JPH0743787U - Pc基板装置 - Google Patents

Pc基板装置

Info

Publication number
JPH0743787U
JPH0743787U JP1589294U JP1589294U JPH0743787U JP H0743787 U JPH0743787 U JP H0743787U JP 1589294 U JP1589294 U JP 1589294U JP 1589294 U JP1589294 U JP 1589294U JP H0743787 U JPH0743787 U JP H0743787U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead plate
relay
board
pattern wiring
connection terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1589294U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2523389Y2 (ja
Inventor
重樹 山口
公世 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP1589294U priority Critical patent/JP2523389Y2/ja
Publication of JPH0743787U publication Critical patent/JPH0743787U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523389Y2 publication Critical patent/JP2523389Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過度な温度上昇が生じることがなく、リード
板をPC基板に確実に固定でき、このリード板に対する
接続端子の接続固定作業を容易に能率よく行なえ、かつ
全体を薄く構成することができるPC基板装置を提供す
る。 【構成】 パターン配線4aが施されたPC基板1にリ
レー2を含む複数の電気部品3が配設され、これら電気
部品が接続端子5,6を介して所定のパターン配線4a
に接続されているものにおいて、パターン配線4aのう
ちの前記リレー2に対するパターン配線4aに対応して
PC基板1に、パターン配線4aに比べて充分に厚さの
厚いリード板10を加締め付けて固定し、このリード板
10の上にリレー2を密着して取付け、かつリード板1
0の両端部にリレー2の接続端子5と他の電気部品3の
接続端子6をそれぞれ接続し、これら接続端子5,6間
に流れる大電流を前記リード板10を通して流す。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、PC基板にリレーを含む複数の電気部品を取付けてなるPC基板 装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えばヒータに対する通電の制御をリレーを介して行なうような場合には、図 6および図7に示すように、PC基板1の上に絶縁部材でモールドされたリレー 2とともに、例えば電源に導通する他の電気部品としてのリード線3,3を取付 けて制御回路を構成するようにしている。
【0003】 PC基板1の下面にはエッチング処理により形成された複数のパターン配線4 …が設けられている。そしてPC基板1の上面側から、リレー2に設けられた接 続端子5…およびリード線3,3に取付けられた接続端子6,6がPC基板1に 差込まれ、これら接続端子5…,6,6がパターン配線4…の端部に接続され、 かつ半田デップにより固定され、これにより所定の制御回路が構成される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
このような制御回路において、例えばリード線3,3の接続端子6,6とリレ ー2のリレー接点に導通する接続端子5,5とを結ぶパターン配線4a,4aに 10Aや15A程度の大電流が流れる構造となる場合がある。パターン配線4a …は一般にその厚さが数十μm程度で、各部の断面積が極めて小さく、このため 10Aや15A程度の大電流が流れると、温度が過度に上昇してしまい、このよ うな温度上昇によりPC基板1の設計上に大きな規制が生じる難点がある。
【0005】 この考案はこのような点に着目してなされたもので、その目的とするところは 、大電流が流れても過度な温度上昇が生じることがなく、併せてリード板をPC 基板に確実に固定してこのリード板に対するリレーや他の電気部品の接続端子の 接続固定作業を容易に能率よく行なえ、さらにPC基板装置の全体を薄く構成し て電気機器の狭い空間内にでも容易に組込むことができるPC基板装置を提供す ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案はこのような目的を達成するために、一方の面に複数のパターン配線 が施されたPC基板の他方の面にリレーを含む複数の電気部品が配設され、これ ら電気部品が接続端子を介して前記所定のパターン配線に接続されているものに おいて、前記パターン配線のうちの前記リレーに対するパターン配線に対応して PC基板の他方の面に、前記パターン配線に比べて充分に厚さの厚いリード板を 加締め付けて固定し、このリード板の上に前記リレーを密着して取付け、かつ前 記リード板の両端部に前記リレーの接続端子と他の電気部品の接続端子をそれぞ れ接続し、これら接続端子間に流れる大電流を前記リード板を通して流すように したものである。
【0007】
【作用】
このような構成においては、大電流がリード板を通して流れ、パターン配線に は大電流が流れない。そしてリード板は厚さが厚く大きな断面積を有するから、 このリード板に大電流が流れても過度な温度上昇が生じるようなことがない。
【0008】 リード板は加締め付けによりPC基板に確実に固定され、このためこのリード 板に対するリレーおよび他の電気部品の接続端子の接続固定作業を容易に能率よ く行なえ、またリレーをリード板の上に密着して取付けてあるから、PC基板装 置を薄く構成してこのPC基板装置を電気機器の狭い空間内でも容易に組込むこ とが可能となる。
【0009】
【実施例】
以下、この考案の一実施例について図1ないし図5を参照して説明する。なお 、従来の構成と対応する部分には同一符号を付してその説明を省略する。 PC基板1の上には、大電流が流れるパターン配線4a,4aに対応する部分 において、パターン配線4a,4aに比べて充分に厚さの厚い銅や銅合金などの 金属で形成された導電性のリード板10,10が設けられている。このリード板 10には両端部に鳩目11,11が形成され、またPC基板1にこれら鳩目11 ,11に対応する取付孔12,12が形成されている。
【0010】 そして、PC基板1にリレー2およびリード線3,3を取付ける際に、まずP C基板1の上面側にリード板10を配し、このリード板10の鳩目11,11を 取付孔12,12内に挿入し、これら鳩目11,11の先端の周縁を外周側に拡 開してPC基板1の下面に加締め付け、これによりリード板10をPC基板1に 固定しかつパターン配線4aに導通させる。
【0011】 こののち、前記リード板10の上にリレー2を配し、このリレー2の接続端子 5をリード板10の一方の鳩目11内に圧入しながらリレー2を図1に示すよう にリード板10の上面に密着させる。またリード板10の他方の鳩目11内にリ ード線3の接続端子6を圧入する。そして接続端子5,6と鳩目11,11とを それぞれテッグ溶接やレーザ溶接などによって固着する。
【0012】 このような構成においては、リレー2におけるリレー接点の閉成に応じてリー ド線3からリレー2の接続端子5にリード板10を通して大電流が流れ、断面積 の小さいパターン配線4aには大電流が流れない。そしてリード板10は厚さが 厚く充分に大きな断面積を有するから、このリード板10に大電流が流れても過 度な温度上昇が生じるようなことがない。
【0013】 PC基板装置を組立てる際には、PC基板1にまずリード板10を加締め付け て固定し、この状態でリレー2の接続端子5およびリード線3の接続端子6をリ ード板10の鳩目11,11内に圧入し、これら接続端子5,6と鳩目11,1 1とをティグ溶接やレーザ溶接などによって接続固定するわけであるが、前記リ ード板10は予め加締めによりPC基板1に確実にかつ安定した状態に支持され ており、したがってその接続固定作業を容易に能率よく行なうことができる。
【0014】 また、リード板10の上にリレー2を密着して取付けてあり、このため図1に 示すように、PC基板1の上面からリレー2の上面までの高さ寸法Hを最小限に 抑えてPC基板装置の厚みを薄く構成することができ、したがってこのPC基板 装置を電気機器のごく限られた狭い空間内でも容易に組込むことができ、さらに リレー2がリード板10に密着して取付けられているから、このリレー2の取付 状態が安定し、その不用意な脱落やずれ動きを確実に防止することができる利点 がある。
【0015】 なお、PC基板1に対してリード板10を固定する手段としては、鳩目11, 11の加締めによる場合に限らず、単なる舌片の加締めによるような場合であっ てもよく、またリード板10に対する接続端子5,6の接続固定も半田や溶接、 或いは加締めによる場合などであってもよい。
【0016】
【考案の効果】
以上説明したようにこの考案によれば、パターン配線に比べて大きな断面積を 有するリード板を通して大電流が流れるため、過度の温度上昇がなく、PC基板 を設計する上での規制が緩和され、したがってその設計を容易に行なうことがで き、またリード板をPC基板に確実に固定することができるから、このリード板 に対するリレーや他の電気部品の接続端子の接続固定作業を容易に能率よく行な え、さらにリレーをリード板の上に密着して取付けるようにしたから、PC基板 装置を薄く構成してこのPC基板装置を電気機器の狭い空間内でも容易に組込む ことができるとともに、リレーの取付状態を安定化させてその不用意な脱落やず れ動きを確実に防止することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例に係るPC基板装置の断面
図。
【図2】そのPC基板装置の組立前の断面図。
【図3】そのPC基板装置の斜視図。
【図4】そのPC基板装置の下面図。
【図5】そのPC基板装置におけるリード板を示す平面
図。
【図6】従来のPC基板装置の斜視図。
【図7】そのPC基板装置の下面図。
【符号の説明】
1…PC基板 2…リレー 4a…パターン配線 3…リード線(電気部品) 5,6…接続端子 10…リード板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方の面に複数のパターン配線が施された
    PC基板の他方の面にリレーを含む複数の電気部品が配
    設され、これら電気部品が接続端子を介して前記所定の
    パターン配線に接続されているものにおいて、 前記パターン配線のうちの前記リレーに対するパターン
    配線に対応してPC基板の他方の面に、前記パターン配
    線に比べて充分に厚さの厚いリード板を加締め付けて固
    定し、このリード板の上に前記リレーを密着して取付
    け、かつ前記リード板の両端部に前記リレーの接続端子
    と他の電気部品の接続端子をそれぞれ接続し、これら接
    続端子間に流れる大電流を前記リード板を通して流すこ
    とを特徴とするPC基板装置。
JP1589294U 1994-12-26 1994-12-26 Pc基板装置 Expired - Lifetime JP2523389Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1589294U JP2523389Y2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 Pc基板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1589294U JP2523389Y2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 Pc基板装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0743787U true JPH0743787U (ja) 1995-09-12
JP2523389Y2 JP2523389Y2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=11901446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1589294U Expired - Lifetime JP2523389Y2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 Pc基板装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523389Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355938A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用の電気接続箱
JP2001320816A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Yazaki Corp 電気接続箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355938A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用の電気接続箱
JP2001320816A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Yazaki Corp 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2523389Y2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7491101B2 (en) Self-locking wire terminal and shape memory wire termination system
CN212622762U (zh) 无源电流传感器及用于该无源电流传感器的组件
KR100859629B1 (ko) 히터 서모스탯 및 온도 민감 퓨즈를 장착하기 위한 방법및 장치
US7500857B2 (en) Arrangement with a contact element
US6942499B2 (en) Terminal holding and heat dissipating structure
US6671173B2 (en) Substrate-stacking structure
US6643134B2 (en) Holding and heat dissipation structure for heat generation part
JPH0743787U (ja) Pc基板装置
JPH0735407Y2 (ja) Pc基板装置
JP2023097601A (ja) ノイズフィルタ
US8279028B2 (en) Electromagnetic relay
JP5644223B2 (ja) 電気接続箱
JP2002374607A (ja) 電気接続箱におけるバスバーの配線構造
JP2020022235A (ja) 電力変換装置及びバスバ
JP2011070787A (ja) 基板用端子および該基板用端子を備えたプリント基板と該プリント基板の製造方法
JPS5818200Y2 (ja) ソケツト
JP2005516426A (ja) 制御装置
US10153569B1 (en) Cartridge heater assembly
JP2000209742A (ja) 電気回路材および該電気回路材を備えた電気接続箱
JP3515833B2 (ja) 配線基板
JP4442040B2 (ja) 電気回路装置
JPH0711484Y2 (ja) チップ部品の接続固定装置
JPH08307032A (ja) 回路基板装置
JPS6327410Y2 (ja)
JPH0448124Y2 (ja)