渉防止樹脂膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0745498A true JPH0745498A (ja) 1995-02-14
JP2586383B2 JP2586383B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=16155311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5184558A Expired - Fee Related JP2586383B2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 反射および干渉防止樹脂膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586383B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6264191B1 (en) 1998-07-31 2001-07-24 Ricoh Company, Ltd. Sheet discharging apparatus and a sheet discharging method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238050A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 Nec Corp 塗布方法
JPH04254327A (ja) * 1990-07-20 1992-09-09 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238050A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 Nec Corp 塗布方法
JPH04254327A (ja) * 1990-07-20 1992-09-09 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6264191B1 (en) 1998-07-31 2001-07-24 Ricoh Company, Ltd. Sheet discharging apparatus and a sheet discharging method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2586383B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5593725A (en) Anti-reflective layer and method for manufacturing semiconductor device using the same
US6284676B1 (en) Solvent prewet and method and apparatus to dispense the solvent prewet
US4886728A (en) Use of particular mixtures of ethyl lactate and methyl ethyl ketone to remove undesirable peripheral material (e.g. edge beads) from photoresist-coated substrates
KR100976977B1 (ko) 마스크 블랭크 및 그 제조방법
US5413898A (en) Method of forming a pattern on a substrate having a step change in height
JPH0669114A (ja) 半導体サブストレート上へのフォトレジスト膜形成方法およびそれに用いるフォトレジスト溶液と表面反射防止膜
WO2007013540A1 (ja) マスクブランクの製造方法及び露光用マスクの製造方法
US6592939B1 (en) System for and method of using developer as a solvent to spread photoresist faster and reduce photoresist consumption
JP2586383B2 (ja) 反射および干渉防止樹脂膜の形成方法
JP2616091B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0403086B1 (en) Method for improving deposit of photoresist on wafers
JPH06224118A (ja) 微細パターン形成方法
JPS5941300B2 (ja) 現像処理装置
JPH06140297A (ja) レジスト塗布方法
JPS58122726A (ja) レジスト寸法の精密制御による半導体素子の製造方法
JPS60115224A (ja) レジスト塗布方法
CN116430690A (zh) 光刻显影方法及半导体结构
JPH01140145A (ja) パターン形成方法
JPS60106132A (ja) パタ−ン形成方法
JPH0992594A (ja) 塗布膜の形成方法
JPS63151021A (ja) レジスト塗布方法およびレジスト塗布装置
JP2004134728A (ja) 半導体素子のパターン形成方法
JPH07240362A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60192337A (ja) 表面平坦化法
JPH06244100A (ja) 二層構造レジストを有する基材の製造方法およびそれに用いる製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961008

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees