JPH0745184B2 - プラスチツク部品の溶着方法およびその装置 - Google Patents
プラスチツク部品の溶着方法およびその装置Info
- Publication number
- JPH0745184B2 JPH0745184B2 JP25776586A JP25776586A JPH0745184B2 JP H0745184 B2 JPH0745184 B2 JP H0745184B2 JP 25776586 A JP25776586 A JP 25776586A JP 25776586 A JP25776586 A JP 25776586A JP H0745184 B2 JPH0745184 B2 JP H0745184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating
- plastic part
- plastic
- welding
- heating body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/20—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
- B29C65/2007—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by the type of welding mirror
- B29C65/2015—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by the type of welding mirror being a single welding mirror comprising several separate heating surfaces in different planes, e.g. said heating surfaces having different temperatures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/20—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
- B29C65/2053—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position
- B29C65/2061—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/78—Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
- B29C65/7841—Holding or clamping means for handling purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/53—Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
- B29C66/532—Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
- B29C66/5324—Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
- B29C66/53245—Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow
- B29C66/53246—Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
- B29C66/73921—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/82—Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
- B29C66/824—Actuating mechanisms
- B29C66/8242—Pneumatic or hydraulic drives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/94—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
- B29C66/944—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time by controlling or regulating the time
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
- B29L2031/7172—Fuel tanks, jerry cans
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプラスチック部品同志の溶着方法およびこの溶
着方法の実施に直接使用する溶着装置に関する。
着方法の実施に直接使用する溶着装置に関する。
(従来の技術) プラスチック部品同志の接合方式の一つとして接合すべ
きプラスチック部品間に加熱体を介在させて互いの接合
面を溶融させた後、両プラスチック部品を押圧して溶着
させる方式がある。この溶着方式においては、一方のプ
ラスチック部品の接合面が他方のものに比べて溶融し難
い場合、両プラスチック部品の溶融状態が異なる結果、
溶着不良を招き易くなる。
きプラスチック部品間に加熱体を介在させて互いの接合
面を溶融させた後、両プラスチック部品を押圧して溶着
させる方式がある。この溶着方式においては、一方のプ
ラスチック部品の接合面が他方のものに比べて溶融し難
い場合、両プラスチック部品の溶融状態が異なる結果、
溶着不良を招き易くなる。
これに対し、溶融し易いプラスチック部品と加熱体との
間に断熱シートを介在させた状態で、この溶融し易いプ
ラスチック部品を加熱体とともに溶融し難いプラスチッ
ク部品に対し押圧することにより、この溶融し難いプラ
スチック部品をまず加熱溶融し、次に上記断熱シートを
除去して再度押圧することにより、この溶融し易いプラ
スチック部品を加熱溶融するとともに、先の溶融し難い
プラスチック部品を更に加熱溶融し、両プラスチック部
品の溶融状態を均一にする方法が知られている(特開昭
60−125644号公報参照)。
間に断熱シートを介在させた状態で、この溶融し易いプ
ラスチック部品を加熱体とともに溶融し難いプラスチッ
ク部品に対し押圧することにより、この溶融し難いプラ
スチック部品をまず加熱溶融し、次に上記断熱シートを
除去して再度押圧することにより、この溶融し易いプラ
スチック部品を加熱溶融するとともに、先の溶融し難い
プラスチック部品を更に加熱溶融し、両プラスチック部
品の溶融状態を均一にする方法が知られている(特開昭
60−125644号公報参照)。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記従来の技術の場合、断熱シートの着脱作
業が必要になるとともに、溶融し難いプラスチック部品
に対しては溶融し易いプラスチック部品により加熱体を
押圧するようにしているから、断熱シートを除去する間
は加熱体を溶融し難いプラスチック部品に押圧すること
ができず、それだけ溶融に要する時間が長くなる。
業が必要になるとともに、溶融し難いプラスチック部品
に対しては溶融し易いプラスチック部品により加熱体を
押圧するようにしているから、断熱シートを除去する間
は加熱体を溶融し難いプラスチック部品に押圧すること
ができず、それだけ溶融に要する時間が長くなる。
本発明は、かかる問題点を解決したプラスチック部品の
溶着方法およびその装置を提供するものである。
溶着方法およびその装置を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) すなわち、第1の発明であるプラスチック部品の溶着方
法は次の〜の工程からなる。
法は次の〜の工程からなる。
第1プラスチック部品の溶着接合面と加熱体の第1
加熱面とを、そのいずれか一方の面を基準として互いに
片当たりしないように位置決めする。
加熱面とを、そのいずれか一方の面を基準として互いに
片当たりしないように位置決めする。
上記第1プラスチック部品と加熱体のみを上記溶着
接合面と第1加熱面とにおいて押圧する。
接合面と第1加熱面とにおいて押圧する。
の工程から所定時間経過後に、第2プラスチック
部品の溶着接合面を上記加熱体の第2加熱面に押圧して
第1と第2の両プラスチック部品の各溶着接合面が略同
じ時期に互いに溶着可能となるようにする。
部品の溶着接合面を上記加熱体の第2加熱面に押圧して
第1と第2の両プラスチック部品の各溶着接合面が略同
じ時期に互いに溶着可能となるようにする。
しかる後、上記加熱体と両プラスチック部品とを隔
離する。
離する。
上記両プラスチック部品を互いの溶着接合面におい
て押当て溶着させる。
て押当て溶着させる。
また、上記溶着方法の発明の実施に直接使用する第2の
発明のプラスチック部品の溶着装置は、第1プラスチッ
ク部品を保持する第1保持手段と、第2プラスチック部
品を保持する第2保持手段と、第1プラスチック部品の
溶着接合面を加熱する第1加熱面および第2プラスチッ
ク部品の溶着接合面を加熱する第2加熱面をもつ加熱体
とを備える。そして、上記第2保持手段に対しては、第
1プラスチック部品の溶着接合面へ向けて第2プラスチ
ック部品を進退せしめる第1駆動手段が設けられ、上記
加熱体に対しては、第2プラスチック部品の進退路にお
いて加熱体を第1プラスチック部品の溶着接合面へ向け
て進退せしめる第2駆動手段と、上記進退路とその側方
の退避位置との間で加熱体を移動せしめる第3駆動手段
が設けられている。そうして、上記第1駆動手段は、加
熱体の前進から所定時間経過後に第2プラスチック部品
を前進せしめて加熱体と略同期して後退せしめ、加熱体
の退避後に再前進せしめるように上記第2、第3の駆動
手段に対し連係している。
発明のプラスチック部品の溶着装置は、第1プラスチッ
ク部品を保持する第1保持手段と、第2プラスチック部
品を保持する第2保持手段と、第1プラスチック部品の
溶着接合面を加熱する第1加熱面および第2プラスチッ
ク部品の溶着接合面を加熱する第2加熱面をもつ加熱体
とを備える。そして、上記第2保持手段に対しては、第
1プラスチック部品の溶着接合面へ向けて第2プラスチ
ック部品を進退せしめる第1駆動手段が設けられ、上記
加熱体に対しては、第2プラスチック部品の進退路にお
いて加熱体を第1プラスチック部品の溶着接合面へ向け
て進退せしめる第2駆動手段と、上記進退路とその側方
の退避位置との間で加熱体を移動せしめる第3駆動手段
が設けられている。そうして、上記第1駆動手段は、加
熱体の前進から所定時間経過後に第2プラスチック部品
を前進せしめて加熱体と略同期して後退せしめ、加熱体
の退避後に再前進せしめるように上記第2、第3の駆動
手段に対し連係している。
なお、上記溶着方法およびその装置においては、第1プ
ラスチック部品の方が第2プラスチック部品に比べて溶
融し難い部品ということになる。
ラスチック部品の方が第2プラスチック部品に比べて溶
融し難い部品ということになる。
(作用) 上記溶着方法の場合、第1プラスチック部品と加熱体と
を第2プラスチック部品からは独立した状態で押圧し、
その後に第2プラスチック部品を加熱体に対し押圧する
から、第1プラスチック部品を中断することなく連続的
に加熱溶融することができ、また、断熱シートのような
介在物の着脱およびそのための第2プラスチック部品の
進退は必要でなくなる。
を第2プラスチック部品からは独立した状態で押圧し、
その後に第2プラスチック部品を加熱体に対し押圧する
から、第1プラスチック部品を中断することなく連続的
に加熱溶融することができ、また、断熱シートのような
介在物の着脱およびそのための第2プラスチック部品の
進退は必要でなくなる。
一方、上記溶着装置の場合、第2駆動手段の作動により
加熱体が第1プラスチック部品の溶着接合面に押当てら
れ、所定時間経過後に、第1駆動手段の作動により第2
プラスチック部品の溶着接合面が加熱体に押当てられ、
両プラスチック部品の互いの溶着接合面が溶着可能な状
態になった時点で、第1と第2の駆動手段の作動によ
り、第1プラスチック部品、加熱体、第2プラスチック
部品の三者が離れ、第3駆動手段の作動により加熱体が
側方へ退避した後、第1駆動手段の作動により第2プラ
スチック部品が第1プラスチック部品に押当てられる。
つまり、上記第1〜第3の駆動手段の連係作動により、
第1の発明である溶着方法が実施される。
加熱体が第1プラスチック部品の溶着接合面に押当てら
れ、所定時間経過後に、第1駆動手段の作動により第2
プラスチック部品の溶着接合面が加熱体に押当てられ、
両プラスチック部品の互いの溶着接合面が溶着可能な状
態になった時点で、第1と第2の駆動手段の作動によ
り、第1プラスチック部品、加熱体、第2プラスチック
部品の三者が離れ、第3駆動手段の作動により加熱体が
側方へ退避した後、第1駆動手段の作動により第2プラ
スチック部品が第1プラスチック部品に押当てられる。
つまり、上記第1〜第3の駆動手段の連係作動により、
第1の発明である溶着方法が実施される。
(発明の効果) 従って、第1の発明である上記溶着方法によれば、第1
プラスチック部品を連続的に加熱溶融することができる
から、第1と第2の両プラスチック部品を溶着可能な状
態とするまでに要する時間は短縮することができ、ま
た、余分な介在物の出入が必要でないこともあって、作
業効率の向上が図れる。
プラスチック部品を連続的に加熱溶融することができる
から、第1と第2の両プラスチック部品を溶着可能な状
態とするまでに要する時間は短縮することができ、ま
た、余分な介在物の出入が必要でないこともあって、作
業効率の向上が図れる。
また、第2の発明である上記溶着装置によれば、上記第
1の発明にかかる溶着方法を円滑に実施することがで
き、また、第1プラスチック部品に対して加熱体および
第2プラスチック部品を進退せしめるから、第1プラス
チック部品は一旦位置決めした後は移動させる必要がな
く、第1プラスチック部品が大物であっても加熱体およ
び第2プラスチック部品を第1プラスチック部品に対し
変形や損傷を招くことなく適正な力で押当てることが容
易となる。
1の発明にかかる溶着方法を円滑に実施することがで
き、また、第1プラスチック部品に対して加熱体および
第2プラスチック部品を進退せしめるから、第1プラス
チック部品は一旦位置決めした後は移動させる必要がな
く、第1プラスチック部品が大物であっても加熱体およ
び第2プラスチック部品を第1プラスチック部品に対し
変形や損傷を招くことなく適正な力で押当てることが容
易となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図および第2図には第1プラスチック部品(自動車
の燃料タンク)W1と第2プラスチック部品(燃料パイプ
を支持するクリップ)W2との溶着に使用する装置の全体
構成が示されている。同装置において、1は第1プラス
チック部品W1を保持する第1保持手段、2は第2プラス
チック部品W2を保持する第2保持手段(チャック)、3
は両プラスチック部品W1、W2の溶着接合面を加熱し溶融
せしめる加熱体である。
の燃料タンク)W1と第2プラスチック部品(燃料パイプ
を支持するクリップ)W2との溶着に使用する装置の全体
構成が示されている。同装置において、1は第1プラス
チック部品W1を保持する第1保持手段、2は第2プラス
チック部品W2を保持する第2保持手段(チャック)、3
は両プラスチック部品W1、W2の溶着接合面を加熱し溶融
せしめる加熱体である。
第1保持手段1は第1プラスチック部品W1を支持アーム
4に対しクランプアーム5で保持するようにしたもの
で、第1プラスチック部品W1をその両側部で保持すべく
一対設けられている。この第1保持手段1,1は固定台6
に対し、水平な第1回転軸7とこの第1回転軸7に直交
する同心の第2回転軸8a,8bとにより全方位において傾
斜ないしは反転可能に支持されている。
4に対しクランプアーム5で保持するようにしたもの
で、第1プラスチック部品W1をその両側部で保持すべく
一対設けられている。この第1保持手段1,1は固定台6
に対し、水平な第1回転軸7とこの第1回転軸7に直交
する同心の第2回転軸8a,8bとにより全方位において傾
斜ないしは反転可能に支持されている。
すなわち、第1回転軸7は第2図にも示す如く軸受10,1
0を介して固定台6に支持されていて、一端が回転フレ
ーム11に結合され、他端がウオーム減速機12、第1図に
示すカップリング13、傘歯車装置14、伝動帯15、シャフ
ト16、伝動帯17の順に介して第1操作ハンドル18に連係
している。また、この第1回転軸7にはブレーキディス
ク20が固定されているとともに、第2回転軸8aのための
アイドルスプロケット21,22が支持されている。ブレー
キディスク20に対しては第1図に示す第1フートブレー
キ23により操作されるキャリパ24が設けられている。
0を介して固定台6に支持されていて、一端が回転フレ
ーム11に結合され、他端がウオーム減速機12、第1図に
示すカップリング13、傘歯車装置14、伝動帯15、シャフ
ト16、伝動帯17の順に介して第1操作ハンドル18に連係
している。また、この第1回転軸7にはブレーキディス
ク20が固定されているとともに、第2回転軸8aのための
アイドルスプロケット21,22が支持されている。ブレー
キディスク20に対しては第1図に示す第1フートブレー
キ23により操作されるキャリパ24が設けられている。
一方、第2回転軸8a,8bは、第1図に示すように上記回
転フレーム11に対し軸受25,25を介して支持されてい
て、この第2回転軸8a,8bに上記第1保持手段1が取り
付けられている。一方の第2回転軸8aはウオーム減速機
26,第2図に示すカップリング27、シャフト28、伝動帯3
0、上記アイドルスプロケット21,22、伝動帯31、第2図
にも示すシャフト32、伝動帯33を順に介して第2操作ハ
ンドル34に連係し、他方の第2回転軸8bブレーキディス
ク35が固定されている。このブレーキディスク35に対し
ては第1図に示す第2フートブレーキ36で操作されるキ
ャリパ37が設けられている。
転フレーム11に対し軸受25,25を介して支持されてい
て、この第2回転軸8a,8bに上記第1保持手段1が取り
付けられている。一方の第2回転軸8aはウオーム減速機
26,第2図に示すカップリング27、シャフト28、伝動帯3
0、上記アイドルスプロケット21,22、伝動帯31、第2図
にも示すシャフト32、伝動帯33を順に介して第2操作ハ
ンドル34に連係し、他方の第2回転軸8bブレーキディス
ク35が固定されている。このブレーキディスク35に対し
ては第1図に示す第2フートブレーキ36で操作されるキ
ャリパ37が設けられている。
第2保持手段2および加熱体3は、第1保持手段1の上
方において支持プレート40に支持されている。この支持
プレート40は前後方向の水平軸41と、左右方向の水平軸
42と垂直軸43を利用して前後、左右、上下に移動可能と
なっている。すなわち、第2図に示す如く前後の水平軸
41は支柱44,44に架設されていて、この水平軸41に前後
スライダ45が移動可能に設けられ、この前後スライダ45
に支持した上記左右方向の水平軸42に左右スライダ46が
移動可能に設けられ、この左右スライダ46に支持した上
記垂直軸43に支持プレート40が移動可能に、かつバラン
サ47にて所望の移動位置で停止可能に支持されている。
方において支持プレート40に支持されている。この支持
プレート40は前後方向の水平軸41と、左右方向の水平軸
42と垂直軸43を利用して前後、左右、上下に移動可能と
なっている。すなわち、第2図に示す如く前後の水平軸
41は支柱44,44に架設されていて、この水平軸41に前後
スライダ45が移動可能に設けられ、この前後スライダ45
に支持した上記左右方向の水平軸42に左右スライダ46が
移動可能に設けられ、この左右スライダ46に支持した上
記垂直軸43に支持プレート40が移動可能に、かつバラン
サ47にて所望の移動位置で停止可能に支持されている。
上記支持プレート40に対する第2保持手段2と加熱体3
の支持構造は第3図および第4図に示されている。
の支持構造は第3図および第4図に示されている。
まず、第2保持手段2に関しては、上記支持プレート40
に上シリンダ装置48aと下シリンダ装置48bとを直列に設
けた第1駆動手段48が支持されていて、下シリンダ装置
48bの下向きロッドの先端に第2保持手段2が固定され
ていて、第2プラスチック部品W2を取り付けた治具50を
第2保持手段に保持するようになっている。この場合、
第1駆動手段48は、第1プラスチック部品W1の上向きに
した溶着接合面F1へ向けて第2保持手段2の第2プラス
チック部品W2の下向きにした溶着接合面F2を進退せしめ
ることになる。
に上シリンダ装置48aと下シリンダ装置48bとを直列に設
けた第1駆動手段48が支持されていて、下シリンダ装置
48bの下向きロッドの先端に第2保持手段2が固定され
ていて、第2プラスチック部品W2を取り付けた治具50を
第2保持手段に保持するようになっている。この場合、
第1駆動手段48は、第1プラスチック部品W1の上向きに
した溶着接合面F1へ向けて第2保持手段2の第2プラス
チック部品W2の下向きにした溶着接合面F2を進退せしめ
ることになる。
一方、加熱体3は、その下面と上面に上記第1と第2の
プラスチック部品W1,W2の溶着接合面F1,F2を加熱溶融す
るための通電により昇温する第1と第2の加熱面3a,3b
を備え、上記第1駆動手段48による第2保持手段2の進
退方向と平行な垂直ガイド軸51と、水平ガイド軸52とを
介して上記支持プレート40に支持されている。すなわ
ち、上記水平ガイド軸52は支持プレート40の下端に固定
の対向する一対の垂直プレート53,54に両端が固定され
ていて、この水平ガイド軸52に水平ガイド筒55が嵌めら
れている。また、上記垂直ガイド軸51は水平ガイド筒55
に固定の上下の水平プレート56,57に両端が固定されて
いて、この垂直ガイド軸51に垂直ガイド筒58が嵌めら
れ、この垂直ガイド筒58に上記加熱体3がブラケット60
を介して支持されている。
プラスチック部品W1,W2の溶着接合面F1,F2を加熱溶融す
るための通電により昇温する第1と第2の加熱面3a,3b
を備え、上記第1駆動手段48による第2保持手段2の進
退方向と平行な垂直ガイド軸51と、水平ガイド軸52とを
介して上記支持プレート40に支持されている。すなわ
ち、上記水平ガイド軸52は支持プレート40の下端に固定
の対向する一対の垂直プレート53,54に両端が固定され
ていて、この水平ガイド軸52に水平ガイド筒55が嵌めら
れている。また、上記垂直ガイド軸51は水平ガイド筒55
に固定の上下の水平プレート56,57に両端が固定されて
いて、この垂直ガイド軸51に垂直ガイド筒58が嵌めら
れ、この垂直ガイド筒58に上記加熱体3がブラケット60
を介して支持されている。
そして、上記垂直ガイド筒58より側方へ張出した連結プ
レート61と上記下水平プレート57の間には、加熱体3を
上下方向において進退せしめる第2駆動手段(シリンダ
装置)62が設けられ、また、水平ガイド軸52を固定した
一方の垂直プレート54に加熱体3を第2プラスチック部
品W2に進退路とその側方の退避位置との間で移動せしめ
る第3駆動手段(シリンダ装置)63が取り付けられてい
る。この場合、第3駆動手段63のピストンロッドは水平
ガイド筒55より下方へ張出した連結プレート64に連結さ
れていて、加熱体3を第2駆動手段62とともに移動せし
めるようになっている。
レート61と上記下水平プレート57の間には、加熱体3を
上下方向において進退せしめる第2駆動手段(シリンダ
装置)62が設けられ、また、水平ガイド軸52を固定した
一方の垂直プレート54に加熱体3を第2プラスチック部
品W2に進退路とその側方の退避位置との間で移動せしめ
る第3駆動手段(シリンダ装置)63が取り付けられてい
る。この場合、第3駆動手段63のピストンロッドは水平
ガイド筒55より下方へ張出した連結プレート64に連結さ
れていて、加熱体3を第2駆動手段62とともに移動せし
めるようになっている。
さらに、第2駆動手段62を支持する下水平プレート57に
はブラケット65を介して水平方向の第4駆動手段(シリ
ンダ装置)66が支持されていて、そのピストンロッドに
結合したスペーサ67が第2駆動手段62のシリンダ部上面
とその上方の連結プレート61との間に出入可能となって
いる。
はブラケット65を介して水平方向の第4駆動手段(シリ
ンダ装置)66が支持されていて、そのピストンロッドに
結合したスペーサ67が第2駆動手段62のシリンダ部上面
とその上方の連結プレート61との間に出入可能となって
いる。
また、第2図に示す如く前後スライダ45には、シリンダ
装置68の作動により前後水平軸41に当接して前後スライ
ダ45を停止位置に保持するブレーキ手段70が設けられ、
第3図に示す如く左右スライダ46にも同様のシリンダ装
置71およびブレーキ手段72が設けられている。
装置68の作動により前後水平軸41に当接して前後スライ
ダ45を停止位置に保持するブレーキ手段70が設けられ、
第3図に示す如く左右スライダ46にも同様のシリンダ装
置71およびブレーキ手段72が設けられている。
また、上下動する支持プレート40にはブレーキシュー73
が設けられ、このブレーキシュー73を挟持するブレーキ
手段74が左右スライダ46に設けられ、さらに、上記支持
プレート40にはシリンダ装置75の作動により左右スライ
ダ46に当接するブレーキ体76が設けられている。
が設けられ、このブレーキシュー73を挟持するブレーキ
手段74が左右スライダ46に設けられ、さらに、上記支持
プレート40にはシリンダ装置75の作動により左右スライ
ダ46に当接するブレーキ体76が設けられている。
しかして、上記溶着装置を用いた溶着方法および各駆動
手段の連係作動は以下のとおりである。
手段の連係作動は以下のとおりである。
第1保持手段1に第1プラスチック部品W1を保持
し、第1および第2操作ハンドル18,34を適宜操作して
第1回転軸7あるいは第2回転軸8a,8bのまわりに回転
させ、第2プラスチック部品W2を溶着すべき溶着接合面
F1を上向きとし、第1、第2のフートブレーキ23,36の
操作により、第1プラスチック部品W1を固定状態とす
る。
し、第1および第2操作ハンドル18,34を適宜操作して
第1回転軸7あるいは第2回転軸8a,8bのまわりに回転
させ、第2プラスチック部品W2を溶着すべき溶着接合面
F1を上向きとし、第1、第2のフートブレーキ23,36の
操作により、第1プラスチック部品W1を固定状態とす
る。
加熱体3を第3駆動手段63の作動により第2プラス
チック部品W2の進退路上に位置せしめる。
チック部品W2の進退路上に位置せしめる。
スペーサ67を第4駆動手段66の作動により第2駆動
手段62のシリンダ部上面に位置せしめる。
手段62のシリンダ部上面に位置せしめる。
加熱体3を第2駆動手段62により下降(前進)せし
める。
める。
左右スライダ46を保持し、前後および左右の水平軸
41,42を利用して水平移動させることにより、加熱体3
を第1プラスチック部品W1の溶着接合面F1の上方に位置
せしめ、支持プレート40を保持し、垂直軸43を利用して
下降せしめることにより、加熱体3の第1加熱面3aを第
1プラスチック部品W1の溶着接合面F1に当接せしめる。
その当接においては、加熱体3の第1加熱面3aを基準と
して第1プラスチック部品W1の姿勢を第1と第2の操作
ハンドル18,34の操作によって正し、上記第1加熱面3a
と溶着接合面F1とが互いに片当たりをしないようにす
る。そして、以上の位置決めが完了したとき、すべての
ブレーキ手段の利用により、その位置決め状態を保持す
る。
41,42を利用して水平移動させることにより、加熱体3
を第1プラスチック部品W1の溶着接合面F1の上方に位置
せしめ、支持プレート40を保持し、垂直軸43を利用して
下降せしめることにより、加熱体3の第1加熱面3aを第
1プラスチック部品W1の溶着接合面F1に当接せしめる。
その当接においては、加熱体3の第1加熱面3aを基準と
して第1プラスチック部品W1の姿勢を第1と第2の操作
ハンドル18,34の操作によって正し、上記第1加熱面3a
と溶着接合面F1とが互いに片当たりをしないようにす
る。そして、以上の位置決めが完了したとき、すべての
ブレーキ手段の利用により、その位置決め状態を保持す
る。
第2プラスチックW2を治具50に取り付け、この治具
50を第2保持手段2に保持せしめる。
50を第2保持手段2に保持せしめる。
以上の準備が完了した後、別に設けた操作スイッチ
をオンにすると、加熱体3が第2駆動手段62の作動によ
り上昇(後退)する。
をオンにすると、加熱体3が第2駆動手段62の作動によ
り上昇(後退)する。
スペーサ67が第4駆動手段66の作動により第2駆動
手段62から退避する。
手段62から退避する。
加熱体3が通電状態で第2駆動手段62の作動により
下降(前進)し、その第1加熱面3aが第1プラスチック
部品W1の溶着接合面F1に押圧され、この溶着接合面F1の
溶融を開始する。
下降(前進)し、その第1加熱面3aが第1プラスチック
部品W1の溶着接合面F1に押圧され、この溶着接合面F1の
溶融を開始する。
から所定時間経過後、第2プラスチック部品W2が
第1駆動手段48の上シリンダ装置48aの作動により下降
(前進)し、その溶着接合面F2が加熱体3の第2加熱面
3bに押圧されその溶融が開始される。
第1駆動手段48の上シリンダ装置48aの作動により下降
(前進)し、その溶着接合面F2が加熱体3の第2加熱面
3bに押圧されその溶融が開始される。
第1と第2のプラスチック部品W1,W2の各溶着接合
面F1,F2が互いに溶着に適した状態まで溶融した後、第
2駆動手段62による加熱体3の上昇(後退)と、第1駆
動手段48の上シリンダ装置48aによる第2プラスチック
部品W2の上昇(後退)とが同時に行なわれる。
面F1,F2が互いに溶着に適した状態まで溶融した後、第
2駆動手段62による加熱体3の上昇(後退)と、第1駆
動手段48の上シリンダ装置48aによる第2プラスチック
部品W2の上昇(後退)とが同時に行なわれる。
加熱体3が第3駆動手段63の作動により退避位置に
移動する。
移動する。
第2プラスチック部品W2が第1駆動手段48の下シリ
ンダ装置48bの作動により下降(前進)し、その溶着接
合面F2が第1プラスチック部品W1の溶着接合面F1に押圧
される。
ンダ装置48bの作動により下降(前進)し、その溶着接
合面F2が第1プラスチック部品W1の溶着接合面F1に押圧
される。
第1と第2のプラスチック部品W1,W2の溶着後、第
2保持手段2による治具50の保持が解除され、第2保持
手段2が第1駆動手段48の下シリンダ装置48bの作動に
より上昇(後退)する。
2保持手段2による治具50の保持が解除され、第2保持
手段2が第1駆動手段48の下シリンダ装置48bの作動に
より上昇(後退)する。
加熱体3が第3駆動手段63の作動により退避位置か
ら第2プラスチック部品W2の進退路上に戻される。
ら第2プラスチック部品W2の進退路上に戻される。
従って、上記溶着方法およびその装置においては、第2
駆動手段62による加熱体3の進退は、第4駆動手段66に
よるスペーサ67の出入で2段のストロークで行なわれる
ことになる。つまり、スペーサ67を介在せしめた状態で
の加熱体3の下降位置は、第1プラスチック部品W1と加
熱体3とを当接により位置決めする位置であり、この位
置では加熱体3が第1プラスチック部品W1に当接してい
ても、第1プラスチック部品W1の溶着接合面F2が加熱溶
融に伴って凹み、加熱体3から離れるため、予定の溶融
状態を得るのに時間がかかったり、溶融不十分や周囲の
余分な箇所の溶融が行なわれる不具合を招き易い。しか
して、上記実施例では、スペーサ67を上記の工程で退
避させることにより、このスペーサ67の厚さに相当する
押圧代が得られ、上記位置決め状態で第1プラスチック
部品W1と加熱体3との間に隙間があったり、溶着接合面
F1が押圧により若干湾曲して凹み易い状態にあっても、
上記押圧代により加熱体3を溶着接合面F1に常に押圧し
た状態にしてこの溶着接合面F1の加熱溶融を行なうこと
ができる。
駆動手段62による加熱体3の進退は、第4駆動手段66に
よるスペーサ67の出入で2段のストロークで行なわれる
ことになる。つまり、スペーサ67を介在せしめた状態で
の加熱体3の下降位置は、第1プラスチック部品W1と加
熱体3とを当接により位置決めする位置であり、この位
置では加熱体3が第1プラスチック部品W1に当接してい
ても、第1プラスチック部品W1の溶着接合面F2が加熱溶
融に伴って凹み、加熱体3から離れるため、予定の溶融
状態を得るのに時間がかかったり、溶融不十分や周囲の
余分な箇所の溶融が行なわれる不具合を招き易い。しか
して、上記実施例では、スペーサ67を上記の工程で退
避させることにより、このスペーサ67の厚さに相当する
押圧代が得られ、上記位置決め状態で第1プラスチック
部品W1と加熱体3との間に隙間があったり、溶着接合面
F1が押圧により若干湾曲して凹み易い状態にあっても、
上記押圧代により加熱体3を溶着接合面F1に常に押圧し
た状態にしてこの溶着接合面F1の加熱溶融を行なうこと
ができる。
また、第1プラスチック部品W1と第2プラスチック部品
W2の両溶着接合面F1,F2は、上記の工程で第2プラス
チック部品W2が所定時間経過後に加熱体3に押圧される
ことにより、略同時に互いに溶着に適した状態となる、
つまり均一は溶融状態となるため、良好な溶着を得るこ
とができる。この場合、上記所定時間は、第1プラスチ
ック部品W1の溶着接合面F1の溶融に要する時間から、第
2プラスチック部品W2の溶着接合面F2の溶融に要する時
間を差し引いたものとなる。
W2の両溶着接合面F1,F2は、上記の工程で第2プラス
チック部品W2が所定時間経過後に加熱体3に押圧される
ことにより、略同時に互いに溶着に適した状態となる、
つまり均一は溶融状態となるため、良好な溶着を得るこ
とができる。この場合、上記所定時間は、第1プラスチ
ック部品W1の溶着接合面F1の溶融に要する時間から、第
2プラスチック部品W2の溶着接合面F2の溶融に要する時
間を差し引いたものとなる。
なお、上記実施例における工程と〜とは逆の順序
でもよく、また、工程は工程よりも前に行なっても
よい。
でもよく、また、工程は工程よりも前に行なっても
よい。
また、第1プラスチック部品W1と加熱体3との位置決め
は、支持プレート40を傾動可能とすることにより、第1
プラスチック部品W1の溶着接合面F1を基準として、加熱
体側を傾動させることによって行なってもよい。
は、支持プレート40を傾動可能とすることにより、第1
プラスチック部品W1の溶着接合面F1を基準として、加熱
体側を傾動させることによって行なってもよい。
また、上記実施例は同じ材質(ポリエチレン)の大きさ
の異なる第1と第2のプラスチック部品を溶着せしめる
例であるが、2つのプラスチック部品の大きさ(放射の
程度)が略同じでも材質の相違によって加熱溶融に難易
がある場合、あるいは大きさと材質の双方が異なる場合
に対しても本発明が適用できることはもちろんである。
の異なる第1と第2のプラスチック部品を溶着せしめる
例であるが、2つのプラスチック部品の大きさ(放射の
程度)が略同じでも材質の相違によって加熱溶融に難易
がある場合、あるいは大きさと材質の双方が異なる場合
に対しても本発明が適用できることはもちろんである。
図面は本発明の実施例を示し、第1図はプラスチック部
品の溶着装置を示す正面図、第2図は同装置を一部省略
し一部断面で示す側面図、第3図は同装置における第2
プラスチック部品と加熱体の支持手段を一部断面で示す
側面図、第4図は同手段の正面図である。 W1……第1プラスチック部品、W2……第2プラスチック
部品、F1,F2……溶着接合面、1……第1保持手段、2
……第2保持手段、3……加熱体、3a……第1加熱面、
3b……第2加熱面、48……第1駆動手段、62……第2駆
動手段、63……第3駆動手段。
品の溶着装置を示す正面図、第2図は同装置を一部省略
し一部断面で示す側面図、第3図は同装置における第2
プラスチック部品と加熱体の支持手段を一部断面で示す
側面図、第4図は同手段の正面図である。 W1……第1プラスチック部品、W2……第2プラスチック
部品、F1,F2……溶着接合面、1……第1保持手段、2
……第2保持手段、3……加熱体、3a……第1加熱面、
3b……第2加熱面、48……第1駆動手段、62……第2駆
動手段、63……第3駆動手段。
Claims (3)
- 【請求項1】第1プラスチック部品の溶着接合面と加熱
体の第1加熱面とを、そのいずれか一方の面を基準とし
て互いに片当たりしないように位置決めした後、この第
1プラスチック部品と加熱体のみを上記溶着接合面と第
1加熱面とにおいて押圧し、所定時間経過後に第2プラ
スチック部品の溶着接合面を上記加熱体の第2加熱面に
押圧させて上記第1と第2の両プラスチック部品の各溶
着接合面が略同じ時期に互いに溶着可能となるように
し、しかる後、上記加熱体と上記両プラスチック部品と
を隔離し、この両プラスチック部品を互いの溶着接合面
で押当て溶着させることを特徴とするプラスチック部品
の溶着方法。 - 【請求項2】第1プラスチック部品の溶着接合面と加熱
体の第1加熱面とは互いに接触させて位置決めする特許
請求の範囲第1項に記載のプラスチック部品の溶着方
法。 - 【請求項3】第1プラスチック部品を保持する第1保持
手段と、第2プラスチック部品を保持する第2保持手段
と、第1プラスチック部品の溶着接合面を加熱する第1
加熱面および第2プラスチック部品の溶着接合面を加熱
する第2加熱面をもつ加熱体とを備え、上記第2保持手
段に対しては第1プラスチック部品の溶着接合面へ向け
て第2プラスチック部品を進退せしめる第1駆動手段が
設けられ、上記加熱体に対しては第2プラスチック部品
の進退路において加熱体を第1プラスチック部品の溶着
接合面へ向けて進退せしめる第2駆動手段と、上記進退
路とその側方の退避位置との間で加熱体を移動せしめる
第3駆動手段とが設けられていて、上記第1駆動手段は
第1プラスチック部品に対する加熱体の前進から所定時
間経過後に第2プラスチック部品を前進せしめて加熱体
と略同期して後退せしめ、加熱体の退避後に再前進せし
めるように上記第2および第3の駆動手段に対し連係し
ていることを特徴とするプラスチック部品の溶着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25776586A JPH0745184B2 (ja) | 1986-10-28 | 1986-10-28 | プラスチツク部品の溶着方法およびその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25776586A JPH0745184B2 (ja) | 1986-10-28 | 1986-10-28 | プラスチツク部品の溶着方法およびその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63111037A JPS63111037A (ja) | 1988-05-16 |
JPH0745184B2 true JPH0745184B2 (ja) | 1995-05-17 |
Family
ID=17310783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25776586A Expired - Fee Related JPH0745184B2 (ja) | 1986-10-28 | 1986-10-28 | プラスチツク部品の溶着方法およびその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0745184B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3922066A1 (de) * | 1989-07-05 | 1991-01-10 | Bielomatik Leuze & Co | Vorrichtung und vefahren zur haftbefestigung mindestens eines fuegeteiles |
JP3794897B2 (ja) | 2000-03-30 | 2006-07-12 | シャープ株式会社 | 無線通信装置 |
-
1986
- 1986-10-28 JP JP25776586A patent/JPH0745184B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63111037A (ja) | 1988-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4960478A (en) | Apparatus and process for the fusion bonding of thermoplastic articles | |
JP5287866B2 (ja) | 電気接触子の製造方法及び電気接触子の製造装置 | |
NO180161B (no) | Anordning for tildanning av en skjöt i en fleksibel termoplaststropp | |
JPS6110972Y2 (ja) | ||
US20030089446A1 (en) | Method and apparatus for sterile connection between two flexible tubes | |
CN114453745A (zh) | 一种具有双环结构的预热激光器 | |
JPH10193140A (ja) | 摩擦撹拌接合法 | |
JPH106402A (ja) | 樹脂管用融着機 | |
JPH0745184B2 (ja) | プラスチツク部品の溶着方法およびその装置 | |
KR100373983B1 (ko) | 플라스틱 소재간의 절단면 열융착 접합 및 비드 제거장치 | |
KR102274851B1 (ko) | 합성수지제 창틀 프레임의 용접방법 및 그 장치 | |
JP3993917B2 (ja) | 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合法 | |
JP3911232B2 (ja) | 摩擦撹拌接合装置 | |
US5006197A (en) | Multiple fixture apparatus for fusion bonding | |
CN216359394U (zh) | 一种吊架用焊接工装 | |
JPH08323864A (ja) | バット融着機 | |
JPS6325009Y2 (ja) | ||
CN218487438U (zh) | 一种链条闪光对焊机 | |
CN220427340U (zh) | 一种手工焊接用定位工装 | |
CN111322927A (zh) | 一种架体上支撑柱的焊接后检测装置 | |
JP2003181656A (ja) | 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法 | |
JP2021007971A (ja) | 接合システム及びその運転方法 | |
CN215034863U (zh) | 一种薄铝板焊接工装 | |
KR102516969B1 (ko) | 곡선 용접기능을 갖는 모재이송형 자동용접장치 | |
CN218533359U (zh) | 一种直线焊接辅助装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |