JPH0743683U - 石埋め用 鉄状尺 - Google Patents

石埋め用 鉄状尺

Info

Publication number
JPH0743683U
JPH0743683U JP7708093U JP7708093U JPH0743683U JP H0743683 U JPH0743683 U JP H0743683U JP 7708093 U JP7708093 U JP 7708093U JP 7708093 U JP7708093 U JP 7708093U JP H0743683 U JPH0743683 U JP H0743683U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stone
tip
point
hinge
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7708093U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2559910Y2 (ja
Inventor
瑛二 藤村
Original Assignee
瑛二 藤村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 瑛二 藤村 filed Critical 瑛二 藤村
Priority to JP1993077080U priority Critical patent/JP2559910Y2/ja
Publication of JPH0743683U publication Critical patent/JPH0743683U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559910Y2 publication Critical patent/JP2559910Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 測量,土木の業務における石埋に於て 埋め
こみ位置の決定を容易にする。 【構成】 二本の直桿を水平桿として一端を蝶番で結ん
で 鉄状の器具とし 直桿に 鉛直に上下し且水平桿に
そって移動する鉛直桿を以て構成する 【効果】 照応点、標石点の高さが異なる状況下に於て
容易に正確の石埋めができる.

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は 測量業に於て トラバー計算に由る予定地点に 標石埋めを正しく 誘導する 作業具である。
【0002】
【従来の技術】
在来 石埋めに於ては 第一図のごとく 照応点A,Bの地面と 予定地点Z が略 同一平面にあれば、スケールで AZの距離Lと BZの距離Lを予 量し、石を埋めるに L,L となすごとくすれば 作業は正確に完了する 。 然し 第二図のごとく 仮杭上にZが釘等で示され 崩れやすい土砂の斜面上 にあると、仮杭をぬき、石埋のに穴を掘ると共に崩れて、平面ABZは消失し、 L及Lは役にたゝなくなる。
【0003】
【考案が解決する問題】
上述の、土が崩れた後は 第二図右のごとく、円錐状のくぼみMの底面Pにお ける Eの鉛直線下の点Z′が標石点となるが 平面ABZ′をうる保証はない 。その為 結果的に L及Lは常に不正確で トラバー計算上の「まわり間 (ケン)」に合はせる為 埋め直しを行ふ等の問題があった。
【0004】 本考案は 上記困難を解決するためのもので 第三図に示すごとく 水平桿S 及Tをもち これを 蝶番Wでつなぐ。S,Tには水準器SH及THをつける。 S及Tには 夫々に垂直に動く鉛直桿 S′及T′があり 鉛直孔を設けたスラ イド器具Dを介して S′及T′はS及Tに沿って 水平に動く。蝶番Wの近く に同じくD′をおき 鉛直桿W′をつける。D′は固定してもよく究局にはWの 中心孔を以て 行ふことができる。第四図は それを示す。
【0005】 本考案具の用い方は まづS′,T′をゆるめた状態で 照応点A及Bにその 先をつけ、W′の先は ゆるめた状態で 仮杭の測量点 Zにつけ、水準器 S H,THで 平面STWが 水平面になるごとく S′,T′,W′の長さを調 節し 止めネヂ等で スライド SのD及TのD、及WのD′の水平位置と、W ′及S′,T′の長さの位置を固定する。かくすれば、予測される 標石点は常 に鉛直桿 Wの線上にあり 第二図の崩れた斜面の後につくった平面Pの位置が どこにあっても、Z′は W′の長さを変化して直ちに示すことができる。
【0006】 本考案によれば 照応点A,Bは 水平面上になく 例へば 坂上、坂下の様 に高さが不等の場合も、鉛直桿S′及T′の長さを調節して 水平面STWを常 に得ることによって、Z′の位置は容易に定めることができる。
【0007】 上述の図示する鉛直桿は丸鋼であれ角棒であれ たやすく孔の中で回転するこ とができにくく止める機能をもたせることがよい。丸棒のケースは回転防止のト メ具をつけることが便利である。
【0008】 第四図のごとく W′が蝶番Wの中心に移った場合 W′が一方の水平桿と共 に廻っても、少くとも他の水平桿の廻転は 可能でなければならないから 中心 部の少くとも一方は二重環になり 水平桿は内輪のまわりに廻るごとくする。
【0009】 本考案の応用の一実施例を第五図以下に示す。 第五図のごとく Zが ブロック塀の上等に位置し 鉛直桿が 石埋め位置− 道路面上のZ′−まで届かない場合がある。照応点A及Bは道路上にあり S′ 及T′を縮めても Wが塀の中に入れない。標石又は鉄杭は 当然 塀の上等に おりず塀の下部を削って埋めねばならぬ。Wが入りこむごとく 塀Rの下部を削 り、S′T′,W′を極度に小さくして工事しうるが、廻り間がそのまゝでは測 りえない場合もある。そこで 第6図の示す様に 塀Rの手前に近づけてWを置 き、W′の先端で仮想点Yを定める。同時にW′の上方に爪Qをつけて Qの先 Q′をZに合はせる。Qの構造は第7図に示す。Qの長さは先端Q′を伸縮して 変化でき、Qの止め金Eは内側にE′をもち環となってゐる。外側の環はE′の まわりに廻転できる。 YにW′の先端をおとし 上部に爪Qをつける.Qの伸縮とEの角度の調整で Q′の先をZに合はせる。止めネヂによって、EとE′は固定され Qの長さも 固定される。Qを外してYに持ちこみ W′の先端につけるQの先端はZの鉛直 下の点Z′を示す。Rの下部を少し缺いてQ′の入る様になし、その先端に鉄鋲 を埋める。廻り間は Yを対象として実測し 計算上のZ′の廻り間の誤差範囲 にあれば 委頼主は検収できる。勿論 Qの角度と長さからYの実測値に基いて 、Z′の前後の標石点 Z′及Z′との距離は検算できる。
【0010】 第三図に戻って考へるに、スライドDをとめ具で固定し 石埋めの時に再びS ′及T′を照応点A及Bにそのまま合はせれば様は足りるが、穴を掘る間に 他 者の作業に利用しえない。それ故 S′及T′の水平的位置を記憶しておく必要 があり、水平桿S及Tに沿って距離目盛を刻むと、利用上便利が大きい。又現場 の状況により 鉛直桿を「下ゲ振り」をつけた絲を以て代へる事ができる。
【提出日】平成6年6月24日
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 本考案の応用の一実施例を図5,図7,図8に示す。 図5のごとく、Zがブロック塀の上等に位置し鉛直桿が石埋めの位置−道路面 上のZ′−まで届かない場合がある。照応点A及びBは道路上にあり、S′及T ′を縮めてもWが塀の中に入れない。標石又は鉄杭は当然塀の上等におけず塀の 下部を削って埋めねばならぬ。W′が入りこむごとく塀Rの下部を削りS′,T ′,W′を極度に小さくして工事しても廻り間(スワリケン)が、測りえない場 合もある。そこで図7に示す様に塀Rの手前に近づけてW′を置きW′の先端で 仮想点Yを定める。同様にW′の上方に爪QをつけてQの先Q′をZにあはせる 。Qの構造は図8に示す。Qの長さは先端Q′を伸縮して変化でき、Qの止め金 Eは内側にE′をもち環となってゐる。外側の環はE′のまわりに廻転できる。 YにWの先端をおとし上部に爪Qをつける。Q′の伸縮とE′の角度の調整で Q′の先をZに合はせる。止めネヂによってEとE′は固定されQの長さも固定 される。Qを外してYに持ちこみW′の先端につける。Q′の先端はZの鉛直下 の点Z′を指す。Rの下部を少し缺いてQ′の入る様になし、その先端に鉄鋲を 埋める。廻り間はYを対象として実測し計算上のZ′の廻り間の誤差範囲にあれ ば依頼主は検収できる。勿論Qの角度と長さからYの実測値に基づいて、Z′の 前後の標石点Z′及Z′との距離を検算できる。
【図面の簡単な説明】
【第一図】在来の通常作業の説明図である
【第二図】在来作業の中 照応点と標石点の位置の上下
が異なる、困難作業の説明図である。
【第三図】
【第三図補】本願考案の作動原理図とスライド器具 S
Dを示す。
【第四図】本願考案の器具の蝶番の一実例である
【第五図】障害物のある場合の作業困難の説明図であ
る.
【第六図】障害物のある場合の本考案器具の用途例であ
【第七図】上記 第六図のケースに併用する[爪]の説
明図である.
【符号の説明】
A,B 照応点 Z 計測上の標石予定点 Z′ 可能なる標石点 S,T 水平桿 S′,T′,W′ 鉛直桿 W 蝶番 SH,TH 水準器 O,D′ スライド器具 M 円錐型の掘窄あと P 爪の底面 R 岩石、ブロック塀等障碍物 Q 爪 Q′ Qにそって伸縮スライドする
金具
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】在来の通常作業の説明図である
【図2】在来作業の中 照応点と標石点の位置の上下が
異なる、困難作業の説明図である。
【図3】本願考案の作動原理図を示す
【図4】本願考案の器具の蝶番の一実施例である。
【図5】障害物のある場合の作業困難の説明図である。
【図6】スライド器具5Dを示す。
【図7】障害物ある場合の本考案器具の用途例を示す。
【図8】図7のケースに併用する「爪」の説明図であ
る。
【符号の説明】 A,B 照応点 Z 計測上の標石予定点 Z′ 可能なる標石点 S,T 水平桿 S′,T′,W′ 鉛直桿 W 蝶番 SH,TH 水準器 D,D′ スライド器具 M 円錐型の堀穿あと P Mの底面 R 岩石,ブロック塀等・障害物 Q 爪 Q′ Qにそって伸縮スライドする金具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端を結んで、蝶番Wのまわりに水平に
    廻転しうる、直状の水平桿S及Tを備へ、各桿に沿って
    スライドする器具Dを通して、鉛直に上下しうる鉛直桿
    S′、T′を具へ、蝶番Wの中心又は近くに器具D′
    を設けてこれを通して鉛直に上下しうる鉛直桿W′を具
    へたる 測量上標石埋め補助具。
JP1993077080U 1993-12-31 1993-12-31 石埋め用鋏状尺 Expired - Fee Related JP2559910Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993077080U JP2559910Y2 (ja) 1993-12-31 1993-12-31 石埋め用鋏状尺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993077080U JP2559910Y2 (ja) 1993-12-31 1993-12-31 石埋め用鋏状尺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0743683U true JPH0743683U (ja) 1995-09-05
JP2559910Y2 JP2559910Y2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=13623808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993077080U Expired - Fee Related JP2559910Y2 (ja) 1993-12-31 1993-12-31 石埋め用鋏状尺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559910Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203315U (ja) * 1985-06-12 1986-12-20
JPH0217608U (ja) * 1988-07-22 1990-02-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203315U (ja) * 1985-06-12 1986-12-20
JPH0217608U (ja) * 1988-07-22 1990-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JP2559910Y2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104328799B (zh) 一种盖挖逆作法地铁车站钢管柱精确定位方法
CN109555116A (zh) 一种高密度岩溶强烈发育地区全套管灌注桩施工方法
KR20200026260A (ko) 경로 교정 장치를 구비하는 오거 타입의 수직 드릴링 시스템
CN105951747A (zh) 一种逆作法预埋格构柱的施工方法
CN207248186U (zh) 护筒施工对中装置
CN106958244A (zh) 超深大直径钢管柱的安装定位方法
US20080115453A1 (en) Mason's adjustable alignment tool
CN109440838A (zh) 钻孔桩成孔质量检测方法
JPH0743683U (ja) 石埋め用 鉄状尺
CN108571008A (zh) 盖挖车站钢管柱定位施工方法
CN112855171B (zh) 暗挖深回填土区隧道施工方法
CN211081834U (zh) 旋挖钻孔成孔的垂直度检测工具
CN105862901B (zh) 断尾式基岩测量标志及其施工方法
CN106759558B (zh) 一种控制埋入土中立柱桩方向及垂直度的施工方法
JP6527427B2 (ja) 変位計測方法
JP3122638B2 (ja) 土木、建築及び工作物用基礎の施工方法
CN114459374B (en) 360 Rotatory supplementary manual work of degree digs hole stake measuring device
Quinion Setting Out on Site
CN117721839A (zh) 一种钢管柱先插法施工工艺
JP7096480B2 (ja) 既製杭を用いた構真柱の建て込み方法
JPS5820825A (ja) 杭造成工法及び装置
Dinsmoor The archaeological field staff: The architect
JPH0333783Y2 (ja)
JP3424110B2 (ja) 境界標識杭
JP4110359B2 (ja) 床面コンクリートのレベル調整具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees