JPH0743195U - 吊子取付用割付テープ - Google Patents
吊子取付用割付テープInfo
- Publication number
- JPH0743195U JPH0743195U JP8432592U JP8432592U JPH0743195U JP H0743195 U JPH0743195 U JP H0743195U JP 8432592 U JP8432592 U JP 8432592U JP 8432592 U JP8432592 U JP 8432592U JP H0743195 U JPH0743195 U JP H0743195U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suspension
- mark
- mounting
- tape
- attachment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 屋根,壁等の外囲体を施工することにおい
て、母屋,胴縁等の構造材に建築用板を固定するための
吊子を計測することなく適正な位置に配置することがで
き、施工効率を向上させること。 【構成】 テープ材1の長手方向に沿って、その表面に
吊子取付指定部A1 を所定間隔Lをおいて多数付すこ
と。吊子取付指定部A1 は、吊子取付中心マーク2と許
容誤差マーク3とから構成すること。吊子取付中心マー
ク2と許容誤差マーク3中心とは、前記テープ材1の長
手方向に沿って適宜の間隔L1 をおいて付したこと。前
記許容誤差マーク3は、二本の平行なる線状の内側許容
端3aと外側許容端3bとを許容間隔L2 をおいて構成
したこと。
て、母屋,胴縁等の構造材に建築用板を固定するための
吊子を計測することなく適正な位置に配置することがで
き、施工効率を向上させること。 【構成】 テープ材1の長手方向に沿って、その表面に
吊子取付指定部A1 を所定間隔Lをおいて多数付すこ
と。吊子取付指定部A1 は、吊子取付中心マーク2と許
容誤差マーク3とから構成すること。吊子取付中心マー
ク2と許容誤差マーク3中心とは、前記テープ材1の長
手方向に沿って適宜の間隔L1 をおいて付したこと。前
記許容誤差マーク3は、二本の平行なる線状の内側許容
端3aと外側許容端3bとを許容間隔L2 をおいて構成
したこと。
Description
【0001】
本考案は、屋根,壁等の外囲体を施工することにおいて、母屋,胴縁等の構造 材に建築用板を固定するための吊子を計測することなく適正な位置に配置し、施 工効率を向上させることができる吊子取付用割付テープに関する。
【0002】
近年、金属製の屋根,壁等の外囲体が多く施工されているが、その外囲体を構 成する建築用板を母屋,胴縁等の構造材に固着するためには、多くの吊子が使用 されている。
【0003】 その吊子を構造材に固着するときには、建築用板の寸法に応じた間隔となるよ うにして、吊子を所定の正確な位置に配置しなければならず、その位置,隣接す る吊子間隔を求めるために、スケールを使用して、一つ一つを計測しつつ、施工 作業を行っている。
【0004】
しかしながら、作業員がスケールにて、構造材への吊子の取付位置及びその間 隔を計測しながら固着することは、極めて面倒であり、施工時間をいたずらに多 く費やすのみならず、計測の間違い等も生じる可能性も充分に考えられることと なり、施工効率を著しく低下させるものであった。
【0005】
そこで考案者は、上記課題を解決すべく鋭意,研究を重ねた結果、本考案をテ ープ材の長手方向に沿って、その表面に吊子取付指定部を所定間隔をおいて多数 付し、該吊子取付指定部は吊子取付中心マークと許容誤差マークとからなり、吊 子取付中心マークと許容誤差マーク中心とはテープ材の長手方向に沿って適宜の 間隔をおいて付した吊子取付用割付テープとしたことにより、複数の吊子を構造 材上の適正位置及び適正間隔となるように、スケールを使用しないで簡単に求め ることができ、上記課題を解決するものである。
【0006】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、本考案の吊子取付用割付 テープAは、合成樹脂,布材,紙材等から形成され、且つ伸縮性のない材質が好 適である。
【0007】 その吊子取付用割付テープAは、図2,図3等に示すように、帯状に形成され たテープ材1の表面に長手方向に沿って所定間隔Lをおいて複数の吊子取付指定 部A1 ,A1 ,…が設けられたものであり、吊子取付用割付テープAが、図1, 図5に示すように、母屋,胴縁等の構造材15に長手方向に沿って貼着され、テ ープ材1表面に付された吊子取付指定部A1 ,A1 ,…に従って、吊子B,B, …が配置され、ドリルビス等の固着具16にて構造材15上に固着されるもので ある。即ち、構造材15に配置固着する吊子B,B,…は、図1に示すように、 その構造材15上に貼着された吊子取付用割付テープAのテープ材1表面上に付 された吊子取付指定部A1 ,A1 ,…に従って行くのみで吊子B,B,…の適正 位置を求め、且つ吊子取付指定部A1 に従うことで隣接する吊子B,Bの所定間 隔Lをいずれも一定にすることができる。
【0008】 上記テープ材1表面に長手方向に付された吊子取付指定部A1 ,A1 の所定間 隔Lは、その吊子B,B,…を介して構造材15に施工される建築用板Cの寸法 により種々の数値を示すこととなる。
【0009】 その吊子取付指定部A1 は、図1乃至図4等に示すように、吊子取付中心マー ク2と許容誤差マーク3とからなり、これらがテープ材1の表面上に付されたも のであって、その吊子取付中心マーク2は、吊子Bの取付貫通孔6を配置する目 安となり、ドリルビス或いはリベット等の固着具16の取付中心位置となるもの であって、具体的には図3,図4等に示すように、十字形状に形成されたり、或 いは図11に示すように、吊子Bの固定用貫通孔Hと同等の大きさに形成された 円形状或いは黒丸状等としたものも存在する。
【0010】 そのテープ材1の長手方向に沿って吊子取付中心マーク2から適宜の間隔L1 をおいて許容誤差マーク3が付されており、該許容誤差マーク3は、図2乃至図 4等に示すように、平行なる線状の内側許容端3aと外側許容端3bとからなり 、具体的には直線状としたものである。
【0011】 その許容誤差マーク3と前記吊子取付中心マーク2との適宜の間隔L1 は、吊 子Bの大きさに対応して、種々の寸法のものが用意され、さらに許容誤差マーク 3の内側許容端3aと外側許容端3bとの許容間隔L2 は吊子B及び建築用板C との関連において適正位置からの許容誤差に応じて、種々の寸法が用意されてい る。
【0012】 そして、前述したように吊子Bを吊子取付用割付テープAの吊子取付指定部A 1 に配置するときに、図7,図8に示すように、吊子Bの所定の端縁が上記許容 誤差マーク3の許容間隔L2 内、即ち内側許容端3aと外側許容端3bとの間に あれば適正位置にあることが確認できるようになっている。
【0013】 上記許容誤差マーク3の別の実施例としては、図12に示すように、内側許容 端3aと外側許容端3bとが連続状となっており、実際には太い線状とした実施 例も存在している。
【0014】 その吊子取付指定部A1 は吊子取付中心マーク2と許容誤差マーク3とから構 成されるものであり、図2乃至図4に示すように、許容誤差マーク3がテープ材 1の長手方向に沿って吊子取付中心マーク2の両側に付されたものであって、吊 子Bは吊子取付中心マーク2の両側のいずれの許容誤差マーク3,3を利用する ことができ、吊子Bの取付方向を左右いずれにもすることができる。
【0015】 さらに、図示しないが、上記とは別の実施例としては吊子取付中心マーク2の 一方側に一つの許容誤差マーク3のみが形成されたものも存在する。
【0016】 その吊子取付用割付テープAのテープ材1の裏面は粘着質となっており、適正 な表面を有する場所に貼着自在となっている。
【0017】 吊子Bは、種々の実施例が存在するが、その具体的な実施例としては、方形状 の取付座板4の端縁から係止屈曲部5が一体的に形成されたものであって、該係 止屈曲部5は立上り片5aの上端より係止端縁5bが形成されたものである。
【0018】 その取付座板4には取付貫通孔6が穿設されており、吊子取付用割付テープA の吊子取付中心マーク2に対応するようになっている。
【0019】 建築用板Cは、外囲体を構成するものであり、主板7の幅方向両側に垂直状側 部8,8が形成され、前記主板7は平坦状に形成され、両垂直状側部8,8は、 主板7に対して垂直状に形成され、両垂直状側部8,8の上端より連結用屈曲部 9,9が形成されている。
【0020】 建築用板Cは、さらにキャップ材C1 とともに使用されることもあり、該キャ ップ材C1 では、図13に示すように、上面部10の幅方向両側から垂下状側部 11,11が形成され、該垂下状側部11,11の下端から被連結用屈曲部12 ,12が形成されたものである。
【0021】 また、建築用板Cは横葺屋根板として使用される実施例もあり、図14に示す ように、主板7の前後方向の一端に馳締連結部13が形成され、他方には被馳締 連結部14が形成されている。
【0022】 本考案の吊子取付用割付テープAは、図5に示すように、テープ材1の裏面の 粘着部分を利用して、構造材15の長手方向に沿って貼着され、ここでテープ材 1の表面上には、すでに吊子取付指定部A1 ,A1 ,…が所定間隔Lをおいて付 されており、先ず吊子取付指定部A1 の吊子取付中心マーク2箇所を固着具16 用としてドリル等の工具にて、固着用貫通孔Hが穿孔される。
【0023】 次いで、吊子Bの取付座板4の取付貫通孔6が前記吊子取付中心マーク2の固 着用貫通孔Hの位置に合わされ、取付座板4の端部が許容誤差マーク3の範囲内 にあるか否かを確認し、図8に示すように、適正位置にあることを確認後、ドリ ルビス等の固着具16にて固着してゆく。
【0024】 その許容誤差マーク3は、吊子Bの取付位置が適正取付位置からずれても構わ ない範囲を示すものであって、吊子取付中心マーク2に固着用貫通孔Hが一致し ないで、互いにずれているときに取付座板4の端部が許容誤差マーク3内に存在 するか、否かを確認することで、吊子取付中心マーク2から外れた固着用貫通孔 Hが使用できるかどうかを確認することもでき、その吊子取付中心マーク2と固 着用貫通孔Hとの位置が互いにずれた状態を図9及び図10に示している。
【0025】
請求項1においては、テープ材1の長手方向に沿って、その表面に吊子取付指 定部A1 を所定間隔Lをおいて多数付し、該吊子取付指定部A1 は吊子取付中心 マーク2と許容誤差マーク3とからなり、吊子取付中心マーク2と許容誤差マー ク3中心とはテープ材1の長手方向に沿って適宜の間隔L1 をおいて付した吊子 取付用割付テープとしたことにより、まず第1に構造材15に対して複数の吊子 B,B,…を適正位置且つ所定間隔Lに配置することができるし、第2に吊子B の位置を確認しつつ固着することができるし、第3に極めて効率的に施工するこ とができる。
【0026】 上記効果を詳述すると、本考案の吊子取付用割付テープAはテープ材1上に、 その長手方向に沿って複数の吊子取付指定部A1 ,A1 ,…が所定間隔Lをおい て付されたものであり、該吊子取付指定部A1 ,A1 ,…に従って吊子B,B, …を配置するのみで、構造材15の適正位置に所定間隔Lを有して吊子B,B, …を適正位置に配置することができる。
【0027】 それゆえに、後は吊子取付中心マーク2に固着具16用の貫通孔を穿孔してお くだけで、複数の吊子B,B,…は、スケールを使用して計測することなく、所 定間隔Lをおいて吊子B,B,…を構造材15に固着してゆくことができるもの であり、吊子B,B,…の取付が正確且つ迅速にでき、ひいては外囲体の施工効 率を向上させることができる。
【0028】 次に、テープ材1の表面に吊子取付指定部A1 を所定間隔Lに付すとともに、 該吊子取付指定部A1 は、吊子取付中心マーク2と許容誤差マーク3とから構成 し、吊子取付中心マーク2と許容誤差マーク3とをテープ材1の長手方向に沿っ て、適宜の間隔L1 をおいて付したものであることにより、その吊子取付中心マ ーク2と許容誤差マーク3との適宜の間隔L1 を使用する吊子Bの取付座板4の 寸法に対応したものとしておくことで、吊子取付中心マーク2箇所を穿孔後に、 図6に示すように、吊子取付中心マーク2の目視ができなくなっても、図7,図 8に示すように、許容誤差マーク3内に吊子Bの取付座板4の端部が入っている か否かにより、吊子Bが適正位置を確保しているか否かを極めて簡単に確認する ことができる。
【0029】 次に、本考案の吊子取付用割付テープAは、単に構造材15に貼着するのみで 吊子B,B,…の取付位置を迅速に割り出すことができるだけてなく、吊子B, B,…の間隔も決定されるものである。
【0030】 次に請求項2においては、前記許容誤差マーク3を二本の平行なる線状の内側 許容端3aと外側許容端3bとを許容間隔L2 をおいて構成した吊子取付用割付 テープとしたことにより、吊子Bが取付許容範囲内に入っているか否かの確認を 良好に行うことができる。
【0031】 上記効果を詳述すると、許容誤差マーク3は内側許容端3aと外側許容端3b とからなり、直線状に形成されているものであるため、テープ材1表面の吊子取 付指定部A1 上に吊子Bを配置したときに、吊子Bが不適正な位置にあれば内側 許容端3aと外側許容端3bがともに確認されたり、或いは内側許容端3aと外 側許容端3bとが両方とも確認することができないという極めて簡単な見分け手 段となり、作業が極めて容易となる。
【図1】本考案の吊子取付用割付テープを使用して吊子
を構造材に固定した斜視図
を構造材に固定した斜視図
【図2】本考案の吊子取付用割付テープの斜視図
【図3】吊子取付用割付テープのテープ材及び吊子取付
指定部を示す平面図
指定部を示す平面図
【図4】吊子取付指定部箇所の拡大図
【図5】吊子取付用割付テープを介して吊子を構造材に
等間隔に固定した斜視図
等間隔に固定した斜視図
【図6】吊子取付用割付テープ及び構造材の要部斜視図
【図7】吊子取付用割付テープ及び吊子の平面斜視図
【図8】吊子取付用割付テープ及び吊子の平面図
【図9】吊子取付用割付テープ及び吊子の平面図
【図10】吊子取付用割付テープ及び吊子の平面図
【11】吊子取付指定部の別の実施例の平面図
【図12】吊子取付指定部の別の実施例の平面図
【図13】本考案の吊子取付用割付テープを壁部外囲体
に使用した斜視図
に使用した斜視図
【図14】本考案の吊子取付用割付テープを横葺屋根に
使用した斜視図
使用した斜視図
1…テープ材 A1 …吊子取付指定部 2…吊子取付中心マーク 3…許容誤差マーク 3a…内側許容端 3b…外側許容端 L…所定間隔 L1 …適宜の間隔 L2 …許容間隔
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年1月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の吊子取付用割付テープを使用して吊子
を構造材に固定した斜視図
を構造材に固定した斜視図
【図2】本考案の吊子取付用割付テープの斜視図
【図3】吊子取付用割付テープのテープ材及び吊子取付
指定部を示す平面図
指定部を示す平面図
【図4】吊子取付指定部箇所の拡大図
【図5】吊子取付用割付テープを介して吊子を構造材に
等間隔に固定した斜視図
等間隔に固定した斜視図
【図6】吊子取付用割付テープ及び構造材の要部斜視図
【図7】吊子取付用割付テープ及び吊子の平面斜視図
【図8】吊子取付用割付テープ及び吊子の平面図
【図9】吊子取付用割付テープ及び吊子の平面図
【図10】吊子取付用割付テープ及び吊子の平面図
【図11】吊子取付指定部の別の実施例の平面図
【図12】吊子取付指定部の別の実施例の平面図
【図13】本考案の吊子取付用割付テープを壁部外囲体
に使用した斜視図
に使用した斜視図
【図14】本考案の吊子取付用割付テープを横葺屋根に
使用した斜視図
使用した斜視図
【符号の説明】 1…テープ材 A1…吊子取付指定部 2…吊子取付中心マーク 3…許容誤差マーク 3a…内側許容端 3b…外側許容端 L…所定間隔 L1…適宜の間隔 L2…許容間隔
Claims (2)
- 【請求項1】 テープ材の長手方向に沿って、その表面
に吊子取付指定部を所定間隔をおいて多数付し、該吊子
取付指定部は吊子取付中心マークと許容誤差マークとか
らなり、吊子取付中心マークと許容誤差マーク中心とは
テープ材の長手方向に沿って適宜の間隔をおいて付した
ことを特徴とした吊子取付用割付テープ。 - 【請求項2】 請求項1において、前記許容誤差マーク
は二本の平行なる線状の内側許容端と外側許容端とを許
容間隔をおいて構成したことを特徴とした吊子取付用割
付テープ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8432592U JP2583515Y2 (ja) | 1992-11-13 | 1992-11-13 | 吊子取付用割付テープ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8432592U JP2583515Y2 (ja) | 1992-11-13 | 1992-11-13 | 吊子取付用割付テープ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0743195U true JPH0743195U (ja) | 1995-08-18 |
JP2583515Y2 JP2583515Y2 (ja) | 1998-10-22 |
Family
ID=13827368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8432592U Expired - Lifetime JP2583515Y2 (ja) | 1992-11-13 | 1992-11-13 | 吊子取付用割付テープ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2583515Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6315426B2 (ja) * | 2014-08-19 | 2018-04-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | トンネル内風向・風速測定方法およびそのシステム |
-
1992
- 1992-11-13 JP JP8432592U patent/JP2583515Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2583515Y2 (ja) | 1998-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4498801A (en) | Ridge rafter connector | |
US5367783A (en) | Layout template tool for positioning building materials | |
US4910876A (en) | Level attachment | |
US6886268B1 (en) | Siding installation tool and method of installing siding | |
US3716958A (en) | Hidden sheet securing assembly | |
JPH0743195U (ja) | 吊子取付用割付テープ | |
US7047702B1 (en) | Perimeter angle trim | |
EP1140685B1 (en) | Elevator assembled with fastening bracket(s) | |
WO1993001422A1 (en) | Metal fixture for adjusting space | |
JPS6242027Y2 (ja) | ||
JPH067161Y2 (ja) | 建築用下見板の取付治具 | |
JPS6133766Y2 (ja) | ||
JPS6143876Y2 (ja) | ||
JP4085984B2 (ja) | 寸法測定治具 | |
JPH0630983Y2 (ja) | 天井下地構造 | |
JPH0740013Y2 (ja) | 野縁受連結具 | |
JPS59406Y2 (ja) | 形鋼と角材の取付け装置 | |
JP2684102B2 (ja) | 壁材の縦目地構造 | |
JPH0229139Y2 (ja) | ||
JPH07113260B2 (ja) | 建築用板材の留付け方法 | |
JPH0233815B2 (ja) | ||
JP3932340B2 (ja) | 住宅の棟違い部の屋根構造 | |
JPH0334417Y2 (ja) | ||
JP2511641Y2 (ja) | 野地板コ―ナ飾り | |
PL195393B1 (pl) | Okno dachowe z uniwersalnymi, kątowymi elementami montażowymi |