JPH0743064Y2 - バケットエレベータ式連続アンローダ - Google Patents

バケットエレベータ式連続アンローダ

Info

Publication number
JPH0743064Y2
JPH0743064Y2 JP1989061496U JP6149689U JPH0743064Y2 JP H0743064 Y2 JPH0743064 Y2 JP H0743064Y2 JP 1989061496 U JP1989061496 U JP 1989061496U JP 6149689 U JP6149689 U JP 6149689U JP H0743064 Y2 JPH0743064 Y2 JP H0743064Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
horizontal
horizontal rail
sprocket
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989061496U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031136U (ja
Inventor
正夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP1989061496U priority Critical patent/JPH0743064Y2/ja
Publication of JPH031136U publication Critical patent/JPH031136U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743064Y2 publication Critical patent/JPH0743064Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、側方掘削およびカテナリー底ざらえの両作業
のできるバケットエレベータ式連続アンローダに関する
ものである。
〔従来の技術とその課題〕
一般に、埠頭における石炭、鉱石、穀物などのバラ物を
船艙から高能率で陸揚げするクレーンをアンローダと称
しているが、このアンローダの一種にバケットエレベー
タ式連続アンローダがある。
このバケットエレベータ式連続アンローダについて、例
えば実開昭62-108339号公報では次のような提案がされ
ている。すなわち、掘削部におけるバケットチェーンを
水平に張った状態でバケットエレベータ全体をバケット
側面の方向に走行させながら、この走行と直交する方向
にバケットを移動させ掘削する側方掘削作業と、船底上
のバラ物を底ざらえ作業をするためバケットチェーンを
カテナリー状態(たるんだ状態)にして船底の上下動に
よる衝撃を吸収しながら底ざらえを行うカテナリー底ざ
らえ作業(以下、単に底ざらえ作業という)とを、使い
分け可能にしたバケットエレベータ式連続アンローダに
おいて、前記バケットチェーンが懸回された前方スプロ
ケットを揺動アームの先端に取付け、この揺動アームの
揺動によりバケットチェーンを水平状に張らしたり、カ
テナリー状にゆるめたりして、しかもこのバケットチェ
ーンが下方より挿入できるガイドフレームを設け、この
ガイドフレームでもってバケットに作用する横向きの力
を受けるようにしたバケットエレベータ式連続アンロー
ダの提案(以下、この提案を公知の提案という)がされ
ている。
しかしながら、かかる公知の提案では、上下動する船底
と掘削側のバケットとの衝突は吸収でき、しかも底ざら
え作業にも取残しがない等の効果はあるものの、側方掘
削作業を行う場合、ガイドフレームはバケットに作用す
る横向きの力を受けるのみであるから、バケットチェー
ンに張りを与えなければバケットによる掘削面が平坦と
ならず、したがって、バケットチェーンにはバラ物をす
くった多数のバケット群を索引するための張力の剛性に
加え、掘削部を水平に張らすための剛性を与えなければ
ならない。
そこで、かかる公知の提案の不都合を解消するため、本
出願人は、バケットエレベータ式連続アンローダにおい
て、前方スプロケットと後方スプロケットとを支持し、
しかも、これらのスプロケットの軸間と略同長の水平レ
ールを備えた水平状の掘削フレームを設け、各バケット
の上端に取付けられたローラを、この水平レールの前端
開口部より順次嵌合させ、バケットに作用する上下およ
び横向きの力を受けながら、前方より後方に転動移行さ
せ、しかも、この水平レールの前端開口部に開閉自在の
閉塞用部材を取付けたバケットエレベータ式連続アンロ
ーダ(特願昭62-309458号公報(特開平1-150613号公
報)として出願しているが、これを第1の提案という)
や、 またバケットエレベータ式連続アンローダにおいて、前
方スプロケットと後方スプロケットとを支持し、しか
も、これらのスプロケットの軸間と略同長の水平レール
を備えた水平掘削フレームを設け、各バケットの上端に
取付けられたローラを、この水平レールの前端開口部よ
り順次嵌合させ、バケットに作用する上下および横向き
の力を受けながら、前方より後方向に転動移行させ、し
かも、この水平レールの前端開口部にと前方スプロケッ
トとの中心との距離を、この水平レールの後端部と後方
スプロケットの中心との距離より大としたバケットエレ
ベータ式連続アンローダ(特願昭63-89203号公報(特開
平1-261127号公報)として出願しているが、これを第2
の提案という)をそれぞれ提案している。
しかしながら、前述の第1の提案を更に検討したとこ
ろ、側方掘削作業の場合、ローラが水平レールから外れ
た状態で掘削作業が行われると、バケットチェーンでも
ってバケットに作用する横向きの力を受けることになる
が、この第1の提案における閉塞部材には、水平レール
入口部でのローラの捕捉については有効に働かない、と
いう問題があった。
また、第2の提案も更に検討したところ、水平レールの
前方側口部と前方スプロケットの中心とを可及的に放
し、しかも水平レールの後端開口部と後方スプロケット
の中心とを可及的に近づけるようにしたから、バケット
チェーンの正転による側方掘削作業形態から底ざらえ作
業形態への切換え、または、バケットチェーンの逆転に
よる底ざらえ作業形態から側方掘削作業形態への切換え
が容易にできるものの、側方掘削作業時において、瞬間
的な掘削力の増加によりバケットチェーンのローラが水
平レールに捕捉されないで外れたままで進行するおそれ
がある、という問題があった。
更に本出願人は、バケットエレベータ式連続アンローダ
において、バケットの上端に取付けた左右1対のローラ
がそれぞれ嵌合する左右1対の水平レールを、ハ字状リ
ンクを介して、これらの水平レール間上方の駆動用シリ
ンダーにより、互の間隔を近接・離間して、側方掘削作
業と底ざらえ作業とを行うことを提案している(特開昭
63-267607号公報参照)。
しかしながら、かかる提案では、側方掘削作業時に設計
値以上の過大な横向きの力がバケットに作用すると、そ
の力で一方の水平レールに内側方向への力がかかり、そ
のためシリンダーが縮んでハ字状リンクが閉じ、その結
果、1対の水平レールが連動して内側に移動することに
より他方の水平レールに嵌合しているローラが外れる、
という問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本考案は、これらの提案における諸問題を解決す
るために案出されたもので、その要旨とするところは、
水平状の掘削フレームに支持された下方の前方スプロケ
ットと後方スプロケット、および該後方スプロケットの
上方に設けられた上方スプロケットに、無端状のバケッ
トチェーンを正逆転可能に懸回して側面視でL字状のバ
ケットチェーンを構成し、該バケットチェーンに多数の
バケットを設けると共に、前記水平状の掘削フレームに
左右1対の水平レールを設け、これらの水平レールに、
各バケットの上端に設けられた左右1対のローラがそれ
ぞれ嵌合するようになっているバケットエレベータ式連
続アンローダにおいて、前記水平レールを、前記水平状
の掘削フレームに案内部材を介して前後方向に摺動可能
に設けると共に、水平レールを前記前、後方スプロケッ
トの軸間より短く形成し、該水平状の掘削フレームに、
水平レールを摺動させる駆動装置を設けたことを特徴と
するバケットエレベータ式連続アンローダにある。
〔実施例〕
本考案の構成を添付図面に示す実施例により詳細に説明
する。
第1図は本考案の第1の実施例の縦断面図で、第2図の
A〜A断面図を示し、第2図は本実施例の側方掘削作業
の全体側面図、第3図は底ざらえ作業の全体側面図、第
4図は本考案の第2の実施例の縦断面図である。
本実施例は、船艙内のバラ物を陸揚げするための片持状
ブームの先端に装着され、側方掘削作業と底ざらえ作業
とを使い分け可能にしたバケットエレベータ式連続アン
ローダであって、前後方向(第2図および第3図中、左
右方向をいう)に配置されたスプロケットの軸間、つま
り掘削巾が6.5mに及ぶ大型のものに好適である。
これらの図において、1はバケット、2はソロバン玉型
のローラで、バケット1の上面両側(左右ともいう)に
取付けられたブラケット3,3にそれぞれ装設されている
(第1図中、左右同一構造につき、片側のみについて述
べる)4は前後方向に水平状に形成された水平レール
で、この水平レール4の側面にはソロバン玉型のローラ
2が嵌合できるようにローラ2の水平移行の転動軌跡に
合致した凹溝が形成されている。5はバケットチェーン
で、このバケットチェーン5のチェーンリンクが前記し
たブラケット3の外側面に固着されている。6Aは前方ス
プロケット、6Bは後方スプロケットで、これらの前、後
方プロケット6A,6Bに前記バケットチェーン5が懸回さ
れている。また、これらの前、後方スプロケット6A,6B
は水平状の掘削フレーム7の前、後端で支持されてい
る。なお、8は船底、9はバラ物を示す。
ここにおいて、水平レール4は、前、後方スプロケット
6A,6Bの軸間より短尺に形成され、また、その前後端に
は開口部4D,4D′が形成されている。また、この水平レ
ール4は案内部材10に前後方向摺動可能に嵌合されてい
る。この案内部材10は前記した水平状の掘削フレーム7
の外側に前後方向に沿って固着されている。また、水平
レール4の上面外端には短寸のラック11が添着され、こ
のラック11はピニオン12と噛合っている。このピニオン
12は正逆転用モータ13により駆動され、この正逆転用モ
ータ13は水平状の掘削フレーム7の横リブ7a上に設けら
れている。そして、その動力は軸受14で支持された回転
軸15を介してピニオン12に伝達される。
前記ラック11、ピニオン12、正逆転用モータ13、軸受1
4、回転軸15によって、水平レール4の駆動装置が構成
されている。
次に、本実施例の作用を述べる。側方駆動作業をする場
合には、第1図または第2図に示すように、水平レール
4の凹溝にローラ2が案内されながらバケット1は水平
方向に移行し、船艙内のバラ物9を掘削してすくい、後
方スプロケット6Bのところから垂直上方に移行してベル
トコンベア(不図示)に迄運び出す。そして、このバケ
ットエレベータ式連続アンローダ全体は第2図中紙面に
直交して移動するので、後続のバケット1は次々にバラ
物9をすくい出す。したがって、バケット1には横向き
(第1図中、左右方向)の力を受けるが、この横向きの
力は水平レール4で受け、しかも側方掘削時、当然発生
する上下方向の力も水平レール4で受け止める。その結
果、バケットチェーン5は単にバケット1を牽引するだ
けの剛性で足りる。
次いで、船艙内のバラ物が減り、底ざらえ作業に切換え
るには、バケットチェーン5の回転を止め、油圧シリン
ダー(不図示)の縮みによって水平状の掘削フレーム7
を持ち上げる。その結果、後方スプロケット6Bとその上
方に配設された上方スプロケット(不図示)との距離が
縮まり、その分だけバケットチェーン5にゆるみがで
き、第3図に示すように前方スプロケット6Aの上側およ
び下側にたるみができる。そこで、バケットチェーン5
を正転すれば、ローラ2が水平レール4の凹溝に嵌合せ
ずに順次外れていきカテナリー状態を作る。
そこで、この底ざらえ作業状態で船底8にバケット1を
接触させながら、バケットチェーン5を正転させると底
ざらえができる。その結果、船底8の上下動は、バケッ
トチェーン5のサグ(たるみ)に吸収されてバケット1
および船底8は破損されない。
次に、この底ざらえ作業状態から側方掘削作業への復帰
は、再びバケットチェーン5の回転を止め、前記した油
圧シリンダーの伸びにより水平状の掘削フレーム7を下
げ、バケットチェーン5を緊張する。次いで、バケット
チェーン5を逆転させれば、ローラ2が水平レール4の
後端開口部4D′より順次すくわれ、水平レール4に嵌合
される。
ここにおいて、前述の各作業において、水平レール4を
それぞれの作業に適合する位置にセットすることについ
て述べる。
前記した側方掘削作業の場合には、水平レール4の前端
開口部4Dを前方スプロケット6Aの中心軸の直下に可及的
に近づけ、例えば、水平レール4の前端開口部4Dを前方
スプロケット6Aの中心軸の直下に一致させる。そのため
には、正逆転用モータ13を起動させ、回転軸15→ピニオ
ン12→ラック11により水平レール4を案内部材10に沿っ
て前方に摺動させる。その結果、側方掘削作業時にバケ
ットチェーン5にゆるみが生じても、前方スプロケット
6Aからバケットチェーン5が外れる位置に対して水平レ
ール4の前端開口部4Dを近づけているので、水平レール
4の凹溝に各ローラ2を確実に嵌合させることができ
る。
また、底ざらえ作業の場合には、水平レール4の後端開
口部4D′を後方スプロケット6Bの中心軸の直下に可及的
に近づけ、水平レール4の前端開口部4Dを前方スプロケ
ット6Aの中心軸の直下から可及的に離して作業をする。
その結果、前方スプロケット6Aを周回して底ざらえ作業
に入る前のバケット1のローラ2が水平レール4の前端
開口部4Dから離れるので、各ローラ2は水平レール4に
すくわれることがない。
また、側方掘削作業から底ざらえ作業に移すときには、
水平レール4の後端開口部4D′を後方スプロケット6Bの
中心軸の直下に可及的に近づけ、バケットチェーン5を
正転させる。その結果、前方スプロケット6Aからバケッ
トチェーン5が外れる位置に対して水平レール4の前端
開口部4Dが離れるので、その間でバケットチェーン5が
たるみ、各ローラ2は水平レール4にすくわれず、水平
状の掘削フレーム7の持ち上げ量を小にしてもカテナリ
ー状態が容易にできる。
更に、底ざらえ作業から側方掘削作業に移すときも、水
平レール4の後端開口部4D′を後方スプロケット6Bの中
心軸の直下に可及的に近づけバケットチェーン5を逆転
させればよい。
更にまた、側方掘削作業から底ざらえ作業に移すとき
は、次のようにしてもよい。すなわち、水平レール4の
後端開口部4D′を後方スプロケット6Bの中心軸の直下か
ら可及的に離して、バケットチェーン5を逆転させれば
よい。
また、底ざらえ作業から側方掘削作業に復帰させるに
は、水平レール4の前端開口部4Dを前方スプロケット6A
の中心軸の直下に可及的に近づけ、バケットチェーン5
を正転させればよい。
なお、本考案のローラ2は必ずしもソロバン玉の形状と
は限らず、要するにローラ2が水平レール4に案内さ
れ、そのときバケット1にかかる上下および横向きの力
を受けるような形状であればよい。
また、水平レール4を前後方向に摺動させる駆動装置に
ついて、第4図に示すように、水平レール4にリンク17
を設け、このリンク17に油圧シリンダー16のロッドを連
結し、油圧シリンダー16の伸縮によってリンク17を介し
て摺動させてもよい。
〔考案の効果〕
本考案によれば、バケットの上端に設けたローラが嵌合
する水平レールを前、後方スプロケットの軸間より短く
して前後方向に摺動させて、前、後方スプロケットに対
し近接離反させたので、側方掘削作業と底ざらえ作業と
ができるバケットエレベータ式連続アンローダにおける
各作業および各切換操作を確実・円滑に行うことができ
る。
例えば、側方掘削作業の場合、前方スプロケットの中心
軸の直下に位置させれば、ローラが水平レールの前端開
口部に容易に嵌入でき、水平レールから外れることはな
い。一方、底ざらえ作業の場合、水平レールの前端開口
部を前方スプロケットの中心軸の直下より後方スプロケ
ット側に離しておけば、ローラが水平レールの前端開口
部に衝突せず、また外れて底ざらえ作業が不可能となる
ことを回避できる。更に、側方掘削作業から底ざらえ作
業に切換えたり、その逆の復帰に際しても、支障なく行
うことができる。
その上、水平レールを水平状の掘削フレームに前後方向
に摺動可能に設けているので、側方掘削作業時バケット
に過大な横向き力が作用しても、その力を掘削フレーム
で受け止めることができるので、水平レールが歪んだ
り、内側に逃げたりせず、ひいては、ローラが外れない
のは勿論、水平レールを前、後方スプロケットの軸間よ
り短くしたので、短尺によって重量が軽減され、前記水
平レールの歪防止による摺動抵抗の抑制と合せ、駆動装
置を省エネ化することができる。しかも、水平レールが
短尺ものであるので、バケットチェーンをカテナリー状
態にしたときは、ローラを捕捉せず、確実に待避するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例の縦断面図で、第2図の
A〜A断面図を示し、第2図は本実施例の側方掘削作業
の全体側面図、第3図は底ざらえ作業の全体側面図、第
4図は本考案の第2の実施例の縦断面図である。 1……バケット、2……ローラ、4……水平レール、5
……バケットチェーン、6A……前方スプロケット、6B…
…後方スプロケット、7……水平状の掘削フレーム、11
……ラック、12……ピニオン、13……正逆転用モータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平状の掘削フレームに支持された下方の
    前方スプロケットと後方スプロケット、および該後方ス
    プロケットの上方に設けられた上方スプロケットに、無
    端状のバケットチェーンを正逆転可能に懸回して側面視
    でL字状のバケットチェーンを構成し、該バケットチェ
    ーンに多数のバケットを設けると共に、 前記水平状の掘削フレームに左右1対の水平レールを設
    け、これらの水平レールに、各バケットの上端に設けら
    れた左右1対のローラがそれぞれ嵌合するようになって
    いるバケットエレベータ式連続アンローダにおいて、 前記水平レールを、前記水平状の掘削フレームに案内部
    材を介して前後方向に揺動可能に設けると共に、水平レ
    ールを前記前、後方スプロケットの軸間より短く形成
    し、該水平状の掘削フレームに、水平レールを摺動させ
    る駆動装置を設けたことを特徴とするバケットエレベー
    タ式連続アンローダ。
JP1989061496U 1989-05-25 1989-05-25 バケットエレベータ式連続アンローダ Expired - Lifetime JPH0743064Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989061496U JPH0743064Y2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 バケットエレベータ式連続アンローダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989061496U JPH0743064Y2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 バケットエレベータ式連続アンローダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH031136U JPH031136U (ja) 1991-01-08
JPH0743064Y2 true JPH0743064Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=31589794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989061496U Expired - Lifetime JPH0743064Y2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 バケットエレベータ式連続アンローダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743064Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007087342A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-02 Graphic Packaging International, Inc. Side handles for a carton

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63267607A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Sumitomo Heavy Ind Ltd バケツトエレベ−タ式連続アンロ−ダ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63267607A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Sumitomo Heavy Ind Ltd バケツトエレベ−タ式連続アンロ−ダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH031136U (ja) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0743064Y2 (ja) バケットエレベータ式連続アンローダ
US4988250A (en) Bucket elevator type continuous ship unloader
US4890719A (en) Excavator for bucket elevator type continuous unloader
US3756375A (en) Material handling apparatus
US4265036A (en) Bucket dredging and conveying system
JP2709600B2 (ja) バケットエレベータ式連続アンローダ
US2443537A (en) Variable pitch power shovel
JP2709599B2 (ja) バケットエレベータ式連続アンローダ
US2704613A (en) biedess
KR0145185B1 (ko) 버키트 엘리베이터식 연속 쉽언로우더
US2873866A (en) Material handling apparatus
US2060867A (en) Combination excavator, loader, and conveyer
JP2651829B2 (ja) バケットエレベータ式連続アンローダ
JP3457750B2 (ja) バケットチェーン掘削装置
JPH01150613A (ja) バケットエレベータ式連続アンローダ
JPS6320732B2 (ja)
US4283090A (en) Conveyor mounted excavator
US2750687A (en) Boom suspension means for a continuous bucket trenching machine
US3054199A (en) Excavating machine
JPS63267607A (ja) バケツトエレベ−タ式連続アンロ−ダ
JP2572053Y2 (ja) 連続式アンローダのバケットエレベータ
JP3992440B2 (ja) ベルトコンベアシステム
JP2976727B2 (ja) 連続式アンローダのバケットエレベータ
SU1084373A1 (ru) Многоковшовый цепной экскаватор
US1763810A (en) Excavating machine