JPH0745259A - 角形電池の蓋取付装置 - Google Patents
角形電池の蓋取付装置Info
- Publication number
- JPH0745259A JPH0745259A JP5156719A JP15671993A JPH0745259A JP H0745259 A JPH0745259 A JP H0745259A JP 5156719 A JP5156719 A JP 5156719A JP 15671993 A JP15671993 A JP 15671993A JP H0745259 A JPH0745259 A JP H0745259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- lid
- lead terminal
- battery case
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 角形電池に蓋を取り付ける作業において、極
群のリードと蓋の電極との溶接強度をチェックできる角
形電池の蓋取付装置を提供する。 【構成】 極群を収容した電槽2をキャリア8で保持
し、これを搬送装置で間欠的に送り、各ステーションで
加工ヘッドによって図3に示す加工をする。すなわち、
まず、(a) でリード端子1cが伸ばされ、(b) で絶縁板
3が入れられ、(c) でリード端子と蓋4の電極4aとが
溶接され、(d) でリード端子1cを折り曲げ、(e) で蓋
4を移動し、(f) で蓋4を嵌めて電槽2の上端部を加締
めて電池が完成する。このとき、(c) 〜(d) の工程で、
折り曲げシャフト11、当て部材12及びばね手段13
で溶接部に引張荷重をかけて、強度を試験する。電池完
成前に不良品の排除ができ、排除された不良品を再使用
できる。
群のリードと蓋の電極との溶接強度をチェックできる角
形電池の蓋取付装置を提供する。 【構成】 極群を収容した電槽2をキャリア8で保持
し、これを搬送装置で間欠的に送り、各ステーションで
加工ヘッドによって図3に示す加工をする。すなわち、
まず、(a) でリード端子1cが伸ばされ、(b) で絶縁板
3が入れられ、(c) でリード端子と蓋4の電極4aとが
溶接され、(d) でリード端子1cを折り曲げ、(e) で蓋
4を移動し、(f) で蓋4を嵌めて電槽2の上端部を加締
めて電池が完成する。このとき、(c) 〜(d) の工程で、
折り曲げシャフト11、当て部材12及びばね手段13
で溶接部に引張荷重をかけて、強度を試験する。電池完
成前に不良品の排除ができ、排除された不良品を再使用
できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、角形電池の製造に関
し、特に、極群が挿入された電槽に、電極の付いた蓋を
する工程を行う装置に関するものである。
し、特に、極群が挿入された電槽に、電極の付いた蓋を
する工程を行う装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】角形電池は、大略して次のようにして製
造される。まず、図4(a) に示すように、薄い板状部材
からなる(+)と(−)の極板を多数重ねて積層体1′
を作る。通常は、(−)極板が積層体の両側にくるよう
に、(−)が一枚多くなっている。次に、各極板に突設
されたタブ片1a′,1b′をまとめてタブ端子を作
り、同図(b) に示すようにタブ端子1a,1bを折り曲
げるとともに(+)タブ端子1bにリード端子1cを接
続して極群1を作る。そして、この極群1を図5(a) に
示すように電槽2内に挿入し、電解液等を注入し、絶縁
板3をその貫通孔3aにリード端子1cを挿通して電槽
2内に入れ、蓋4を嵌め、電槽2の入口周辺を加締めて
固定することにより図5(b) に示すような角形電池とな
る。
造される。まず、図4(a) に示すように、薄い板状部材
からなる(+)と(−)の極板を多数重ねて積層体1′
を作る。通常は、(−)極板が積層体の両側にくるよう
に、(−)が一枚多くなっている。次に、各極板に突設
されたタブ片1a′,1b′をまとめてタブ端子を作
り、同図(b) に示すようにタブ端子1a,1bを折り曲
げるとともに(+)タブ端子1bにリード端子1cを接
続して極群1を作る。そして、この極群1を図5(a) に
示すように電槽2内に挿入し、電解液等を注入し、絶縁
板3をその貫通孔3aにリード端子1cを挿通して電槽
2内に入れ、蓋4を嵌め、電槽2の入口周辺を加締めて
固定することにより図5(b) に示すような角形電池とな
る。
【0003】なお、蓋4には、蓋の裏面に貫通する突起
状の(+)電極4aがあり、電槽2に蓋をする前に、極
群1のリード端子1cと(+)電極4aとを蓋の裏面で
スポット溶接等により接続しておく。以上の、図5に示
す絶縁板3の挿入から蓋4の取付までの作業は、専用の
装置により行われている。
状の(+)電極4aがあり、電槽2に蓋をする前に、極
群1のリード端子1cと(+)電極4aとを蓋の裏面で
スポット溶接等により接続しておく。以上の、図5に示
す絶縁板3の挿入から蓋4の取付までの作業は、専用の
装置により行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記に示すよ
うな角形電池に蓋を取り付ける作業において、従来の装
置では、リード端子1cと電極4aとのスポット溶接の
強度は全く検査されずに行われている。そのため、溶接
強度が不足して組み立て中に溶接部が切断しても、その
時点では検出できずに作業が進み、完成した後の検査で
初めて発見されることになる。また、完成品となった後
に不良品であることが分かっても、再び分解して組み立
て直すことはできずに廃棄するしかなく、材料の無駄が
多かった。
うな角形電池に蓋を取り付ける作業において、従来の装
置では、リード端子1cと電極4aとのスポット溶接の
強度は全く検査されずに行われている。そのため、溶接
強度が不足して組み立て中に溶接部が切断しても、その
時点では検出できずに作業が進み、完成した後の検査で
初めて発見されることになる。また、完成品となった後
に不良品であることが分かっても、再び分解して組み立
て直すことはできずに廃棄するしかなく、材料の無駄が
多かった。
【0005】本発明は、上記の問題の解決を図ったもの
で、極群のリードと蓋の電極との溶接強度をチェックで
きる角形電池の蓋取付装置を提供することを目的として
いる。
で、極群のリードと蓋の電極との溶接強度をチェックで
きる角形電池の蓋取付装置を提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、リード端子を有する極群を電槽に収容
し、該リード端子に溶接される電極を備えた蓋を取り付
ける角形電池の蓋取付装置において、極群を嵌装した電
槽を把持して間欠的にステーションに停止する搬送装置
と、該ステーションに設けられ順次蓋取付加工をする複
数の加工ヘッドとを設け、該複数の加工ヘッドの一つが
前記溶接部に所定の引張荷重を加える強度試験装置を有
する構成を特徴としている。
めに本発明は、リード端子を有する極群を電槽に収容
し、該リード端子に溶接される電極を備えた蓋を取り付
ける角形電池の蓋取付装置において、極群を嵌装した電
槽を把持して間欠的にステーションに停止する搬送装置
と、該ステーションに設けられ順次蓋取付加工をする複
数の加工ヘッドとを設け、該複数の加工ヘッドの一つが
前記溶接部に所定の引張荷重を加える強度試験装置を有
する構成を特徴としている。
【0007】
【作用】極群を収容した電槽を搬送装置で間欠的に搬送
し、停止した作業位置に配置された加工ヘッドが、順
次、蓋取付作業を行っていく。この作業中に、一つの加
工ヘッドで、蓋とリード端子の溶接部に引張荷重をかけ
る。溶接が不完全で、強度が不足していると、蓋はリー
ド端子から外れてしまうので、溶接不良を製品が完成す
る前に容易に検出できる。また、不良品となっても、溶
接をやり直せば、再使用できるので、材料の無駄がなく
なる。
し、停止した作業位置に配置された加工ヘッドが、順
次、蓋取付作業を行っていく。この作業中に、一つの加
工ヘッドで、蓋とリード端子の溶接部に引張荷重をかけ
る。溶接が不完全で、強度が不足していると、蓋はリー
ド端子から外れてしまうので、溶接不良を製品が完成す
る前に容易に検出できる。また、不良品となっても、溶
接をやり直せば、再使用できるので、材料の無駄がなく
なる。
【0008】
【実施例】以下に図面によって本発明の装置の実施例に
ついて説明する。図1は、角形電池を製造する装置全体
を示す図である。同図において、Aはスタッキング装置
で、直進コンベア上を間欠的に搬送されるキャリアに、
各ステーションごとに極板を一枚づつ供給して極板の積
層体を形成する部分である。Bは、積層体の加工装置
で、ここでは、各極板1,2を重ねて形成された積層体
について、(+),(−)のタブ端子を形成したり、
(+)のタブ端子にリードを延設して図4(b) に示す極
群を形成する。Cは、角形電池の(−)電極を兼ねる電
槽4に、上記の極群1を挿入する装置。Dは本発明の装
置の一実施例で、ここでは、電槽内に積層体を挿入して
電解液を注入したものに、(+)電極の付いた蓋4を取
り付けて角形電池を完成させる。
ついて説明する。図1は、角形電池を製造する装置全体
を示す図である。同図において、Aはスタッキング装置
で、直進コンベア上を間欠的に搬送されるキャリアに、
各ステーションごとに極板を一枚づつ供給して極板の積
層体を形成する部分である。Bは、積層体の加工装置
で、ここでは、各極板1,2を重ねて形成された積層体
について、(+),(−)のタブ端子を形成したり、
(+)のタブ端子にリードを延設して図4(b) に示す極
群を形成する。Cは、角形電池の(−)電極を兼ねる電
槽4に、上記の極群1を挿入する装置。Dは本発明の装
置の一実施例で、ここでは、電槽内に積層体を挿入して
電解液を注入したものに、(+)電極の付いた蓋4を取
り付けて角形電池を完成させる。
【0009】図2に示すように、この、角形電池の蓋取
付装置は、搬送装置としてのインデックス回転テーブル
5とその回りのステーションに配置された加工ヘッド7
a〜7iとからなる。前工程から電槽2が直進コンベア
6によって送られてくる。これらの電槽2はキャリア8
に把持され、電槽内には、それぞれ極群1が嵌装され、
さらに、電解液が注入されたものである。
付装置は、搬送装置としてのインデックス回転テーブル
5とその回りのステーションに配置された加工ヘッド7
a〜7iとからなる。前工程から電槽2が直進コンベア
6によって送られてくる。これらの電槽2はキャリア8
に把持され、電槽内には、それぞれ極群1が嵌装され、
さらに、電解液が注入されたものである。
【0010】一方、絶縁板3は、絶縁板パーツフィーダ
9により搬送され、インデックス回転テーブル5のステ
ーションST1に達すると、ここで加工ヘッド7aに設
けられた吸着パッドで取り上げられ、加工テーブル5の
保持装置5aに形成された位置決め部5bに一旦載置さ
れる。
9により搬送され、インデックス回転テーブル5のステ
ーションST1に達すると、ここで加工ヘッド7aに設
けられた吸着パッドで取り上げられ、加工テーブル5の
保持装置5aに形成された位置決め部5bに一旦載置さ
れる。
【0011】次のステーションST2では、直進コンベ
ア6上の電槽が、加工ヘッド7bのプッシャによってキ
ャリア8ごとインデックス回転テーブル5上のキャリア
保持装置5aに移送される。保持装置5aでは、ボール
プランジャ等によりキャリアを位置決めし、回転テーブ
ル5上に保持する。キャリア8が定位置に固定された時
点でセンサにより電槽2の位置を検査し、電槽がない等
の異常を検知したら、以後の動作を行わないことにす
る。
ア6上の電槽が、加工ヘッド7bのプッシャによってキ
ャリア8ごとインデックス回転テーブル5上のキャリア
保持装置5aに移送される。保持装置5aでは、ボール
プランジャ等によりキャリアを位置決めし、回転テーブ
ル5上に保持する。キャリア8が定位置に固定された時
点でセンサにより電槽2の位置を検査し、電槽がない等
の異常を検知したら、以後の動作を行わないことにす
る。
【0012】インデックス回転テーブル5が回転し、電
槽2が次のステーションST3に達すると、加工ヘッド
7cが(+)タブ端子に接続されたリード端子の曲がり
を修正して図3(a) に示すように電槽より直立させる。
このとき、リード端子1cは上方に引っ張られるので、
これによって電槽2内の極群1が浮き上がらないよう
に、インデックス回転テーブル5に固定された図示しな
いシリンダヘッドにより極群1を押さえておく。
槽2が次のステーションST3に達すると、加工ヘッド
7cが(+)タブ端子に接続されたリード端子の曲がり
を修正して図3(a) に示すように電槽より直立させる。
このとき、リード端子1cは上方に引っ張られるので、
これによって電槽2内の極群1が浮き上がらないよう
に、インデックス回転テーブル5に固定された図示しな
いシリンダヘッドにより極群1を押さえておく。
【0013】ステーションST4では、加工ヘッド7d
が位置決め部5bにある絶縁板3を吸着し、水平状態で
電槽2の真上に持ってくる。位置決め部5bに載置され
ていたので、絶縁板3の位置は、電槽2に対して正確な
位置になっている。そして加工ヘッド7dが絶縁板3を
下方に下げ、図3(b) に示すように、リード端子1cが
絶縁板の貫通孔3aを貫通するようにして絶縁板を電槽
2内に挿入する。このとき、電槽2の上部及びリード端
子1cをガイドで把持し、電槽2及びリード端子1cの
位置決めをしておく。
が位置決め部5bにある絶縁板3を吸着し、水平状態で
電槽2の真上に持ってくる。位置決め部5bに載置され
ていたので、絶縁板3の位置は、電槽2に対して正確な
位置になっている。そして加工ヘッド7dが絶縁板3を
下方に下げ、図3(b) に示すように、リード端子1cが
絶縁板の貫通孔3aを貫通するようにして絶縁板を電槽
2内に挿入する。このとき、電槽2の上部及びリード端
子1cをガイドで把持し、電槽2及びリード端子1cの
位置決めをしておく。
【0014】ステーションST5では、絶縁板3が所定
の位置に収まったか否かを、図示しない反射式センサに
より検査し、さらに、リード端子1cの曲がりがないか
どうかを同じく図示しない透過式センサで検査する。い
ずれかで異常が見つかった場合は、前述の不良品と同様
に以後の動作を行わない。
の位置に収まったか否かを、図示しない反射式センサに
より検査し、さらに、リード端子1cの曲がりがないか
どうかを同じく図示しない透過式センサで検査する。い
ずれかで異常が見つかった場合は、前述の不良品と同様
に以後の動作を行わない。
【0015】蓋4は蓋用パーツフィーダ10によって運
ばれ、ステーションST6に達すると、加工ヘッド7e
の吸着パッドに吸着され、図3(c) のように垂直な向き
に保持され、ST6に来た電槽2に向けて移送される。
蓋のほぼ中央部にある(+)電極4aとリード端子1c
とが当接すると、加工ヘッド7eにある溶接ヘッドが前
進し、約5kgの荷重状態でスポット溶接を行う。
ばれ、ステーションST6に達すると、加工ヘッド7e
の吸着パッドに吸着され、図3(c) のように垂直な向き
に保持され、ST6に来た電槽2に向けて移送される。
蓋のほぼ中央部にある(+)電極4aとリード端子1c
とが当接すると、加工ヘッド7eにある溶接ヘッドが前
進し、約5kgの荷重状態でスポット溶接を行う。
【0016】溶接が終わると、そのままの姿勢で次のス
テーションST7に来て、図3(c),(d) に示すよう
に、加工ヘッド7fに設けられた強度試験装置11〜1
3により、溶接部の強度試験がされる。強度試験装置1
1〜13は、折り曲げシャフト11、当て部材12及び
ばね手段13とからなる。
テーションST7に来て、図3(c),(d) に示すよう
に、加工ヘッド7fに設けられた強度試験装置11〜1
3により、溶接部の強度試験がされる。強度試験装置1
1〜13は、折り曲げシャフト11、当て部材12及び
ばね手段13とからなる。
【0017】図3(c) に示すように、当て部材12がリ
ード端子1cの左側に当接し、折り曲げシャフト11が
図の右方蓋4を押し、リード端子を折り曲げる。図3
(d) に示すように、折り曲げシャフト11は、水平にな
った蓋4の電極4aをさらに押し、溶接部にばね手段1
3による引張荷重(この実施例では1.5kg)を加え
る。もし溶接が不完全で、溶接部が破断すれば、折り曲
げシャフト11が規定以上に左方に突出し、蓋4が外れ
るので、折り曲げシャフト11の突出量をチェックして
おけば、不良品であることが直ちに分かる。また、蓋4
の有無を直接センサ等でチェックしても判別できる。こ
こで不良品と判断されても、再度溶接をやり直せばよい
ので、廃棄する必要がなく、資材の無駄がなくなる。な
お、この実施例では、リード端子1cの折り曲げと、溶
接部の強度試験とを別々に行っているが、勿論同時に行
ってもよい。
ード端子1cの左側に当接し、折り曲げシャフト11が
図の右方蓋4を押し、リード端子を折り曲げる。図3
(d) に示すように、折り曲げシャフト11は、水平にな
った蓋4の電極4aをさらに押し、溶接部にばね手段1
3による引張荷重(この実施例では1.5kg)を加え
る。もし溶接が不完全で、溶接部が破断すれば、折り曲
げシャフト11が規定以上に左方に突出し、蓋4が外れ
るので、折り曲げシャフト11の突出量をチェックして
おけば、不良品であることが直ちに分かる。また、蓋4
の有無を直接センサ等でチェックしても判別できる。こ
こで不良品と判断されても、再度溶接をやり直せばよい
ので、廃棄する必要がなく、資材の無駄がなくなる。な
お、この実施例では、リード端子1cの折り曲げと、溶
接部の強度試験とを別々に行っているが、勿論同時に行
ってもよい。
【0018】次のステーションST8では、蓋4を電槽
2内に挿入する。ST8の加工ヘッド7gは、図3(d)
の状態の蓋をクランプし、同図(e) に示すようにリード
端子1cを折り曲げながら蓋4を電槽2の真上に移動し
て、蓋4を下げて電槽2内に嵌装する。次のステーショ
ンST9の加工ヘッド7hで蓋をさらに押し下げ、電槽
2に十分押し込み、図3(f) のように完成品にする。
2内に挿入する。ST8の加工ヘッド7gは、図3(d)
の状態の蓋をクランプし、同図(e) に示すようにリード
端子1cを折り曲げながら蓋4を電槽2の真上に移動し
て、蓋4を下げて電槽2内に嵌装する。次のステーショ
ンST9の加工ヘッド7hで蓋をさらに押し下げ、電槽
2に十分押し込み、図3(f) のように完成品にする。
【0019】ステーションST10では、不良品を排出
コンベア14に排出し、次のST11で加工ヘッド7i
が良品を製品搬送コンベア15に排出する。ST12で
は、電槽2が排除されたのを確認的に検知し、再び、次
のサイクルを開始する。
コンベア14に排出し、次のST11で加工ヘッド7i
が良品を製品搬送コンベア15に排出する。ST12で
は、電槽2が排除されたのを確認的に検知し、再び、次
のサイクルを開始する。
【0020】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、電槽に蓋を固定するときに、蓋の電極と極群のリー
ド端子との溶接強度を検査することができ、不良製品の
発生を効果的に防止できる。また、不良品と判断された
場合であっても、再使用でき、材料の無駄がない。
ば、電槽に蓋を固定するときに、蓋の電極と極群のリー
ド端子との溶接強度を検査することができ、不良製品の
発生を効果的に防止できる。また、不良品と判断された
場合であっても、再使用でき、材料の無駄がない。
【図1】角形電池を製造する装置全体の構成を示す図で
ある。
ある。
【図2】本発明における蓋取付装置の一実施例の構成を
示す図である。
示す図である。
【図3】(a) 〜(f) は、蓋取付装置で行われる工程を説
明する図である。
明する図である。
【図4】(a) は極板を重ねてできた積層体の斜視図、
(b) は極群の斜視図である。
(b) は極群の斜視図である。
【図5】(a) は角形電池の分解斜視図、(b) は角形電池
の斜視図である。
の斜視図である。
1 極群 1c リード端子 2 電槽 3 絶縁板 4 蓋 4a 電極 5 搬送装置 5a 保持装置 7a〜7i 加工ヘッド 8 キャリア 9 絶縁板用パーツフィーダ 10 蓋用パーツフィーダ 11〜13 強度試験装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大高 康弘 東京都北区堀船2−20−46 日本たばこ産 業株式会社機械技術開発センター内 (72)発明者 吉田 勝昭 東京都北区堀船2−20−46 日本たばこ産 業株式会社機械技術開発センター内 (72)発明者 原 義浩 東京都北区堀船2−20−46 日本たばこ産 業株式会社機械技術開発センター内 (72)発明者 室谷 康夫 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 (72)発明者 荻久保 一男 東京都品川区南品川3丁目4番10号 東芝 電池株式会社内 (72)発明者 中村 年一 大阪府高槻市城西町6番6号 株式会社ユ アサコーポレーション内 (72)発明者 石井 武男 大阪府高槻市城西町6番6号 株式会社ユ アサコーポレーション内
Claims (2)
- 【請求項1】 リード端子を有する極群を電槽に収容
し、該リード端子に溶接される電極を備えた蓋を取り付
ける角形電池の蓋取付装置において、 極群を嵌装した電槽を把持して間欠的にステーションに
停止する搬送装置と、該ステーションに設けられ順次蓋
取付加工をする複数の加工ヘッドとを設け、該複数の加
工ヘッドの一つが前記溶接部に所定の引張荷重を加える
強度試験装置を有することを特徴とする角形電池の蓋取
付装置。 - 【請求項2】 前記溶接部に所定の引張荷重を加える加
工ヘッドが、他の加工作業と兼ねて引張荷重を加えるこ
とを特徴とする請求項1記載の角形電池の蓋取付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15671993A JP3369640B2 (ja) | 1993-06-28 | 1993-06-28 | 角形電池の蓋取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15671993A JP3369640B2 (ja) | 1993-06-28 | 1993-06-28 | 角形電池の蓋取付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0745259A true JPH0745259A (ja) | 1995-02-14 |
JP3369640B2 JP3369640B2 (ja) | 2003-01-20 |
Family
ID=15633846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15671993A Expired - Fee Related JP3369640B2 (ja) | 1993-06-28 | 1993-06-28 | 角形電池の蓋取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3369640B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009076268A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Sanyo Electric Co Ltd | パック電池とパック電池のリード板の剥離検査方法 |
JP2013157151A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Komatsu Ntc Ltd | 電池ケース封止装置及び電池ケース封止方法 |
CN103746136A (zh) * | 2013-12-10 | 2014-04-23 | 周俊雄 | 电池盖帽盖板半自动组装机 |
JP2018006217A (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | 日産自動車株式会社 | 電極タブとバスバとの接合状態の検査方法 |
CN109550817A (zh) * | 2018-12-24 | 2019-04-02 | 江苏春兰清洁能源研究院有限公司 | 一种锂电池双极组极耳折弯装置及折弯方法 |
JP2020098682A (ja) * | 2018-12-17 | 2020-06-25 | トヨタ自動車株式会社 | 端子の接合状態判定方法 |
CN111744992A (zh) * | 2020-05-13 | 2020-10-09 | 无锡先导智能装备股份有限公司 | 一种折弯装置 |
-
1993
- 1993-06-28 JP JP15671993A patent/JP3369640B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009076268A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Sanyo Electric Co Ltd | パック電池とパック電池のリード板の剥離検査方法 |
JP2013157151A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Komatsu Ntc Ltd | 電池ケース封止装置及び電池ケース封止方法 |
CN103746136A (zh) * | 2013-12-10 | 2014-04-23 | 周俊雄 | 电池盖帽盖板半自动组装机 |
JP2018006217A (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | 日産自動車株式会社 | 電極タブとバスバとの接合状態の検査方法 |
JP2020098682A (ja) * | 2018-12-17 | 2020-06-25 | トヨタ自動車株式会社 | 端子の接合状態判定方法 |
CN109550817A (zh) * | 2018-12-24 | 2019-04-02 | 江苏春兰清洁能源研究院有限公司 | 一种锂电池双极组极耳折弯装置及折弯方法 |
CN109550817B (zh) * | 2018-12-24 | 2023-11-14 | 江苏春兰清洁能源研究院有限公司 | 一种锂电池双极组极耳折弯装置及折弯方法 |
CN111744992A (zh) * | 2020-05-13 | 2020-10-09 | 无锡先导智能装备股份有限公司 | 一种折弯装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3369640B2 (ja) | 2003-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5746899B2 (ja) | 電池の組立システム、電池素子本体の位置決め搬送装置 | |
JP3531586B2 (ja) | 表示パネルの組立装置および組立方法 | |
WO2015053284A1 (ja) | ワイヤハーネス部品移送装置、端子圧着電線製造装置、ワイヤハーネス部品移送方法、及び端子圧着電線の製造方法 | |
CN211438589U (zh) | 双极板生产线 | |
CN111969169A (zh) | 电芯自动加工设备 | |
JP3369640B2 (ja) | 角形電池の蓋取付装置 | |
CN110802320A (zh) | 双极板生产线 | |
CN116093411A (zh) | 一种电池加工生产线 | |
JP2000326151A (ja) | 小物製品自動組立装置 | |
KR101891891B1 (ko) | 다품종 캡조립체의 제조장치 및 그 방법 | |
CN211376792U (zh) | 电芯自动加工设备 | |
JP2001058618A (ja) | 電池パック組立方法と組立装置および、ラベル貼付方法 | |
KR20030085707A (ko) | 2차전지팩 자동제조 시스템 | |
JPH0714586A (ja) | 積層体形成装置 | |
KR102501743B1 (ko) | 배터리모듈의 클램프 제조를 위한 테이핑 자동화 설비 | |
CN109660080B (zh) | 一种小电机组件自动装配系统 | |
JP3452606B2 (ja) | 角形電池の極群挿入装置 | |
CN217731842U (zh) | Fpc排线上下料装置 | |
CN115361799A (zh) | 一种功率模块组装的方法、装置、系统及储存介质 | |
CN113893998A (zh) | 一种电池模组零部件的制造设备 | |
JPH10270007A (ja) | タブ付き部品製造装置 | |
JPH09106829A (ja) | 電池の組立方法および装置 | |
JP3080845B2 (ja) | 検査装置及びその方法 | |
CN218461157U (zh) | 一种焊线机 | |
JP3334731B2 (ja) | 電子部品端子間の接続方法及び接続装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20021029 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |