JPH074320Y2 - ロフト用梯子 - Google Patents

ロフト用梯子

Info

Publication number
JPH074320Y2
JPH074320Y2 JP15124189U JP15124189U JPH074320Y2 JP H074320 Y2 JPH074320 Y2 JP H074320Y2 JP 15124189 U JP15124189 U JP 15124189U JP 15124189 U JP15124189 U JP 15124189U JP H074320 Y2 JPH074320 Y2 JP H074320Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
support arm
stairs
loft
landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15124189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0389900U (ja
Inventor
直人 赤井
秀司 神保
Original Assignee
松屋電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松屋電工株式会社 filed Critical 松屋電工株式会社
Priority to JP15124189U priority Critical patent/JPH074320Y2/ja
Publication of JPH0389900U publication Critical patent/JPH0389900U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH074320Y2 publication Critical patent/JPH074320Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、屋根裏部屋、中二階等へ昇降するのに使用さ
れるロフト用梯子に関するものである。
(従来の技術) 一般に、屋根裏部屋、中二階等へ昇降するのに使用する
ロフト用梯子には、天井の出入口を梯子収納ボックスと
して使用し、梯子を使用しない時には、前記梯子収納ボ
ックス内へ折畳み収納し、使用する時には、収納された
折畳み梯子を下降伸張させることにより階段を設定する
とともに、収納ボックス部分を出入口とした折畳み収納
階段と、天井部に開設した出入口に、折畳みのできない
長尺の梯子を掛け外し自在に装備させ、普段使用しない
時には、壁面に密着する状態で懸吊して室内を広く使用
できるようにするとともに、使用する場合には、懸吊を
外しその上端を天井部の出入口に掛止して、長尺の梯子
を所定角度にセットするようにした長尺梯子セット階段
がある。
本考案は前記後者の長尺梯子セット階段に属するもので
ある。
(考案が解決しようとする課題) 上記長尺セット階段は、既に説明したように、天井部に
開設した出入口に、折畳みのできない長尺の梯子を掛け
外し自在に装備させ、普段使用しない時には壁面に密着
する状態で懸吊して室内を広く使用できるようにすると
ともに、使用する場合には、懸吊を外しその上端を天井
部の出入口に掛止して、長尺の梯子を所定角度にセット
するようになっているが、梯子の掛け外しが非常に面倒
であるとともに、梯子を所定角度にセットした場合、梯
子の上端が垂直壁に接当された状態となるため、梯子の
最上段まで昇ることができず、従って、階段の途中から
屋根裏部屋又は中二階の床上へ乗り移らなければなら
ず、又、階段を降りる際にも、屋根裏部屋又は中二階の
床上から、これよりも低い階段上へ足を載せなければな
らないので、天井部での階段への乗り降りが非常に厄介
であるとともに危険性が高いものであった。
(課題を解決するための手段) 本考案は、階段を上方へ押し上げながら壁面方向へ移動
させれば簡単に壁面に密着状態とすることができるとと
もに、階段を手前へ引き下せば簡単にセットでき、しか
も、階段の最上段部に踊り場が形成されるようにしたも
のであって、天井出入口の垂直壁面の左右に固定する一
対の取付部材のそれぞれに、自由端に梯子体の上端部両
側を枢着し踊り場が形成される梯子支持アームの根元部
を、該梯子支持アームが垂直起立状態から水平状態とな
るように枢着したことを特徴とするロフト用梯子を要旨
とするものである。
(実施例) 次に本考案のロフト用梯子の実施例を素面に基づいて説
明すると以下の通りである。
第1図は本考案を実施したロフト用梯子を装置した状態
の一部省略側面図、第2図は梯子を省略した旋回可動部
分の詳細図、第3図は梯子支持アームを水平にした場合
の係合構成を示す部分斜視図である。
第1図及び第2図において、1は取付部材であって、天
井出入口2の垂直壁面3の左右(図面上紙面直角方向)
に所定の間隔で垂直壁面に固定されている。
4は梯子支持アームであって、自由端に軸5により枢着
された梯子固定金具6を介して梯子本体7の上端部両側
が固定されており、根元部分は前記一対の取付部材1に
垂直起立状態から水平状態となるように主軸8に枢着さ
れている。
9は踊り場であって、それぞれの取付部材1に枢着され
た梯子支持アーム4に架設され、該梯子支持アーム4と
踊り場9は一体的に上下方向に回動するようになってい
る。
10はスプリングであって、梯子本体7の移動回動を軽快
にするためのものであり、一端が梯子支持アーム4の最
後部に取付けられ、他端は取付部材1の下端部に取付け
られて、梯子支持アーム4を主軸8を回動中心として垂
直に起立させるようにバネが付勢されている。
11は合成樹脂製のアーム止め部材であって、第3図に示
すように、握持溝12を形成した構成として取付部材1に
固定されており、梯子支持アーム4の側面に固定した係
止金具13を、該梯子支持アーム4の水平状態において係
止するようになっている。
14は合成樹脂製の梯子止め部材であって、前記アーム止
め部材11と同様、握持溝12を形成した構成として垂直壁
面3に固定され、梯子本体7に固定した係合金具15と係
合するようになっている。
尚、図中16は梯子本体の上部両側に固定された手摺を示
している。
上記のように構成結合された本考案に係るロフト用梯子
は、第1図に二点鎖線で示した状態に収納されており、
これを昇降可能状態にセットするには、梯子本体7を垂
直壁面3から引き離すように引けば、まず、梯子止め部
材14と係合金具15との係合が解除された後、垂直状態に
起立している梯子支持アーム4が梯子本体7の重力によ
り、スプリング10の力に抗して主軸8を中心として水平
方向に倒されるようになり、実線で示した状態即ち、梯
子本体7の最上段に踊り場が形成された昇降可能状態に
セットされるのである。この場合、梯子支持アーム4の
側面に設けた係止金具13が取付部材1に固定したアーム
止め部材11と係合するようになり、梯子本体7の不容易
なガタ付きを防止するようになる。
また、梯子本体7を垂直壁面に沿わせて収納状態とする
場合には、前記操作の逆に即ち、まず梯子本体7を軸5
を中心に僅かに持ち上げて、アーム止め部材11と係止金
具13の係合を解除した後、梯子本体7の下端部を床面に
沿って垂直壁方向へ移動させれば、梯子本体7は軸5を
中心として回動するとともに、踊り場9を形成する梯子
支持アーム4は、主軸8を中心としてスプリング10の力
が補助的に作用しながら軽く起立して、二点鎖線で示さ
れる状態に収納されるのである。
また、梯子本体7の上部のネジ孔17を変えることによ
り、梯子本体7の高さを調整することができる。
(考案の作用効果) 本考案のロフト用梯子は、上述のように、天井出入口の
垂直壁面の左右に固定する一対の取付部材のそれぞれ
に、自由端に梯子体の上端部両側を枢着し踊り場が形成
される梯子支持アームの根元部を、該梯子支持アームが
垂直起立状態から水平状態となるように枢着したから、
階段を上方へ押し上げながら壁面方向へ移動させれば簡
単に壁面に密着状態とすることができるとともに、階段
を手前へ引き下せば簡単にセットでき、しかも、階段の
最上段部に踊り場が形成されるようになる。
従って、従来のように、梯子の掛け外しの面倒さが解消
されるとともに、梯子を所定角度にセットした場合、梯
子の上端に踊り場が形成されて上端が垂直壁に接当され
ることがなく、梯子の最上段まで上り、踊り場から屋根
裏部屋又は中二階の床上へ安全に移ることができる。
又、階段を降りる際にも、屋根裏部屋又は中二階の床上
から、これと同等高さの踊り場から、階段上へ足を載せ
ればよいので、天井部での階段への乗り降りが非常に便
利で安全性が高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施したロフト用梯子を装置した状態
の一部省略側面図、第2図は梯子を省略した旋回可動部
分の詳細図、第3図は梯子支持アームを水平にした場合
の係合構成を示す部分斜視図である。 1……取付部材、2……天井出入口 3……垂直壁面、4……梯子支持アーム 5……軸、6……梯子固定金具 7……梯子本体、8……主軸 9……踊り場、10……スプリング 11……アーム止め部材、12……握持溝 13……係止金具、14……梯子止め部材 15……係合金具、16……手摺

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】天井出入口の垂直壁面の左右に固定する一
    対の取付部材のそれぞれに、自由端に梯子体の上端部両
    側を枢着し踊り場が形成される梯子支持アームの根元部
    を、該梯子支持アームが垂直起立状態から水平状態とな
    るように枢着したことを特徴とするロフト用梯子。
JP15124189U 1989-12-27 1989-12-27 ロフト用梯子 Expired - Lifetime JPH074320Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15124189U JPH074320Y2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 ロフト用梯子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15124189U JPH074320Y2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 ロフト用梯子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0389900U JPH0389900U (ja) 1991-09-12
JPH074320Y2 true JPH074320Y2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=31697549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15124189U Expired - Lifetime JPH074320Y2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 ロフト用梯子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074320Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200464791Y1 (ko) 2010-10-01 2013-02-04 한건정공 주식회사 고정식 안전 사다리

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003191A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Wacoh Corp 加速度・角速度センサ
JP2007279055A (ja) * 2007-05-29 2007-10-25 Oki Electric Ind Co Ltd 加速度センサの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200464791Y1 (ko) 2010-10-01 2013-02-04 한건정공 주식회사 고정식 안전 사다리

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0389900U (ja) 1991-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH074320Y2 (ja) ロフト用梯子
US4856761A (en) Position adjustable handrail for use along stairways
US5842253A (en) Ladder supported holding tray for a paint roller
US4939876A (en) Position adjustable handrail for use along stairways
KR200384963Y1 (ko) 사다리 각도와 연동되는 승강기 접근계단
KR102272103B1 (ko) 발판이 승하강되는 사다리
JP2592154Y2 (ja) 梯子を備えた地下構造物用蓋受枠
JPS6311280Y2 (ja)
JPH0435513Y2 (ja)
JP2589920B2 (ja) 伸縮自在梯子
JPH0827988A (ja) 斜め段付階段用縦型手摺り
JP2522549Y2 (ja) 折畳梯子
JPH0214639Y2 (ja)
JPH0727943Y2 (ja) 避難装置
JP2512290Y2 (ja) 梯 子
JP2533480Y2 (ja) 天井収納用はしご装置
JP2522547Y2 (ja) 折畳梯子
JPH0396593A (ja) はしごを支えるための機械
JP3016693U (ja) 倒れ込み防止具付き梯子
JP3022528U (ja) 折畳み式脚立
JPH0745225Y2 (ja) 避難梯子装置
JPH0217084Y2 (ja)
JPH10266752A (ja) 回転格納型階段
JPH044160Y2 (ja)
JPH0133760Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term