JP5197958B2 - つぶれるように変形するベーンを備えた引込可能なシェード - Google Patents

つぶれるように変形するベーンを備えた引込可能なシェード Download PDF

Info

Publication number
JP5197958B2
JP5197958B2 JP2006524093A JP2006524093A JP5197958B2 JP 5197958 B2 JP5197958 B2 JP 5197958B2 JP 2006524093 A JP2006524093 A JP 2006524093A JP 2006524093 A JP2006524093 A JP 2006524093A JP 5197958 B2 JP5197958 B2 JP 5197958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vane
roller
panel
edge
sheet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006524093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007509254A (ja
Inventor
コルソン,ウェンデル・ビー
ハーパー,マルジョリー・ジー
フォガーティ,ダニエル・エム
ハートマン,デヴィッド・ピー
ジェリック,ラルフ・ジー
コペキー,クリスティ・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hunter Douglas Inc
Original Assignee
Hunter Douglas Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34216067&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5197958(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hunter Douglas Inc filed Critical Hunter Douglas Inc
Publication of JP2007509254A publication Critical patent/JP2007509254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5197958B2 publication Critical patent/JP5197958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/264Combinations of lamellar blinds with roller shutters, screen windows, windows, or double panes; Lamellar blinds with special devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/262Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with flexibly-interconnected horizontal or vertical strips; Concertina blinds, i.e. upwardly folding flexible screens
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/28Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable
    • E06B9/34Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable roller-type; Roller shutters with adjustable lamellae
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/38Other details
    • E06B9/384Details of interconnection or interaction of tapes and lamellae
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/40Roller blinds
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/40Roller blinds
    • E06B9/42Parts or details of roller blinds, e.g. suspension devices, blind boxes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2423Combinations of at least two screens
    • E06B2009/2429One vertical sheet and slats
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2423Combinations of at least two screens
    • E06B2009/2441Screens joined one below the other
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/262Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with flexibly-interconnected horizontal or vertical strips; Concertina blinds, i.e. upwardly folding flexible screens
    • E06B2009/2622Gathered vertically; Roman, Austrian or festoon blinds
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/262Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with flexibly-interconnected horizontal or vertical strips; Concertina blinds, i.e. upwardly folding flexible screens
    • E06B2009/2625Pleated screens, e.g. concertina- or accordion-like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/262Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with flexibly-interconnected horizontal or vertical strips; Concertina blinds, i.e. upwardly folding flexible screens
    • E06B2009/2627Cellular screens, e.g. box or honeycomb-like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Blinds (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

本件特許出願は、米国仮特許出願第60/497,020号(出願日:2003年8月20日、発明の名称:Retractable Shade With Collapsible Vanes(つぶれ変形するベーンを備えた引込可能なシェード))に基づく優先権を主張する特許出願である。
本発明は、広く一般的は、建築物の開口部の覆いに用いられるパネルと、かかるパネルを用いた建築物の開口部とに関するものである。このパネルは支持構造体を備えており、この支持構造体は、その前面に、鉛直方向に互いに離隔して水平方向に延在するす複数のストリップ部材(細長い板状または帯状の部材)を備えている。それらストリップ部材の上縁は、支持構造体の高さ方向の複数の所定位置において支持構造体に固定されており、それらストリップ部材の下縁は、支持構造体に対して相対的に摺動可能とされている。ストリップ部材の下縁は、固定されている上縁へ近付けるように上方へ選択的に引上げることができ、それによって、ストリップ部材どうしの間に間隙が形成され、その間隙を通して視界及び採光が得られるようになっている。
このパネルが用いられる建築物の開口部の覆いは、例えば、その覆いの最上部にローラを備えたものであり、このパネルを建築物の開口部に展張された状態から引込状態へ作動させる際には、このパネルがそのローラに巻取られる。この覆いは更に、開状態と閉状態との間で作動可能なものであり、開状態にあるときには、各ストリップ部材の下縁が上縁に近接して位置しており、閉状態にあるときには、各ストリップ部材の上縁と下縁とが最大限に離隔している。
建築物の開口部には、例えば、窓、ドア、通路などがある。このような建築物の開口部を覆うために、はるか昔より多種多様な覆いが用いられてきた。それら覆いのうち、初期の形態のものは、主として、建築物の開口部に吊下した布から成るものであった。また、多くの場合、そのような布から成る覆いは、展張状態と引込状態との間で作動可能なものではなく、開口部に対して相対的に移動可能なものではなかった。
建築物の開口部の覆いが進化した結果、多種多様な形態の引込可能な覆いが出現した。それらのうちの1つに、ローラシェードがある。ローラシェードは、可撓性を有する部材を、ローラに巻取られた状態から引出して、建築物の開口部を覆う展張状態にすること、並びに、これとは逆に、展張状態からローラに巻取られた状態にすることができるようにしたものである。
建築物の開口部を覆うための引込可能な覆いとして、一般的に用いられているもう1つの種類の覆いとして、ベネチアンブラインドがある。ベネチアンブラインドは、水平方向に延在する複数のスラットを、複数のラダーコードによって吊下し、各スラットを、その水平な長手方向軸心を中心として回転させることで、開状態と閉状態との間の切換えを行うようにしたものである。また、ブラインド全体を引込状態とすることが可能であり、そうするためには、最下段のスラットを引上げるようにしており、それによって、最下段のスラットの上に、それより上方の各スラットが次々と積み重なりながら、それらスラットが上方へ引上げられ、最終的には、積み重なったスラットが建築物の開口部の上部に位置するようになっている。
更に、縦型ブラインドが開発された。縦型ブラインドは、ベネチアンブラインドと同様の構成のものであるが、ただし、スラット(ベーン)が鉛直方向に延在しており、各スラット(ベーン)を、その鉛直な長手方向軸心を中心として回転させることで、覆いを開状態と閉状態との間で作動可能にしたものである。この覆い(縦型ブラインド)を、引込状態にするときには、複数のスラット(ベーン)を水平方向へ移動させるようにしており、それによって、それらスラット(ベーン)が密集した状態となって、建築物の開口部の両側または片側へ寄せられる。また、この覆い(縦型ブラインド)を展張状態にするときには、複数のスラット(ベーン)が均一な間隔で展開するようにしてある。
更に最近になって、セルラシェードが広く用いられるようになり、多種多様な形態のセルラシェードが出現した。一般的に用いられているセルラシェードの一例は、各々を水平方向に延在させて鉛直方向に並べた、つぶれ変形可能な複数のチューブ部材を相互接続して、複数のチューブ部材から成るパネルを形成したものである。このパネルを一杯に展張した状態にすると、このパネルが建築物の開口部を覆うことになる。そして、その状態から最下段のセル(チューブ部材)を引上げると、それより上方の各セル(チューブ部材)が順次つぶれ変形してその上に積み重なって、比較的高さ寸法の小さい積層体となり、その積層体が開口部の上部に位置するようになっている。
セルラ製品(セルラシェード)の別の一例として、鉛直方向に延展する互いに離隔した一対の光透過性シート材を備えたものがあり、それらシート材は、例えば、向こう側が透けて見える薄手の布などである。更に、それら一対のシート材の間に、水平方向に延在する複数のベーンが配設されている。それらベーンは、剛性を有するベーンとすることもでき、可撓性を有するベーンとすることもできる。一対のシート材を互いに上下方向に変位させることによって、各ベーンを、その長手方向軸心を中心として回転させることができるようにしてある。また、それらシート材とベーンとで構成したパネルの全体を、ローラの周囲に巻取ることによって、この覆い(セルラシェード)を引込状態とすることができる。
最近では、様々な改変を加えた縦型ブラインドの開発も進められている。その一例は、鉛直方向に延在する複数のベーンの各々の一方の側縁を、例えば向こう側が透けて見える薄手の布などから成る布製シート材に連結し、その覆い(縦型ブラインド)の、全体としての外観が、あたかも、ひだのあるカーテンのように見えるようにしたものである。そして、薄手の布の背後に隠されている複数のベーンを、その鉛直方向の長手軸心を中心として回転させることによって、その薄手の布を通して得られる視界及び採光を、選択的に遮断するようにしている。また当然のことながら、この覆い(縦型ブラインド)でも、それを建築物の開口部に展張された状態から引込状態にするときには、複数のベーン及びそれらを連結した布製シート材が、その建築物の開口部の片側または両側へ寄せられるようになっている。
建築物の開口部の覆いの構造には、無数ともいえる多種多様な形態があり、それら形態を発展させる原動力となった要因は、実用性と美観性の2つである。それら2つの要因のうち、一方が重視されるあまりに、他方がないがしろにされることも多々あるにせよ、住宅空間においても、また商業空間においても、実用性及び美観性の両方の要求を満足することのできる建築物の開口部の覆いを求める消費者の要望は絶えることがなく、この消費者の要望に応えるべく、構成要素を様々に組合せる試みが現在も続いている。
本発明は、かかる消費者の要望に応えることを目的として成されたものである。
本発明は、建築物の開口部の覆いと、建築物の開口部の覆いに用いるパネルとに関するものであり、このパネルは、支持構造体を備えており、この支持構造体には、水平方向に延在し互いに鉛直方向に離隔した複数のベーン(ストリップ部材)が並べて取付けられている。ストリップ部材とは、細長い板状または帯状の部材である。互いに離隔して取付けられた複数のベーンは、引き伸ばされて平らにつぶれて閉じた状態と、折り畳まれて開いた状態との間で作動可能であり、開いた状態にあるときには、各ベーンは支持構造体から突出しており、また、ベーンどうしの間に空間が形成されていて、その空間を通して視界及び採光が得られるようになっている。
支持構造体は、様々な形態のものとすることができ、その一例は、可撓性を有するシート材であり、そのようなシート材としては、例えば、向こう側が透けて見える薄手の布などが用いられる。また、支持構造体は、互いに離隔して互いに平行に延在し、互いに同一平面上に配置された、鉛直方向に延在する複数の可撓性部材から成るものとすることもできる。また、本発明の好適な実施の形態は、複数のベーンが水平方向に延在するようにしたものであるが、しかしながら当業者であれば、本発明の教示を、ベーンが鉛直方向に延在する覆いにも適用することであろう。
ベーンの形態は様々なものとすることができる。また、ベーンの材料も様々なものとすることができ、例えば、織物や不織布などの布材料、ビニル材料、また更にその他の材料を使用することができる。ベーンは、可撓性部材、半剛性部材、それに剛性部材のいずれとすることもでき、ベーンを開状態と閉状態との間で作動させるために必要ならば、その部材に折り目を形成するようにしてもよい。ベーンの典型的な一例は、鉛直方向に延展する支持構造体の全幅に亘って水平方向に延在し、上縁と下縁とを有する、ストリップ部材とするものである。更に、各ストリップ部材の上縁を、隣接するベーンから鉛直方向に離隔した位置において支持構造体に止着し、各ストリップ部材の全体のうちの上縁以外の部分は、止着することなく、上縁において吊下された状態となるようにし、そして、支持構造体に支持された複数のストリップ部材の集合体によって、パネルが形成されるようにする。更に、各ストリップ部材の下縁を、支持構造体に摺動可能に接続することによって、その下縁が、鉛直方向に、即ち、そのストリップ部材の上縁に対して接近及び離隔する方向に移動可能であるようにしておく。このようにしたストリップ部材は、下縁を上縁に接近する方向に移動させると、支持構造体から離れる方向に膨出する。これによって、パネルないし覆いが開状態となり、その結果、ストリップ部材(ベーン)どうしの間を通して視界及び採光が得られるようになる。また、各ストリップ部材(ベーン)の下縁が、重力に従って降下できる状態にすると、ストリップ部材の上縁と下縁との間の距離が最大になったときに、ストリップ部材は平らに伸ばされて、支持構造体と略々同一平面上を延在する状態になり、このとき、ストリップ部材どうしが、僅かに重なり部を有するようにしておくことが望ましく、そうすることによって、パネルないし覆いを通した視界及び採光を遮断することができる。パネルないし覆いが閉状態になったならば、このパネルを備えている覆いのヘッドレールの中に装備されているローラの周囲に、そのパネルを巻取ることができ、以上により、覆いを展張状態と引込状態との間で作動可能にしている。
既述のごとく、ストリップ部材(ベーン)の形態は、様々なものとすることができ、例えば、ストリップ部材を二層構造にして、それら層の間に閉じたセル部(閉空間)が形成されるようにすることも可能である。二層構造にする場合に使用する2つのストリップ部材は、それらを支持構造体の一方の側に設けるようにすることもでき、また、支持構造体の両側に1つずつ設けるようにすることもできる。前者の場合には、支持構造体が各セル部の一側を延展する構成となり、後者の場合には、支持構造体が各セル部の中心を延展する構成となる。
既述のごとく、支持構造体の形態は、1枚または複数のシート材から成るものとすることができ、その場合には、例えば、そのシート材の高さ方向の所定位置において各ベーンの上縁が支持されるような形態とすることができる。また、別の形態として、シート材に替えて、互いに平行に鉛直方向に延在する可撓性を有する細長い複数の昇降部材から成るものとすることもでき、その場合には、例えば、それら昇降部材の延在方向の所定位置において各ベーンの上縁がそれら昇降部材に止着されるような形態とすることができる。シート材を使用する場合も、また、複数の昇降部材を使用する場合も、支持構造体は、そのシート材ないし昇降部材に加えて更に、可撓性を有する複数の作動部材を備えたものとする。それら作動部材は、各ベーンの下縁に固定連結される一方で、各ベーンの上縁に対しては相対的に摺動可能とする。これによって、各ベーンの下縁を昇降させることで、複数のベーンを作動させることができ、そして、それらベーンが取付けられているパネルを開状態と閉状態との間で作動させることができる。
本発明のその他の局面、特徴、並びに細部構成は、好適な実施の形態についての以下の詳細な説明を図面と共に参照することによって、また、特許請求の範囲の記載を参照することによって、より明瞭に理解することができる。
図1〜図16に示したのは、本発明に係る建築物の開口部の覆いに用いるパネルの、第1の実施の形態100である。図示のごとく、覆いに用いるパネル102は、支持構造体104と、この支持構造体に取付けられた複数のベーン106と、それらベーンを開状態と閉状態との間で作動させるための複数の操作部材108とを備えている。この第1の実施の形態において、支持構造体は、向こう側が透けて見える薄手の布を材料として用いた可撓性を有する1枚のシート材から成るものである。ただし、支持構造体は、その他の材料を用いたシート材から成るものとすることもでき、また、複数枚のシート材から成るものとすることもでき、シート材の構造も様々なものとすることができ、更には、シート材の透明度も様々なものとすることができる。図示したシート材は矩形の形状であり、上縁110、下縁112、左側縁114、及び右側縁116を有し、下縁112には、適当な重量が付与されたボトムレール117が取付けられている。図5〜図8に最もよく示されているように、支持シート材104は、その上縁110が、略々円筒形状のローラ118に止着されていて、このローラ118から吊下されている。ローラ118は、この覆いのヘッドレール120(図4〜図6)の中に配設されており、水平方向に延在する中心軸の周りに回転可能に取付けられており、選択的に両方向へ回転させることができる。ローラ118、ヘッドレール120、及び、パネル102によって、本発明に係る覆い122が構成されている。
ローラ118には、このローラの軸心方向に延在する第1溝部124及び第2溝部126が設けられている。それら第1溝部124及び第2溝部126は、互いに同一構造であり、このローラの周方向に互いに離隔した位置に設けられており、このローラの周面に開口している。第1溝部124は支持シート104の上縁110を支持している。支持シート材104の上縁は、例えば、折返し縫いをして袋状にしておき、その袋状の上縁の内部にロッドを挿入することによって、その上縁を第1溝部124の端部から長手方向に挿入することができるようにし、また、ローラの周面の第1溝の開口部には、その両側に一対のリップ部を形成しておき、それらリップ部によって、挿入された支持シート材の上縁を係止できるようにするとよい。即ち、それら一対のリップ部の間隔をロッドの直径より小さくしておけば、そのロッドが挿入された支持シート材の上縁110を、第1溝部124の中に保持することができる。
複数の細長いベーン106は、シート材で製作されており、各々が水平方向に延在しており、支持シート材104の前面の、鉛直方向に間隔をおいた夫々の位置に取付けられており、しかも、夫々の取付箇所から吊下された状態で取付けられている。各ベーンは、矩形の形状であり、半剛性を有する材料で製作されており、各ベーンには、そのベーンの長手方向中心線に沿って延在する折り目128が形成されている。各ベーンは、上縁130及び下縁132を有しており、それらは折り目128と平行に延在している。各ベーンの上縁130には、その上縁130に沿って、内側へ折って更に下方へ折り返した矩形の折返し部(タブ部)134が形成されている。このタブ部134は、支持シート材に止着されており、その止着の仕方については後に説明する。各ベーンの下縁132には、内側へ折って更に上方へ折り返した折返し部(タブ部)136が形成されている。このタブ部136は、支持シート材に対して摺動可能とされており、これについても後に更に詳細に説明する。各ベーン106の上下のタブ部134、136の間の部分は、その前面が露出しており、また、この部分の上下幅の寸法は、この覆いが図1、図5、図6、及び図9〜図13に示した閉状態にあるときに、各ベーン106が、その直ぐ下のベーン106との間に重なり部を有するような寸法としてある。また、それらの図に示したように、閉状態にあるときには、各ベーンが、略々平らに引き伸ばされた形状となり、支持シート材104と平行に延在している。
パネル102及び覆い122は更に、鉛直方向に延在する可撓性を有する複数の作動部材108を備えており、それら作動部材108は、互いに水平方向に間隔をおいて、パネルの全幅に亘って分布するように配置されている。また、それら作動部材108の上端はローラ118の第2溝部126に止着されており、この止着は、各作動部材108の上端をロッドに連結し、そのロッドを第2溝部126に挿入することによってなされている。各々の可撓性作動部材108は、このようにして吊下されて、パネルの全高に亘って鉛直方向に延在し、その長手方向の間隔をおいた複数の箇所で、各々のベーンの下縁132に止着されている。この構成により、複数の作動部材108が上方へ引上げられたならば、各ベーンの下縁がそのベーンの上縁130へ向けて一斉に持上げられ、それによって、ベーンどうしの間に間隙(開放空間)138(図3)が画成されるようになっており、その間隙を通して視界及び採光が得られるようになる。また、以上から明らかなように、各ベーンが半剛性を有する材料で製作されており、しかも、各ベーンにはその長手方向に延在する中心線に沿って折り目が形成されているため、下縁132が上縁130へ向かって移動することにより、例えば図2や図3に示したように、ベーンは折り畳まれて、前方へ突き出すことになる。従って、ベーンは、揺動可能に接合された上方矩形部分140と、下方矩形部分142とを有するものである。また、ベーンの横断面形状は、図1に示した閉状態にあるときは平らな形状であるが、図2及び図3に示した開状態では三角形の形状になっている。尚、図示した可撓性作動部材108の形態は、モノフィラメントのコードから成るものであるが、その他の様々な形態のものとすることができ、例えば、布テープから成るものとすることもできれば、合成繊維または天然繊維のコードとすることもでき、更にその他の様々な形態のものとすることも可能である。また、ベーン106を製作するために用いる材料も、様々な適宜の材料とすることができ、例えば、織物や不織布などの繊維材料や、ビニル材料などを用いることもでき、更にその他の材料を用いることも可能である。
各ベーン106の上縁130を、支持シート材104にどのようにして止着しているかを最もよく示している図は、おそらく図14〜図16である。図示のごとく、各ベーンの上縁に沿った折返し部(タブ部)134を支持シート材104に止着するために、止着用ストリップ部材144が用いられている。止着用ストリップ部材144は、パネル102ないし覆い122の全幅に亘って延在しており、その高さ(上下幅)は、タブ部134の高さ(上下幅)に略々等しい。止着用ストリップ部材144は、この止着用ストリップ部材144の寸法に形成した芯材(基材)146の前面及び背面に、両面粘着テープを貼着してなるものである。基材146の前面には、この基材146の全長に亘って延在する1枚の連続した両面粘着テープ148を貼着し、この両面粘着テープ148の他面は、対応するベーンの上縁のタブ部134の背面に、その全長に亘って貼着されている。一方、基材146の背面には、その長手方向に一列に並べて、複数の両面粘着テープ150が間隔を空けて貼着されており、そのため、両面粘着テープ150が存在しない途切れ部152が複数箇所に形成されている。基材146の背面に貼着されたそれら複数の両面粘着テープの他面は、支持シート材104の前面に貼着されており、ただし夫々の途切れ部152においては、ベーンの上縁と支持シート材とが連結されておらず、それら途切れ部152を夫々に貫通して、複数の作動部材108が摺動可能に延在している。
各ベーン106の下縁132は、止着用ストリップ部材154を介して、複数の作動部材108の各々に連結されている。この止着用ストリップ部材154も、芯材(基材)156を備えている。この基材156は、パネル102の全幅に亘って延在しており、その高さ(上下幅)はベーン106の下縁の対応するタブ部136の高さ(幅寸法)より僅かに小さい。基材156の前面には、1枚の連続した両面粘着テープ158が貼着されており、この両面粘着テープ158の他面は、ベーン106の下縁のタブ部136の前面に貼着されており、この両面接着テープ158とそのタブ部136との間に作動部材108が挟まれて止着されている。容易に理解されるように、以上の構成によれば、複数の作動部材108は、互いに間隔をおいて各ベーンの下縁のタブ部136に止着される一方で、各ベーン106の上縁130に関しては、その上縁130を支持シート材104に連結している連結直線の途切れ部を貫通して摺動可能に延在している。以上に説明した、複数のベーン106を、支持シート材と複数の作動部材とに連結するための連結方式を、最もよく示している図は、おそらく図12、図13、図15、及び図16である。
図10及び図11を見ればおそらく最も明瞭に理解されるように、各ベーン106の上縁のタブ部134の高さ(上下幅)は、各ベーン106の下縁のタブ部136の高さ(上下幅)より僅かに小さくして、このパネルが閉状態にあるときには、各ベーン106の下縁が、その直ぐ下のベーン106の上縁との間に重なり部を有するようにしてある。これによって、このパネル102が図1及び図9〜図11に示した閉状態になったならば、このパネルを通して得られていた視界及び採光が遮断されるようになっている。
パネル102及び覆い122の作動の仕方を最もよく示している図は、おそらく図4〜図8である。図4は、パネルが完全に引込まれた状態を示しており、パネルは完全にローラ118に巻取られており、パネルの下縁がローラ118の背面側に位置している。この状態から、ローラ118を図4〜図8で見て反時計回りに回転させると、パネルが重力によって降下する。このとき、パネルは閉状態にあり、各ベーン106は略々平らな形状であって、その直ぐ下のベーン106との間に重なり部を有している。図6は、覆いが略々一杯に展張される直前の状態であり、この図6の状態になるまでパネルは平らな形状のまま閉状態を維持しており、図6の状態になると、支持シート材104をローラに止着している方の取付溝部124はローラの最上部に位置し、作動部材108をローラに止着している方の取付溝部126はローラの背面側に位置することになる。ここからローラを更に反時計回りに回転させて図7の状態になると、作動部材が止着されている第2溝部126が更に前進するために、図示のごとく、作動部材が支持シート材に対して相対的に上方へ引上げられ、そのため、それら作動部材が一斉に各ベーンの下縁132を引上げ、それによって各ベーンが折り畳まれ、外側へ向かって突出するように変形し、各ベーンの下縁がその直ぐ下のベーンの上縁134から離れることになる。ローラを更に反時計回りに回転させると、反時計回りの回転における回転限界位置に達して図8の状態になる。この状態になるとき、第2溝部126がローラの前面側へ移動するため、各ベーンの下縁が最大限に持上げられ、パネル及び覆いが全開状態となり、ベーンどうしの間の間隙138が最大限に開くことになる。また、この全開状態においては、ベーン106の横断面形状が略々二等辺三角形になっている。
ローラ118を図8に示した状態から逆方向に、即ち時計回りに回転させると、第2溝部126の位置が図7に示した位置に達したときに、各ベーンの下縁132が重力によって降下しはじめ、そこから更に図6に示した状態になったときに、各ベーンが、全閉状態になって、支持シート材104と略々同一平面上に位置するようになる。ローラを更に時計回りに回転させると、閉状態のパネルがローラに巻取られて、最終的には図4に示した引込状態になる。
以上の説明から明らかなように、覆い122は、図4に示した完全引込状態にすることもでき、また、ベーンが全閉状態にある覆い122を、任意の降下量だけ降下させることもでき、そして、図6に示したように、ベーンを106を全閉状態に維持したままでパネルを一杯に展張した状態とすることもできる。そして、そこから更にローラ118を回転させることによって、ベーンを開状態にして、ベーンどうしの間に間隙138が形成されるようにし、それによって、パネルを通して視界及び採光が得られるようにすることができる。尚、以上から理解されるように、ベーンが開状態となるのは、パネル102が一杯に展張された状態にあるときだけである。それ以外のときには、ベーンは閉状態にあり、そして、その状態で、建築物の開口部におけるパネルの展張量を任意の展張量とすることができる。
図17〜図19に示したのは、本発明の第2の実施の形態160である。この実施の形態でも、覆いはローラ118を備えており、このローラ118に支持シート材104及び複数の作動部材108が止着されている。また、支持シート材104及び作動部材108の止着の仕方も、第1の実施の形態と同じとされている。ただし、この第2の実施の形態では、ベーン(ストリップ部材)164は、ある程度の剛性を有する材料、即ち半剛性を有する材料で製作されており、折り目は形成されていない。図17に示したように、閉状態にあるベーンは、垂れ下がったような形状を呈しており、支持シート材に近接して延在しているが、この図17の状態から、ベーンを開状態へ向けて作動させると、ベーンは、略々上下対称形に変形して前方へ膨出し、図18に示した半開状態を通過して、図19に示した全開状態になる。容易に理解されるように、ベーンの製作材料として、半剛性材料を使用しているため、ベーンは、支持シート材から略々水平方向へ離れるように突出して膨出するのである。
図20〜図22に示したのは、本発明の第3の実施の形態166である。この実施の形態でも、ローラ118には2本の取付溝部124及び126が設けられており、支持シート材104は第1溝部124に取付けられ、複数の作動部材108は第2溝部126に取付けられている。ベーン(ストリップ部材)168は、この実施の形態においても、支持シート材及び作動部材に、第1及び第2の実施の形態におけるベーンと同様にして連結されており、ただしこの第3の実施の形態では、ベーンの材料として、それら実施の形態におけるベーンの材料と比べて、より剛性の小さい材料を使用している。即ち、この実施の形態におけるベーンの材料は、かなりの可撓性を有する材料であり、ベーンが閉状態であるか開状態であるかにかかわらず、下方に垂れ下がるような材料である。図20に示した閉状態にあるとき、各ベーンは、その最下端の部分が、直ぐ下のベーンの最上端の部分との間に重なり部を有しており、ベーンが半開状態になったときには、各ベーンの下縁がある程度持上げられて、ベーンどうしの間に間隙138が画成されている。図22に示したように、各ベーンの下縁が一杯に持上げられたならば、ベーンどうしの間の間隙138が図21に示した半開状態のときより大きくなるが、ただし、この状態になっても、その間隙138の大きさは、第1及び第2の実施の形態において画成される間隙ほど大きくはならない。
図23〜図25に示したのは、本発明の第4の実施の形態170である。この実施の形態の覆いにおいても、ローラ118には、互いに周方向に離隔した2本の取付溝部124及び126が設けられており、第1溝部124には支持シート材104が止着され、第2溝部126には複数の作動部材108が止着されている。また、この実施の形態でも、ベーン172は、先に説明した様々な実施の形態と同様の連結の仕方で、支持シート材及び複数の作動部材に連結されている。ベーン172の材料は、図1〜図16に示した第1の実施の形態と同様に半剛性材料である。ベーン172の形状は、第1の実施の形態におけるベーンの形状と類似しているが、ただし、ベーンの長手方向である水平方向に延在する折り目174の形成位置を、ベーンの下縁178よりも上縁176の方に寄せた点が異なっている。そのため、この実施の形態でも、ベーンは長方形の上側部分180と下側部分182とに区分されているものの、上側部分180は下側部分182より僅かに小さい。このベーン172を、図23に示した閉状態から、図24に示した半開状態を通過させ、図25に示した全開状態にしたならば、このベーンの断面形状は略々直角三角形になり、この点は、第1の実施の形態において二等辺三角形になるのと異なっている。
図26〜図28に示したのは、本発明の第5の実施の形態184である。この実施の形態でも、ローラ118には、支持シート材104を止着するための第1溝部124と、複数の作動部材108を止着するための第2溝部126とが設けられており、また、ベーン186は作動部材108に連結されており、これらに関しては第1〜第4の実施の形態と同じである。ただし、この第5の実施の形態では、各ベーン186は、外側のストリップ部材(細長い板状部材)188と、内側のストリップ部材(細長い帯状部材)190とで構成されており、外側のストリップ部材188は、図23〜図25に示した第4の実施の形態のベーンと同様に半剛性材料で製作され、内側のストリップ部材190は、図20〜図22に示した第3の実施の形態のベーンと同様に可撓性材料で製作されている。可撓性を有する内側のストリップ部材190と、半剛性を有する外側のストリップ部材188とは、それらの上縁どうし、及び下縁どうしが連結されており、このようにして互いに接続された2つのストリップ部材188、190から成る全体が、先に説明した実施の形態と同様の連結の仕方で支持シート材104に連結されている。そのため、この実施の形態においても、複数の作動部材108は、各ベーンの上縁と支持シート材とを連結している直線状連結部を貫通して摺動可能に延在している一方で、各ベーンの下縁には固定状態で止着されている。従って、この覆いが図26に示した閉状態にあるとき、各ベーンは、平らにつぶれた状態にあり、支持シート材と略々同一平面上に位置している。そして、この図26の状態から、図27に示した半開状態を通過させ、図28に示した全開状態にしたときには、可撓性を有する内側のストリップ部材190が、半剛性を有する外側のストリップ部材188の内部にあることによって、それらストリップ部材の間にセル部(閉空間)が形成されている。ただし、閉空間とはいうものの、支持シート材の左右の側端部114及び116に位置している、このセル部の両端においては、このセル部が開いていることはいうまでもない。この第5の実施の形態184では、覆いの機能性及び美観性を様々なものとすることができ、例えば、可撓性を有する内側のストリップ部材を不透明材料で製作し、半剛性を有する外側のストリップ部材を光透過性ないしは無色透明な材料で製作すれば、図28に示した全開状態ではベーンどうしの間に形成される間隙を通して視界が得られ、図26に示した閉状態では不透明な内側部材によって視界が完全に遮断されるようにすることができる。更にその他の様々なものとすることも容易であり、例えば、内側のストリップ部材から成る層と、外側のストリップ部材から成る層とを、互いに異なった色彩、ないしは互いに異なった光透過特性のものとすることによって、様々な効果を得ることができる。
図29〜図31に示したのは、本発明の第6の実施の形態192である。これらの図から明らかなように、この実施の形態は、図26〜図28に示した実施の形態と非常に類似した構成を有しており、ローラ118に第1溝部124及び第2溝部126が設けられていることも同様である。ただし、この第6の実施の形態では、それら2本の溝部124、126が周方向に180°離隔して配置されている点、それに、支持シート材104がローラの背面側からではなく前面側から吊下されている点が異なっている。この第6の実施の形態でも、支持シート材は一方の溝部124に止着されており、可撓性を有する複数の作動部材108は他方の溝部126に支持されている。ベーン194は、図26〜図28の実施の形態におけるベーンと同様に、半剛性を有する外側のストリップ部材196と、可撓性を有する内側のストリップ部材198とで構成されており、また、このベーン194は、図26〜図28の実施の形態におけるベーンと同様の連結の仕方で、支持シート材及び複数の作動部材に連結されている。この第6の実施の形態では、ベーン194は、図29に示した閉状態にあるときには、支持シート材と略々同一平面上に位置しており、この図19の状態から、ローラを反時計回りではなく時計回りに回転させると、ベーンは図30に示した半開状態を通過して図31に示した全開状態になる。
図32〜図34に示したのは、本発明の第7の実施の形態200である。これらの図から明らかなように、この実施の形態でも、ローラ118には、2本の取付溝部124及び126が設けられており、一方の溝部124は支持シート材104を支持しており、他方の溝部126は複数の作動部材108を支持している。この第7の実施の形態において、引用符号202を付した複数のベーンと、引用符号204を付した複数のベーンとは、いずれも単なるストリップ部材(細長い板状部材)であり、そのストリップ部材の上縁に沿って、内側へ折って更に下方へ折り返した折返し部(タブ部)206が形成されている。また、そのストリップ部材の横断面形状は、内方へ僅かに窪んだ凹面形状である。この覆いのパネルの最上段のベーンから始めてひとつおきのベーン202は、先に説明した様々な実施の形態におけるベーンの上端の連結の仕方と同じ連結の仕方で、それらベーン202の上縁に形成されたタブ部が支持シート材104に止着されており、そのため、複数の作動部材108は、その止着直線(直線状止着部)の途切れ部を貫通して摺動可能に延在している。また、パネルの上から2段目のベーンから始めて1つおきのベーン204は、先に説明した様々な実施の形態におけるベーンの下縁の連結の仕方と同じ連結の仕方で、それらベーン204の上縁に形成されたタブ部206が複数の作動部材108に止着されている。以上の構成により、この実施の形態の覆いは、各ベーンがその直ぐ下のベーンとの間に重なり部を有している図32に示した全閉状態から、図33に示した半開状態へ移行できるようになっており、この図33に示した半開状態では、上から2段目のベーンから始めてひとつおきのベーン204が、作動部材によって上方へ引上げられはじめた状態であり、こうして引上げられる各ベーン204は、その直ぐ上のベーン202と支持シート材104との間に画成されているポケット部208の中へ入り込んで行く。図34に示したように覆いが全開状態になったときには、上から2段目のベーンから始めて1つおきのベーン204の各々が、その直ぐ上のベーン202と支持シート材104との間に画成されているポケット部208の中に略々完全に収まっており、そのため、ベーン202とベーン204とから成るベーンペアどうしの間に間隙(開口)138が形成されており、この間隙138を通して採光及び視界が得られるようになっている。
図35〜図37に示したのは、本発明の第8の実施の形態210である。これらの図から明らかなように、この実施の形態においても、ローラ118には、互いに周方向に離隔した2本の取付溝部124及び126が設けられており、一方の溝部124は支持シート材104を支持しており、他方の溝部126は複数の作動部材108を支持している。この第8の実施の形態では、ベーン212は、図23〜図25に示した実施の形態のベーンと同様に、半剛性を有するストリップ部材214から成り、このストリップ部材214には上側タブ部216と下側タブ部218とが形成されており、上側タブ部216は支持シート材に連結され、下側タブ部218は作動部材に連結されている。また、このストリップ部材214は、その長手方向中心線より僅かに上方を延在する折り目220によって、上側部分222と下側部分224とに区分されている。ベーン212は、閉状態と突出状態との間で作動可能である。閉状態においては、ベーン212は、支持シート材104と略々同一平面上に位置している。突出状態においては、ベーン212は、その横断面形状が略々直角三角形となって、支持シート材から前方へ突出している。更に、この実施の形態では、横断面形状が彎曲形状の剛性または半剛性を有する矩形のスラット226を、半剛性を有するベーンの上側部分222に止着し、この矩形のスラット226の内縁228が支持シート材104に近接して位置するようにしている。スラット226は、その高さ(上下幅)が、ベーンの上側部分222の高さ(上下幅)の約2倍とされており、そのため、ベーンが図37に示した開状態にあるときには、スラット226はベーンの上側部分222の突出量よりも大きな突出量をもって、支持シート材から前方へ突出している。ベーンが図35に示した閉状態にあるときには、各スラット226は、その直ぐ下のスラット226との間に重なり部を有している。図36は半開状態にあるベーンを示した図である。この図から明らかなように、この図36の状態から、上下に隣り合うベーンの間に、間隙(開口)138が形成されはじめ、そして、図37に示したようにベーンが全開状態になったときに、その間隙(開口)は最大になる。スラット226の横断面形状は、その内面側ないし下面側というべき側が僅かに窪んだ凹面形状であり、これによって、この覆いは、閉状態と開状態とのいずれにあるときも美観性に優れたものとなっている。
図38〜図40に示したのは、本発明の第9の実施の形態230である。この実施の形態においても、ローラ118には、互いに周方向に離隔した2本の取付溝部124及び126が設けられており、一方の溝部124は支持シート材104を支持しており、他方の溝部126は可撓性を有する複数の作動部材108を支持している。この覆いのベーン232は、内側部材234と外側部材236とで構成されており、外側部材236は、図20〜図22に示した実施の形態におけるベーンと同様の、可撓性を有するストリップ部材から成るものである。外側部材の上縁は、支持シート材104に止着されており、その止着部を貫通して複数の作動部材108が摺動可能に延在しており、それら外側部材の下縁は、複数の可撓性部材(作動部材)108に止着されている。以上の構成は、図20〜図22の実施の形態における構成と同様である。ベーンの内側部材234は、第2の可撓性ストリップ部材から成り、その高さ(上下幅)は、第1の可撓性ストリップ部材(外側部材)236の高さ(上下幅)よりも小さなものとされており、それによって、この覆いが図40に示した開状態にあるときには、第2の可撓性ストリップ部材234が外側の可撓性ストリップ部材の中にあって垂れ下がった状態にあり、一方、この覆いが図38に示した閉状態にあるときには、内側の可撓性ストリップ部材234が支持シート材104と略々同一平面上に位置するようになっている。外側のストリップ部材236は、この覆いが閉状態にあるときも垂れ下がった状態のままであり、これによって優れた美観性が得られている。図39に、この覆いが半開状態にあるところを示した。この状態においては、上下に隣り合ったベーンの間に比較的小さな間隙(開口)138が形成されており、この間隙(開口)138は、この覆いが図40に示した全開状態になったときに最大になる。ベーンを内側と外側のストリップ部材から成る二層構造のものとしたことには複数の目的があり、それら目的のうちの1つは断熱性の向上である。即ち、二層のストリップ部材の間に、閉じたセル部であるエアポケット部が形成され、このエアポケット部は支持シート材104の左右の側縁部114、116において、その両端が開いているが、それ以外の部分では閉じており、それによって断熱性が向上する。更に、様々な美観性に関する効果を得るという目的もあり、これは、内側と外側のストリップ部材の間で、透明度や色彩を異ならせることによって得られるものである。
図41〜図43に、本発明の第10の実施の形態238を示した。この実施の形態においては、ローラ240に、1本だけの溝部242が設けられており、この溝部242に複数の作動部材108の上端が止着されている。ローラ240は、ヘッドレール244の内部に回転可能に取付けられている。ヘッドレール244は、その横断面形状が上下を逆転したL字形であり、前面板246と上面板248とを有している。前面板246には、垂れ飾り250が取付けられており、この垂れ飾り250は、垂れ下がったベーンと同じ形状とされている。この垂れ飾り250は、可撓性を有する材料で製作するのがよく、垂れ下がったベーンのループ状の下縁部と同じ形状の下縁部が、前面板246の下縁より更に下方に位置するようにするとよい。上下に並んで水平に延在している複数のベーン252は、垂れ飾り250と同一の横断面形状を有するものであり、ヘッドレールの前面板246から鉛直に吊下された支持シート材104に支持されている。各ベーン252は、上縁254及び下縁256を有しており、ただし、それら上縁245及び下縁256は支持シート材上の同一位置に、即ち、同一の水平線に沿って支持シート材に止着されている。その止着は、粘着テープ258による断続的な止着直線(直線状止着部)に沿って行われており、この止着の仕方は、図1〜図16に示した実施の形態において各ベーンの上縁を支持シート材に止着しているのと同じ方式である。上下方向に並設されている複数のベーン252はいずれも、以上のようにして支持シート材に止着されており、各ベーン252のループ状の下端部が、その直ぐ下のベーンの上縁との間に僅かな重なり部を有するようにしてある。複数の作動部材108は、ベーンと支持シート材とを連結する粘着テープ258による断続的な止着直線における途切れ部(不図示)を貫通して延在しており、そのため、それら作動部材108は、粘着テープによる止着直線を貫通して摺動可能となっている。各作動部材108の下端は昇降バー260に連結されており、この昇降バー260は剛性または半剛性のバーであって、例えばポリエチレンなどのプラスチック材料で製作されるものであるが、その他の材料で製作することも可能である。図41に示したように、この覆いが一杯に展張された(降ろされた)状態にあるとき、ローラ240を反時計回りに回転させると、それによって作動部材108がローラ240に巻取られるため、作動部材108によって昇降バーが引上げられ、上昇する昇降バーは、先ず、図42に示したように、最下段の粘着テープによる直線状止着部に当接する。そこから更にローラ240を反時計回りに回転させると、上昇する昇降バーの上に、次々とベーン並びに粘着テープによる直線状止着部が積み重なって行き、最終的には、図43に示したように、それらがヘッドレールの近傍にまで引上げられ、この状態になったときの、ループ状のベーンが積み重なっている様子は美観的にも優れたものである。
図44に、本発明の覆いの更に別の実施の形態262を示した、この実施の形態は、図1〜図16に示した実施の形態に非常に類似している。この実施の形態において、支持シート材104は、図示したように、向こう側が透けて見える薄手の布から成るシート材であり、この支持シート材104が、ローラ(不図示)の外周に設けられた第1溝部に連結されている。複数の半剛性のベーン264は、その各々が、上縁部及び下縁部に沿って折返し部(タブ部)266を備えており、長手方向の中心線に略々一致する位置に長手方向の折り目268が形成されており、支持シート材に支持されている。支持シート材によってそれらベーンを支持するために、各ベーンの上縁に沿って直線状に断続的に延在する粘着テープ270を使用しており、この断続的な粘着テープ270の途切れ部に間隙が画成されており、その間隙を作動部材272が貫通して延在している。図1〜図16に示した実施の形態における作動部材はモノフィラメントのコードであったが、この実施例における作動部材272は、テープ状(リボン状)の部材である。テープ状(リボン状)の部材から成る複数の作動部材272は、それらの上端が、ローラ(不図示)の外周の、第1溝部から周方向に離隔した位置に設けられた第2溝部に連結されており、そのため、この実施の形態の覆いは、図1〜図16に示した実施の形態の覆いと同様に作動するものとなっている。相違点は、モノフィラメントのコードに替えて、テープ状(リボン状)の部材を作動部材272としていることだけである。複数の作動部材272は、各ベーン264の下縁に連結されており、ローラが回転して、それら作動部材272が上方へ引上げられると、それら作動部材272によって、各ベーンの下縁が、そのベーンの上縁に対して相対的に上方へ持上げられる。
図45〜図52に、本発明の覆いの第12の実施の形態274を示した。この実施の形態においても、ローラ118には、互いに周方向に離隔した2本の取付溝部124及び126が設けられている。先に説明した様々な実施の形態では、支持構造体を、向こう側が透けて見える薄手の布から成るシートから成るものとしていたが、この実施の形態では、支持構造体を、図示のごとく、互いに離隔して互いに平行に上下方向に延在する複数の可撓性を有する昇降部材278から成るものとしている。それら昇降部材278は、この実施の形態ではモノフィラメントのコードから成るものであるが、ただし、容易に理解されるように、その他の可撓性を有する部材を用いることも可能であり、例えば、紐状またはテープ状の様々な材料から成る部材や、天然素材及び剛性素材のコードなどを使用するようにしてもよい。それら昇降部材は、上端がローラの第1溝部124に止着されている。複数の作動部材108は、先に説明した様々な実施の形態における作動部材と同じものであり、この実施の形態でも、それら複数の作動部材が、互いに間隔をおいて、鉛直方向に吊下され、それらの上端がローラの第2溝部126に止着されている。この実施の形態におけるベーン280は、前面部材282と背面部材284とで構成されており、それら部材は、図1〜図16に示した実施の形態におけるベーンと同様に構成されており、即ち、半剛性材料で製作されており、上縁及び下縁に沿って矩形の折返し部(タブ部)286が形成されており、長手方向中心線に略々一致する位置に折り目が形成されている。ベーンの前面部材282と背面部材284とは、背中合わせにして、昇降bふざい278及び作動部材108の両側に取付けられている。このパネルの前面側に位置するベーンの前面部材282は、このパネルの背面側に位置するベーンの背面部材284より僅かに大きく、そのため、前面部材282は背面部材284よりも、昇降部材の長手方向に沿って僅かに下方へ延出しており、このようにしたことの意図については後に説明する。前面部材282の上縁と背面部材284の上縁とは、互いに同じ高さ位置において、複数の昇降部材に止着されている。
ベーンの前面部材282の上縁、並びに背面部材284の上縁は、粘着テープ290によって複数の昇降部材に止着されており、これによって画成されるそれら上縁の間の間隙に、作動部材108が摺動可能に挿通されている。複数のベーン280は、所定の離隔距離をもって互いに離隔して配置されており、図46に示したようにこの覆いが閉状態にあるときには、各ベーンの前面部材282の下縁が、その直ぐ下のベーンの前面部材282の上縁との間に重なり部を有しており、それによって全閉状態が得られている。
各ベーンの前面部材282及び背面部材284の下縁は、複数の作動部材108の長手方向の所定位置において、それら作動部材108に止着されている。そのため、この覆いを開位置へ向けて作動させて、作動部材を昇降部材に対して相対的に上方へ移動させることにより、各ベーンの下縁を引上げて、そのベーンの上縁へ近付けることができるようになっている。
以下に、この覆いの作動の仕方について説明する。図46に示した状態では、パネルを構成している複数のベーン230が、ローラ118の背面側から吊下されており、複数の昇降部材278を支持している溝部124が、ローラの頂部付近に位置しており、複数の作動部材108を支持している溝部126が、ローラの背面側に位置している。また、同図に示した状態では、パネルは一杯に展張された(降ろされた)状態にあり、複数のベーンは閉状態にあり、各ベーンは、平らにつぶれた形状となっていて、昇降部材及び作動部材と平行になっており、それら部材と略々同一平面上に位置している。この覆いを巻上げるためには、ローラを時計回りに回転させればよく、それによって、パネルを構成している複数のベーンがローラに巻取られる。一方、図46に示したようにパネルが一杯に展張されているときに、ベーンをその閉状態から開状態にするには、ローラを反時計回りに回転させるようにする。この回転によって、図47に示した半開状態になったとき、昇降部材が止着されている方の溝部124はローラの背面側に位置しており、作動部材を支持ししている方の溝部126はローラの底部近傍に位置している。容易に理解されるように、溝部126が昇降部材から離れる方向に移動するにつれて作動部材は上方へ引上げられ、それによって各ベーンの下縁が引上げられる。ローラを更に反時計回りに回転させると、この覆いは図48に示した全開状態になり、この状態になったとき、ベーンどうしの間に間隙138が画成されており、その間隙を通して視界及び採光が得られている。また、本発明のこの実施の形態では、ベーンの内部にセル部(閉空間)が形成されており、このセル部(閉空間)は、パネルの両側縁においてのみ開いており、昇降部材及び作動部材から前後に張り出した形状を有する空間である。この種のセルラ型の覆いは、従来のローラシェードなどでは得られなかった、断熱性を提供するという実用上の利点を有するものである。
図53〜図55に、本発明の第13の実施の形態292を示した。この実施の形態においても、円筒形のローラ118には、互いに周方向に離隔した2本の溝部124及び126が設けられており、一方の溝部124は、複数の昇降部材278から成る昇降部材セットの状他員を固定するために用いられており、他方の溝部126は、複数の作動部材108から成る作動部材セットの上端を固定するために用いられている。図45〜図45に示した実施の形態と同様に、各ベーン294は、前面部材296と背面部材298とで構成されているが、ただし、各ベーン294の横断面形状は、略々涙滴型である。ベーンの前面部材296は、その下縁に、内側へ折った後に更に下方へ折って延出させた延出部(タブ部)300を有しており、一方、ベーンの背面部材298は上縁に、内側へ折った後に更に上方へ折って延出させた延出部(タブ部)302を有している。前面部材296と背面部材298とは、殆ど同一形状であり、ただし、互いに上下が逆になっている。各ベーンの上縁は、断続的な粘着テープによって昇降部材278に連結されており、断続的な粘着テープの間に形成された間隙に作動部材108が摺動可能に挿通されている。作動部材108は、ベーンの前面部材の下縁及び背面部材の下縁に連結されている。本発明のこの実施の形態の作動の仕方は、図45〜図52に示した実施の形態と同じである。図53に示した状態では、この覆いが一杯に展張された(降ろされた)状態にあり、ベーンは閉状態にあるため、各ベーンの前面部材は、その直ぐ下のベーンとの間に僅かな重なり部を有している。また、各ベーンによって、セル部(閉空間)が形成されており、このセル部はパネルの両側縁においてのみ開いている閉空間である。昇降部材及び作動部材は、ベーンの内部に形成されたセル部の中心を通って上下方向に延在している。この覆いを開状態へ向けて作動させると、図54に示したように、セル部の下縁が上縁へ向かって上昇しはじめ、そのためセル部は前方及び後方へ突出しはじめる。最終的に、この覆いが図55に示した全開状態になったならば、上下に隣接するセル部の間に間隙が画成され、その間隙を通して視界及び採光が得られるようになる。
図56a〜図56cに、本発明の第14の実施の形態を示した。この実施の形態においては、細長い板状部材から成る複数のベーン304が、支持構造体306に支持されている。支持構造体306は、先に説明した様々な実施の形態と同様に、向こう側が透けて見える薄手の布から成るシート材としてもよく、また、複数の可撓性の支持部材から成るものとしてもよい。ベーン304は、剛性を有する材料、または、半剛性を有する材料で背3位策するものであり、等間隔の折り目位置308において、交互に折り返すように折り目が付けられており、折り目と折り目とに挟まれた平坦部分309は、折り目において、隣接する平坦部分309に対して相対的に揺動するようにしてある。ベーンを形成している細長い板状部材の上縁に、下方へ折り返した折返し部(タブ部)310が形成されており、このタブ部310は、断続的に延在する粘着テープによって、支持構造体306に連結されて支持されている。この粘着テープによる連結の仕方は、先に説明した様々な実施の形態における連結の仕方と同じであり、断続的な設けられた粘着テープの間に存在する途切れ部に、可撓性を有する作動部材(制御部材)312が摺動可能に挿通されている。制御部材312は、ベーンを形成している細長い板状部材の下縁に形成されている上方へ折り返した折返し部(タブ部)314に止着されている。以上の構成によれば、複数の作動部材が上下動すれば、ベーンの上縁の下向きの折返し部310を支持構造体に連結している連結部の途切れ部を貫通して延在している作動部材が摺動するために、ベーンの下縁が上下動することになる。
図56aは、本発明の第14の実施の形態が、一杯に展張された(降ろされた)状態にあり、しかも閉状態にあるところを示した図である。この状態にあるとき、各ストリップ部材(ベーン)304は、一杯に展張されて(引き伸ばされて)、略々平らにつぶれた形状を呈しており、支持構造体306の前面に近接して位置している。この覆いが完全展張状態にあるときに、パネルを吊下しているロールバー316を、反時計回りに回転させると、作動部材312が上方へ引上げられ、それによって、各ベーンの下縁が、支持構造体に対して相対的に上方へ持上げられる。更に、各ベーンには、予め複数の折り目が形成されているため、各ベーンは折り畳まれながら上方へ移動し、その際に、各ベーンの、折り目と折り目との間の平坦部分309が、それに隣接する平坦部分309に対して相対的に揺動し、それによって、横断面形状が三角形のセル部(閉空間)318が形成され、このセル部(閉空間)318は、両端のみが開いている空間である。る。このセル部が形成される過程を示したのが図56bであり、ベーンが一杯に折り畳まれて、ベーンとベーンとの間に間隙320が形成された状態を示したのが図56cである。
以下に図57〜図64を参照して、以上に説明した様々なパネルのいずれと組合せても使用することのできるハードウェアシステムについて説明する。それらの図には、ハードウェアシステムを説明することを主眼として、図57〜図38に示したパネルと略々同様のパネル322を図示した。ただし、このパネル322を構成しているベーン324は、図38〜図40に示したパネルのベーンと比べて、より剛性の高い材料で製作したものであり、そのため、支持構造体326から垂れ下がるのではなく、支持構造体326から外方へ膨出するようなベーンとなっている。
先ず図57について説明すると、図示のごとく、この覆いのパネル322を支持するためのヘッドレール328は、一対のエンドキャップ330を備えており、それらエンドキャップ330は、ヘッドレール328の長手方向に延在する正面パネル332を支持している。正面パネル332は、ヘッドレールの上面の一部にまで亘って延在しており、図示のごとく、取付ブラケット334(図中に破線で示した)を介して、一般的な方法で支持されるようにしてある。取付ブラケット334は、建築物の開口部の周囲の枠部などに固定されるものである。ヘッドレール328は、多くの場合、建築物の開口部の上辺に取付けられる。ヘッドレール328は、図59aなどに示したローラ(ロールバー)336を備えており、このローラ336の外周にパネル322を巻取ることで、覆いを巻取った状態ないし部分的に巻取った状態にすることができるようにしたものである。ローラ336は、エンドレス型の制御コード338によって、作動機構を介して駆動されるようにしてある。作動機構としては、例えば米国特許第6,289,964号公報に記載されているものなどを使用することができ、同米国特許公報の開示内容はこの言及をもって本願開示に組込まれたものとする。この作動機構においては、エンドレス型の制御コード338を、いずれの方向にも循環させることができるようにしてあり、それによって、ロールバー336をいずれの方向にも回転させて、この覆いのパネルを展張状態と引込状態との間で作動させることができるようにしてある。展張状態では、パネルはロールバー336から引出されて展張されているが、ただし、ロールバー336から吊下された状態にあり、これは、パネルの様々な実施の形態に関連して既に説明したとおりである。一方、引込状態にあるときのパネルは、ロールバー336に巻取られている。これら2つの状態の間の作動について以下に更に詳細に説明する。
図59〜図62において、この覆いのパネル322は、図示したように、ボトムレール340を備えており、このボトムレール340は、先に部材117として、概略的に言及したものである。ボトムレール340は、パネルの下縁に重量を付加するために用いられており、重量を付加するのは、パネルを支持しているロールバーを作動させて、パネルが重力によって降下できる状態としたときに、より容易にパネルが降下するようにするためである。後に更に詳細に説明するように、ボトムレール340は、2つの構成部品をヒンジ部材で揺動可能に連結した構造を有するものであり、パネルを構成している支持構造体326及び複数の作動部材312と協働して、覆いの下縁の外観に完璧な美観を付与するものである。2つの構成部品を揺動可能に連結して構成したこのボトムレールは、更に、ヘッドレールの内部に装備された調節可能なストッパ344と協働して、引込方向へのローラの回転に対して回転限度位置を定めるものでもある。換言するならば、パネルがヘッドレールの内部に完全に引込まれた状態になったときに、このボトムレール340は、調節可能なストッパ344と係合することによって、ロールバー(ローラ)がその方向に更に回転するのを阻止するものである。調節可能なストッパと、このボトムレールとが、どのように協働するかに付いて、以下に更に詳細に説明する。
図59aにおいて、ロールバー336には、パネルの様々な実施例に関連して先に概略的に説明したように、周方向に180°離隔した2本の溝部346及び348が設けられており、一方の溝部346には、支持構造体326の上端が止着され、他方の溝部348には、複数の作動部材312の上端が止着されている。作動部材312の下端には、支持構造体326の下縁と、ダミーベーン(ダミーストリップ部材)350の下縁とが止着されており、それら下縁はいずれも、ボトムレール340に固定されている。これを最もよく示している図は、おそらく図59b及び図59cである。これらの図から明らかなように、ボトムレール340は、押出成形品である大きい方の構成部品352と、同じく押出成形品である小さい方の構成部品354とで構成されており、大きい方の構成部品354が小さい方の構成部品354の下方に位置している。それら構成部品352、354は、ヒンジ部材356を介して互いに連結されており、このヒンジ部材356は、プラスチック材料などの剛性または半剛性を有する材料で製作される細長いストリップ部材であり、その両側縁に、膨出形側縁部358が形成されている。ダミーストリップ部材350は、パネルのベーン(ストリップ部材)324の材料と同一の材料で製作したストリップ部材とすることが好ましい。ダミーストリップ部材350は、その上縁(不図示)が、パネルの最下段のベーン(ストリップ部材)324の下縁に止着されており、また、その下縁362が、以下に説明するようにして、ボトムレールに固定されている。
ボトムレールを構成している2つの構成部品のうちの、大きい方の構成部品352は、僅かに彎曲して円弧形を成す本体部364を有しており、この本体部364の上縁には、突出縁部366が形成され、また、その上縁の近傍には突出取付部368が形成されている。突出取付部368には、溝部370が形成されており、この溝部370に、ヒンジ部材356の一方の膨出形側縁部358が揺動可能に嵌合されている。大きい方の構成部品352の下縁372は、彎曲した形状であって、横断面形状が略々T字形の突出部374から離隔している。それら下縁372と突出部374との間にポケット部376が画成されており、このポケット部376の中に、図59cに示したように、このパネルのダミーストリップ部材350の下縁を固定するようにしている。ダミーストリップ部材350の下縁が、固定用ストリップ部材378の周囲に巻回されており、この固定用ストリップ部材378が、大きい方の構成部品352の彎曲した下縁372と断面T字形の突出部374との間に画成されたポケット部376に嵌合されている。図59bは、ダミーストリップ部材の別の固定の仕方を示した図であり、図示のごとく、ダミーストリップ部材を、大きい方の構成部品352の彎曲した下縁372に沿って折り返し、彎曲した本体部364の前面に沿って延在させて、更に上縁366で折り返すようにし、粘着テープなどを用いて固定するようにすればよい。支持構造体を図59cに示したように固定する場合も、また、図59bに示したように固定する場合も、いずれの場合も支持構造体は、大きい方の構成部品352の下縁に固定されている。
断面T字形の突出部374と、取付部368との間に、第2のポケット部382が画成されており、この第2のポケット部382は、図59dに示したように、ボトムレール340のエンドキャップのリブ部384を嵌合するためのものである。
ボトムレールの小さい方の構成部品354は、図59b及び図59cに示したように、大きい方の構成部品352の上方に位置しており、凹面形状の本体部366を有する部材である。また更に、この小さい方の構成部品354の下縁388には、溝部390が形成されており、この溝部390に、ヒンジ部材356の両側縁の膨出縁部のうち、大きい方の構成部品352に連結されている膨出縁部とは反対側の膨出縁部358が揺動可能に嵌合されている。ボトムレールの小さい方の構成部品354の上縁392は彎曲しており、凹面形状の本体部から突出した凸条部396と、この彎曲した上縁部392との間に、ポケット部394が画成されている。このポケット部394に、支持構造体326の下縁が固定される。支持構造体326の下縁は、剛性または半剛性の固定用ストリップ部材398の周囲に巻回され、この固定用ストリップ部材398が、ポケット部394の中に嵌合されている。
以上の説明からも明らかなように、作動部材312は、図59b及び図59cに示したように、ボトムレールの大きい方の構成部品352の下縁に、ダミーベーン350を介して作用的に固定されており、一方、支持構造体326は、図59b及び図59cに示したように、ボトムレールの小さい方(上方に位置する方)の構成部品354の上縁に連結されている。そして、更に、ボトムレールを構成するそれら2つの構成部品352、354は、ヒンジ部材を介して互いに揺動可能に連結されている。
図59dは、ボトムレールの大きい方の構成部品352及び小さい方の構成部品354と、それら2つの構成部品を連結するヒンジ部材356と、それら2つの構成部品の夫々に装備されるエンドキャップ386とを示した分解図である。エンドキャップ386を装備するのは、美観を向上させるためでもあり、また、ヒンジ部材と、支持構造体を固定するための固定用ストリップと、ダミーベーンを固定するための固定用ストリップとが、ボトムレールの構成部品に352、354から外れないようにするためでもある。
図61は、パネル322の下端に取付けられたボトムレール340を示した図であり、この図に示したのは、パネル322がロールバー336から一杯に引出されて展張された(降ろされた)位置に達する状態の状態である。図62、図62a、図62b、及び図62cは、作動状態の説明図であり、パネルを作動させて、ロールバーに巻取られた引込状態から、完全展張状態へ移行させる際に、ボトムレールが、支持構造体326及びダミーベーン350と、またロールバーと、どのように協働するかを説明するための図である。
先ず図62について説明すると、同図に示したパネル322は、略々一杯に展張された状態にある。図から明らかなように、ボトムレール340の大きい方の構成部品352と小さい方の構成部品354とは、いずれも鉛直に立った姿勢を取っており、しかも、同一鉛直平面上に位置している。ロールバー(ローラ)336の2本の溝部のうち、作動部材321が固定されている方の溝部348は、このロールバー(ローラ)336の左側に位置しており、一方、支持構造体326が連結されている方の溝部346は、このローラの右側に位置している。また、支持構造体326はローラ336の上側を回り込むようにして延在している。図62aは、ローラを反時計回りに4分の1回転させたところを示した図であり、ボトムレールは、その下限位置まで降下しており、この覆いを取付けた、例えば窓などの、建築物の開口部の枠部に近接して位置している。図62bは、ローラを反時計回りに更に4分の1回転させたところを示した図であり、図から明らかなように、作動部材が固定されている方の溝部348は、ローラの右側に移動して、作動部材を引上げており、そのため、作動部材の下端に連結されているダミーベーンが350が、作動部材によって上方へ引上げられている。その結果、支持構造体326が下方へ移動するのにあわせてボトムレールの上縁が下方へ移動しているのに対して、ボトムレールの下縁が引上げられている。そして、この運動によって、ボトムレールの下縁が、図62bに示したように、前方へ移動している。ローラを反時計回りに更に回転させると、作動部材が固定されている方の溝部348がローラの頂部へ移動するために、作動部材を更に上方へ引上げ、それと共に、ボトムレール340の下縁も上方へ移動するが、一方、支持構造体が固定されている方のローラの溝部346が、ローラの左側から底部へ移動するために、支持構造体は下方へ移動し続け、それによって、図62cに示した状態になる。同図から明らかなように、この状態になるときには、ボトムレールの上縁だった部分が、下方へ移動して、建築物の開口部の枠部に近接した位置へ移動し、その一方で、ボトムレールの下縁だった部分が上方へ移動するため、ボトムレールの全体としては、枠部に近接した位置にそのままとどまることになる。以上の作動過程では、各ベーン324が持上げられて開状態になることによって、上下に隣り合ったベーンどうしの間に間隙402が形成され、その間隙402を通して採光及び視界が得られるようになる。尚、図62dに斜視図で示したパネル322は、図62cに示した状態にあるパネル322を示したものである。
図63〜図63dに、本発明の覆いの1つの変更例を示した。この変更例においては、2つの構成部品で構成されていたボトムレールを、3つ以上の構成部品から成るボトムレール404に替えたものであり、特に、図示例のボトムレール404は、5つの構成部品406で構成されている。この変更例のボトムレールを最も明瞭に示した図は、おそらく図63a及び図63bであり、それらの図から明らかなように、ボトムレールを構成する5つの構成部品406は、互いに同一構造であり、互いに揺動可能に連結されており、その各々が、横断面形状が円弧形状の本体部408と、内向きの突出縁部410及び412とを備えている。突出縁部410及び412は、構成部品406の凹面側に設けられており、構成部品406の長手方向に延在する上縁及び下縁の夫々に沿って形成されている。5つの構成部品406は、窓覆いの全幅に亘って延在する細長い部材である。各構成部品406の突出縁部は、その構成部品406の凹面を成す本体部と協働してポケット部414を画成しており、このポケット部414に固定用ストリップ部材416が嵌合される。固定用ストリップ部材416は、構成部品406の全長に亘って延在する部材であり、作動部材312と共に移動するダミーストリップ部材350を構成部品406に止着し、また、支持構造体326を構成部品406に止着するために用いられており、図示例の支持構造体326は、向こう側が透けて見える薄手のシートである。
ダミーストリップ部材350は、作動部材312と共に移動するようにしたものであって、その下方部分が、図63aに示したように、ボトムレール404を構成している5つの構成部品406のうちの上側の3つの構成部品406に固定されている。ダミーストリップ部材350は、可撓性を有する部材であり、図示のごとく、覆いのパネル322の最下段のベーン324の下縁に連結されており、そこから更に下方へ延在して、ボトムレールの最上段の構成部品406の上側の突出縁部410を回り込み、更に下方へ延在して、この最上段の構成部品406の下側の突出縁部412を回り込んで延在している。ダミーストリップ部材350は、固定用ストリップ部材416によって最上段の構成部品406に固定されており、この固定用ストリップ部材416は、剛性または半剛性を有する部材であって、最上段の構成部品406の凹面側に画成されているポケット部414に嵌合されている。ダミーストリップ部材350は、そこから更に下方へ延在して、ボトムレールの上から2段目の構成部品406の上側の突出縁部410を回り込み、更に、この上から2段目の構成部品406の下側の突出縁部412を回り込んで延在している。ダミーストリップ部材350は、2本目の固定用ストリップ部材416によって上から2段目の構成部品406に固定されており、この2本目の固定用ストリップ部材416は、この上から2段目の構成部品406のポケット部414に嵌合されている。ダミーストリップ部材350は、更に、ボトムレールの上から3段目の構成部品406の上側の突出縁部410を回り込んで延在しており、この構成部品406のポケット部414に嵌合されている固定用ストリップ部材416によって、この構成部品406に固定されている。
図示した覆いの支持構造体326は、向こう側が透けて見える薄手のシート材から成るものであり、下方へ延在してボトムレールの下縁へ至り、そこで、ボトムレールを構成している5つの構成部品406のうちの最下段の構成部品406に固定されている。この固定は、最下段の構成部品406の凹面側に画成されているポケット部414に嵌合されている固定用ストリップ部材416によって行われている。支持構造体326は、そこから上方へ延在してこの最下段の構成部品406の上側の突出縁部410を回り込み、更に、ボトムレールの下から2段目の構成部品の下側の突出縁部412を回り込んで延在している。支持構造体326は、そこから更に上方へ延在して、下から2段目の構成部品の上側の突出縁部を回り込み、そして、固定用ストリップ部材416によって、この下から2番目の構成部品に固定されている。支持シート(支持構造体)326は、そこから更に、先に言及した上から3段目の構成部品の下側の突出縁部412を回り込んで延在しており、そして、先に言及した固定用ストリップ部材416によって、この上から3段目の構成部品に固定されている。
図36c及び図63dは、図63、図63a、及び図63bに示したボトムレールを備えた覆いの作動状態を示した図である。図63cは、覆いのパネル322が、その下限位置まで一杯に展張された状態を示している。ローラに設けられている2本の溝部のうちの一方の溝部348は、作動部材312が固定されている溝部であり、従って、ダミーストリップ部材350が止着されている溝部である。図63cに示した状態は、ローラを反時計回りに回転させて、この溝部348がローラの右側にきたときの状態である。ここから更にローラを反時計回りに回転させると、それによって、ボトムレール404の下縁が上方へ持上げられる一方で、ボトムレールの上縁は降下し続ける。なぜならば、ボトムレールの上縁は支持構造体326に連結されており、この支持構造体326が止着されている溝部346は、ローラの左側に位置しているからである。ローラを反時計回りに更に回転させると、支持構造体326を支持している溝部346がローラの底部へ移動するため、支持構造体326は更に降下し続けるが、一方、作動部材が止着されている溝部348がローラの右側からローラの頂部へ移動するため、ボトムレールの下縁が更に上方へ持上げられ、その結果、ボトムレールは、その横断面形状が図36dに示したように、略々U字形を呈するようになる。更に、以上の作動の過程において、先に説明したように、複数のベーン324の夫々の下縁が上方へ持上げられるため、図63dに示したように、ベーンどうしの間に間隙402が形成される。
図64〜図64dは、先に説明した図62〜図62dの覆いに用いることのできる、更に別の実施の形態に係るボトムレールを示した図である。図64に示した覆いのパネル322は、一杯に展張された状態にあり、ただし、ベーン324は閉状態にある。パネル322の下方に吊下されているボトムレール418は、上方が開放した断面U字形の本体部420を有する。この断面U字形の本体部420の中に、細長いローラ422が回転可能に軸支されている。ローラ422には、ダミーストリップ部材350が、その背面がこのローラ422の周面に接触するようにして巻装されている。支持構造体326は、図示例では向こう側が透けて見える薄手の布から成り、ローラ422を回り込んだダミーストリップ部材350の先端は、この支持構造体326の背面に連結されている。図64c及び図64dは、この実施の形態のボトムレールを備えた覆いの作動状態を示した図である。図64cにおいて、ローラ336に設けられている2本の溝部のうち、溝部348は、作動部材346が固定されている溝部であり、従って、ダミーストリップ部材350が作用的に連結されている溝部である。図64cに示した状態は、ローラ336を反時計回りに回転させて、この溝部348がローラ336の右側にきたときの状態であり、このとき、作動部材の引上げが始まっている。作動部材が引上げられているときには、ローラ336の右側が上方へ移動しているのであるから、ローラ336の左側は下方へ移動しており、薄手の布から成る支持構造体326をローラ336に取付けている溝部346はローラの左側にあるため、支持構造体326は下方へ移動する。従って、ダミーストリップ部材350が作動部材346と共に移動することから、作動部材346が上方へ引上げられるときには、ダミーストリップ部材350の全体のうちの前面側部分が上方へ引上げられ、一方、支持構造体に連結されているダミーストリップの背面側部分は、支持構造体と共に下方へ移動する。図64dに示した状態では、作動部材が固定されている溝部348がローラの頂部へ移動しており、複数のベーン324の夫々の下縁を下限位置から持上げて、ベーンどうしの間に間隙402が形成されている。ダミーストリップ部材350の全体のうち、ボトムレールの中に装備されているローラ422に巻装されている部分は、このローラ422の回転に合わせて、ボトムレールの本体部420の内部を単に通過するだけであるため、ボトムレールの位置は、この覆いが取付けられている建築物の開口部の枠部に近接した下限位置から移動しない。当業者には容易に理解されるように、この種のボトムレールを、ローラを装備したものとすることは必ずしも必要ではなく、例えば、彎曲形状の固定表面を備え、その固定表面が、ダミーストリップが滑動することのできる滑らかな摺動面であるようなものとすれば、十分に機能し得るボトムレールとなる。
図65に示した例からも分かるように、ボトムレールそれ自体も、必ずしも必要なものではない。例えば、パネル322上の、このパネル322の下縁425から上方に離隔した適宜の位置に、適宜の重量を有するロッドなどの部材423を装着し、その部材の重量によって、パネル322がヘッドレール(不図示)から適切に吊下された状態が得られるとともに、作動部材346が複数のベーン324の夫々の下縁を引上げる際に必要とされる適当な大きさの抵抗力が得られるようにすれば、ボトムレールそれ自体を省略することができる。より具体的には、図65に示したように、パネルの下縁から上方に離隔した位置に配置されているベーンの内部に、ポケット部427を形成する。このポケット部427は、ベーンの材料と同じ材料で形成するとよい。このように、ポケット部427をベーンの内部に形成することで、適当な重量を有する細長いロッド423を、目に触れないように隠した状態で、このポケット部の中に収容することができる。この構成によれば、パネルがロールバーから巻出される際に、ロッド423の重量によって、パネルが適切に鉛直方向に吊下された状態を得ることができる。また更に、ロッド423が、このロッドを収容するベーンの下縁近傍に収容されるため、作動部材を上方へ移動させることでベーンの下縁を引上げてベーンを開状態にする際に必要とされる適宜の抵抗力が、ロッド423によって得られると共に、作動部材を下方へ移動させてベーンを閉状態へ向けて作動させる際に必要とされるベーンの下縁の下方への移動が、ロッド423によって好適に行われるようになる。重量付与部材としてのロッド423の適切な重量は、当業者には容易に決定できるものであり、以上に説明した覆いの作動を可能にするような、適宜の重量に選択すべきであることはいうまでもない。また、容易に理解されるように、重量付与部材としてのロッドを装備する位置を、パネル322の下縁の近傍としているため、パネル322の全体のうち、重郎付与部材としてのロッドより下方に吊下される部分の長さは短く、その部分については、鉛直方向の吊下状態を保持するための重量付与部材は不要である。
既述のごとく、本発明の覆いに用いるハードウェアは、ヘッドレール328を備えており、このヘッドレール328は一対のエンドキャップ330を有し、それら一対のエンドキャップ330は正面パネル332を支持している。エンドキャップ330は更に、ローラ(ロールバー)336を、その長手方向軸心を中心として回転可能に支持している。ローラ336は、エンドレス型の制御コード338によって、両方向に回転させることができるようにしてある。先に言及した調節可能なストッパ344は、エンドキャップ330上の複数の所定位置のうちの任意の1つの位置に取付可能であり、覆いを引込状態の方向へ作動させているときに、その覆いのボトムレール340がストッパ344に係合することによって、その覆いが完全引込状態になったときにロールバー336の回転が阻止されるようになっている。ただし、覆いのパネル322の長さは、覆いを装備する建築物の開口部の大きさに応じて様々な長さとされるため、ローラ上に巻取られるパネルの量も様々に異なったものとなり、ひいては、覆いが完全引込状態になったときのヘッドレールの内部のローラの有効径が異なったものとなる。即ち、パネルが長いほど、覆いが完全引込状態になったときのパネルが巻付いたローラの有効径は大きなものとなる。
パネル322の引込みが行われるとき、ローラ336は図面で見て時計回りに回転するが、本発明の覆いに用いられているストッパ344は、この引込み時のローラ336の時計回りの回転における回転限度位置を定めるために用いられている。ストッパ344は、パネル322の下縁に沿って設けられているボトムレール340に係合するものであり、ローラ336上に巻付いたパネルの外径は、その巻付いたパネルの長さに応じて変化するため、覆いが完全引込状態になるときに、ボトムレール340がヘッドレール328の中へ進入する位置もそれに応じて変化する。従って、ストッパ344を、ローラ336の回転軸心からの径方向距離が互いに異なる複数の位置に装着できるようにしておく必要がある。そこで、ボトムレールがヘッドレールの中へ進入するときの位置の変動に対応するために、図58a及び図58bに示したように、ヘッドレールの各エンドキャップ330には、3組の開口(挿入部)ペアが形成されており、装着位置の調節が可能なストッパ344は、それら3組の開口ペアのうちのどの組の開口ペアにも装着できるように形成されている。更に、ストッパ344は、その向きを180°変えて装着することも可能なように形成されており、従って、本発明のシステムに採用しているストッパ344は、3組の開口ペアのうちのいずれか1組の開口ペアに装着する際に、そのストッパの向きを、2つの向きのうちのいずれの向きにしても装着できるため、合計6通りの異なった位置にストッパを位置付けることが可能となっている。
図58bに示したように、ストッパ344は、ブロック形状の本体部426を備えている。この本体部426は、その下縁428が幾分凹面の形状に形成されており、この本体部426の両側面432から互いに反対方向に、互いに軸心位置が揃えられた2組のアームペア430が延出している。各アームペア430は、互いに上下方向に離隔した2本のアームから成る。各アームペア430における上側アーム434は、その先端に係合爪436が形成されている。更に、各アームペア430は、本体部426の一方の側縁438からの距離を、他方の側縁440からの距離よりも小さくしてあり、これによって、以下に説明するように、ストッパ344の位置を変えられるようにしている。
各エンドキャップ330には、ストッパ344を装着るための装着部442が形成されており、この装着部442は、3組の開口(挿入部)ペア424から成るものである。各組の開口ペアは、上下方向に位置が揃った上側開口444と下側開口446とで構成されており、各組の開口ペアにおける上側開口444は、エンドキャップ330の頂部を貫通して鉛直方向に延在している鉛直開口448に連通している。各開口ペアは、ストッパに形成されているアームペア430を嵌合できるようにしてあり、上側アームに形成されている係合爪436がそのストッパを装着した開口ペアの鉛直開口448に、係脱可能に係合するようにしてある。
以上から明らかなように、ストッパ344を、2つの向きのうちの一方の向きに向けて(例えば図58bに示したように向けて)、そのストッパの左側面に形成されているアームペア430を、3組の開口ペア424のうちのいずれか1組の開口ペアに嵌合すれば、上側アームに形成されている係合爪436により、そのストッパをその位置に係脱可能に保持することができる。アームペアを嵌合する開口ペアを変更することで、ローラ336の回転軸心からストッパの本体部426の凹面形状の下縁428までの距離をを異ならせることができ、それによって、ローラ上に巻付くパネルの長さが様々に異なる場合に対応することができる。ストッパの向きを逆にすることにより、反対側の側面から突出しているアームペアを、3組の開口ペア424のうちのいずれか1組の開口ペアに嵌合することができる。そして、左右2組のアームペアはいずれも、本体部426の一方の側縁438からの距離を、他方の側縁440からの距離よりも小さくしてあるため、開口ペアに嵌装するアームペアを交替させることで、本体部の凹面形状の下縁の位置を変更することができる。従って、ストッパの向きを、2つの向きのうちのいずれの向きにしても装着することができ、且つ、ストッパを、エンドキャップに形成されている3組の開口ペアのうちのどの1組の開口ペアにも嵌合することができるため、ストッパの凹面形状の下縁438の位置を、6通りの異なった位置にすることができ、覆いが一杯に引込まれた状態になるときに、かかる位置において、ストッパの下縁438が覆いのボトムレールに係合するようにすることができる。尚、ストッパの凹面形状の下縁438は比較的幅が広いため、この下縁438は、各々の位置において、パネルが巻付いたローラの有効径がある範囲内の異なった大きさであっても対応することができ、従って、所与の範囲内の異なったパネル長さに対応することができる。
当業者には容易に理解されるように、本発明に係る覆いは、様々な変更を加えた形態で実施し得るものである。そのような変更例にかかる実施の形態としては、支持構造体として用いる支持シート材を、鉛直に延在する複数のモノフィラメントのコードや、鉛直に延在する複数のテープ状(リボン状)の材料や、天然素材または合成素材のコードなどの材料に替えたものなどがあり、更にその他の材料を使用したものとすることも可能である。また、作動部材としては、モノフィラメントのコードに限られず、テープ状(リボン状)の材料や、天然繊維または合成繊維から成るコードないしその他の材料を使用することも可能である。また、ベーンの横断面形状も、それを変更することで、様々な美観的効果を得ることができ、更に、昇降部材及び作動部材の両側に形成するセルラベーンの形状も、対称形の様々な形状、或いは、前面側の部材と背面側の部材とで形状を異ならせた様々な非対称形のものとすることができる。更に、ベーンの材料の可撓性の程度を変更することによっても、様々な美観的効果を得ることができ、剛性材料または半剛性材料を用いる場合には、その材料に折り目を形成することで、所望の機能性を得ることができる。更に、ベーンの材料として適当な材料を選択することによって、ベーンの透明度や色彩を適切に定めるようにするのもよい。
更に、以上に開示したものでは、ベーンは、その上縁を支持構造体に止着し、その下縁を可動にしてあり、それによって、覆いを開状態と閉状態の間で移行させるようにしていたが、これを逆にすることも可能である。即ち、ベーンの下縁を支持構造体に固定し、上縁を可動にしてもよく、更には、ベーンを鉛直方向に延在するようにして取付け、その一方の縁部を支持構造体に固定し、他方の縁部を、その固定した縁部に対して接近及び離隔する方向に可動とするようにしてもよく、そのようにしても、ベーンを開状態と閉状態との間で作動させることができる。
以上、本発明をかなり具体的に踏み込んで説明したが、以上の開示はあくまでも具体例を提示することを目的としたものであり、特許請求の範囲に明記した本発明の概念から逸脱することなく、その細部並びに構造に対して変更を加えることが可能である。
建築物の開口部の覆いに用いられる本発明に係るパネルの第1の実施の形態の斜視図であり、パネルが展張状態にあるが、ただし閉状態にあるところを示した図である。 図1に示したパネルの斜視図であり、覆いが一杯に展張された状態にあるところを示した図である。 図1のパネルの斜視図であり、パネルが展張状にあって、しかも全開状態にあるところを示した図である。 本発明のパネルを巻取ったローラの鉛直断面図であり、完全引込状態を示した図である。 図4と同様の鉛直断面図であり、パネルがローラから半ば引出されて展張された状態を示した図である。 図1の6−6線に沿って見た側面図であり、パネルが一杯に展張された状態にあるが、ただし閉状態にあるところを示した図である。 図2に示した状態にあるパネルの側面図である。 図3に示した状態にあるパネルの側面図である。 図1の9−9線に沿った断面部分拡大図である。 図9の楕円で囲んだパネルの一部分の拡大図である。 図10に示した部分と同一部分を示した更に拡大した断面部分拡大図である。 図11の12−12線に沿った断面部分図である。 図11の13−13線に沿った断面部分図である。 図1のパネルの一部分の様々な構成部品を示した分解部分斜視図である。 図14の15−15線に沿った断面図である。 図15と同様の図であり、構成部品を更に分解して示した図である。 本発明に係る覆いの第2の実施の形態の側面図であり、覆いが展張状態にあるが、ただし閉状態にあるところを示した図である。 図17に示した実施の形態の側面図であり、ベーンが半開状態にあるところを示した図である。 図17及び図18と同様の鉛直断面図であり、ベーンが全開状態にあるところを示した図である。 本発明の覆いの第3の実施の形態の側面図であり、ベーンが閉状態にあるところを示した図である。 図20と同様の側面図であり、ベーンが半開状態にあるところを示した図である。 図20及び図21のパネルの側面図であり、ベーンが全開状態にあるところを示した図である。 本発明の第4の実施の形態の側面図であり、ベーンが全閉状態にあるところを示した図である。 図23と同様の側面図であり、ベーンが半開状態にあるところを示した図である。 図23及び図24と同様の側面図であり、ベーンが全開状態にあるところを示した図である。 本発明の第5の実施の形態の側面図であり、ベーンが全閉状態にあるところを示した図である。 図26と同様の側面図であり、ベーンが半開状態にあるところを示した図である。 図26及び図27と同様の側面図であり、ベーンが全開状態にあるところを示した図である。 本発明の第6の実施の形態の側面図であり、ベーンが閉状態にあるところを示した図である。 図29と同様の側面図であり、ベーンが半開状態にあるところを示した図である。 図29及び図30の実施の形態の側面図であり、ベーンが全開状態にあるところを示した図である。 本発明の覆いの第7の実施の形態の側面図でありベーンが全閉状態にあるところを示した図である。 図32と同様の側面図であり、ベーンが半開状態にあるところを示した図である。 図32及び図33と同様の側面図であり、ベーンが全開状態にあるところを示した図である。 本発明の第8の実施の形態の側面図であり、ベーンが全閉状態にあるところを示した図である。 図35と同様の側面図であり、ベーンが半開状態にあるところを示した図である。 図35及び図36と同様の側面図であり、ベーンが全開状態にあるところを示した図である。 本発明の第9の実施の形態の側面図であり、ベーンが全閉状態にあるところを示した図である。 図38と同様の側面図であり、ベーンが半開状態にあるところを示した図である。 図38及び図39の覆いの側面図であり、ベーンが全開状態にあるところを示した図である。 本発明の第10の実施の形態の側面図であり、ベーンが全閉状態にあるところを示した図である。 図41と同様の側面図であり、ベーンが半開状態にあるところを示した図である。 図41及び図42と同様の側面図であり、ベーンが全開状態にあるところを示した図である。 本発明に係るパネルの第11の実施の形態の斜視図である。 本発明の第12の実施の形態の背面側の斜視図であり、この実施の形態は昇降コード及び作動コードがセルラベーンの中心を延在するようにしたものである。 図45と同様の斜視図であり、覆いの前面側を示した図である。 図45及び図45Aの覆いの側面図であり、覆いが一杯に展張された状態にあり、ただし閉状態にあるところを示した図である。 図46と同様の側面図であり、覆いが半開状態にあるところを示した図である。 図46及び図47と同様の側面図であり、覆いが全開状態にあるところを示した図である。 図45の49−49線に沿った断面部分拡大図である。 図49と同様の更に拡大した断面部分拡大図であり、覆いが閉状態にあるときの上下に隣り合うベーンの夫々の縁部を示した図である。 図50の51−51線に沿った断面図である。 図50の52−52線に沿った断面図である。 本発明に係る覆いの第13の実施の形態の側面図であり、覆いが全閉状態にあるところを示した図である。 図53と同様の側面図であり、覆いが半開状態にあるところを示した図である。 図53及び図54と同様の側面図であり、覆いが全開状態にあるところを示した図である。 本発明に係る覆いの第14の実施の形態の側面図であり、覆いが一杯に展張された状態にあるところを示した図である。 図56aの覆いの側面図であり、覆いが半ば引込まれた状態にあるところを示した図である。 図56aの覆いの側面図であり、覆いが完全に引込まれた状態にあるところを示した図である。 本発明に係る覆いの斜視図であり、覆いがヘッドレールに引込まれた状態にあるところを示し、取付ブラケットを破線で示した図である。 図57に示した覆いの背面側の斜視図であり、ここでも取付ブラケットは破線で示してある。 ヘッドレールの端部とそこに装備された調節可能なストッパとを示した拡大部分図である。 図58aと同様の部分斜視図であり、ストッパをヘッドレール内の別の装着位置に装着するために一旦取り外したところを示した図である。 図57の覆いの斜視図であり、覆いが展張状態にあるところを示した図である。 図59の59a−59a線に沿った断面拡大図である。 図59の59b−59b線に沿った断面拡大図である。 図59bと同様の断面図であり、ボトムレールを覆いのパネルに連結するための別の連結方式を示した図である。 図59bのボトムレールを平面化した拡大斜視図である。 図57の覆いの斜視図であり、覆いが一杯に展張された状態にあり、ただし閉状態にあるところを示した図である。 図60の61−61線に沿った側面図である。 図60の62−62線に沿った断面拡大図である。 図62と同様の断面図であり、覆いが閉状態から開状態へ作動しようとしている直前の状態にあるところを示した図である。 図62aと同様の断面図であり、覆いが一杯に展張された状態にあり、ただし半開状態にあるところを示した図である。 図62aと同様の断面図であり、覆いが一杯に展張された状態にあり、しかも全開状態にあるところを示した図である。 図62cに示した状態にある覆いの斜視図である。 図62に示した種類の覆いであって、第2の実施の形態のボトムレールを使用している覆いの斜視図である。 図63の63a−63a線に沿った断面部分拡大図である。 図63aに示したボトムレールの斜視図である。 図63に示した覆いの鉛直断面図であり、覆いが一杯に展張された状態にあり、ただし半開状態にあるところを示した図である。 図36cと同様の断面図であり、覆いが一杯に展張された状態にあり、しかも全開状態にあるところを示した図である。 図63に示した多いと同様の覆いであって、第3の実施の形態のボトムレールを使用した覆いの斜視図である。 図64の64a−64a線に沿った断面部分拡大図である。 図64aの64b−64b線に沿った断面図である。 図64に示した覆いの鉛直断面図であり、覆いが一杯に展張された状態にあり、ただし半開状態にあるところを示した図である。 図64cと同様の断面図であり、覆いが一杯に展張された状態にあり、しかも全開状態にあるところを示した図である。 ボトムレールを装備せず、その替わりに、覆いの下縁より上方に離隔した位置に、適宜の重量を有するロッドを隠れるように装備した覆いの部分斜視図である。

Claims (16)

  1. 建築物の開口部の覆いに用いるためのローラ付きパネルであって、長手方向の軸線を有するローラと、前記長手方向の軸線の回りに前記ローラを可逆的に回転せしめる装置と、を有し、さらにパネルであって、前記ローラに上端部が止着された垂直方向に配置された可撓性のシート材料と、該可撓性のシート材料とほぼ同一の平面に配置されると共に前記ローラに上端部を止着してなる一組の垂直方向に平行して配置された作動部材と、水平方向に延在する第1のベーンであって前記可撓性のシート材料に各ベーンの第1縁が止着され前記作動部材に各ベーンの第2縁が止着された複数の平行な第1のベーンと、によって構成されるパネルであり、前記ローラによる前記作動部材の前記可撓性のシート材料に対する第1の方向の運動で前記複数の第1のベーンをほぼ平坦な状態に且つ前記可撓性のシート材料及び前記作動部材とほぼ同一の平面内にあるようにすると共に、前記第1のベーンが前記ローラによる前記作動部材の前記可撓性のシート材料に対する前記第1の方向と逆方向の運動で前記第2縁を前記第1縁に向かって運動させられるようにしてなるパネルと、からなり、前記パネルが前記ローラの回りに巻取り可能にされるようにしたこと、を特徴とするローラ付きパネル。
  2. 前記パネルが前記ローラの回転によって開状態と閉状態との間を可動であることを特徴とする請求項1に記載のローラ付きパネル。
  3. 前記ローラは細長くほぼ円筒形であることを特徴とする請求項1または2に記載のローラ付きパネル。
  4. 前記第1のベーンは各々が可撓性であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のローラ付きパネル。
  5. 前記第1のベーンは各々が半剛性材料で構成されていることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のローラ付きパネル。
  6. 前記作動部材はモノフィラメント、布テープ、合成繊維または天然繊維のコードのいずれかの材料からなることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のローラ付きパネル。
  7. 前記可撓性のシート材料は薄い織物からなることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のローラ付きパネル。
  8. 前記可撓性のシート材料は一方の縁を長手方向に延在する第1の取付線に沿って前記ローラの周縁に止着され、前記作動部材は一端を前記第1の取付線から円周方向に離隔した第2の長手方向に延在する取付線に沿って前記ローラの前記周縁に止着されていることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のローラ付きパネル。
  9. 前記第1のベーンの前記第1縁は平行に離間した第1の集合線に沿って前記可撓性のシート材料に断続的に止着されて前記離間した線に沿って複数の非止着箇所を画成し、前記第1のベーンの前記第2縁は前記作動部材の長さに沿って離隔した箇所で前記作動部材に止着され、前記第1のベーンが開位置と閉位置と間を運動したり前記可撓性のシート材料、作動部材、第1のベーンが前記ローラの回りに巻き取られる前記ローラの旋回運動の際に前記作動部材が前記非止着箇所を摺動自在に貫通しており、前記第2縁が前記第1縁に向かって接近したり前記第1縁から離ざかるように選択的に前記作動部材が作動するようにしたことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のローラ付きパネル。
  10. 前記第1のベーンの各箇所に対応して水平に延在する1つの第2のベーンがあり、前記第2のベーンは、前記可撓性のシート材料に各ベーンの第1縁が止着され、前記作動部材に各ベーンの第2縁が止着された複数の平行なベーンである、ことを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載のローラ付きパネル。
  11. 前記第2のベーンは各々が前記第1のベーンとは異なる材料からなることを特徴とする請求項10記載のローラ付きパネル。
  12. 各ベーンが第1縁及び第2縁を有する前記第1のベーン及び第2のベーンは前記可撓性のシート材料と同一の平面に隣接して配置され、前記第1のベーンと第2のベーンの前記第1縁が一緒に止着されると共に、第1の接合線に沿って前記シート材料の全体より少ない一部に止着し、前記作動部材は、前記シート材料の残部において前記第1の接合線を摺動自在に貫通し、
    前記第1のベーン及び第2のベーンの前記第2縁を一緒に止着すると共に前記作動部材に止着し、これによって前記第1のベーンと第2のベーンがそれらの間に複数のセルを形成し、前記作動部材が前記第1のベーンと第2のベーンの前記第2縁を前記第1縁に向かって接近したり離隔する切換え的な運動をなし得るようにし、前記作動部材並びに前記第1及び第2のベーンが前記ローラの切換的な回転で該ローラ回りに巻付いたり解巻されるようにしたことを特徴とする請求項10または11に記載のローラ付きパネル。
  13. 前記第1のベーンは前記第2のベーンから前記同一の平面の反対側にあることを特徴とする請求項12に記載のローラ付きパネル。
  14. 前記第1のベーン及び第2のベーンは折り目を有する半剛性であることを特徴とする請求項13に記載のローラ付きパネル。
  15. 前記第1のベーンは前記第2のベーンと前記同一の平面の同じ側にあることを特徴とする請求項12に記載のローラ付きパネル。
  16. 請求項1から15のいずれかに記載のローラ付きパネルを備えてなる建築物の開口部の覆い。
JP2006524093A 2003-08-20 2004-08-20 つぶれるように変形するベーンを備えた引込可能なシェード Active JP5197958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49702003P 2003-08-20 2003-08-20
US60/497,020 2003-08-20
PCT/US2004/027197 WO2005019584A2 (en) 2003-08-20 2004-08-20 Retractable shade with collapsible vanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007509254A JP2007509254A (ja) 2007-04-12
JP5197958B2 true JP5197958B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=34216067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006524093A Active JP5197958B2 (ja) 2003-08-20 2004-08-20 つぶれるように変形するベーンを備えた引込可能なシェード

Country Status (13)

Country Link
US (10) US7588068B2 (ja)
EP (1) EP1664471B1 (ja)
JP (1) JP5197958B2 (ja)
KR (1) KR101087198B1 (ja)
CN (1) CN100518592C (ja)
AU (1) AU2004267493C1 (ja)
BR (1) BRPI0413652A (ja)
CA (3) CA2747276C (ja)
DK (1) DK1664471T3 (ja)
HK (1) HK1102997A1 (ja)
MX (3) MX361021B (ja)
NZ (1) NZ545258A (ja)
WO (1) WO2005019584A2 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7549455B2 (en) 2003-08-20 2009-06-23 Hunter Douglas Inc. Retractable shade with collapsible vanes
CA2747276C (en) 2003-08-20 2015-02-03 Hunter Douglas Inc. Retractable shade with collapsible vanes
US8393080B2 (en) 2003-08-20 2013-03-12 Hunter Douglas Inc. Method for making a window covering having operable vanes
US7111659B2 (en) 2003-08-20 2006-09-26 Hunter Douglas Inc. Retractable shade with collapsible vanes
US7513292B2 (en) * 2003-12-19 2009-04-07 Hunter Douglas Inc. Cellular coverings for roll-up shades
CN102061878B (zh) 2003-12-22 2016-03-30 亨特道格拉斯有限公司 用作建筑物开孔覆盖物的可缩回的遮光件
TWM251549U (en) * 2004-01-15 2004-12-01 Nien Made Entpr Co Ltd Roman curtain with adjustable light transmittance
DE112004000089D2 (de) 2004-08-09 2006-02-23 Huang David Fensterabdeckung
CA2577860C (en) * 2004-08-20 2011-04-12 Lewis Hyman, Inc. Window shade liner method and apparatus
CN101043973B (zh) * 2004-08-20 2010-05-05 亨特道格拉斯有限公司 用于制作具有可操作式叶片的窗口遮蔽件的装置和方法
US20060219369A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-05 Fu-Lai Yu Window covering with shade panels having free lower edges
WO2006101771A2 (en) 2005-03-16 2006-09-28 Hunter Douglas, Inc. Single-track stacking panel covering for an architectural opening
DE102005029578B4 (de) * 2005-06-25 2011-06-22 Inoutic / Deceuninck GmbH, 94327 Rollladenkasten
KR100712246B1 (ko) 2006-06-16 2007-04-27 오창재 스크린 블라인드의 블라인드원단 제조방법과 그블라인드원단
KR100699769B1 (ko) 2006-11-24 2007-03-28 차기철 경사 및 위사의 연결방법으로 재직되는 블라인드
US7571756B2 (en) * 2006-12-20 2009-08-11 Hunter Douglas Inc. System for operating top down/bottom up covering for architectural openings
US7806159B2 (en) * 2007-03-20 2010-10-05 Newell Window Furnishings, Inc. Flexible window covering
US8261807B2 (en) * 2008-04-28 2012-09-11 Hunter Douglas Inc. Dual fabric covering for architectural openings
CA2732107C (en) 2008-08-25 2017-01-17 Hunter Douglas Inc. Solar heating cells and support apparatus therefor
TWM355074U (en) * 2008-08-28 2009-04-21 Ching Feng Home Fashions Co Detachable Roman curtain
AU2009316765B2 (en) 2008-11-18 2016-05-19 Hunter Douglas Inc. Slatted roller blind
US20100147468A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Wen Ying Liang Roman shade assembly
US8347936B2 (en) * 2009-07-08 2013-01-08 Kenney Manufacturing Co. Hybrid mount assembly for a window treatment
US20100269985A1 (en) * 2009-07-08 2010-10-28 Kenney Manufacturing Co. Interchangeable window treatment for a roman-style shade
US8286684B2 (en) * 2009-07-08 2012-10-16 Kenney Manufacturing Company Handle with anti-rotation mechanism for a window treatment
US20100263808A1 (en) * 2009-07-08 2010-10-21 Kenney Manufacturing Co. Cordless roll-up shade
US9023770B2 (en) * 2009-07-30 2015-05-05 Halliburton Energy Services, Inc. Increasing fracture complexity in ultra-low permeable subterranean formation using degradable particulate
US20110126990A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Jieh-Ren Huang Double-layered window curtain
CA3033959C (en) * 2009-12-02 2021-08-10 Hunter Douglas Inc. Collapsible vane structure and related method for a shade for an architectural opening
US20130056160A1 (en) 2010-03-23 2013-03-07 Hunter Douglas Inc System for biasing fabric to gather in predetermined direction
US11306533B2 (en) 2010-04-12 2022-04-19 Sunflower Shades And Blinds Llc Vertical blind assembly
WO2011130593A2 (en) 2010-04-16 2011-10-20 Hunter Douglas Inc. A process and system for manufacturing a roller blind
US8596327B2 (en) * 2010-06-02 2013-12-03 Hunter Douglas, Inc. Collapsible shade containing a sheer fabric
CA3037540C (en) * 2010-06-08 2021-04-06 Hunter Douglas Inc. A unitary assembly for an architectural fenestration, providing dynamic solar heat gain control
WO2011163205A1 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Hunter Douglas Inc. Plastic double-cell covering for architectural openings
US20120145336A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-14 Chicology, Inc. Blind structure characterized by enhanced user safety
US8459326B2 (en) 2011-01-06 2013-06-11 Hunter Douglas, Inc. Cellular shade assembly and method for constructing same
DE102011016266A1 (de) * 2011-04-06 2012-10-11 Stöbich Brandschutz GmbH Brand- oder Rauchschutzvorrichtung
WO2012142522A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Hunter Douglas Inc. Covering for architectural opening including thermoformable slat vanes
USD748410S1 (en) * 2011-05-16 2016-02-02 Mario M. Marocco Double blind
US9249618B2 (en) 2011-08-26 2016-02-02 Hunter Douglas Inc. Double pleat cellular shade with vanes
CN104040105B (zh) 2011-08-26 2016-03-09 亨特道格拉斯有限公司 用于抑制建筑开口的盖罩中的基元元件之间的光条的特征
BR112014017101A8 (pt) * 2012-01-12 2017-07-04 Judkins Ren material celular para coberturas de janelas e processo de produção do mesmo
US20130180668A1 (en) * 2012-01-12 2013-07-18 Ren Judkins Method for Making Roller Shades
US9316049B2 (en) * 2012-03-01 2016-04-19 Hunter Douglas, Inc. Collapsible cellular shade assembly and method for constructing same
US9512672B2 (en) * 2012-11-19 2016-12-06 Hunter Douglas Inc. Covering for architectural openings with coordinated vane sets
USD764212S1 (en) 2013-03-14 2016-08-23 Hunter Douglas Inc. Covering for an architectural opening
USD734061S1 (en) 2013-04-01 2015-07-14 Hunter Douglas Inc. Portion of a cellular shade component
USD734060S1 (en) 2013-04-01 2015-07-14 Hunter Douglas Inc. Cellular shade component
USD759399S1 (en) * 2013-04-26 2016-06-21 Tachikawa Corporation Pleated curtain
US9657515B2 (en) 2013-12-31 2017-05-23 Hunter Douglas, Inc. Cellular shade with divider webs
NL1040854B1 (en) 2014-06-17 2016-05-19 Hunter Douglas Ind Bv Blind assembly and method of attaching a shade material to a winding core of a blind assembly.
USD764836S1 (en) 2014-09-08 2016-08-30 Hunter Douglas Inc. Covering for an architectural opening having multiple columns of double cells
US9567175B2 (en) 2014-12-11 2017-02-14 Hunter Douglas, Inc. Methods for manufacturing continuous sheets for roller shades
USD788492S1 (en) * 2015-02-11 2017-06-06 Nien Made Enterprise Co., Ltd. Window covering
US10604998B2 (en) * 2015-02-13 2020-03-31 Hunter Douglas Inc. Shading display and sample
AU2016284674B2 (en) * 2015-06-26 2021-02-11 Hunter Douglas, Inc. Fabric having a backing material for a covering for an architectural opening
USD829467S1 (en) * 2015-11-24 2018-10-02 Kvadrat A/S Roller blind
US10648229B2 (en) 2016-06-30 2020-05-12 Hunter Douglas Inc. Architectural covering and method of manufacturing
US10975616B2 (en) 2016-10-28 2021-04-13 Hunter Douglas Inc. Covering for architectural features, related systems, and methods of manufacture
EP3369886A1 (en) 2016-10-28 2018-09-05 Hunter Douglas Inc. Covering for architectural features having cellular flexible slats attaced to elongate tapes
CN106639841B (zh) * 2016-12-05 2018-08-28 湖北丰展五金制品有限公司 百叶窗帘变速盒、变速系统及变速型无拉绳百叶窗帘上轨
US10711518B2 (en) 2016-12-09 2020-07-14 Hunter Douglas, Inc. Self-centering end caps for architectural structure coverings
WO2018199302A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 日鉄住金鋼板株式会社 ルーバー用パネルの取付構造
JP2020534454A (ja) * 2017-09-22 2020-11-26 ワンダーシェード エルエルシーWondershades Llc 垂直ブラインドアセンブリ
US11085232B2 (en) * 2018-04-04 2021-08-10 Beowawe, Llc Exit sign shade for classroom viewing window
USD843970S1 (en) * 2018-10-10 2019-03-26 Pioneer Square Brands, Inc. Headphones
US20220112764A1 (en) * 2019-03-06 2022-04-14 Hunter Douglas Inc. Bottom rail for double panel window shading and method to operate same
USD900474S1 (en) 2019-05-31 2020-11-03 Chris J. Katopis Backpack umbrella
RU195741U1 (ru) * 2019-11-01 2020-02-04 Або Виндоу Фэшн Корп. Оконная штора
WO2021107199A1 (ko) * 2019-11-28 2021-06-03 김영관 단열성능을 갖는 롤블라인드
US20210330837A1 (en) * 2020-04-27 2021-10-28 Mechoshade Systems, Llc Sanitizing window shade system
KR20230043966A (ko) * 2020-10-26 2023-03-31 테 요 컴퍼니 리미티드 윈도우 차양 및 그 패널 조립체
CN112586964B (zh) * 2020-12-16 2022-04-08 宁波星宏智能技术有限公司 一种智能窗帘

Family Cites Families (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE22311E (en) * 1943-05-11 Louver bund
US711659A (en) * 1901-09-16 1902-10-21 William J Graham Collar-support and necktie-retainer.
US1937342A (en) 1928-08-30 1933-11-28 Higbie Henry Harold Material for controlling illumination
US1958695A (en) * 1931-01-29 1934-05-15 Ernst C Claus Window ventilator
US2012887A (en) * 1934-08-01 1935-08-27 George C Major Combined ventilator and shade
US2140049A (en) * 1938-03-21 1938-12-13 Edwin L Grauel Roller window shade construction
US2267869A (en) * 1940-05-29 1941-12-30 Leslie K Loehr Venetian blind
US2350200A (en) * 1943-06-11 1944-05-30 Winfield J Starr Screen holder
US3091086A (en) * 1955-03-28 1963-05-28 Wagner Electric Corp Power hydraulic brake device and system
US2874612A (en) 1956-03-09 1959-02-24 Luboshez Sergius N Ferris Thermal insulator
US3111163A (en) * 1960-06-09 1963-11-19 Artcraft Venetian Blind Mfg Co Roll-up venetian blind
DE1127130B (de) 1960-11-29 1962-04-05 Pia Maria Klein Geb Knapp Verwandelbarer Schmuckgegenstand aus Geflecht und Verfahren zur Herstellung
US3222689A (en) * 1963-11-14 1965-12-14 Theodore Efron Mfg Co Shower curtain
NL6616777A (ja) * 1965-12-03 1967-06-05
GB1182350A (en) 1967-08-15 1970-02-25 Peter Henry James Improvements in or relating to Methods of Mounting Sheet Material, to Methods of Glazing, and to Windows and the like Formed by such Methods
GB1494842A (en) 1975-04-23 1977-12-14 Ici Ltd Blind
US4208350A (en) * 1978-03-06 1980-06-17 Boise Cascade Corporation Separating phenols from alkaline pulping spent liquors
US4282919A (en) * 1980-04-09 1981-08-11 Teno Francis D Interior storm window
US4623012A (en) 1983-12-27 1986-11-18 General Clutch Corporation Headrail hardware for hanging window coverings
DE3529418C1 (en) 1985-08-16 1987-04-23 Mayer Fa Karl Blind web of a slatted blind and method of manufacturing it
US5603368A (en) * 1990-05-09 1997-02-18 Hunter Douglas Inc. Roll up roman shade
CA2253004C (en) * 1990-09-06 2001-01-30 Hunter Douglas Inc. Process and apparatus for fabricating honeycomb material
SE468565B (sv) 1990-09-18 1993-02-08 Christer Zarelius Bandformat boejbart organ
US5158632A (en) 1990-10-15 1992-10-27 Hunter Douglas Inc. Method of making an expandable and collapsible window covering
US5313999A (en) * 1990-10-24 1994-05-24 Hunter Douglas Inc. Fabric light control window covering
US6001199A (en) * 1990-10-24 1999-12-14 Hunter Douglas Inc. Method for manufacturing a fabric light control window covering
US5456304A (en) * 1990-12-13 1995-10-10 Hunter Douglas Inc. Apparatus for mounting a retractable covering for an architectural opening
US5320154A (en) * 1990-12-13 1994-06-14 Hunter Douglas Inc. Method and apparatus for mounting a retractable window covering
US5205334A (en) * 1991-10-03 1993-04-27 Verosol Usa Inc. Double layer shade
US5231708A (en) * 1991-10-15 1993-08-03 Hansen Eric R Disposable shower curtain
JP3248014B2 (ja) 1992-12-04 2002-01-21 株式会社川島織物 ベネシアンブラインド・ロールスクリーン
JPH06173548A (ja) 1992-12-09 1994-06-21 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd 横型ブラインド
US5547006A (en) * 1993-05-04 1996-08-20 Hunter Douglas Inc. Roll-up cellular shades
DK65993D0 (da) 1993-06-07 1993-06-07 Julius Koch International Aps Fremgangsmaade ved fremstilling af et gardin med lameller, samt fremgangsmaade og indretning til brug ved styring af lamellerne
JP2878563B2 (ja) 1993-07-30 1999-04-05 株式会社ニチベイ ブラインド
US5490553A (en) * 1993-11-09 1996-02-13 Hunter Douglas, Inc. Fabric window covering with rigidified vanes
CA2148667A1 (en) 1994-05-05 1995-11-06 Carlo A. Mililli Self-contained powered surgical apparatus
US5558925A (en) * 1995-02-13 1996-09-24 Cellular Designs Unlimited, Inc. Window treatment article
WO1996035881A2 (en) 1995-05-10 1996-11-14 Hunter Douglas International, N.V. Improved vane for an architectural covering and method of making same
US5645504A (en) * 1995-09-29 1997-07-08 The Gates Corporation Power transmission belt with teeth reinforced with a fabric material
US5785105A (en) 1995-11-13 1998-07-28 Crider; Grant W. Sealable curtain
JP3112822B2 (ja) * 1995-12-15 2000-11-27 株式会社ニチベイ ローマンシェード
US5787951A (en) * 1995-12-15 1998-08-04 Kabushiki Kaisha Nichibei Roman shade
US5680891A (en) * 1996-01-11 1997-10-28 Royal Wood Inc. Window covering
US5733632A (en) * 1996-01-11 1998-03-31 Comfortex Corporation Window covering
US5649583A (en) * 1996-04-29 1997-07-22 Ching Feng Blinds Ind. Co., Ltd. Waterfall-like window curtain structure
US6289964B1 (en) * 1997-04-02 2001-09-18 Hunter Douglas Inc. Control and suspension system for a covering for architectural openings
JPH1150526A (ja) 1997-08-04 1999-02-23 Sumitomo Forestry Co Ltd 物干し構造
US6302982B1 (en) * 1997-10-09 2001-10-16 Comfortex Corporation Method of fabrication of fabric venetian blind
US6129131A (en) * 1997-11-26 2000-10-10 Hunter Douglas Inc. Control system for coverings for architectural openings
US5974763A (en) * 1998-01-23 1999-11-02 Hunter Douglas Inc. Cell-inside-a-cell honeycomb material
US5918655A (en) * 1998-03-17 1999-07-06 Comfortex Corporation View-through cellular window covering
US6006812A (en) * 1998-03-17 1999-12-28 Comfortex Corporation Sheer support window covering
US6299115B1 (en) * 1998-06-22 2001-10-09 Hunter Douglas Inc. Remote control operating system and support structure for a retractable covering for an architectural opening
USD443455S1 (en) * 1999-08-18 2001-06-12 Eric Hynniman Color separating window fixture
US6391785B1 (en) * 1999-08-24 2002-05-21 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) Method for bottomless deposition of barrier layers in integrated circuit metallization schemes
US6688373B2 (en) * 2000-04-13 2004-02-10 Comfortex Corporation Architectural covering for windows
US6484786B1 (en) * 2000-04-14 2002-11-26 Newell Window Furnishings, Inc. Light control window covering and method and apparatus for its manufacture
US6354353B1 (en) 2000-06-14 2002-03-12 Newell Window Furnishings, Inc. Door and window coverings employing longitudinally rigid vanes
EP1213435B1 (de) 2000-12-05 2006-02-22 Reiner Detenhoff Rolladenkasten
TW445827U (en) 2000-12-26 2001-07-11 Fun Fu Mei Sliding curtain with auxiliary window curtain
USD468950S1 (en) * 2001-04-04 2003-01-21 Ren Judkins Double layer shade with fabric roman shade
TW506826B (en) * 2001-10-25 2002-10-21 Jr-Ming Chen Windable shade for partition
EP1319792A1 (en) 2001-12-12 2003-06-18 Nien Made Enterprise Co Ltd Venetian blind with a shade cloth
GB2389074B (en) 2002-05-30 2005-06-08 Louver Lite Ltd Blind fabric
DE60334876D1 (de) * 2002-07-22 2010-12-23 Hunter Douglas Ind Bv Schiene für eine Jalousie und Verfahren zum Befestigen einer Schiene an einer Jalousie
US6740389B2 (en) * 2002-10-11 2004-05-25 Teh Yor Industrial Co., Ltd. Cellular structure with internal limiting member and method for making the cellular structure
TW549344U (en) 2002-10-22 2003-08-21 Tzung-Fu Lin Double layer window curtains
US6792994B2 (en) 2002-10-23 2004-09-21 Henry Lin Double-layer drape
US7578334B2 (en) * 2005-06-03 2009-08-25 Hunter Douglas Inc. Control system for architectural coverings with reversible drive and single operating element
TW576476U (en) * 2003-03-17 2004-02-11 Nien Made Entpr Co Ltd Rolling blind with light penetrating cloth curtains on both front and rear sides
USD515345S1 (en) * 2003-03-21 2006-02-21 Hunter Douglas Inc. Pearlescent honeycomb blind
US6932138B2 (en) * 2003-05-01 2005-08-23 Teh Yor Co., Ltd. Roman style shade
US7275580B2 (en) * 2003-05-01 2007-10-02 Teh Yor Co., Ltd. Roman style shade
US7111659B2 (en) * 2003-08-20 2006-09-26 Hunter Douglas Inc. Retractable shade with collapsible vanes
USD632493S1 (en) 2003-08-20 2011-02-15 Hunter Douglas Inc. Retractable cellular fabric with cells of a drooped configuration
US7549455B2 (en) * 2003-08-20 2009-06-23 Hunter Douglas Inc. Retractable shade with collapsible vanes
CA2747276C (en) 2003-08-20 2015-02-03 Hunter Douglas Inc. Retractable shade with collapsible vanes
US8393080B2 (en) * 2003-08-20 2013-03-12 Hunter Douglas Inc. Method for making a window covering having operable vanes
CN2646364Y (zh) 2003-10-24 2004-10-06 亿丰综合工业股份有限公司 前后帘片可保持平整贴靠的双层卷帘
US7513292B2 (en) * 2003-12-19 2009-04-07 Hunter Douglas Inc. Cellular coverings for roll-up shades
CN102061878B (zh) 2003-12-22 2016-03-30 亨特道格拉斯有限公司 用作建筑物开孔覆盖物的可缩回的遮光件
US20070010147A1 (en) 2004-02-24 2007-01-11 Swiszcz Paul G Flexible glass fiber weave
US7207370B2 (en) * 2004-03-25 2007-04-24 Rite-Hite Holding Corporation Retractable safety barrier
TWM258684U (en) * 2004-05-10 2005-03-11 Nien Made Entpr Co Ltd Shade winding mechanism
USD623419S1 (en) 2004-08-20 2010-09-14 Hunter Douglas Inc. Retractable cellular fabric with symmetric looped cells
CN101043973B (zh) * 2004-08-20 2010-05-05 亨特道格拉斯有限公司 用于制作具有可操作式叶片的窗口遮蔽件的装置和方法
US7516769B2 (en) * 2004-10-21 2009-04-14 Teh Yor Co., Ltd. Fastener module for a window covering and method
US20060157205A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-20 Auger Raymond N Drooped cellular covering for architectural openings
CN102242597B (zh) 2005-03-11 2014-06-04 亨特道格拉斯有限公司 带有可折叠式叶片的可收起式遮帘
US20060207729A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Fu-Lai Yu Control mechanism for a window covering
US7500505B2 (en) * 2005-10-07 2009-03-10 Hunter Douglas Inc. Roller stop for coverings for architectural openings
USD568082S1 (en) * 2006-08-31 2008-05-06 Hunter Douglas Industries Bv Roman shade of washi fabric
GB2441584A (en) 2006-09-05 2008-03-12 South Bank Univ Entpr Ltd Breathing device
US7730931B2 (en) 2007-05-31 2010-06-08 Marilyn Stern Method and apparatus for producing pleats in curtains and pleated curtains and hanging said curtains using said apparatus
USD605885S1 (en) * 2009-01-07 2009-12-15 Flexo Solutions, Llc Combination cellular and pleated window shade
CA3033959C (en) 2009-12-02 2021-08-10 Hunter Douglas Inc. Collapsible vane structure and related method for a shade for an architectural opening
JP5714973B2 (ja) 2010-05-21 2015-05-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10060661B2 (en) 2014-02-28 2018-08-28 Mitsubishi Electric Corporation Accumulator and refrigeration apparatus including the same
JP6173549B2 (ja) 2016-10-06 2017-08-02 キヤノン株式会社 画像データ処理装置、距離算出装置、撮像装置および画像データ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150107786A1 (en) 2015-04-23
US20050155722A1 (en) 2005-07-21
US10604996B2 (en) 2020-03-31
JP2007509254A (ja) 2007-04-12
KR101087198B1 (ko) 2011-11-29
WO2005019584A3 (en) 2006-10-05
US20180328104A1 (en) 2018-11-15
CA2869863A1 (en) 2005-03-03
EP1664471A4 (en) 2012-02-29
CA2747276A1 (en) 2005-03-03
WO2005019584A2 (en) 2005-03-03
US7191816B2 (en) 2007-03-20
AU2004267493C1 (en) 2010-10-21
US20120193040A1 (en) 2012-08-02
HK1102997A1 (en) 2007-12-14
MX347977B (es) 2017-05-22
US8607838B2 (en) 2013-12-17
MX361021B (es) 2018-11-26
US20160215559A1 (en) 2016-07-28
US10030438B2 (en) 2018-07-24
US20170037680A1 (en) 2017-02-09
AU2004267493B2 (en) 2010-04-01
EP1664471A2 (en) 2006-06-07
DK1664471T3 (en) 2019-03-18
US7588068B2 (en) 2009-09-15
CN100518592C (zh) 2009-07-29
US20100059186A1 (en) 2010-03-11
CA2869863C (en) 2019-05-07
US9476252B2 (en) 2016-10-25
US8944133B2 (en) 2015-02-03
US20070039699A1 (en) 2007-02-22
NZ545258A (en) 2009-08-28
CA2535633C (en) 2012-01-24
USD632492S1 (en) 2011-02-15
CA2535633A1 (en) 2005-03-03
US8151857B2 (en) 2012-04-10
CA2747276C (en) 2015-02-03
MXPA06001857A (es) 2006-05-04
US9328553B2 (en) 2016-05-03
KR20060115721A (ko) 2006-11-09
CN1925774A (zh) 2007-03-07
US20140096915A1 (en) 2014-04-10
AU2004267493A1 (en) 2005-03-03
BRPI0413652A (pt) 2006-10-17
EP1664471B1 (en) 2019-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197958B2 (ja) つぶれるように変形するベーンを備えた引込可能なシェード
JP5100631B2 (ja) 折り畳み式羽根板を備えた伸縮自在のシェード
JP5734326B2 (ja) 建築物開口部を覆う引込可能なシェードのための布地
US7111659B2 (en) Retractable shade with collapsible vanes
US20060048904A1 (en) Dual drop covering for architectural openings
US6808001B2 (en) Covering for a simulated divided light architectural opening and systems for mounting same
US20120273138A1 (en) Expandable and Contractable Window Covering
JP5226112B2 (ja) 折り畳み式羽根板を備えた伸縮自在のシェード
AU2013200076A1 (en) Retractable shade for coverings for architectural openings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111122

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5197958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250