JPH0743434Y2 - 巻取式シ−トシヤツタ− - Google Patents

巻取式シ−トシヤツタ−

Info

Publication number
JPH0743434Y2
JPH0743434Y2 JP3557587U JP3557587U JPH0743434Y2 JP H0743434 Y2 JPH0743434 Y2 JP H0743434Y2 JP 3557587 U JP3557587 U JP 3557587U JP 3557587 U JP3557587 U JP 3557587U JP H0743434 Y2 JPH0743434 Y2 JP H0743434Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
shutter
shaft
seat plate
front opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3557587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63143695U (ja
Inventor
達雄 瀬戸
Original Assignee
三和シヤツタ−工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和シヤツタ−工業株式会社 filed Critical 三和シヤツタ−工業株式会社
Priority to JP3557587U priority Critical patent/JPH0743434Y2/ja
Publication of JPS63143695U publication Critical patent/JPS63143695U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743434Y2 publication Critical patent/JPH0743434Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、回転体となる座板シャフトを介して1枚の
シートを2層にした巻取式シートシャッターに関するも
のである。
〔従来の技術〕 従来のシートシャッターの一例を第7図に基づいて説明
する。
シートシャッター1は、間口開口部の左右両側に配設し
たガイドレール2と、このガイドレール2の上方天井側
にモータ3を介して回動自在に軸支した巻取シャフト4
と、この巻取シャフト4にその上端側を止着し下端側に
は座板5を取付けてこの座板5の両端を夫々ガイドレー
ル2に収嵌したシート6とで構成している。
そして上記モータ3の一方向の回転駆動で巻取シャフト
4が巻取り回転し、シート6を巻取シャフト4に巻取る
と、座板5がガイドレール2に案内されながら上動し
て、間口開口部を開状態にするものである。また上記と
は反対にモータ3を他方向の回転駆動で巻取シャフト4
に繰り出し回転させれば、シート6が巻取シャフト4か
ら繰り出され、座板5がガイドレール2に案内されなが
ら下動して、間口開口部を閉状態にするものである。
また他の従来例として、室外側用,室内側用の2枚のシ
ート間にシート高さ方向の一定間隔毎に骨材を取付け、
シート最下部と接続したワイヤロープを天井側で巻取
り、シートを折畳み状に引き上げる折畳み式シートシャ
ッターがある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来技術には次のような問題点があ
った。
イ)従来技術の前者である巻取式シートシャッターは、
1枚のシートを垂直状に懸吊しているために、断熱性に
劣りエネルギー損失を招来するという問題点があった。
ロ)またシートの下端部に座板を一体的に取付けている
ために、風圧によってシートが撓んで持上がり、ときに
は座板の片側端部がガイドレールから外れるという事態
を生じる問題点があった。
ハ)更に巻取シャフトは、その両側軸端で軸支されてい
るので、時間の経過とともに中間付近が撓み、この巻取
シャフトにその上端部を取付けたシートにシワが生じ、
シートシャッターの美観を損ねるという問題点があっ
た。
ニ)従来技術の後者である折畳み式シートシャッター
は、2枚のシートを用いているために断熱効果はあるも
のの、骨材を取付けるために特別な構造にすることや、
両側シートを精度よく製作,組立てる手間,時間等の作
業を伴い、全体としてコスト高になるという問題点があ
った。
この考案は上記問題点に鑑みなされたもので、1枚のシ
ートを二つ折り状にして2層とし、断熱効果を高めると
ともに、風圧によって座板がガイドレールから外れるこ
となく、しかもシートにシワが生じることがなく、更に
構造簡単で安価な巻取式シートシャッターを提供するこ
とを技術的課題とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は上記問題点を解決するために、間口開口部を
開閉する巻取自在なシートの一端を前記間口開口部上部
の躯体に固着するとともに、このシートの他端を回転体
となる座板シャフトで全巾反転経由させて室内側に設け
られた巻取シャフトに固着し、更に前記座板シャフトの
両端部を前記間口開口部の左右両側に配設したガイドレ
ールに上下摺動可能状態で収嵌し、シートの耐風圧手段
を併設して巻取式シートシャッターを構成したものであ
る。
〔作用〕
この考案の巻取式シートシャッターによると、巻取シャ
フトを一方向に回転させシートを繰り出せば、座板シャ
フトはシートのタニオリ状の折返し部で従動回転しなが
らガイドレールに案内され下動し、間口開口部を閉状態
にするものである。また上記とは逆に巻取シャフトを他
方向に回転させシートを巻取れば、座板シャフトはシー
トのタニオリ状の折返し部で従動回転しながらガイドレ
ールに案内され上動し、間口開口部を開状態にするもの
である。
〔実施例〕
この考案の実施例を図面に基づいて説明する。図面の第
1図はこの考案の第1実施例に係る巻取式シートシャッ
ターの全体を示す概略斜視図、第2図は第1図II−II線
矢視図、第3図は第1図III−III線矢視図である。
巻取式シートシャッターA1は、建物の間口開口部の左右
両側に配設したガイドレール10(10a,10b)と、この間
口開口部を開閉する一端を天井側躯体Bに他端を天井側
巻取シャフト11に取付けたシート12と、このシート12の
タニオリ状の折返し部に挿通した座板シャフトCで構成
している。
上記ガイドレール10a,10bは、断面視略コ字形の開口側
同士を対向状にして、間口開口部の左右両側躯体に夫々
取付けている。このガイドレール10a,10bの夫々室外側
外方の長手方向には、第3図に示すように夫々塞ぎシー
ト22を取付け、上記シート12の両端側からの外気の侵入
を極力防止している。
上記巻取シャフト11は、天井側躯体Bの間口開口巾方向
に適当間隔あけて取付けたブラケット間に回動自在に軸
支されている。この巻取シャフト11の一側端にはスプロ
ケット13を取付け、電動開閉機14のスプロケット15とチ
ェーン16で係架して、電動開閉機14の一方向あるいは他
方向の回転駆動力を巻取シャフト11に伝達させている。
上記シート12は1枚もので、基布にポリエステルを用
い、その表面に塩ビコーテングを施している。このシー
ト12の一端側は、袋折した中に平板状の固定バー17を挿
通し、取付部材を介して天井側躯体Bに取付けている。
そして、シート12の他端側は、上記座板シャフトCの下
方で反転させ経由させた後、巻取シャフト11の周囲に取
付けている。したがってシート12は、その全閉時には室
外側と室内側とが2層状態となり、側面視でタニオリ状
に二つ折りされ、その折返し部に座板シャフトCを挿通
した状態で懸吊されている。
上記座板シャフトCは、円筒状の回転体であり、その両
端部に突出状に固定した支軸18に、ベアリング内蔵のロ
ーラ19とその外側にスプロケット20を夫々取付けてあ
り、上記ガイドレール10a,10bに夫々収嵌させている。
そして、上記ガイドレール10a,10bの室外側内側面、す
なわち天井側躯体Bに取付けたシート12の一端側から懸
吊される側には、アタッチメントチェーン21(あるいは
ラックレールでもよい)を略ガイドレール10a,10bの全
長にわたり垂直状に取付け、上記スプロケット20と噛合
状態にしている。スプロケット20およびアタッチメント
チェーン21は、シート12の耐風圧手段の1例である。上
記のようにスプロケット20とアタッチメントチェーン21
を噛合状態に構成することにより、巻取シャフト11のい
ずれか一方の回転につれて、シート12が巻取られあるい
は繰り出されるので、シート12の折返し部に挿通された
座板シャフトCが上記スプロケット20とアタッチメント
チェーン21との噛合関係の状態で回転しながら上動ある
いは下動することになる。
したがって、風圧によって、シート12の室外側が煽られ
撓もうとすると、座板シャフトCはそのスプロケット20
が第2図において時計廻り方向に回転作用し、シート12
の室内側を引張してシート12の持上がりを抑止するもの
である。
次にこの考案に係る第2実施例を、第4図に基づいて説
明する。なお第1実施例と同一部材には、以下同一符号
を付して説明する。第2実施例の巻取式シートシャッタ
ーA2は前述の巻取式シートシャッターA1と略同一に構成
したシートシャッターA′に、金属,非鉄金属,合成樹
脂等からなるスラットを連接したシャッターカーテン23
を上下動可能にするシャッターDを組合わせた構成とし
ている。
具体的には、シート12′は室外側及び室内側となる表面
側に広告,案内等を描いたクロスや薄い金属シート等で
形成し、印刷インクには必要により発光塗料や反射塗料
を使用している。
上記シート12′は一端を天井側躯体Bに固定し、他端は
円筒状の座板シャフトCの下方で反転させ経由させた後
天井側に取付けた巻取シャフト11′に取付けている。
上記巻取シャフト11′は、図示しない捩りスプリングに
より、上記シート12′を常時上がり勝手方向に付勢させ
るように構成している。また座板シャフトCはその両端
側に図示しない回転自在なスプロケットを取付け、間口
開口部の両側に配設したガイドレール10に夫々収嵌して
いる。
このガイドレール10の室外側内側面には、上記スプロケ
ットに噛合するアタッチメントチェーンを夫々取付けて
いる。
更に上記シャッターDは、そのシャッター用巻取シャフ
ト24を上記巻取シャフト11′の上方に回転自在に軸支
し、図示しない電動開閉機でその回転駆動力に伝達され
るように構成している。
そして、上記シャッターカーテン23は、その上端側を上
記シャッター用巻取シャフト24に、また下端側を上記座
板シャフトCに取付けた取付部材25を夫々接続してい
る。
上記取付部材25は、座板シャフトCの両端支軸18に軸嵌
したベアリング内蔵の支持部と座板シャフトCの長手方
向にわたりその外側で横架させた取付部を一体的に形成
してあり、上記ガイドレール10にその両側端を収嵌させ
ている。
以上のように構成することにより、シャッター用巻取シ
ャフト24を回転させ、シャッターカーテン23を下動させ
ると、その閉動作とともに座板シャフトCも下動するの
で、巻取シャフト11からシート12′が繰り出し、間口開
口部を閉状態にするものである。
これによりシャッターカーテン23に直接的に描くことが
困難であったり、剥離しがちな広告や案内等の文字,図
柄を描いたシート12′がシャッターカーテン23の表裏面
側から挟んだ状態に張設されるので、シート12′が室外
側及び室内側に露出して、シャッターカーテン23の冷や
やかな感じがカバーできるとともに、広告,案内等の効
果が得られるようになるものである。
また間口開口部を開放するには、シャッター用巻取シャ
フト24を回転させ、シャッターカーテン23を巻取れば、
座板シャフトCの上動とともに、シート12も上がり勝手
方向の付勢力で上動して、間口開口部が開状態にすのも
のである。
次にこの考案に係る第3実施例を、第5図に基づいて説
明する。第3実施例の巻取式シートシャッターA3は、前
述の第1実施例における巻取式シートシャッターと略同
一にした構成に加えて、タニオリ状のシート12間に複数
本の連接した骨材26を懸吊した構成としている。
上記骨材26は円筒形のシャフトでその両端部の支軸を両
側のガイドレール10内に収嵌してあり、更に所定間隔を
あけて支軸間をベルト27で接続している。このベルト27
の上端部は、天井側躯体B′に係止して上記骨材26を懸
吊している。
上記骨材26およびベルト27は、シート12の耐風圧手段の
1例である。
以上のように巻取式シートシャッターA3を構成すること
により、第5図に示すように全閉状態にあるシート12を
巻取シャフト11で巻取れば、シート12が巻取られると同
時に座板シャフトCが上動し、これにつれて座板シャフ
トCが最下部の骨材26から順次押上げ、想像線で示すよ
うに骨材26を上方へ収納して間口開口部を開放する。
また、上記とは逆に巻取シャフト11からシート12を繰り
出せば、シート12の繰り出しにつれて座板シャフトCが
下動し、骨材26も順次下動して、間口開口部を閉鎖する
ことになる。
したがって、風圧によってシート12が撓もうとしてもシ
ート12間には骨材26を懸吊しているので煽られることが
なく、シート12の持上がりを防止可能にするとともに、
骨材26は単に天井側躯体Bからシート間に懸吊する構成
であるので、その製作,組立てが簡単に成し得るもので
ある。
更にこの考案に係る第4実施例を、第6図に基づいて説
明する。第4実施例の巻取式シートシャッターA4は前述
の第1実施例における巻取式シャッターと略同一にした
構成に加えて、タニオリ状のシート12間にテレスコピッ
ク式の骨材28を構成したものである。
具体的には、異径の円筒状部材が順次入れ子状に嵌合し
て伸縮自在となる骨材であり、この骨材28をこの実施例
では2個取付け、夫々その基端側を天井側躯体Bに、先
端側を座板シャフトCに取付けた取付部材25に取付けて
いる。上記取付部材25は、この考案の第2実施例におい
て構成した取付部材25と同一部材である。
取付部材25および骨材28は、シート12の耐風圧手段の1
例である。
以上のように巻取式シートシャッターA4を構成すること
により、第6図に示すように全閉状態にあるシート12を
巻取シャフト11で巻取れば、シート12が巻取られると同
時に座板シャフトCが上動して骨材28を順次収縮させて
間口開口部を開放する。
また、上記とは逆に、巻取シャフト11からシート12を繰
り出せば、シート12の繰り出しにつれて座板シャフトC
が下動するので、骨材28も順次伸張して、間口開口部を
閉鎖することになる。
したがって風圧によってシート12が撓もうとしても、シ
ート12間にシート12の高さ方向に伸張した骨材28が位置
するので、シート12が煽られることがなく、ましてシー
ト12の持上がりを防止可能にするものである。
〔考案の効果〕
この考案は以上のように構成したので、次のような効果
がある。
イ)間口開口部を開閉するシートが、1枚もののシート
を二つ折り状の2層としているので、単に1枚のシート
を懸吊した従来例に比べ断熱性が良好となり、省エネル
ギー効果が向上するものである。
ロ)シートの折返し部に単に座板シャフトを挿通して、
その座板シャフトをガイドレールに収嵌しているので風
圧によってシートが撓んでも、シートに直接的に座板を
取付けた従来例と異なり、座板シャフトが持上がること
がなく、ましてガイドレールから外れることがなくなる
ものである。
ハ)間口開口部を全閉状態とした場合に、その室外側の
シートは、固定建造物である天井側躯体に固着されると
共に、他端が室内天井側の巻取シャフトに固着されてい
るので、座板シャフトの全巾がシートに吊下げられた状
態となり、座板シャフトが撓くことなく、巻取シャフト
の撓みによるシートのシワは発生することなく、かつ、
シートの耐風圧手段が併設されているのでシートの美観
を保つことが可能となる。
ニ)この巻取式シートシャッターは、構造簡単にして部
材点数が少なく、製作,組立て作業においても簡便であ
るので、コスト高になることなく安価に提供できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面の第1図はこの考案の第1実施例に係る巻取式シー
トシャッターの全体を示す概略斜視図、第2図は第1図
II−II線矢視図、第3図は第1図III−III線矢視図、第
4図はこの考案の第2実施例を示す巻取式シートシャッ
ターの側面図、第5図はこの考案の第3実施例を示す巻
取式シートシャッターの概略斜視図、第6図はこの考案
の第4実施例を示す巻取式シートシャッターの側面図、
第7図は従来のシートシャッターを示す側面図である。 A1,A2,A3,A4,A′……巻取式シートシャッター B……天井側躯体、C……座板シャフト D……シャッター 10,(10a,10b)……ガイドレール 11,11′……巻取シャフト 12,12′……シート、18……支軸 19……ローラ、20……スプロケット 21……アタッチメントチェーン 23……シャッターカーテン 24……シャッター用巻取シャフト 25……取付部材、26,28……骨材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】間口開口部を開閉する巻取自在なシートの
    一端を前記間口開口部上部の躯体に固着するとともに、
    このシートの他端を回転体となる座板シャフトで全巾反
    転経由させて室内側に設けられた巻取シャフトに固着
    し、更に前記座板シャフトの両端部を前記間口開口部の
    左右両側に配設したガイドレールに上下摺動可能状態で
    収嵌し、シートの耐風圧手段を併設したことを特徴とす
    る巻取式シートシャッター。
JP3557587U 1987-03-11 1987-03-11 巻取式シ−トシヤツタ− Expired - Lifetime JPH0743434Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3557587U JPH0743434Y2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 巻取式シ−トシヤツタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3557587U JPH0743434Y2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 巻取式シ−トシヤツタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63143695U JPS63143695U (ja) 1988-09-21
JPH0743434Y2 true JPH0743434Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=30845194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3557587U Expired - Lifetime JPH0743434Y2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 巻取式シ−トシヤツタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743434Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146518A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Izena:Kk 断熱空間形成部材
JP2012097562A (ja) * 2012-02-21 2012-05-24 Sato Kogyo Co Ltd シートシャッター
JP2012193612A (ja) * 2012-07-11 2012-10-11 Sato Kogyo Co Ltd シートシャッター

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5763033B2 (ja) * 2012-10-05 2015-08-12 小松電機産業株式会社 エアー式のシャッタ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146518A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Izena:Kk 断熱空間形成部材
JP2012097562A (ja) * 2012-02-21 2012-05-24 Sato Kogyo Co Ltd シートシャッター
JP2012193612A (ja) * 2012-07-11 2012-10-11 Sato Kogyo Co Ltd シートシャッター

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63143695U (ja) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5287908A (en) Window covering assembly
JP2008545076A (ja) 多重選択シェードシステム
JP5197958B2 (ja) つぶれるように変形するベーンを備えた引込可能なシェード
US4874026A (en) Vehicle window screen assembly
US7472738B2 (en) Screen device
US6808001B2 (en) Covering for a simulated divided light architectural opening and systems for mounting same
TWI611092B (zh) 用於建築開口之捲疊覆蓋件及用於該捲疊覆蓋件的梯形捲帶
US20070000618A1 (en) Roman blind assembly
JPH0743434Y2 (ja) 巻取式シ−トシヤツタ−
WO2007004852A1 (en) Multiple choice shade system
WO2007085533A1 (en) Device for obscuring apertures in buildings
US20060137830A1 (en) Winding mechanism of blind
JPH0440336Y2 (ja)
US11391088B2 (en) Roller blind assembly
JPH0620878Y2 (ja) 巻取式シ−トシヤツタ−
JPH0546635Y2 (ja)
JP3043295U (ja) 垂直移動ローラカーテン
JP2534981Y2 (ja) シヤツター装置
JPH0115835Y2 (ja)
CN216822722U (zh) 一种罗马帘
JP3226891U (ja) 遮蔽装置
KR200331962Y1 (ko) 차단장치
IT201600107049A1 (it) Tenda ad avvolgimento
US20230332465A1 (en) Window covering
KR20040107751A (ko) 차단장치