JPH0745402B2 - 持続性アスコルビン酸製剤 - Google Patents

持続性アスコルビン酸製剤

Info

Publication number
JPH0745402B2
JPH0745402B2 JP8820393A JP8820393A JPH0745402B2 JP H0745402 B2 JPH0745402 B2 JP H0745402B2 JP 8820393 A JP8820393 A JP 8820393A JP 8820393 A JP8820393 A JP 8820393A JP H0745402 B2 JPH0745402 B2 JP H0745402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascorbic acid
present
product
preparation
corn protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8820393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06271465A (ja
Inventor
峰男 小貫
俊一 田森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinwa Yakuhin Co Ltd
Original Assignee
Shinwa Yakuhin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinwa Yakuhin Co Ltd filed Critical Shinwa Yakuhin Co Ltd
Priority to JP8820393A priority Critical patent/JPH0745402B2/ja
Publication of JPH06271465A publication Critical patent/JPH06271465A/ja
Publication of JPH0745402B2 publication Critical patent/JPH0745402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、持続性アスコルビン酸
製剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】アスコ
ルビン酸もしくはその塩の作用効果は周知の通りであ
り、例えば、(1)生体内の酵素の働きを活発にし、ま
た副腎皮質ホルモン、甲状腺ホルモン、コリン等の働き
を賦活する、(2)血管壁を緻密にして強化し、血小板
の生成を促し、またトロンビン作用を賦活し、出血防止
や止血にあずかる等の生体ホメオスタシスの維持の他、
(3)メラニンの生成を抑制して色素の沈着を防ぐ等、
美容面での効果も知られている。
【0003】一方、アスコルビン酸もしくはその塩が諸
種の原因により生体内に不足すると、例えば、壊血病、
小児におけるメルレルバロー病、アジソン病のようなホ
ルモン失調、栄養低下、脱力などの疾病が起こる。ま
た、血管壁の脆弱化、骨、歯牙の発育の遅延、更には免
疫、抗体産生能力や感染に対する抵抗力、傷創の治癒能
力の低下を引き起こす。
【0004】具体的な使用症状としては、口内炎、歯齦
炎、腎炎、腎出血、胃出血、腸出血等の炎症及び出血
時、肺結核、肺炎、風邪、脳炎、リウマチ、癌等の疾患
時、更にはアレルギー中毒、軽微感染症等の疾患時等、
多方面にまたがる。その他病後の回復中、疲労、妊娠、
授乳中等にも広く用いられている。
【0005】しかしながら、アスコルビン酸もしくはそ
の塩は、体内に高濃度に長くとどまることがなく、一定
濃度以上に投与しても吸収されずに体外へ排泄される。
特に、注射による投与は、速効性を期待する場合以外
は、経口投与より更に体内残留時間が短く、投与方法が
煩雑である等のため、アスコルビン酸もしくはその塩の
投与に関しては経口投与が一般的とされているが、経口
投与の場合も投与量がある一定の濃度に達すると、それ
以上の吸収は望めなくなり、その生物学的利用価値は低
下する。このため、適当量を少量ずつ分割投与すること
がアスコルビン酸もしくはその塩の生物学的利用価値を
高めるのに有効であるが、従来のアスコルビン酸製剤
は、速放性のものが殆んどであり、血中濃度の持続性は
低く、このために投与回数を増やさなければならず、実
際の服用に際してはコンプライアンスの点で問題があっ
た。それ故、このような欠点がない生物学的利用価値の
高い、持続性アスコルビン酸製剤の開発が要望されてい
た。
【0006】本発明は上記要望に応えるためなされたも
ので、病状、目的等に応じて溶出率を調節でき、生物学
的利用価値の高い、優れた持続性を保持する持続性アス
コルビン酸製剤を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するため鋭意検討を重ねた結果、アスコルビン酸も
しくはその塩に対し、水素添加植物油及びショ糖脂肪酸
エステルの1種又は2種以上とトウモロコシタンパクと
を併用することにより、溶出時間をコントロールするこ
とが可能で、従来製剤と同様速やかに血中濃度を上昇さ
せながら、消失過程は遥かに緩やかであることから、優
れた持続性を保持するアスコルビン酸製剤が得られるこ
とを知見し、本発明をなすに至った。
【0008】以下、本発明につき更に詳述すると、本発
明のアスコルビン酸製剤は、アスコルビン酸もしくはそ
の塩と、水素添加植物油及びショ糖脂肪酸エステルから
選ばれる1種又は2種以上と、トウモロコシタンパクと
を含有してなるものである。
【0009】ここで、本発明の持続性アスコルビン酸製
剤に配合されるアスコルビン酸もしくはその塩の割合は
20〜40%(重量%、以下同じ)が好ましく、20%
に満たないと薬効が充分に発揮されない場合があり、一
方40%を越えると製造上の問題等が起こるおそれがあ
る。
【0010】また、本発明に配合される水素添加植物油
は公知のものを配合することができ、例えば市販品とし
てラブリワックス−102(フロイント産業(株)製)
などが用いられる。この水素添加植物油の配合割合は5
〜40%が好ましく、5%に満たないとその効果が充分
に得られず、40%を越えると錠剤等に製剤化した場
合、硬度が低下する場合がある。
【0011】ショ糖脂肪酸エステルとしては、脂肪酸残
基の炭素数が10〜20のものが好ましく、この場合脂
肪酸は単一脂肪酸であっても混合脂肪酸であってもよ
く、硬化牛脂等の食用油脂からの脂肪酸が好適に用いら
れる。またモノエステル含量の多いものが好ましく、例
えば市販品としてDKエステル(第一製薬(株)製)な
どを使用することができる。なお、ショ糖脂肪酸エステ
ルの配合量も5〜40%とすることが好ましい。
【0012】一方、トウモロコシタンパクも公知のもの
を配合することができ、例えば昭和ツェイン88(昭和
産業(株)製)が用いられる。このトウモロコシタンパ
クの配合割合は0.1〜10%が好ましい。
【0013】なお、本発明の持続性アスコルビン酸製剤
に配合する水素添加植物油、トウモロコシタンパク、シ
ョ糖脂肪酸エステルはいずれも食品添加物として使用が
認められ、人体に対する毒性の低いものである。
【0014】更に、本発明の持続性アスコルビン酸製剤
には、上記成分以外に製剤調製時に繁用されている添加
剤、例えば、乳糖、ブドウ糖、可溶性でんぷん等を添加
することも可能であり、従来のアスコルビン酸製剤同
様、他の薬剤との併用も可能である。
【0015】本発明の持続性アスコルビン酸製剤は、錠
剤、顆粒剤等適宜な経口投与用の形態に調製でき、その
製造方法としては、アスコルビン酸もしくはその塩と、
水素添加植物油及びショ糖脂肪酸エステルの1種又は2
種以上とを混合し、エタノール・水混合液に溶解したト
ウモロコシタンパク溶液をバインダーとした上記混合末
をミニペレットに掛ける遠心流動造粒法、上記混合末に
エタノール・水混液に溶解したトウモロコシタンパクを
噴霧して造粒する流動造粒法、上記混合末とトウモロコ
シタンパク溶液を練合機にて練合する方法等が挙げられ
る。また、この顆粒剤を打錠し、錠剤を得ることもでき
る。
【0016】本発明のアスコルビン酸製剤は、従来のア
スコルビン酸製剤と同様の疾患の治療、予防の目的の
他、滋養強壮、美容効果といった効果を期待できる食品
への応用も可能である。
【0017】
【発明の効果】本発明の持続性アスコルビン酸製剤は、
従来のアスコルビン酸製剤と同様速やかにその血中濃度
を上昇させるばかりでなく、消失過程は遥かに緩やかで
あることから、優れた持続性を有するので、従来に比べ
て少ない投与回数でその薬効を充分発揮し得、血中濃度
を長時間維持できるので、生物学的利用価値が高く、更
に服用のわずらわしさも軽減できるものである。しか
も、トウモロコシタンパクの配合割合により、溶出率も
コントロールできるので症状、目的等に応じた調製も可
能である。従って、治療、予防薬として有効であり、更
には健康食品等への応用も可能である。
【0018】
【実施例】以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体
的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるも
のではない。
【0019】〔実施例1〕 アスコルビン酸 2,500g 水素添加植物油 2,500g コーンスターチ 600g 粉糖 1,700g ノンパレル 2,500gトウモロコシタンパク 200g 合 計 10,000g
【0020】アスコルビン酸(武田薬品工業製)2,5
00g、水素添加植物油(ラブリーWAX102,フロ
イント産業製)2,500g、コーンスターチ(日本食
品化工製)600g及び粉糖(日清製糖製)1,700
gを混合する。
【0021】ノンパレル101(フロイント産業製)
2,500gを遠心流動造粒機CF−750に入れて回
転させながら、別にトウモロコシタンパク(昭和ツェイ
ン88,昭和産業製)200gをエタノール・精製水
(9:1)の混液3リットルに溶解した液を噴霧しなが
ら先の混合末を掛けて顆粒を得た。
【0022】次に、上記顆粒製剤(1g中にアスコルビ
ン酸を250mg含有)及び市販アスコルビン酸顆粒製
剤(1g中にアスコルビン酸を250mg含有)を用
い、下記の試験を行った。 1.試験方法 試験開始当日9日前から6日間、被験者として選定した
成人男子6名にアスコルビン酸1000mg/日を連日
投与して、体組織のアスコルビン酸を飽和状態にさせ
た。試験当日は、被験者を3名ずつ2群に分け、本発明
群には上記本発明品を4g(アスコルビン酸として10
00mg)、比較群には上記市販品2g(アスコルビン
酸として500mg)を朝食後に投与した。採血は、投
与直前、投与後1,3,6,9,12時間に行った。 2.試験結果 各群の血漿中アスコルビン酸濃度平均は表1及び図1に
示す通りであった。
【0023】
【表1】
【0024】両群を比較検討し易くするため、コントロ
ールとしての0時間値をそれぞれ差し引き、この値を基
にして各パラメーターを算出した。結果を表2,3に示
す。
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】上記各パラメーターが示す通り、Cmax
及びTmaxにおいて両製剤の相違は認められないが、
AUC及びT1/2に著しい差を認め、消失過程での相違
が反映されていた。すなわち、本発明群において、比較
群の3倍以上の半減期が認められ、消失過程が緩徐であ
ることを示している。また、生体での利用率を比較する
ため、無限大時間までのAUCを算定したところ、本発
明群は、比較群の約3.4倍の値を示した。本発明群は
比較群に対してアスコルビン酸として2倍の投与量であ
ることを考慮しても、格段に優れている結果が示され
た。
【0028】次に連続投与を想定して、本発明品につい
ては12時間ごとに、市販品については6時間ごとに投
与する場合のシュミレーションを行った。すなわち、本
発明品については、アスコルビン酸として1回1000
mg、1日2回、市販品については、アスコルビン酸と
して1回500mg、1日4回の投与を行った場合であ
る。結果は図2,3の通りであった。また、定常状態に
おける各パラメーターは表4の通りである。
【0029】
【表4】
【0030】上記各パラメーターが示すように、両製剤
ともアスコルビン酸として2000mg/日投与としな
がらも、本発明群においては安定した濃度推移が認めら
れる。
【0031】従って、表1、図1の結果に見られるよう
に、市販製剤2g(アスコルビン酸として500mg)
及び本発明製剤4g(アスコルビン酸として1000m
g)を投与した場合、本発明品は市販品と比較して投与
量が2倍ではあるが、約3.4倍の吸収量を示した。ま
た、表4、図2,3の結果より、1日アスコルビン酸と
して2000mg投与した場合のシュミレーションによ
ると、本発明品は市販品に比べ定常状態での濃度比が少
なく、高濃度での血中濃度を維持することができること
が明らかにされた。
【0032】以上より、本発明品は、通常製剤と同様速
やかに血中濃度の増大を示しながら、その消失過程は緩
やかであることから、投与回数について通常製剤の半分
で、しかも効率的に生体内で利用されることが認められ
る。
【0033】〔実施例2〕実施例1と同様にして下記処
方のアスコルビン酸顆粒製剤A〜Iを各々調製し、溶出
試験を行った。溶出試験は、日本薬局方の回転バスケッ
ト法により行い、試験液として37℃の水900mlを
用い、回転数は100rpmとした。
【0034】製剤A(本発明品) アスコルビン酸 2,500g 水素添加植物油 2,500g コーンスターチ 600g 粉糖 1,850g ノンパレル 2,500g トウモロコシタンパク 50g 合 計 10,000g
【0035】製剤B(本発明品) アスコルビン酸 2,500g 水素添加植物油 2,500g コーンスターチ 600g 粉糖 1,750g ノンパレル 2,500g トウモロコシタンパク 150g 合 計 10,000g
【0036】製剤C(本発明品) アスコルビン酸 2,500g 水素添加植物油 2,500g コーンスターチ 600g 粉糖 1,600g ノンパレル 2,500g トウモロコシタンパク 300g 合 計 10,000g
【0037】製剤D(本発明品) アスコルビン酸 2,500g ショ糖硬化牛脂脂肪酸エステル 2,500g コーンスターチ 600g 粉糖 1,600g ノンパレル 2,500g トウモロコシタンパク 300g 合 計 10,000g
【0038】製剤E(比較品) アスコルビン酸 2,500g コーンスターチ 600g 粉糖 3,600g ノンパレル 2,500g トウモロコシタンパク 800g 合 計 10,000g
【0039】製剤F(比較品) アスコルビン酸 2,500g コーンスターチ 600g 粉糖 3,570g ノンパレル 2,500g トウモロコシタンパク 830g 合 計 10,000g
【0040】製剤G(比較品) アスコルビン酸 2,500g 水素添加植物油 2,500g コーンスターチ 600g 粉糖 1,900g ノンパレル 2,500g 合 計 10,000g
【0041】製剤H(比較品) アスコルビン酸 2,500g ショ糖硬化牛脂脂肪酸エステル 2,500g コーンスターチ 600g 粉糖 1,900g ノンパレル 2,500g 合 計 10,000g
【0042】製剤I(比較品) 実施例1で用いた市販品 上記製剤A〜Iの血中アスコルビン酸濃度の結果を表5
及び図4に示す。
【0043】
【表5】
【0044】表5、図4より明らかなように、本発明の
持続性アスコルビン酸製剤は、エタノール・水混液のト
ウモロコシタンパクの配合割合により、溶出率をコント
ロールできることが認められる。
【0045】〔実施例3〕 アスコルビン酸 2,500g 水素添加植物油 1,000g ショ糖脂肪酸エステル 1,600g 乳糖 4,600gトウモロコシタンパク 300g 合 計 10,000g
【0046】アスコルビン酸2,500g、ラブリーW
AX1,000g、ショ糖脂肪酸エステル(DKエステ
ルF−20W第一工業製薬製)1,300g及び乳糖
4,600gを流動造粒機(フロイント産業製)に入
れ、別にトウモロコシタンパク(昭和ツェイン88昭和
産業製)800gをエタノール・精製水(9:1)の混
液12リットルに溶解した液を噴霧しながら造粒して顆
粒とし、残りのショ糖脂肪酸エステル300gと混合し
打錠機(菊水製作所製)にて錠剤を得た。この錠剤も実
施例1の製剤と同様の持続性を示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明品と市販品の経時によるアスコルビン酸
血中濃度を示すグラフである。
【図2】本発明品を連続投与した場合のアスコルビン酸
血中濃度変化を示すグラフである。
【図3】比較品を連続投与した場合のアスコルビン酸血
中濃度変化を示すグラフである。
【図4】種々製剤の溶出試験結果を示すグラフである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 47/44 C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アスコルビン酸もしくはその塩と、水素
    添加植物油及びショ糖脂肪酸エステルから選ばれる1種
    又は2種以上と、トウモロコシタンパクとを含有してな
    ることを特徴とする持続性アスコルビン酸製剤。
JP8820393A 1993-03-23 1993-03-23 持続性アスコルビン酸製剤 Expired - Lifetime JPH0745402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8820393A JPH0745402B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 持続性アスコルビン酸製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8820393A JPH0745402B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 持続性アスコルビン酸製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06271465A JPH06271465A (ja) 1994-09-27
JPH0745402B2 true JPH0745402B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=13936349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8820393A Expired - Lifetime JPH0745402B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 持続性アスコルビン酸製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745402B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60004797T2 (de) * 1999-03-16 2004-06-17 Merck Patent Gmbh Arzneimittel mit verzögerter wirkstoffabgabe enthaltend isoquercetin und ascorbinsäure
JP6382667B2 (ja) * 2014-09-26 2018-08-29 株式会社ファンケル L−アスコルビン酸徐放性製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06271465A (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007468B1 (ko) 활성 물질의 신규 당과성 전달 조성물
TW576743B (en) Extended release formulations of erythromycin derivatives
KR910004573B1 (ko) 작용 지속형 세파클로르 제제의 제조 방법
EP0290168B1 (en) Ibuprofen sustained release matrix and process
US4432975A (en) Process for introducing vitamin B-12 into the bloodstream
US5004613A (en) Oral sustained release pharmaceutical formulation and process
FI93608B (fi) Menetelmä ksantaanikumia sisältävän, kiinteän lääkevalmisteen valmistamiseksi
JPH0248525B2 (ja)
KR20030034171A (ko) 옥시모르폰 제어 방출 제형
JPH0122245B2 (ja)
NL8302842A (nl) Naproxeen en naproxeen natrium tabletten met een geregelde afgifte.
IE53543B1 (en) New oral dipyridamole preparations
WO2003086321A2 (en) Modified release minerals
EP0211946B1 (en) Controlled release potassium chloride
US6261600B1 (en) Folic acid supplement
JP2003528905A (ja) スタブジン含有持続放出性ビーズ剤
JP2000212094A (ja) 口腔用製剤
JPH01294631A (ja) 糖尿性疾患治療予防剤及び飲食、し好物
KR100263284B1 (ko) 활성성분으로서의 디클로로메틸렌디포스폰산을 함유하는 생체 이용률이 개선된 정제
JP2001010977A (ja) 経口用組成物
JP4674955B2 (ja) アミノ糖含有製剤
JPH0745402B2 (ja) 持続性アスコルビン酸製剤
US6793935B2 (en) Mineral supplement
US4721716A (en) Method for desensitizing the gastrointestinal tract from food allergies
JP3512552B2 (ja) 動脈硬化抑制剤及びこれを含む食品又は医薬

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 18

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517