JPH0745256Y2 - スロットルマシン - Google Patents

スロットルマシン

Info

Publication number
JPH0745256Y2
JPH0745256Y2 JP8026590U JP8026590U JPH0745256Y2 JP H0745256 Y2 JPH0745256 Y2 JP H0745256Y2 JP 8026590 U JP8026590 U JP 8026590U JP 8026590 U JP8026590 U JP 8026590U JP H0745256 Y2 JPH0745256 Y2 JP H0745256Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
throttle
throttle machine
banknote
bill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8026590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437483U (ja
Inventor
陸雄 林
Original Assignee
秀工電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 秀工電子株式会社 filed Critical 秀工電子株式会社
Priority to JP8026590U priority Critical patent/JPH0745256Y2/ja
Publication of JPH0437483U publication Critical patent/JPH0437483U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745256Y2 publication Critical patent/JPH0745256Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本案はスロットルマシンに関するものである。
(従来の技術) 従来、スロットルマシンを遊戯場に配置する場合、スロ
ットルマシンを併列的に配置した間にメダル貸機を配置
していて各スロットルマシンの機械部は筐体の中にセッ
トされている。
(考案が解決しようとする課題) 以上のようにスロットルマシンを配置した場合、スロッ
トルマシンの背部に紙幣搬送装置を配置し、メダル貸機
の紙幣投入口から投込された紙幣はメダル貸機背部の紙
幣送り出し装置を経て前記紙幣搬送装置からスタック装
置に集められるようになっている。
ところが、メダル貸機から送り出される紙幣が紙幣搬送
装置を通過中詰まることがあり、その場合従来のスロッ
トルマシンは筐体の背面が開口できない構造のため、メ
ダル貸機を引出してその間から詰まった紙幣を取出して
いるが、この取出しはメダル貸機の幅が狭いため困難で
ある。
そこで、本案では詰まった紙幣の取出し易いスロットル
マシンをうることを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本案は以上のような目的を達成するため、次のようなス
ロットルマシンを提供するものである。
すなわち、機械部が前方に引き出し可能なスロットルマ
シンを構成する筐体の背面に前方から開閉自在なドアを
有する開口部を設けたことを特徴とするスロットルマシ
ンである。
(作用) 本案のものによれば、スロットルマシンの機械部を筐体
から前方に引出し、筐体背面のドアを前方から開いてそ
の開口部を利用し、詰まった紙幣を搬送装置から取除く
ことができる。
(実施例) 以下、図面に示す実施例について説明する。
スロットルマシン(1)・・・・(1n)は第1図に示す
如く併列的に配置され、その間にメダル貸機(2)が配
置される。
以上のようなスロットルマシン群(A)の背部は他の同
様なスロットルマシン群(B)が配置され、之等の間に
紙幣搬送装置(3)が配置され、その紙幣搬送装置
(3)でメダル貸機(2)の紙幣投入口から投入された
紙幣が紙幣送り出し装置(4)を経てスタック装置まで
搬送されるようになっている。
又、スロットルマシン(1)は前面が開口した筐体
(5)内に機械部(1′)がセットされている。
紙幣搬送装置(3)の1つの例を第2図をもとにして説
明すると、第2図においてメダル貸機(6)(7)
(8)(9)〔(9)については省略〕の間をスチール
ベルトからなる主搬送ベルト(10)がプーリー(11)
(12)間に張設され、プーリー(11)がモータ(13)で
駆動される。
(14)(15)(16)はそのガイドローラである。
メダル貸機(6)(9)の間には、ゴム磁石ベルトから
なる副搬送ベルト(35)がローラ(17)(18)間に張設
されて主搬送ベルト(10)に添設されている。又メダル
貸機(9)(8)間にはスチールベルト(10)に添設さ
れるゴム磁石ベルト(19)がガイドローラ(20)(21)
を介してローラ(22)(23)間に張設されている。
又、スチールベルト(10)に添設されるメダル貸機
(7)(8)間には、ゴム磁石ベルト(24)がローラ
(25)(26)間に張設されている。
更に又、メダル貸機(7)とスタック装置(27)との間
にもスチールベルト(10)に添設されるゴム磁石ベルト
(28)がローラ(29)(30)間に張設されている。(3
1)(32)はスタック装置(27)への紙幣ガイド片であ
り、(33)はベルトのカバー(34)はカバー内の中仕切
り板を示す。
したがって、メダル貸機(6)(7)(8)(9)に投
入された紙幣はスチールベルト(10)と磁石ベルト(3
5)(19)(24)(28)とで挟持されて矢印方向に搬送
され、ガイド片(32)(31)を経てスタック装置(27)
に納入される。
本案は以上のものにおいて、筐体(5)の背面に開口部
(36)を設け、これを前方から開閉するドアー(37)が
設けられている。
したがって、スロットルマシン(1)の機械部(1′)
を前方に引出し、ドアー(37)を前方に引いて開口部
(36)を開けば紙幣搬送装置がオープンになるので紙幣
搬送装置に詰まった紙幣をその開口部(36)を通じて取
出すことができる。紙幣の詰まりは、紙幣送り出し装置
(4)のところが多いので、これにつながるメダル貸機
(2)の隣のスロットルマシン(1)を引出せば合理的
に紙幣を取除くことができる。
1つのスロットルマシン(1)を取出して開口部(36)
を開けることができるので遊戯者の遊戯を妨げることが
ない。
(考案の効果) 本案のものによれば、メダル貸機から送り出される紙幣
が紙幣搬送装置を通過中、詰まった時、スロットルマシ
ン筐体の背面を開口すれば詰まった紙幣を容易に取除く
ことができメンテナンスが容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置の説明図、 第2図は本案装置の背面図である。 (1)……スロットルマシン (2)(6)(7)(8)(9)……メダル貸機 (3)……紙幣搬送装置 (5)……筐体 (36)……開口部 (37)……ドアー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機械部が前方に引き出し可能なスロットル
    マシンにおいて該スロットルマシンを構成する筐体の背
    面に前方から開閉自在なドアを有する開口部を設けたこ
    とを特徴とするスロットルマシン。
JP8026590U 1990-07-27 1990-07-27 スロットルマシン Expired - Lifetime JPH0745256Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8026590U JPH0745256Y2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 スロットルマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8026590U JPH0745256Y2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 スロットルマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0437483U JPH0437483U (ja) 1992-03-30
JPH0745256Y2 true JPH0745256Y2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=31625167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8026590U Expired - Lifetime JPH0745256Y2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 スロットルマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745256Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437483U (ja) 1992-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0745256Y2 (ja) スロットルマシン
JPH0383747A (ja) 紙片等の搬送装置
JP3295782B2 (ja) 紙状物搬送コンベアー
JPH0755652Y2 (ja) 紙幣識別装置
JPS5847490Y2 (ja) 紙幣検定器付バス用運賃箱
JPH11185103A (ja) 薄片案内部材ならびにその利用装置
JP2518574Y2 (ja) 紙弊搬送装置における紙弊取出し装置
JPH0241708Y2 (ja)
JP2533254Y2 (ja) メダル貸機等における紙幣送り出し装置
JPS5844436Y2 (ja) 紙幣入金装置
JPS5844433Y2 (ja) 通貨自動取引装置
JP4580527B2 (ja) 遊技島の紙幣収納装置
JPH062996Y2 (ja) 紙葉類搬送コンベアの合流ガイド
JP2878007B2 (ja) 遊技機島
JP2001206575A (ja) 紙葉類搬送装置
JP4022581B2 (ja) 紙幣の払い出し装置
JPH0430200Y2 (ja)
JP2715203B2 (ja) 紙片の搬送装置
JPH0716661Y2 (ja) 紙幣搬送装置における合流ガイド
JPH0542986Y2 (ja)
JPS5825487Y2 (ja) 紙葉類放出機におけるシャッタおよび振分装置
JPS5844434Y2 (ja) 紙幣入金装置
JPS5937905Y2 (ja) 自動預金機
JPH0940202A (ja) 紙葉類搬送装置
JPH03259822A (ja) 紙幣挿入装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term