JPH0745434B2 - 含フツ素アクリル酸エステル誘導体の製造方法 - Google Patents

含フツ素アクリル酸エステル誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH0745434B2
JPH0745434B2 JP61225881A JP22588186A JPH0745434B2 JP H0745434 B2 JPH0745434 B2 JP H0745434B2 JP 61225881 A JP61225881 A JP 61225881A JP 22588186 A JP22588186 A JP 22588186A JP H0745434 B2 JPH0745434 B2 JP H0745434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
palladium
nmr
cdcl
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61225881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63152343A (ja
Inventor
高正 渕上
尚男 浦田
好子 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute (Sagami CRI)
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute (Sagami CRI)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute (Sagami CRI) filed Critical Sagami Chemical Research Institute (Sagami CRI)
Publication of JPS63152343A publication Critical patent/JPS63152343A/ja
Publication of JPH0745434B2 publication Critical patent/JPH0745434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、含フッ素アクリル酸エステル誘導体の製造方
法に関するものである。
フッ素を含有するカルボン酸誘導体は、その優れた安定
性、耐薬品性、耐候性、撥水撥油性のため界面活性剤や
表面処理剤への利用が開発されており、また生理活性等
を示す化合物の合成中間体となるなど多方面で有用な用
途を有している。本発明により得られる含フッ素アクリ
ル酸エステル誘導体は、重合性をも持つ単量体であり、
従って上記の性質を有する重合体の工業原材料として極
めて重要である。また、生理活性物質を示す有用化合物
合成中間体としても利用可能である(特開昭60−19771
参照)。
〔従来の技術〕
含フッ素アクリル酸エステルであるβ−トリフルオロメ
チルアクリル酸の合成法としては、例えば、(1)トリ
フルオロメチルアセチレンに青酸を付加させた後に、ア
ルカリ性において加水分解する方法(R.N.Haszeldine,U
SP2808425)、(2)1,1,1−トリクロロ−3−ヨード−
4,4,4−トリフルオロブタンをアルカリ条件で処理し、
1,1,1−トリクロロ−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン
を生成させた後濃硫酸と反応させる方法(R.N.Haszeldi
ne,J.Chem.Soc.,1953,922)が公知である。しかしなが
ら、第(1)の方法では、合成しがたい高価なトリフル
オロメチルアセチレンを原料に用い、かつ極めて有毒な
青酸を作用させなければならない点、第(2)の方法に
おいては、入手しにくいトリクロロヨードメタンをトリ
フルオロプロペンに付加させる必要があるうえ、多工程
を必要とする等の欠点を有している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、従来法の欠点を克服すべく検討した結
果、工業的に入手容易な化合物を原料に用い一段階で含
フッ素アクリル酸エステル誘導体が得られる技術を見出
し本発明を完成した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、一般式 (式中、R1およびR2は水素原子、ハロゲン原子又はポリ
フルオロガーボン基であり、R3およびR4は水素原子、ア
ルキル基、アラルキル基又はアリール基であり、R5およ
びR6は水素原子、アルキル基、アリール基又はアラルキ
ル基であり、R5とR6は一体となって環を形成することが
できる。また、R4が水素原子でない時、R3は水素原子と
はならない。)で表わされる含フッ素アクリル酸エステ
ル誘導体をパラジウム触媒および塩基の存在下、一般式 (式中、R1およびR2は、上記と同じである。)で表わさ
れるポリフルオロアルキルヨウ化物と、一般式 R3C≡CR4 −(II) (式中、R3およびR4は、上記と同じである。)で表わさ
れるアセチレン化合物、一酸化炭素および一般式 (式中R5およびR6は上記と同じである。)で表わされる
アルコールとを反応させることにより製造することがで
きる方法を提供するものである。
本発明はパラジウム触媒の存在下に行なうことを必須の
要件とする。用いることのできるパラジウム触媒として
は、パラジウム微粉粒およびパラジウム黒等のパラジウ
ム金属、パラジウムのハロゲン化物、酢酸および硝酸塩
等のパラジウム塩、パラジウム炭素およびパラジウムア
ルミナ等の担体に担持したもの、酢酸パラジウム、塩化
パラジウム等のパラジウム塩に三級ホスフィンを添加し
た触媒、並びにジクロロビス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム等の三級ホスフィン配位子を有する錯
体、更にこれらのパラジウム錯体を担体に担持したもの
等を例示することができる。パラジウム触媒の使用量は
前記一般式(I)で表わされるポリフルオロアルキルヨ
ウ化物に対して1/10000ないし1/5当量の範囲を適宜選択
することができるが、1/200ないし1/25の範囲が好まし
い。
本発明は、塩基の存在下に行なうことを必須の要件とす
る。塩基としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属の
水素化物、水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、カルボン酸
塩、アルカリ金属アルコキシド、アルカリ金属アミド等
の無機塩基、トリエチルアミン、トリ(イソブチル)ア
ミン、トリ(イソプロピル)アミン、N,N−ジメチルア
ニリン等の三級アミン、あるいは、ピリジン、2,6−ル
チジン等の芳香族アミン等が例示できるが、収率および
操作の点から炭酸塩が好ましい。
塩基の使用量は、前記一般式(I)で表わされるポリフ
ルオロアルキルヨウ化物に対して、1/2ないし2当量の
範囲を適宜選択することができる。
本発明の原料である前記一般式(I)で表わされるポリ
フルオロアルキルヨウ化物は、工業的に容易に入手でき
る化合物であり、例えばヨードトリフルオロメタン、1
−ヨードペンタフルオロエタン、1−ヨードヘプタフル
オロプロパン、1−ヨードノナフルオロブタン、1−ヨ
ードペルフルオロヘキサン、1−ヨードペルフルオロヘ
プタン、1−ヨードペルフルオロオクタン、1−ヨード
ペルフルオロデカン、2−ヨードヘプタフルオロプロパ
ン、2−ブロモ−1−ヨードテトラフルオロエタン、1,
2−ジクロロ−1−ヨードトリフルオロエタン、1,2−ジ
ヨードテトラフルオロエタン、1−クロロ−2−ヨード
−1,1,2−トリフルオロエタン、1,4−ジヨードペルフル
オロブタン、1,6−ジヨードペルフルオロヘキサン、1,8
−ジヨードペルフルオロオクタン、2−ノナフルオロブ
チル−1,1−ジフルオロ−1−ヨードエタン、1,3,3,3−
テトラフルオロ−1−ヨードプロパン、ヨードペルフル
オロトルエン等を用いることができる。
本発明で用いられるもう一つの原料である前記一般式
(II)で表わされるアセチレン化合物の例としては、ア
セチレン、プロピン、1−ブチン、3−メチル−1−ブ
チン、3,3−ジメチル−1−ブチン、1−ペンチン、4
−メチル−1−ペンチン、4,4−ジメチル−1−ペンチ
ン、1−ヘキシン、5−メチル−1−ヘキシン、1−ヘ
プチ、3−ブチル−1−ヘプチン、1−オクチン、1−
ノニン、1−デシン、1−ウンデシン、1−ドデシン、
1−トリデシン、1−エイコシン、エチニルシクロヘキ
サン、3−シクロペンチル−1−プロピン、3−シクロ
ヘキシル−1−プロピン、6−クロロ−1−ヘキシン、
4−ペンチン酸エチル、5−ヘキシン酸エチル、1−ヘ
キシン−4−オン、4−フェニル−1−ブチン、フェニ
ルアセチレン、3−ヘキシン、4−オクチン、5−デシ
ン等を例示することができる。アセチレン化合物の使用
量は、前記一般式(I)で表わされる化合物に対して1/
2ないし5当量の範囲を適宜選択することができるが1
ないし2当量の範囲が好ましい。
本発明に用いられる前記一般式(III)で表わされるア
ルコールの例としては、メタノール、エタノール、枝分
かれがあっても良い鎖状もしくは環状のプロパノール
類、ブタノール類、ペンタノール類又はヘキサノール
類、ベンジルアルコール類等が含まれる。用いるアルコ
ールの量は、前記一般式(I)で表わされる化合物に対
して当量以上であることが好ましく、過剰量用いて希釈
剤を兼ねることもできる。
本発明は一酸化炭素雰囲気下に行なうものであり、反応
に関与しない不活性ガスで希釈してもよい。一酸化炭素
分圧は、安全性、経済性の点から2気圧以下の分圧下に
行うことが好ましいが、所望ならば高い圧力を用いるこ
ともできる。
本発明を実施するにあたって、望むならば反応に関与し
ない追加溶媒を使用することができる。用いる個々の溶
媒は、単一相を形成することができる。あるいは第二液
相を形成できる溶媒を用いても良い。これらの例として
は、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、ベンゼン、
トルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒、アセトニトリ
ル、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラ
ン等の極性溶媒等を挙げることができる。
反応は、50ないし150℃の温度範囲を適宜選択すること
ができるが、好ましくは60ないし100℃の温度範囲であ
る。
本発明を実施するに際し、助触媒として第VIII族鉄族あ
るいはコバルト属金属化合物を添加することもできる。
これらの助触媒は生成物収率を若干改良できる点で好ま
しいが、所望により添加すれば良い。助触媒としては
鉄、ルテニウム、オスミウム、コバルト、ロジウムおよ
びイリジウムの金属、金属塩、金属錯化合物および有機
金属錯体を使用することができる。適当な助触媒として
は、鉄カルボニル、ルテニウムカルボニル、オスミウム
カルボニル、コバルトカルボニル、ロジウムカルボニ
ル、塩化鉄、塩化コバルト、塩化ロジウム等を例示する
ことができる。助触媒の使用量は、用いる一般式(I)
で表わされるポリフルオロアルキルヨウ化物に対して1/
10000ないし1/5当量の範囲を適宜選択することができ
る。
以下実施例により、更に詳細に説明する。
実施例1 25mlの枝付きフラスコに、ジクロロビス(トリフェニル
ホスフィン)パラジウム(50mg,0.07mmol)および炭酸
カリウム(0.25g,1.8mmol)を入れ、一酸化炭素置換し
た。エタノール(5ml)、1−ヘキシン(0.35ml,3.00mm
ol)および1−ヨードペルフルオロオクタン(0.47ml,
1.75mmol)を入れ、80℃で4.5時間反応させた。反応液
をn−ヘキサン−食塩水から抽出し、水洗後硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去した後、ガスク
ロマトグラフィーで定量した結果、α−ブチル−β−ペ
ルフルオロオクチルアクリル酸エチルが52%の収率で生
成していた。本実施例1〜26で得られる生成物は、各々
分取ガスクロマトグラフィーあるいは、カラムクロマト
グラフィーにより単離精製した。
IR(neat) νc=o 1734cm-1 νc=o 1662cm-1 1 H−NMR(CDC13,TMS)δ0.93(3H,br),1.2〜1.7(7H,
m),2.55(2H,br),4.33(2H,q,J=7.3Hz),5.51(0.61
H,t,3JH-F=14.3Hz,Z−form),6.56(0.84H,t,3JH-F=1
5.5Hz,E−form). Mass m/e(rel,int)574(M+,4),155(78),127(3
4). 実施例2 25mlの枝付フラスコに塩化パラジウム(3.4mg,0.02mmo
l)、トリフェニルホスフィン(6.5mg,0.025mmol)、炭
酸カリウム(36.1mg,0.26mmol)を入れ、一酸化炭素置
換した。エタノール(0.5ml)、アセトニトリル(0.5m
l)、1−ヘキシン(50μl,0.43mmol)、1−ヨードペ
ルフルオロオクタン(66μl,0.25mmol)を加え80℃で3
時間反応させた結果、α−ブチル−β−ペルフルオロオ
クチルアクリル酸エチルを41%の収率で得た。
実施例3 25mlの枝付フラスコにジクロロビス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(6.8mg,0.01mmol)、炭酸カリウム
(37.8mg,0.27mmol)を入れ一酸化炭素置換した。エタ
ノール(0.5ml)、n−ヘプタン(0.5ml)、1−ヘキシ
ン(50μl,0.43mmol)および1−ヨードペルフルオロオ
クタン(66μl,0.25mmol)を加え80℃で4時間反応させ
た結果、α−ブチル−β−ペルフルオロオクチルアクリ
ル酸エチルを31%の収率で得た。
実施例4 実施例3のn−ヘプタンをアセトニトリルに変えたほか
は、実施例3と同様に反応を行なった。その結果、α−
ブチル−β−ペルフルオロオクチルアクリル酸エチルを
54%の収率で得た。
実施例5 25mlの枝付フラスコにジクロロビス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(6.9mg,0.01mmol)、ドデカカルボ
ニルミルテニウム(4.0mg,0.006mmol)および炭酸カリ
ウム(35.6mg,0.25mmol)を入れ一酸化炭素置換した。
エタノール(1ml)、1−ヘキシン(50μl,0.43mmo
l)、ピリジン(5μl,0.06mmol)および1−ヨードペ
ルフルオロオクタン(66μl,0.25mmol)を加え80℃で4.
5時間反応させた結果、α−ブチル−β−ペルフルオロ
オクチルアクリル酸エチルを43%の収率で得た。
実施例6 実施例5のドデカカルボニルミルテニウムをドデカカル
ボニルミ鉄変えたほかは、実施例5と同様に反応を行な
った。その結果、α−ブチル−β−ペルフルオロオクチ
ルアクリル酸エチルを46%の収率で得た。
実施例7 25mlの枝付フラスコにジクロロビス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(10mg,0.01mmol)、炭酸水素カリ
ウム(32.4mg,0.32mmol)を入れ一酸化炭素置換した。
エタノール(1ml)、1−ヘキシン(50μl,0.43mmol)
および1−ヨードペルフルオロオクタン(66μl,0.25mm
ol)を加え80℃で4.5時間反応させた結果、α−ブチル
−β−ペルフルオロオクチルアクリル酸エチルを30%の
収率で得た。
実施例8 実施例7の炭酸水素カリウムをトリエチルアミンに変え
たほかは、実施例7と同様に反応を行なった。その結
果、α−ブチル−β−ペルフルオロオクチルアクリル酸
エチルを30%の収率で得た。
実施例9 25mlの枝付フラスコにジクロロビス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(5.0mg,0.007mmol)、炭酸カリウ
ム(35.7mg,0.25mmol)を入れ系内を一酸化炭素置換し
た。EtOH(1ml)、1−ヘキシン(29μl,0.25mmol)お
よび1−ヨードペルフルオルオクタン(132μl,0.50mmo
l)を加え80℃で4時間反応させた結果、α−ブチル−
β−ペルフルオロオクチルアクリル酸エチルを51%の収
率で得た。
実施例10 25mlの枝付フラスコにジクロロビス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(4.9mg,0.007mmol)、炭酸カリウ
ム(36.1mg,0.26mmol)を入れ系内を一酸化炭素置換し
た。エタノール(1ml)、1−オクチン(64μl,0.42mmo
l)および1−ヨードペルフルオロヘプタン(59μl,0.2
5mmol)を加え80℃で4.5時間反応させた結果、α−ヘキ
シル−β−ペルフルオロヘプチルアクリル酸エチルを36
%の収率で得た。1 H−NMR(CDCl3,TMS)δ0.90(3H,br),1.40(11H,b
r),2.55(2H,br),4.28(2H,q,J=7Hz),6.60(1H,t,J
H-F=15Hz).19 F−NMR(CDCl3,CFCl3)δ−81.3(3F,t,J=10Hz),
−108.3(2F,br),−122.2(4F,br),−123.3(4F,b
r),−126.6(2F,br). Mass m/e(rel,int)552(M+,2),183(62),155(2
1),83(25),71(22),70(30),69(24),55(45),2
9(100), 実施例11 25mlの枝付フラスコにジクロロビス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(3.3mg,0.004mmol)、炭酸カリウ
ム(71.4mg,0.51mmol)を入れ系内を一酸化炭素置換し
た。エタノール(1ml)、1−オクチン(74μl,0.50mmo
l)および1−ヨードノナフルオロブタン(166μl,1.00
mmol)を加え80℃で4時間反応させた。生成物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで単離精製した結果、α
−ヘキシル−β−ノナフルオロブチルアクリル酸エチル
を49%の単離収率で得た。
IR(neat) νc=o 1736cm-1 νc=c 1666cm-1 1 H−NMR(CDC13,TMS)δ0.90(3H,bt),1.35(11H,b
r),2.55(2H,br),4.33(2H,q,J=7Hz),6.60(1H,t,3
JH-F=15.5Hz). Mass m/e(rel,int) 402(M+,2),284(25), 183(40),55(29),43(100),41(43),29(66), 実施例12 25mlの枝付フラスコにジクロロビス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(3.3mg,0.004mmol)、炭酸カリウ
ム(70.0mg,0.50mmol)を入れ系内を一酸化炭素置換し
た。エタノール(1ml)、1−ヘキシン(58μl,0.50mmo
l)および1−ヨードペルフルオロヘキサン(216μl,1.
00mmol)を加え80℃で4時間反応させた。シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにより生成物を単離精製した結
果、α−ブチル−β−ペルフルオロヘキシルアクリル酸
エチルを45%の単離収率で得た。
IR(neat) νc=o 1736cm-1 νc=c 1665cm-1 1 H−NMR(CDCl3,TMS)δ0.93(3H,bt),1.33(7H,br),
2.56(2H,br),4.32(2H,q,J=7Hz),6.60(1H,t,3JH-F
=15.5Hz). Mass m/e(rel,int)474(M+,3),155(55),127(2
7),43(75),41(59),29(100). 実施例13 25mlの枝付フラスコにジクロロビス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(7.2mg,0.01mmol)、炭酸カリウム
(70.9mg,0.51mmol)を入れ系内を一酸化炭素置換し
た。インプロパノール(2ml)、1−ヘキシン(0.1ml,
0.86mmol)および1−ヨードペルフルオロオクタン(13
2μl,0.50mmol)を加え、80℃で7時間撹拌した。反応
終了後、ヘキサン−食塩水から抽出し、水洗後、硫酸マ
グネシウム乾燥した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーにより単離精製した結果、α
−ブチル−β−ペルフルオロオクチルアクリル酸イソプ
ロピルを58mg(20%)得た。
IR(neat) νc=o 1730cm-1 νc=c 1663cm-1 1 H−NMR(CDCl3,TMS)δ0.9(3H,bt),1.32(6H,d,J=6
Hz),1.4(4H,br),2.55(2H,br),5.17(1H,sep,J=6H
z),6.58(1H,t,J=15.6Hz).19 F−NMR(CDCl3,CFCl3)δ−84.9(3F,t,J=10Hz),
−113.0(2F,br),−127.7(6F,br),−128.6(2F,b
r),−129.2(2F,br),−132.2(2F,br). Mass m/e(rel,int)588(M+,2),529(25),526(5
4),127(100),89(31),43(100),41(100). 実施例14 実施例13のイソプロパノールをn−プロパノールに変
え、他は実施例13と同様に反応を行なった。その結果、
α−ブチル−β−ペルフルオロオクチルアクリル酸プロ
ピルを0.17g(58%,E/Z=83/17)得た。
IR(neat) νc=o 1735cm-1 νc=c 1665cm-1 1 H−NMR(CDCl3,TMS)δ1.00(6H,m),1.15〜2.0(6H,
m),2.57(2H,br),4.20(0.34H,t,J=6.6Hz,Z−for
m),4.22(1.66H,t,J=6.6Hz,E−form),5,54(0.17H,
t,J=15Hz,Z−form),6.62(0.83H,t,J=15.6Hz,E−for
m).19 F−NMR(CDCl3,CFCl3)δ−84.9(3F,t,J=10Hz),
−113.1(1.66F,br,E−form),)−113.2(0.34F,br,Z
−form),−127.7(6F,br),−128.6(2F,br),−12
9.2(2F,br),−132.2(2F,br). Mass m/e(rel,int)588(M+,3),547(17),529(1
9),527(14),526(30),127(78),89(29),43(10
0),41(100). 実施例15 実施例13のイソプロパノールをn−ブタノールに変えた
ほかは、実施例13と同様に反応を行なった。その結果、
α−ブチル−β−ペルフルオロオクチルアクリル酸ブチ
ルを0.15g(50%,E/Z=86/14)得た。
IR(neat) νc=o 1732cm-1 νc=c 1665cm-1 1 H−NMR(CDCl3,TMS)δ0.95(6H,m),1.5(8H,m),2.5
7(2H,br),4.23(0.28H,t,J=6Hz,Z−form),4.26(1.
72H,t,J=6Hz,E−form),5.55(0.14H,t,J=13.5Hz,Z−
form),6.61(0.86H,t,J=15.3Hz,E−form).19 F−NMR(CDCl3,CFCl3)δ−84.9(3F,t,J=10Hz),
−113.2(1.72F,br,E−form),)−113.3(0.28F,br,Z
−form),−127.7(6F,br),−128.7(2F,br),−12
9.3(2F,br),−132.2(2F,br). Msaa m/e(rel,int)602(M+,2),547(22),526(4
8),127(100),89(42),43(95),41(100). 実施例16 実施例13のイソプロパノールをイソブタノールに変えた
ほかは、実施例13と同様に反応を行なった。その結果、
α−ブチル−β−ペルフルオロオクチルアクリル酸イソ
ブチルを0.175g(58%,E/Z=86/14)得た。
IR(neat) νc=o 1735cm-1 νc=c 1670cm-1 1 H−NMR(CDCl3,TMS)δ0.95(3H,br),0.98(6H,d,J=
6.3Hz),1.55(4H,br),2.02(1H,m),2.60(2H,br),
4.03(0.28H,d,J=6.3Hz,Z−form),4.05(1.72H,d,J=
6.3Hz,E−form),5.56(0.14H,t,J=13.5Hz,Z−form),
6.63(0.86H,t,J=15.3Hz,E−form).19 F−NMR(CDCl3,CFCl3)δ−84.9(3F,t,J=10Hz),
−113.2(1.72F,br,E−form),)−114.0(0.28F,br,Z
−form),−127.6(6F,br),−128.6(2F,br),−12
9.3(2F,br),−132.2(2F,br). Msaa m/e(rel,int)603(M++1,2),529(34),526(2
7),487(36),127(87),89(50),69(37),57(10
0),43(100). 実施例17 実施例15の1−ヨードペルフルオロオクタンを1−ヨー
ドペルフルオロヘキサン(108μl,0.50mmol)に変えた
ほかは、実施例15と同様に反応を行なった。その結果、
α−ブチル−β−ペルフルオロヘキシルアクリル酸ブチ
ルを0.129g(51%,E/Z=87/13)得た。
IR(neat) νc=o 1730cm-1 νc=c 1660cm-1 1 H−NMR(CDCl3,TMS)δ0.98(6H,br),1.45(8H,m),
2.57(2H,br),4.26(2H,t,J=6Hz),5.55(0.13H,t,J
=13.5Hz,Z−form),6.62(0.87H,t,J=15Hz,E−for
m).19 F−NMR(CDCl3,CFCl3)δ−85.0(3F,t,J=10Hz),
−113.2(1.74F,br,E−form),−114.2(0.26F,br,Z−
form),−127.5(2F,br),−128.9(2F,br),−129.
3(2F,br),−132.2(2F,br). Mass m/e(rel,int)502(M+,1),426(18),127(4
9),57(100),56(100),43(46),41(100). 実施例18 25mlの枝付フラスコにジクロロビス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(7.7mg,0.01mmol)、炭酸カリウム
(72.4mg,0.52mmol)を入れ、一酸化炭素置換した。プ
ロパノール(2ml)、1−オクチン(126μl,0.86mmol)
およびC6F13I(108μl,0.50mmol)加え、80℃で5.5時間
撹拌した。反応混合物をヘキサン−食塩水から抽出し、
水洗後硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留
去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り単離精製した結果、α−ヘキシル−β−ペルフルオロ
ヘキシルアクリル酸プロピルを0.155g(60%,E/Z=86/1
4)得た。
IR(neat) νc=o 1732cm-1 νc=c 1660cm-1 1 H−NMR(CDCl3,TMS)δ1.00(6H,m),1.34(8H,br),
1.72(2H.q,J=7Hz),2.55(2H,br),4.19(0.28H,t,J
=6Hz,Z−form),4.21(1.72H,t,J=6Hz,E−form),5.5
5(0.14H,t,J=13.5Hz,Z−form),6.62(0.86H,t,J=1
5.6Hz,E−form).19 F−NMR(CDCl3,CFCl3)δ−85.0(3F,t,J=10Hz),
−113.2(1.72F,br,E−form),−114.2(0.28F,br,Z−
form),−127.5(2F,br),−128.9(2F,br),−129.
2(2F,br),−132.3(2F,br). Msaa m/e(rel,int)516(M+,1),155(27),43(10
0). 実施例19 25mlの枝付フラスコにジクロロビス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(7.5mg,0.01mmol)、炭酸カリウム
(74.2mg,0.53mmol)を入れ、一酸化炭素置換した。エ
タノール(2ml)、1−オクチン(126μl,0.86mmol)お
よび1−ヨードペルフルオロオクタン(132μl,0.50mmo
l)を加え、80℃で7時間撹拌した。反応混合物をヘキ
サン−食塩水から抽出し、水洗後、硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにより単離精製した結果、α−
ヘキシル−β−ペルフルオロオクチルアクリル酸エチル
を0.136g(45%,E/Z=87/13)得た。
IR(neat) νc=o 1735cm-1 νc=c 1665cm-1 1 H−NMR(CDCl3,TMS)δ0.90(3H,bt),2.34(11H,b
r),2.57(2H,br),2.32(2H,q,J=6.3Hz),5.53(0.13
H,t,J=13.5Hz,Z−form),6.62(0.87H,t,J=15.3Hz,E
−form).19 F−NMR(CDCl3,CFCl3)δ−84.9(3F,t,J=10Hz),
−113.2(1.74F,br,E−form),−114.3(0.26F,br,Z−
form),−127.6(6F,br),−128.6(2F,br),−129.
2(2F,br),−132.2(2F,br). Msaa m/e(rel,int)602(M+,3),183(51),155(1
6),83(18),55(31),43(100),41(39),29(6
7). 実施例20 25mlの枝付フラスコにジクロロビス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(7.1mg,0.01mmol)、炭酸カリウム
(72.5mg,0.52mmol)を入れ、一酸化炭素置換した。エ
タノール(1ml)、n−ヘプタン(1ml)、1−デシン
(154μl,0.86mmol)、および1−ヨードペルフルオロ
オクタン(132μl,0.50mmol)を加え、80℃で7時間撹
拌した。反応混合物をヘキサン−食塩水から抽出し、水
洗後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留
去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り単離精製した結果、α−オクチル−β−ペルフルオロ
オクチルアクリル酸エチルを58mg(18%)得た。1 H−NMR(CDCl3,TMS)δ0.90(3H,bt),1.28(15H,b
r),2.30(2H,br),4.32(2H,q,J=7Hz),6.62(1H,t,J
=15.3Hz,E−form). Msaa m/e(rel,int)630(M+,6),211(94),57(10
0),43(90),41(67),29(79). 実施例21 25mlの枝付フラスコにジクロロビス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(7.1mg,0.01mmol)、炭酸カリウム
(73.0mg,0.52mmol)を入れ、一酸化炭素置換した。エ
タノール(2ml)、4−フェニル−1−ブチン(112μl,
0.86mmol)および1−ヨードペルフルオロヘキサンを加
え、80℃で5.5時間撹拌した。反応混合物をヘキサン−
食塩水から抽出し、水洗後、硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより単離精製した結果、α−(β−
フェネチル)−β−ペルフルヘキシルアクリル酸エチル
を48mg(19%,E/Z=95/5)得た。
IR(neat) νc=o 1732cm-1 νc=c 1664cm-1 1 H−NMR(CDCl3,TMS)δ1.38(3H,t,J=6.3Hz),2.84
(4H,br),4.32(2H,q,J=6.3Hz),6.72(1H,t,J=15.3
Hz,E−form),7.3(5H,br).19 F−NMR(CDCl3,CFCl3)δ−85.0(3F,t,J=10Hz),
−113.3(2F,br),−127.5(2F,br),−128.8(2F,b
r),−129.1(2F,br),−132.2(2F,br). Msaa m/e(rel,int)522(M+,2),203(32),92(39),
91(100),65(28). 実施例22 実施例21の4−フェニル−1−ブチンを3−シクロヘキ
シル−1−プロピン(100μl,0.72mmol)に変え、1−
ヨードペルフルオロヘキサンを1−ヨードペルフルオロ
オクタン(132μl、0.50mmol)に変えた他は、実施例2
1と同様に反応を行なった。その結果、α−シクロヘキ
シルメチル−β−ペルフルオロオクチルアクリル酸エチ
ルを76mg(25%,E/Z=88/12)得た。
IR(neat) νc=o 1730cm-1 νc=c 1660cm-1 1 H−NMR(CDCl3,TMS)δ0.9〜1.9(11H,br),1.34(3H,
t,J=6.6Hz),2.2〜2.6(2H,br),4.31(2H,q,J=6.6H
z),5.53(0.12H,t,J=13.5Hz,Z−form),6.62(0.88H,
J=15.3Hz,E−form). 実施例23 実施例22の3−シクロヘキシル−1−プロピンを4−メ
チル−1−ペンチン(120μl,1.02mmol)に変えた他
は、実施例22と同様に反応を行なった。その結果、α−
イソブチル−β−ペルフルオロオクチルアクリル酸エチ
ルを92mg(32%,E/Z=95/5)得た。
IR(neat) νc=o 1730cm-1 νc=c 1660cm-1 1 H−NMR(CDCl3,TMS)δ0.92(6H,d,J=6.3Hz),1.33
(3H,t,J=6.3Hz),1.9(1H,m),2.46(2H,br),4.32
(2H,q,J=6.3Hz),6.62(1H,t,J=15.3Hz,E−form).19 F−NMR(CDCl3,CFCl3)δ−85.0(3F,t,J=10Hz),
−112.4(1.9F,br,E−form),−113.8(0.1F,br,Z−fo
rm),−127.7(6F,br),−128.7(2F,br),−129.1
(2F,br),−132.2(2F,br). Mass m/e(rel,int)574(M+,2),532(29),512(3
2),485(47),484(100),464(64),145(29),115
(55),89(48),67(61),43(100),41(85),29(10
0). 実施例24 実施例23の1−ヨードペルフルオロオクタンを1−ヨー
ドペルフルオロヘキサン(108μl、0.50mmol),エタ
ノールをプロパノール(2ml)に変えた他は、実施例23
と同様に反応を行なった。その結果、α−イソブチル−
β−ペルフルオロヘキシルアクリル酸プロピルを0.122g
(50%,E/Z=90/10)得た。
IR(neat) νc=o 1730cm-1 νc=c 1660cm-1 1 H−NMR(CDCl3,TMS)δ0.95(6H,d,J=6.6Hz),0.98
(3H,t,J=6.6Hz),1.75(3H,m),2.48(2H,br),4.14
(2H,t,J=6.6Hz),5.50(0.1H,t,J=13.5Hz,Z−for
m),6.57(0.9H,t,J=15.3Hz,E−form).19 F−NMR(CDCl3,CFCl3)δ−81.6(3F,t,J=10Hz),
−107.6(1.8F,br,E−form),−109.4(0.2F,br,Z−fo
rm),−122.1(2F,br),−123.6(4F,br),−126.7
(2F,br). Msaa m/e(rel,int)447(M+−1,2),446(5),384(3
6),89(26),43(100),41(91). 実施例25 25mlの枝付フラスコにジクロロビス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(7.4mg,0,01mmol)、炭酸カリウム
(72.5mg,0.52mmol)を入れ、一酸化炭素置換した。プ
ロパノール(2ml)、5−メチル−1−ヘキシン(114μ
l,0.86mmol)および1−ヨードペルフルオロヘプタン
(122μl,0.50mmol)を加え、80℃で4時間撹拌した。
反応混合物をヘキサン−食塩水から抽出し、水洗後、硫
酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより単離精
製した結果、α−イソアミル−β−ペルフオロヘプチル
アクリル酸プロピルを0.153mg(55%,E/Z=86/14)得
た。
IR(neat) νc=o 1730cm-1 νc=c 16660cm-1 1 H−NMR(CDCl3,TMS)δ0.93(6H,d,J=6Hz),1.00(3
H,t,J=6.3Hz),1.15〜2.0(5H,m),2.55(2H,br),4.2
2(2H,t,J=6.3Hz),5.55(0.14H,t,J=6.3Hz),5.55
(0.14H,t,J=13.5Hz,Z−form),6.62(0.86H,t,J=15.
3Hz,E−form).19 F−NMR(CDCl3,CFCl3)δ−85.0(3F,t,J=10Hz),
−113.2(1.72F,br,E−form),−114.2(0.28F,br,Z−
form),−127.4(2F,br),−127.9(2F,br)−128.7
(2F,br),−129.2(2F,br),−132.2(2F,br). Mass m/e(rel,int)552(M+,3),434(37),69(27),
57(96),56(65),43(100),41(96). 実施例26 25mlの枝付フラスコにジクロロビス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(7.2mg,0.01mmol)、炭酸カリウム
(71.8mg,0.51mmol)を入れ、一酸化炭素置換した。イ
ソブタノール(2ml)、3,3−ジメチル−1−ブチン(16
0μl,1.3mmol)および1−ヨードペルフルオロオクタン
(132μl,0.50mmol)を加え、80℃で3時間撹拌した。
反応混合物をヘキサン−食塩水から抽出し、水洗後、硫
酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより単離精
製した結果、α−t−ブチル−β−ペルフルオロオクチ
ルアクリル酸イソブチルを0.132g(44%,Z体のみ)得
た。
IR(neat) νc=o 1738cm-1 νc=c 16660cm-1 1 H−NMR(CDCl3,TMS)δ0.97(6H,d,J=6.3Hz),1.20
(9H,s),1.96(1H,m),4.00(2H,d,J=6.3Hz),5.57
(1H,t,J=14Hz,Z−form).19 F−NMR(CDCl3,CFCl3)δ−81.6(3F,t,J=10Hz),
−109.9(2F,br,Z−form),−122.2(6F,br),−123.
3(2F,br),−123.6(2F,br),−126.6(2F,br), Msaa m/e(rel,int)603(M++1,1),529(37),127(5
9),59(45),57(100),41(100).
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 67/347 67/38 // C07B 61/00 300

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パラジウム触媒及び塩基の存在下、 一般式 (式中、R1およびR2は水素原子、ハロゲン原子又はポリ
    フルオロガーボン基である。)で表わされるポリフルオ
    ロアルキルヨウ化物と、一般式 R3C≡CR4 −(II) (式中、R3およびR4は水素原子、アルキル基、アラルキ
    ル基又はアリール基である。また、R4が水素原子でない
    時、R3は水素原子とはならない。)で表わされるアセチ
    レン化合物、一酸化炭素及び一般式 (式中R5およびR6は、水素原子、アルキル基、アリール
    基又はアラルキル基であり、R5とR6は一体となって環を
    形成することができる。)で表わされるアルコールとを
    反応させることからなる一般式 (式中R1−R6は前記の通りである。)で表わされる含フ
    ッ素アクリル酸エステル誘導体の製造方法。
JP61225881A 1986-07-11 1986-09-26 含フツ素アクリル酸エステル誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0745434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16191386 1986-07-11
JP61-161913 1986-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63152343A JPS63152343A (ja) 1988-06-24
JPH0745434B2 true JPH0745434B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=15744401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61225881A Expired - Lifetime JPH0745434B2 (ja) 1986-07-11 1986-09-26 含フツ素アクリル酸エステル誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745434B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63152343A (ja) 1988-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5943937B2 (ja) 不飽和ジエステルの製造法
JPH0745434B2 (ja) 含フツ素アクリル酸エステル誘導体の製造方法
JP2533506B2 (ja) 含フツ素カルボン酸エステルの製法
WO2001074799A1 (fr) Derives d'oxetane fluores et leur procede de preparation
JP3241814B2 (ja) 2−アルキル−2−シクロペンテノンの製造法
JPH04149151A (ja) 4―ブロモ―3―ヒドロキシ酪酸エステル誘導体の製造法
US4855487A (en) Process for preparing fluorine-containing carboxylic acid ester
JP2588783B2 (ja) アルキニルケトン誘導体の製法
CN115304505B (zh) 烯烃羰基化合成酰胺的方法
JP3386810B2 (ja) 弗素化飽和炭化水素の製造法
JP3279801B2 (ja) カルボン酸エステルの新規製造方法
US6570015B2 (en) Process for producing 2-substituted thiopyrimidine-4-carboxylate
JP4509327B2 (ja) N,n−ジ置換−4−アミノクロトン酸エステルの製造方法
JP2558301B2 (ja) テルペンジオール誘導体の製造方法
JP3382681B2 (ja) 含フッ素化合物およびその製法
US3032587A (en) Process for the preparation of n-alkyl-1,1 dihydroheptafluorobutylamines
KR900000966B1 (ko) 아니솔 유도체
JP3941651B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル類の製造方法
JP3317038B2 (ja) アクリロニトリル二量体の製造法
JP2562814B2 (ja) 含フツ素アミド誘導体およびその製造方法
JPH0745433B2 (ja) 含フツ素カルボン酸エステルの製造方法
JPH0236565B2 (ja)
JPH0720893B2 (ja) 含フツ素不飽和炭素化合物の製造方法
Gupton et al. The Reaction of 2-Aryl-N, N-Dimethylallylic Amines with Organolithium Reagents
JPH10182523A (ja) 1位置換−2,2−ジフロロ−3−ブテン−1−オール類の製造法