JPH10193140A - 摩擦撹拌接合法 - Google Patents

摩擦撹拌接合法

Info

Publication number
JPH10193140A
JPH10193140A JP676597A JP676597A JPH10193140A JP H10193140 A JPH10193140 A JP H10193140A JP 676597 A JP676597 A JP 676597A JP 676597 A JP676597 A JP 676597A JP H10193140 A JPH10193140 A JP H10193140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
joining
rotor
friction stir
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP676597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3045682B2 (ja
Inventor
Masatoshi Enomoto
正敏 榎本
Seiji Tazaki
清司 田崎
Naoki Nishikawa
直毅 西川
Takenori Hashimoto
武典 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11647280&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10193140(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP9006765A priority Critical patent/JP3045682B2/ja
Publication of JPH10193140A publication Critical patent/JPH10193140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045682B2 publication Critical patent/JP3045682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/123Controlling or monitoring the welding process
    • B23K20/124Controlling or monitoring the welding process at the beginning or at the end of a weld
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/125Rotary tool drive mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】接合終端部にプローブ引抜き後の孔や凹部を生
じさせない摩擦撹拌接合法を提供する。 【解決手段】回転するプローブ12を接合部4に挿入す
るとともに、プローブ12との接触部を摩擦熱にて軟化
させ撹拌しながら、プローブ12を挿入状態で接合部3
に沿って相対的に移動させることにより接合部材1、2
を接合する摩擦撹拌接合法を対象とする。接合部材1、
2の接合終端部に当て部材4を連設し、挿入状態のプロ
ーブ12を、接合終端部を通過させ当て部材4へと移動
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばアルミニ
ウム材(アルミニウム合金材を含む)等の金属材の接合
に用いられる摩擦撹拌接合法に関する。
【0002】
【従来の技術】固相接合法の一つである摩擦撹拌接合法
として、次のような方法が提案されている。即ち、図6
に示すように、径大の円柱状回転子(111)の端部軸
線上に接合部材(101)(102)よりも硬質の径小
のピン状プローブ(112)が突出して一体に設けられ
た接合装置(110)を用い、前記回転子(111)を
高速で回転させつつ、重ね合わせあるいは突き合わせた
2枚の接合部材(101)(102)の接合部(10
3)に前記プローブ(112)を挿入する。挿入は、一
般には、回転子(111)のプローブ側平坦面からなる
肩部(111a)が接合部材(101)に当接するまで
行う。そして、プローブ挿入状態のまま接合部(10
3)に沿ってプローブ(112)を接合部材(101)
(102)に対し相対的に移動させる。プローブ(11
2)の回転により発生する摩擦熱、あるいはさらに回転
子(111)の肩部(111a)と接合部材との摺動に
伴い発生する摩擦熱により、プローブ(112)との接
触部分近傍において接合部材(101)(102)は軟
化しかつプローブにより撹拌されるとともに、プローブ
(112)の移動に伴って、軟化撹拌部分がプローブ
(112)の進行圧力を受けてプローブの通過溝を埋め
るようにプローブ(112)の進行方向後方へと回り込
む態様で塑性流動したのち摩擦熱を急速に失って冷却固
化される。この現象がプローブ(112)の移動に伴っ
て順次繰り返されていき、最終的に接合部材(101)
(102)が接合されるものである。
【0003】このような摩擦攪拌接合法によれば、固相
接合であるため、接合部材である金属材の種類に制限を
受けないとか、接合時の熱歪みによる変形が少ない等の
利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な摩擦撹拌接合法においては、従来、接合部(103)
への挿入状態で移動するプローブ(112)が接合終端
部に到達すると、プローブ(112)を接合部材(10
1)(102)からその軸方向に引き抜くか、そのまま
前進させて接合部材(101)(102)の側方に離脱
させていた。
【0005】しかしながら、プローブ(112)を接合
部材(101)(102)から軸方向に引き抜いたり、
そのまま前進離脱させると、図7に示すように、その部
分にプローブ(112)の径、挿入深さに対応する孔
(200)や凹部が残り、接合強度が部分的に低下する
とともに、外観上も良くないという欠点があった。この
ため、孔や凹部を埋めるための仕上げ加工が爾後的に必
要となり、面倒であった。
【0006】この発明は、このような欠点を解消するた
めになされたものであって、接合終端部にプローブ引抜
き後の孔や凹部を生じさせない摩擦撹拌接合法の提供を
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、高速回転するプローブを接合部に挿入
するとともに、プローブとの接触部を摩擦熱にて軟化さ
せ撹拌しながら、プローブを挿入状態で接合部に沿って
相対的に移動させることにより接合部材を接合する摩擦
撹拌接合法において、前記接合部材の接合終端部に当て
部材を連設し、前記挿入状態のプローブを、接合終端部
を通過させ当て部材へと移動させることを特徴とするも
のである。
【0008】このようにすることで、プローブが当て部
材に進入すると、当て部材におけるプローブとの接触軟
化部分が後方へと塑性流動して、プローブの通過後に生
じる溝を埋め、従って接合部材の接合終端部に凹部や孔
が残存することはない。
【0009】また、径大の回転子と、該回転子の長さ方
向の一端面から軸線方向に突出する径小のプローブとを
備えた接合装置を用い、前記回転子の一端面を接合部材
の表面に当接あるいは近接させるとともに、高速で回転
する前記プローブを接合部材の接合部に挿入し、プロー
ブとの接触部を摩擦熱にて軟化させ撹拌しながら、プロ
ーブを挿入状態で接合部に沿って相対的に移動させるこ
とにより接合部材を接合する摩擦撹拌接合法において、
前記プローブを前記回転子の軸線方向に進退自在に構成
するとともに、接合終了時に前記プローブを軸線方向に
徐々に退出させることにより、プローブの接合部位への
挿入深さを徐々に減少させるものとしても良い。
【0010】この場合は、接合終端部近傍において、プ
ローブの通過溝の深さは徐々に浅くなるとともに、この
通過溝に軟化撹拌された素材が徐々に充填されていき、
やがて、接合部材の接合終端部に凹部や孔が残存するこ
となくプローブは完全に引き抜かれる。
【0011】上記のように、接合終端部近傍においてプ
ローブの挿入深さを徐々に減少させる場合、接合装置と
して、回転子とプローブとがこれらを離間させる方向に
付勢された弾性体を介して連結されてなるものを用いる
のが良い。これにより、弾性体の弾発力に対する抗力を
調節するだけの操作でプローブの突出量を調節できるか
ら、接合終端部におけるプローブの接合部への挿入深さ
の減少制御がより簡単となる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1及び図2はこの発明の一実施
形態に係るものである。同図において、(1)(2)は
上下重ね合わせ状に配置した2枚の板状アルミニウム接
合部材である。これら接合部材(1)(2)の幅方向中
間部を長さ方向に沿って一端から他端へと接合するもの
である。
【0013】(10)は接合装置であり、径大の円柱状
回転子(11)の端部軸線上に径小のピン状プローブ
(12)が突出して一体に設けられたものであり、回転
子(11)を高速回転させることによりプローブ(1
2)も高速回転させうるものとなされている。なお、プ
ローブ(12)及び回転子(11)は、接合部材(1)
(2)よりも硬質でかつ接合時に発生する摩擦熱に耐え
うる耐熱材料によって形成されている。
【0014】前記アルミニウム接合部材(1)(2)の
長さ方向における接合終端部側の端縁には、板状のアル
ミニウム製当て部材(4)の端縁が接合されている。こ
の当て部材(4)は、後述のように、アルミニウム接合
部材(1)(2)の接合終端部にプローブ(12)の引
抜き孔や凹部を残さなくするためのものであり、プロー
ブ挿入側の接合部材(1)の表面と当て部材(4)の厚
さ方向の片面とが面一状態となる配置で、かつ接合部
(3)の延長線上換言すればプローブ(12)の移動方
向延長線上に当て部材(4)が存在する態様で、接着剤
や押付け等の方法により接合されている。
【0015】この発明に従う摩擦撹拌接合は次のように
して行う。即ち、回転子(11)を回転させることによ
りこれと一体回転するプローブ(12)を、上側のアル
ミニウム接合部材(1)の表面に接触させてその摩擦熱
により接触部分を軟化可塑化させ、さらにプローブ(1
2)を押し付けて該プローブを接合部材(1)の内部に
挿入していく。望ましくは、プローブ(12)の先端が
接合界面を超えて他方の部材(2)に達するまで挿入す
るのが良い。また、プローブ(12)の挿入状態で、回
転子(11)先端の平坦状肩部(11a)は接合部材
(1)の表面に当接させるのが、接合開始時あるいは接
合途中の軟化部分の素材の飛散を防止しえて均一な接合
状態を実現し得るとともに、接合部材(1)(2)と肩
部(11a)との摺動による摩擦熱を生ぜしめて、プロ
ーブとの接触部あるいはその近傍の軟化を促進し、さら
に接合部材(1)(2)表面の凹凸形成を防止する点か
ら好ましい。
【0016】プローブ(12)の挿入後、接合部材
(1)(2)の長さ方向に沿って他端側へと回転子(1
1)及びプローブ(12)を移動させる。プローブ(1
2)の回転により、プローブ(12)との接触部分周辺
において、接合部材(1)(2)が摩擦熱によって軟化
しかつ撹拌されるとともに、プローブ(12)の移動に
よって、軟化撹拌部分がプローブ(12)の進行圧力を
受けてプローブ(12)の通過溝を埋めるようにプロー
ブ(12)の進行方向後方へと回り込む態様で塑性流動
したのち、摩擦熱を急速に失って冷却固化される。この
現象がプローブ(12)の移動に伴って順次繰り返され
ていき、接合部(3)において両部材(1)(2)は一
体化され順次接合されていく。
【0017】而して、プローブ(12)が移動して接合
部材(1)(2)の長さ方向の他端つまり接合終端部ま
で到達しても、図1に示すように、そのままプローブ
(12)を移動方向延長線に沿ってかつ接合部材(1)
(2)と当て部材(4)との境界を超えて移動させる。
プローブ(12)が当て部材(4)に進入すると、当て
部材(4)におけるプローブ(12)との接触軟化部分
が後方へと塑性流動して、プローブ(12)の通過後に
生じる溝を埋め、従って接合部材(1)(2)の接合終
端部に凹部や孔が残存することはない。
【0018】接合部材(1)(2)の接合終端部が冷却
固化したのち、回転子(11)を上昇させてプローブ
(12)を当て部材(4)から軸線方向に引き抜く。そ
の後、切断等により当て部材(4)を接合部材(1)
(2)から除去することにより、プローブ通過跡に凹部
や孔が残存しない接合部材が得られる。
【0019】上述したように、当て部材(4)の材料の
一部が接合部材(1)(2)における接合終端部のプロ
ーブ通過跡に充填されて接合部材の一部をなすものとな
ることから、当て部材(4)は接合部材(1)(2)と
同一材料により製作されるのが望ましい。
【0020】図3はこの発明の他の実施形態を示すもの
である。
【0021】この実施形態に用いられる接合装置(2
0)は、径大の円柱状回転子(21)と、該回転子の軸
線を貫通して回転子の一端面からの突出長さを連続的に
変化させることのできる径小の棒状プローブ(22)よ
りなるものである。
【0022】前記回転子(21)は、そのプローブ突出
側の端面からなる平坦状の肩部(21a)を接合部材
(1)の表面に当接され、回転しながら接合部材の表面
上をプローブ(22)とともに移動するものであり、プ
ローブ(22)の挿入部分から軟化した接合部材の素材
が飛散するのを防止するとともに、接合部(3)にさら
なる摩擦熱を付与し、また接合部材(1)(2)表面の
凹凸形成を防止する。
【0023】図3に示した摩擦撹拌接合は次のようにし
て行う。即ち、回転するプローブ(22)を、上側のア
ルミニウム接合部材(1)の表面に接触させてその摩擦
熱により接触部分を軟化可塑化させながら、さらにプロ
ーブ(22)を押し付けてプローブを接合部材(1)の
内部に挿入していく。
【0024】プローブ(22)を所定位置に挿入後、接
合部材(1)(2)の長さ方向に沿って他端側へとプロ
ーブ(22)を移動させる。プローブ(22)の回転に
より、プローブ(22)との接触部分周辺において、接
合部材(1)(2)が摩擦熱によって軟化しかつ撹拌さ
れるとともに、プローブ(22)の移動に伴って、軟化
撹拌部分がプローブ(22)の進行圧力を受けてプロー
ブ(22)の通過溝を埋めるようにプローブ(22)の
進行方向後方へと回り込む態様で塑性流動したのち、摩
擦熱を急速に失って冷却固化される。この現象がプロー
ブ(22)の移動に伴って順次繰り返されていき、接合
部(3)において両部材(1)(2)は一体化され順次
接合されていく。
【0025】而して、回転子(21)及びプローブ(2
2)が接合部(3)に沿って接合終端部近傍まで移動し
たときに、該移動を持続しながら、回転子肩部(21
a)を接合部材に接触させたままプローブ(22)のみ
を軸線方向に徐々に退出させ接合部材(1)から引き抜
いていく。こうすることにより、プローブ(22)の通
過溝の深さは徐々に浅くなるとともに、この通過溝に軟
化撹拌された素材が徐々に充填されていき、やがて、接
合部材(1)(2)の接合終端部に凹部や孔が残存する
ことなくプローブ(22)は完全に引き抜かれる。その
後、プローブ(22)とともに回転子(21)を接合部
材(1)表面から離間させる。
【0026】しかしながら、この方法では、接合終端部
近傍における接合深さは、図3に散点模様に示すよう
に、接合終端部に近付くにつれて徐々に浅くなっている
から、図3に示すような接合終端部が開放されている接
合部材(1)(2)に対してはこの部分で強度低下を来
す恐れがある。このため、接合部がエンドレスに連続し
ているクローズドサークルの接合部材に適用し、接合部
に沿って移動したプローブが接合始端部に帰還したのち
に、プローブを徐々に引き抜くのが良い。
【0027】図3に示した摩擦撹拌接合方法を実施する
場合、図4に示すような構造の接合装置を使用すること
も推奨される。
【0028】図4に示した接合装置(30)は、径大の
回転子(31)と該回転子の一端面に突出する径小のプ
ローブ(32)を備えているが、回転子(31)は有底
筒状の中空体により構成される一方、プローブ(32)
は円柱状の径大嵌合部(32a)の一端面に一体に突出
形成されている。さらに、回転子(31)の周方向複数
箇所には、軸方向に長いガイド孔(31a)が形成され
る一方、前記径大嵌合部(32a)の周面には、前記ガ
イド孔(31a)に対応する位置に短柱状のガイドピン
(32b)が突設されている。そして、前記径大嵌合部
(32a)が、プローブ(32)を回転子(31)の端
面から突出させた状態で前記回転子(31)の内部に嵌
合状態に配置されるとともに、回転子(31)のガイド
孔(31a)と径大嵌合部(32a)のガイドピン(3
2b)とを係合させた態で、前記径大嵌合部(32a)
と回転子(31)とは周方向には一体結合状態に、軸方
向には相対移動可能に連結されている。かつ、回転子
(31)と径大嵌合部(32a)との間には、弾性体と
しての圧縮コイルばね(33)が介挿されており、プロ
ーブ(32)が回転子(31)から退出する方向に、該
コイルばね(33)によって両者は付勢されている。
【0029】図4の装置を用いた摩擦撹拌接合では、回
転子(31)を回転することによりプローブ(32)も
一体で回転する。この状態で、図5に示すように、径大
嵌合部(32a)を接合部材方向へ押しつけてフローブ
(32)を回転子(31)から大きく突出させ、図3に
示したのと同様に摩擦撹拌接合を行っていく。
【0030】接合終端部近傍に達すると、回転子(3
1)及びプローブ(32)の前進を持続しつつプローブ
(32)への押さえ力を徐々に開放し、圧縮ばねの作用
によりプローブ(32)を回転子(31)から徐々に退
出させる。これにより、プローブ(32)は接合部
(3)から徐々に引き抜かれていき、プローブ(32)
の通過溝の深さは徐々に浅くなるとともに、この通過溝
に軟化撹拌された素材が徐々に充填されて、やがて、接
合部材(1)(2)の接合終端部に凹部や孔が残存する
ことなくプローブ(32)は完全に引き抜かれる。
【0031】このように、回転子(31)とプローブ
(32)とが弾性体(33)を介して連結された接合装
置(30)を用いることにより、回転子(31)とプロ
ーブ(32)とを回転させる駆動源として共通のものを
用いつつ、プローブ(32)を回転子(31)から突出
させる方向の押さえ力の調節だけでプローブ(32)の
接合部への挿入量を徐々に減少させることができる利点
がある。
【0032】なお、以上の実施形態では、接合部材
(1)(2)を重ね合わせて接合する場合を示したが、
突き合わせて接合する場合に、本発明を適用しても良い
のは勿論である。
【0033】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、回転する
プローブを接合部位に挿入するとともに、プローブとの
接触部を摩擦熱にて軟化させ撹拌しながら、プローブを
挿入状態で接合部位に沿って相対的に移動させることに
より接合部材を接合する摩擦撹拌接合法において、前記
接合部材の接合終端部に当て部材を連設し、前記挿入状
態のプローブを、接合終端部を通過させ当て部材へと移
動させることを特徴とするものであるから、当て部材に
おけるプローブとの接触軟化部分によってプローブの通
過後に生じる溝を埋めることができ、従って接合部材の
接合終端部に凹部や孔が残存するのを防止することがで
き、強度や見栄えの良い接合部材を提供し得るととも
に、穴や凹部を埋めのための仕上げ加工を不要となしう
る。
【0034】また、請求項2に係る発明によれば、当て
板を用いることなく、接合部材の接合終端部に凹部や孔
が残存するのを防止することができる効果がある。
【0035】また、この場合、請求項3に係る発明によ
れば、弾性体の弾発力に対する抗力を調節するだけの操
作でプローブの突出量を調節できるから、接合終端部に
おけるプローブの接合部位への挿入深さの漸減制御をよ
り簡単に行い得る利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示す断面斜視図であ
る。
【図2】図1の摩擦撹拌接合法に用いる接合部材及び当
て部材の正面断面図である。
【図3】この発明の他の実施形態を示す正面断面図であ
る。
【図4】(a)は図3に示した摩擦撹拌接合法に用いる
接合装置の斜視図、(b)は(a)のIV−IV線断面図で
ある。
【図5】図4の接合装置を用いて摩擦撹拌接合を行って
いる状態の正面断面図である。
【図6】摩擦撹拌接合方法を説明するための斜視図であ
る。
【図7】従来の摩擦撹拌接合方法の欠点を示す断面斜視
図である。
【符号の説明】
1、2…接合部材 3…接合部 4…当て部材 10、20、30…接合装置 11、21、31…回転子 12、22、32…プローブ 33…ばね(弾性体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 武典 堺市海山町6丁224番地 昭和アルミニウ ム株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転するプローブ(12)を接合部
    (3)に挿入するとともに、プローブ(12)との接触
    部を摩擦熱にて軟化させ撹拌しながら、プローブ(1
    2)を挿入状態で接合部(3)に沿って相対的に移動さ
    せることにより接合部材(1)(2)を接合する摩擦撹
    拌接合法において、 前記接合部材(1)(2)の接合終端部に当て部材
    (4)を連設し、前記挿入状態のプローブ(12)を、
    接合終端部を通過させ当て部材(4)へと移動させるこ
    とを特徴とする摩擦撹拌接合法。
  2. 【請求項2】 径大の回転子(21)と、該回転子(2
    1)の長さ方向の一端面から軸線方向に突出する径小の
    プローブ(22)とを備えた接合装置(20)を用い、
    前記回転子(21)の一端面を接合部材(1)の表面に
    当接あるいは近接させるとともに、回転する前記プロー
    ブ(22)を接合部材(1)(2)の接合部(3)に挿
    入し、プローブ(22)との接触部を摩擦熱にて軟化さ
    せ撹拌しながら、プローブ(22)を挿入状態で接合部
    (3)に沿って相対的に移動させることにより接合部材
    (1)(2)を接合する摩擦撹拌接合法において、 前記プローブ(22)を前記回転子(21)の軸線方向
    に進退自在に構成するとともに、接合終了時に前記プロ
    ーブ(22)を軸線方向に徐々に退出させることによ
    り、プローブ(22)の接合部(4)への挿入深さを徐
    々に減少させることを特徴とする摩擦撹拌接合法。
  3. 【請求項3】 回転子(31)とプローブ(32)と
    が、これらを離間させる方向に付勢された弾性体(3
    3)を介して連結されてなる請求項2に記載の摩擦撹拌
    接合法。
JP9006765A 1997-01-17 1997-01-17 摩擦撹拌接合法 Expired - Fee Related JP3045682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9006765A JP3045682B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 摩擦撹拌接合法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9006765A JP3045682B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 摩擦撹拌接合法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10193140A true JPH10193140A (ja) 1998-07-28
JP3045682B2 JP3045682B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=11647280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9006765A Expired - Fee Related JP3045682B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 摩擦撹拌接合法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045682B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1057576A2 (en) * 1999-05-31 2000-12-06 Hitachi, Ltd. A method of manufacturing a structual body
US6352193B1 (en) 2000-08-01 2002-03-05 General Electric Company Apparatus for joining electrically conductive materials
EP1293288A1 (en) * 2000-03-06 2003-03-19 Hitachi, Ltd. Friction stir welding method for welding two workpieces along a continuous ring
JP2004098172A (ja) * 2003-10-31 2004-04-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd 摩擦攪拌接合装置
JP2005015915A (ja) * 2003-06-05 2005-01-20 Showa Denko Kk スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2005118877A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Nippon Chemicon Corp 摩擦撹拌溶接方法および該摩擦撹拌溶接方法を用いた接続構造
US7017792B2 (en) 2001-02-02 2006-03-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Integrated piping plate, machining method for same, machining apparatus for same, and machining equipment for same
JP2006239720A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 異種金属部材の接合方法
KR100668705B1 (ko) 2005-12-26 2007-01-16 재단법인 포항산업과학연구원 마찰 교반 점 용접장치
FR2900082A1 (fr) * 2006-04-20 2007-10-26 Eads Europ Aeronautic Defence Procede de soudage par friction malaxage
DE10011593B4 (de) * 1999-03-02 2010-09-09 Jaguar Cars Ltd., Coventry Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer metallischen Konstruktion mit überlappt geschweißten Verbindungsbereichen
JP2011011239A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Nippon Light Metal Co Ltd 蓋接合方法
DE202010005378U1 (de) 2010-05-05 2011-10-07 Walter Kraus Gmbh Stromschiene
WO2014046255A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 国立大学法人大阪大学 回転ツール
CN105108325A (zh) * 2015-09-15 2015-12-02 昆山斯格威电子科技有限公司 一体式搅拌摩擦焊设备
CN109604809A (zh) * 2018-12-13 2019-04-12 湖南坤鼎数控科技有限公司 一种自动回抽搅拌头
WO2021144564A1 (en) * 2020-01-14 2021-07-22 Bae Systems Plc Friction stir welding process

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10011593B4 (de) * 1999-03-02 2010-09-09 Jaguar Cars Ltd., Coventry Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer metallischen Konstruktion mit überlappt geschweißten Verbindungsbereichen
EP1057576A3 (en) * 1999-05-31 2001-12-19 Hitachi, Ltd. A method of manufacturing a structual body
US6502739B2 (en) 1999-05-31 2003-01-07 Hitachi, Ltd. Method of manufacture of a structural body
US6513698B2 (en) 1999-05-31 2003-02-04 Hitachi, Ltd. Method of manufacture of a structural body
EP1057576A2 (en) * 1999-05-31 2000-12-06 Hitachi, Ltd. A method of manufacturing a structual body
EP1293288A1 (en) * 2000-03-06 2003-03-19 Hitachi, Ltd. Friction stir welding method for welding two workpieces along a continuous ring
US6352193B1 (en) 2000-08-01 2002-03-05 General Electric Company Apparatus for joining electrically conductive materials
US7367360B2 (en) 2001-02-02 2008-05-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Integrated piping plate, machining method for same, machining apparatus for same, and machining equipment for same
US7640948B2 (en) 2001-02-02 2010-01-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Integrated piping plate, machining method for same, machining apparatus for same, and machining equipment for same
US7017792B2 (en) 2001-02-02 2006-03-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Integrated piping plate, machining method for same, machining apparatus for same, and machining equipment for same
US7434598B2 (en) 2001-02-02 2008-10-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Integrated piping plate, machining method for same, machining apparatus for same, and machining equipment for same
JP2005015915A (ja) * 2003-06-05 2005-01-20 Showa Denko Kk スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2005118877A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Nippon Chemicon Corp 摩擦撹拌溶接方法および該摩擦撹拌溶接方法を用いた接続構造
JP2004098172A (ja) * 2003-10-31 2004-04-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd 摩擦攪拌接合装置
JP4703958B2 (ja) * 2003-10-31 2011-06-15 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌接合装置
JP2006239720A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 異種金属部材の接合方法
JP4602796B2 (ja) * 2005-03-02 2010-12-22 住友軽金属工業株式会社 異種金属部材の接合方法
KR100668705B1 (ko) 2005-12-26 2007-01-16 재단법인 포항산업과학연구원 마찰 교반 점 용접장치
JP2009534192A (ja) * 2006-04-20 2009-09-24 ユーロピアン エアロノティック ディフェンス アンド スペース カンパニー イーズ フランス 軌道の終りで引き込み格納自在ピンを格納させる、引き込み格納自在ピンの付いた装置を用いた摩擦攪拌による溶接方法
US7766215B2 (en) 2006-04-20 2010-08-03 European Aeronautic Defence and Space EADS France Friction stir welding process
FR2900082A1 (fr) * 2006-04-20 2007-10-26 Eads Europ Aeronautic Defence Procede de soudage par friction malaxage
WO2007122338A1 (fr) * 2006-04-20 2007-11-01 European Aeronautic Defence And Space Company Eads France Procede de soudage par friction malaxage avec un dispositif a pion retractable avec retraction le pion retractable en fin de trajectoire
JP2011011239A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Nippon Light Metal Co Ltd 蓋接合方法
DE202010005378U1 (de) 2010-05-05 2011-10-07 Walter Kraus Gmbh Stromschiene
WO2014046255A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 国立大学法人大阪大学 回転ツール
CN105108325A (zh) * 2015-09-15 2015-12-02 昆山斯格威电子科技有限公司 一体式搅拌摩擦焊设备
CN109604809A (zh) * 2018-12-13 2019-04-12 湖南坤鼎数控科技有限公司 一种自动回抽搅拌头
WO2021144564A1 (en) * 2020-01-14 2021-07-22 Bae Systems Plc Friction stir welding process
JP2023517804A (ja) * 2020-01-14 2023-04-27 ビ-エイイ- システムズ パブリック リミテッド カンパニ- 摩擦撹拌接合プロセス
US11766738B2 (en) 2020-01-14 2023-09-26 Bae Systems Plc Friction stir welding process

Also Published As

Publication number Publication date
JP3045682B2 (ja) 2000-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045682B2 (ja) 摩擦撹拌接合法
JP3262757B2 (ja) 摩擦撹拌接合法
JP3897391B2 (ja) 金属製接合部材の摩擦撹拌接合法
US8757468B1 (en) Counter-rotating spindle for friction stir welding
JP3709972B2 (ja) アルミニウム合金の点接合方法および装置
US6460752B1 (en) Method of friction stir welding with grooved backing member
JP5194906B2 (ja) 接合方法
US20070152015A1 (en) Methods and apparatus for retractable pin friction stir welding and spot welding
JP2003320465A (ja) テーパー摩擦撹拌溶接工具
US7793816B2 (en) Friction stir welding apparatus
KR20170091187A (ko) 전열판의 제조 방법 및 마찰 교반 접합 방법
JP2004025296A (ja) 摩擦接合装置及び摩擦接合方法
US6557746B2 (en) Friction stir bonding method
JP3978257B2 (ja) 摩擦撹拌接合によるワークの接合方法
JP2000042762A (ja) 摩擦撹拌接合法
JP2002248582A (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP3935234B2 (ja) 突き合わせ継手の製造方法
JP3761736B2 (ja) 摩擦撹拌接合方法
US20050042058A1 (en) Rivet with sliding cap for friction stir riveting
JP2002210570A (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP4008593B2 (ja) 摩擦撹拌接合法及び摩擦撹拌接合装置
JP2001162383A (ja) 摩擦撹拌接合法
JP3971482B2 (ja) 摩擦撹拌接合法
JPH1158039A (ja) 摩擦撹拌接合による重ね継手及びその形成方法
JP3761735B2 (ja) 摩擦撹拌接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees