JP2592154Y2 - 梯子を備えた地下構造物用蓋受枠 - Google Patents

梯子を備えた地下構造物用蓋受枠

Info

Publication number
JP2592154Y2
JP2592154Y2 JP1992043000U JP4300092U JP2592154Y2 JP 2592154 Y2 JP2592154 Y2 JP 2592154Y2 JP 1992043000 U JP1992043000 U JP 1992043000U JP 4300092 U JP4300092 U JP 4300092U JP 2592154 Y2 JP2592154 Y2 JP 2592154Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
support shaft
mounting member
receiving frame
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992043000U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064154U (ja
Inventor
義隆 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hinode Ltd
Original Assignee
Hinode Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hinode Ltd filed Critical Hinode Ltd
Priority to JP1992043000U priority Critical patent/JP2592154Y2/ja
Publication of JPH064154U publication Critical patent/JPH064154U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592154Y2 publication Critical patent/JP2592154Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、上下水道、電力通信用
などの地下構造物として設置された受枠の開口部に設け
られる、転落防止及び昇降用の梯子を備えた地下構造物
用蓋受枠に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より転落防止用及び昇降用の梯子を
備えた地下構造物用蓋受枠として、例えば実公昭60−
33162号公報に掲載された梯子付のマンホールが知
られている。
【0003】このマンホールは、蓋枠の内周面に梯子の
左右側杆を枢支する枢着片を突設し、この枢着片に梯子
の側杆の基部をピンによって起伏可能に枢支したもの
で、さらに起立状態で梯子の側杆と枢着片とを直接固定
する固定機構を設けている。
【0004】このような構造によって、昇降時には梯子
を起立させて使用し、また不要時には倒伏状態とするこ
とによって蓋枠の開口部を覆い、転落防止用として使用
することができる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところがこの梯子と蓋
枠の固定機構は、梯子の側杆の基部に長孔を形成し、こ
の側杆の基部を枢着片に形成した孔内に落とし込んで固
定する構造であるため、孔の内径を側杆の外径より大き
く形成する必要がある。したがって、起立した状態での
安定性に欠け、特に使用時には梯子の先端部に水平方向
の大きな力が作用するとガタつき易いため、使用者に対
し不安感を与える。また、安定感を増すために長孔をよ
り長く形成して深く差込むものとした場合、梯子の先端
部に強い水平荷重がかかると固定機構そのものが破損す
るおそれがある。さらにガタつきを少なくするために枢
着片の孔を側杆の外径と略同じ程度に隙間なく形成した
場合、孔内部に梯子を落とし込み難いため操作性が悪い
という問題がある。
【0006】本考案は、転落防止及び昇降用として起伏
可能な梯子を備えた地下構造物用蓋受枠におけるこのよ
うな問題点を解消するものであり、簡単な操作でかつ梯
子を起立状態に確実に保持することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案の梯子を備えた地
下構造物用蓋受枠は、上記目的を達成するために、開口
部内周面に取付座を設けた受枠と、前記取付座に着脱可
能に取付けられた取け部材と、この取付け部材に設けた
支軸に起伏可能に枢支された梯子とを備え、この梯子の
基端部には、前記支軸を挿通しかつ起立状態において梯
子を下降可能とした長孔と、起立状態において前記支軸
より下方位置で取付け部材に当接する当接面と、を有し
た連結杆を設け、さらに前記取付け部材には、前記梯子
を起立させた状態で前記支軸より上方位置で前記連結杆
に当接することによって梯子のガタつきを防止するよう
に構成した固定具を設けたことを特徴とする。前記固定
具は、ブロック状の本体とし、また、本体とこの本体に
進退自在に取付けたボルトとから構成してもよい。 前記
連結杆には、起立状態において前記固定具に当接する固
定ブロックを設けてもよく、さらに連結杆の基端側を幅
狭とすると共に幅方向に突き出る段部を形成し、前記梯
子を起立させたとき前記段部が着座可能な受面を前記取
付け部材に設けてもよい。また、前記梯子を起立させた
とき前記支軸が前記長孔にくい込むように、前記長孔の
上端側を前記支軸の挿通部より狭くしてもよい。
【0008】
【作用】本考案の梯子を備えた地下構造物用蓋受枠にお
いては、起立状態において、連結杆の当接面が支軸より
下方位置で取付け部材と当することによって受枠内方
向への梯子の回転が阻止され、さらに取付け部材に設け
た固定具が支軸より上方位置で連結杆と当接ることに
より、受枠外方向への梯子の回転が阻止されるととも
連結杆の当接面と取付け部材との間に多少の隙間が
有る場合にも、確実に固定されガタつきが生じることが
ない。
【0009】
【実施例】次いで、図に示す実施例に基づいて本考案の
特徴を具体的に説明する。
【0010】図1は梯子を倒した状態を示す本実施例の
梯子を備えた地下構造物用蓋受枠の平面図、図2は図1
の要部の斜視図、図3は図2の分解斜視図である。
【0011】1は地下構造物用蓋の受枠であり、開口部
内周面に取付座2を設けている。この取付座2は、図3
に示すように開口部内周面から内方へ向かう弓形状の水
平棚部2aとこの水平棚部2aから上方に突設した突起
2bを有しており、受枠1の内周面に60度の等間隔で
6か所設けている。3は昇降用或いは転落防止用として
使用する梯子で、上記取付座2に取付けられた2箇所の
取付け部材4を介して、支軸10によって受枠1に起伏
可能に取付けられている。
【0012】梯子3は左右に対称に配置した一対のフレ
ーム5、及びこのフレーム5を連結する5本の横杆6を
有し、フレーム5の外周にはL型状の係止片7を4箇所
設けている。係止片7は梯子3を倒した状態で受枠1の
開口部内周面に設けた取付座2に係止され、取付座2の
突起2bに係止する切欠7aを形成している。さらにフ
レーム5の左右基端部には、フレーム5及び横杆6と連
結された連結杆8が設けられている。
【0013】この連結杆8は、図2及び図4に示すよう
に、フレーム5取付け側には幅拡部8aを形成し、段部
8dを設けることによって他側には取付け部材4に取付
ける幅狭部8bを形成し、さらにこの幅狭部8bには支
軸10を挿通させる縦長の長孔9を形成している。長孔
9は、起立状態において支軸10の挿通部10aがくい
込むように、上端側を挿通部10aの直径Dよりも若干
狭い半円形R1に、下端側を挿通部10aの直径Dより
若干大きめのR2の半円形状に形成している。11は連
結杆8同士が向かい合う側に突設した略直方体の固定ブ
ロックで、連結杆8の当接面8cに対して下方に向かっ
て僅かに傾斜するテーパ面11aを形成している。
【0014】取付け部材4は、図3の分解斜視図に示す
ように、取付け座2の下方に配置され2個所のボルト孔
12aを有する断面逆L字型の下ブロック12と、同じ
く上方に配置される上ブロック13と、これを連結固定
するボルト14及びナット14aとで構成されている。
【0015】上ブロック13は、受枠1の取付座2に設
けた突起2bが嵌入可能な切欠15aとボルト孔15b
を有するベース部15と、このベース部15の一端から
垂下した垂下片16、及び垂下片16の下端に受枠内方
に突設し支軸取付け用の通孔17aを形成した支持片1
7を備え、さらに垂下片16の上端には、前記固定ブロ
ック11に当接させる固定具18を形成している。ま
た、支持片17の上面を連結杆8の段部8dを受ける受
面17bとしている。
【0016】固定具18は、図5に示すように、雌ねじ
18bを形成した本体18aと、この雌ねじ18bに螺
合されたボルト18cと、ボルト18cに螺合されたナ
ット18dとで構成され、ボルト18cの先端が受枠内
方側へ突出している。18fはボルト18cの先端に回
動可能に遊嵌され、平面部18eを形成した球体であ
る。
【0017】梯子3は、支軸10に形成した挿通部10
aを、連結杆8の長孔9及び上ブロック13の支持片1
7に形成した通孔17aを挿通し、ナット10bを螺合
することによって起伏可能に連結されている。
【0018】上記構成において、梯子を転落防止用とし
て使用する際には 図1に示すように倒伏状態として、
受枠の開口部の略全面を覆う状態とする。
【0019】また、昇降用の梯子として使用する場合に
は、梯子3の先端部側を持ち上げて回転させ起立状態と
する。その際図6に示すように梯子3の自重によって梯
子3が落ち込み、支軸10が孔9の上部に位置するこ
ととなる。
【0020】この状態では、連結杆8の当接面8cと、
上ブロック13の垂下片16の当接面16aとが略当接
状態となり、さらに連結杆8の段部8dが受面17bに
当接しているため梯子3の受枠内方向への回転が阻止さ
れる。また長孔9は上部を支軸10の挿通部10aの径
よりも若干小さめに形成しているため、挿通部10aと
長孔9との噛み合いによっても起立状態の梯子3のガタ
つきが防止される。さらに固定具18のボルト18cを
前進させることによってボルト18cの先端を固定ブロ
ック11のテーパ面11a面に当接させ、使用時にくい
込ませることによって、ガタつきを防止することができ
る。その際ボルト18cにナット18dを螺合している
めボルト18cの緩みが防止され、梯子使用状態でも
ガタつきを確実に防止できる。
【0021】なお、起立状態から倒伏状態とするには支
軸10の挿通部10aが長孔9の下端部に位置するまで
梯子3を持ち上げて倒すことによって図1に示す倒伏状
態にすることができる。
【0022】このように本実施例の梯子を備えた地下構
造物用蓋受枠は、その取扱いが簡単でありながら、先ず
第1に、連結杆8の当接面8cと上ブロック13の垂下
片16の当接面16aとの当接による回転阻止、第2に
連結杆8の段部8dと支持片17の受面17bとの当接
による回転阻止、また第3に、支軸10の挿通部10a
と長孔9との噛み合いによるガタつき防止、さらに第4
として、固定具18に設けたボルト18c先端と固定ブ
ロック11のテーパ面11aの当接によるガタつき防止
の4つの回転阻止およびガタつき防止手段を備えている
ため、使用時における回転阻止は勿論、ガタつきも完全
に防止することが可能となる。
【0023】なお上記実施例では固定ブロック11を長
孔9から離れた上部位置に設けたが、図7に示すよう
に、下部から連続した当接面20aを有する固定ブロッ
ク20とすることもできる。このようにすれば特に連結
杆8と支持片17との隙間をかなり小さくしても梯子3
を落とし込む際に当接面20aの下部にボルト18c先
端に遊嵌した球体18fが当接するため、当接面20a
に案内されて落とし込みやすくなる。ただしこの場合球
体18fには平面部18eを形成しない方が好ましい。
【0024】
【考案の効果】以上に説明したように、本考案の梯子を
備えた地下構造物用蓋受枠は、起立状態において、連結
の当接面が支軸より下方位置で取付け部材と当する
ことによって受枠内方向への梯子の回転が阻止される。
さらに取付け部材に設けた固定具が支軸より上方位置で
連結杆と当接ることにより、受枠外方向への梯子の回
転が阻止されるとともに、連結杆の当接面と取付け部材
との間に多少の隙間が有る場合にも、確実に固定されガ
つきが生じることがなく、使用者に不安感を与えない
安全性の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】梯子を倒した状態を示す本実施例の梯子を備え
た地下構造物用蓋受枠の平面図である。
【図2】図1の状態における取付座周辺の斜視図であ
る。
【図3】図2に示す取付座周辺の分解斜視図である。
【図4】連結杆の要部の正面図である。
【図5】固定具の一部切欠正面図である。
【図6】梯子の起立状態を示す要部の正面図である。
【図7】連結杆に設けた固定ブロックの他の実施例の正
面図である。
【符号の説明】
1 受枠、2 取付座、2a 水平棚部、2b 突起、
3 梯子、4 取付け部材、5 フレーム、6 横杆、
7 係止片、7a 切欠、8 連結杆、8a幅拡部、8
b 幅狭部、8d 段部、9 長孔、10 支軸、10
a 挿通部、10b ナット、11 固定ブロック、1
1a テーパ面、12 下ブロック、12a ボルト
孔、13 上ブロック、14 ボルト、14a ナッ
ト、15ベース部、15a 切欠、15b ボルト孔、
16 垂下片、17 支持片、17a 通孔、17b
受面、18 固定具、18a 本体、18b 雌ねじ、
18c ボルト、18d ナット

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部内周面に取付座を設けた受枠と、
    前記取付座に着脱可能に取付けられた取付け部材と、
    取付け部材に設けた支軸に起伏可能に枢支された梯子
    とを備え、この梯子の基端部には、前記支軸を挿通しか
    つ起立状態において梯子を下降可能とした長孔と、起立
    状態において前記支軸より下方位置で取付け部材に当接
    する当接面と、を有した連結杆を設け、さらに前記取付
    け部材には、前記梯子を起立させた状態で前記支軸より
    上方位置で前記連結杆に当接することによって梯子のガ
    タつきを防止するように構成した固定具を設けたことを
    特徴とする梯子を備えた地下構造物用蓋受枠。
  2. 【請求項2】 前記固定具は、ブロック状の本体からな
    ることを特徴とする請求項1記載の梯子を備えた地下構
    造物用蓋受枠。
  3. 【請求項3】 前記固定具は、本体とこの本体に進退自
    在に取付けたボルトとからなることを特徴とする請求項
    1記載の梯子を備えた地下構造物用蓋受枠。
  4. 【請求項4】 前記連結杆には、起立状態において前記
    固定具に当接する固定ブロックを設けたことを特徴とす
    る請求項1乃至3のいずれか1項に記載の梯子を備えた
    地下構造物用蓋受枠。
  5. 【請求項5】 前記連結杆の基端側を幅狭とすると共に
    幅方向に突き出る段部を形成し、前記梯子を起立させた
    とき前記段部が着座可能な受面を前記取付け部材に設け
    たことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記
    載の梯子を備えた地下構造物用蓋受枠。
  6. 【請求項6】 前記梯子を起立させたとき前記支軸が前
    記長孔にくい込むように、前記長孔の上端側を前記支軸
    の挿通部より狭くしたことを特徴とする請求項1乃至5
    のいずれか1項に記載の梯子を備えた地下構造物用蓋受
    枠。
JP1992043000U 1992-06-22 1992-06-22 梯子を備えた地下構造物用蓋受枠 Expired - Lifetime JP2592154Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992043000U JP2592154Y2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 梯子を備えた地下構造物用蓋受枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992043000U JP2592154Y2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 梯子を備えた地下構造物用蓋受枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH064154U JPH064154U (ja) 1994-01-18
JP2592154Y2 true JP2592154Y2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=12651744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992043000U Expired - Lifetime JP2592154Y2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 梯子を備えた地下構造物用蓋受枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592154Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536190U (ja) * 1978-09-01 1980-03-08
JPS5536189U (ja) * 1978-09-01 1980-03-08
JP2581827Y2 (ja) * 1992-03-13 1998-09-24 八峰産業株式会社 液体移送用タンクの液体注入口用蓋体離脱防止装置
KR100702625B1 (ko) * 2006-12-08 2007-04-02 김경호 맨홀의 추락방지구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064154U (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592154Y2 (ja) 梯子を備えた地下構造物用蓋受枠
US4624430A (en) Ladder caddy
US10738533B2 (en) Portable ladder platform
JPH0453392Y2 (ja)
PT91770B (pt) Suporte para balaustradas em andaimes
US4923050A (en) Ladder support
US5961098A (en) Lifting jack support system
JP2838274B2 (ja) 梯 子
US10487579B2 (en) Ladder rung extension assembly
JPH0396593A (ja) はしごを支えるための機械
JP3040689U (ja) 梯子の水平保持装置
JPH074320Y2 (ja) ロフト用梯子
JP3650895B2 (ja) 折り畳み式脚立
JPH03427Y2 (ja)
JP2890117B2 (ja) 安全装置付転倒防止脚立
JP2006241913A (ja) 脚立
KR200397509Y1 (ko) 절첩식 사다리장치
CN219690309U (zh) 一种回转过墩检查车的辅助固定装置
JP2570712Y2 (ja) 壁パネル取付具
JP2549064Y2 (ja) 地下構造物用蓋の梯子兼用転落防止体
JP3650902B2 (ja) 折り畳み式脚立
JP2002038504A (ja) マンホール用の転落防止補助梯子
JPH03428Y2 (ja)
JPH11182166A (ja) 昇降枠及び開口枠の伸縮管構造
JPS642905Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323131

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9