JPH0742866B2 - 4サイクル・内燃機関 - Google Patents

4サイクル・内燃機関

Info

Publication number
JPH0742866B2
JPH0742866B2 JP59046624A JP4662484A JPH0742866B2 JP H0742866 B2 JPH0742866 B2 JP H0742866B2 JP 59046624 A JP59046624 A JP 59046624A JP 4662484 A JP4662484 A JP 4662484A JP H0742866 B2 JPH0742866 B2 JP H0742866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
exhaust
passage
gas manifold
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59046624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS601325A (ja
Inventor
ト−マス・イ−・ミコタ
Original Assignee
エム・アー・エヌ・マシーネンフアブリーク・アウグスブルク‐ニユルンベルク・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エム・アー・エヌ・マシーネンフアブリーク・アウグスブルク‐ニユルンベルク・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical エム・アー・エヌ・マシーネンフアブリーク・アウグスブルク‐ニユルンベルク・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS601325A publication Critical patent/JPS601325A/ja
Publication of JPH0742866B2 publication Critical patent/JPH0742866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/02Gas passages between engine outlet and pump drive, e.g. reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、排ガスターボ過給機を用いて静圧過給方式で
過給される4サイクル・内燃機関であって、4サイクル
・内燃機関の排気弁によって制御される排気通路が排ガ
スマニホルド内に排ガスマニホルドの軸線に対して垂直
に若しくは排ガスターボ過給機の方向へ傾いて開口して
おり、各排気通路の少なくともシリンダヘッドの外側に
位置する通路区分がディフューザの形で横断面を拡大す
るように構成されている形式のものに関する。
本発明の目的は、前記形式の4サイクル・内燃機関の排
気通路を改善して、排気段階のシリンダと排ガスマニホ
ルドとの間のエネルギ損失をできるだけ小さくし、排ガ
スエネルギを排ガスタービン内で最良に活用できるよう
にすることである。
前記目的を達成するために本発明の構成では、各排気通
路が排ガスマニホルド内へ延長されており、排ガスがエ
ネルギ損失なしに排ガスマニホルド内に流入できるよう
になっており、各排気通路の排ガスマニホルド内部に位
置する開口面の出口横断面積の大きさが次の式: に基づき規定されており、この場合に AAK2=排気通路の排ガスマニホルド内部に位置する開口
面の出口横断面積、 Cm=設計回転数、即ち全負荷時の回転数の平均的なピス
トン速度(m/s)、 AK=シリンダ孔の横断面積に相応するピストン面積
(m2)、 G=排気通路の出口横断面(面積AAK2)内の排気段階中
における排ガスの流過速度22.5から30m/s、である。
本発明により、各排気通路を排ガスがエネルギ損失なし
に排ガスマニホルド内に流入できるように排ガスマニホ
ルド内へ延長して、該排気通路の排ガスマニホルド内部
に位置する開口面の出口横断面積の大きさを前記ピスト
ン速度、前記ピストン面積、及び該排気通路内を流れる
排ガス流の前記所定の流過速度に関連して規定したこと
に基づき、すなわちディフューザ状の排気通路の円錐角
を一面で一様な排ガス流にとって大きすぎず、従って排
ガス流の剥離及び逆流に基づく損失を避け、かつ他面で
十分な圧力回収(圧力エネルギ回収)のために小さすぎ
ないように規定したことに基づき、排ガスの運動エネル
ギが著しい損失なしにほぼ完全に静圧に変換され、共通
の排ガスマニホルド内での圧力衝撃が避けられると同時
に、各排気通路の排ガス流のエジェクタ作用が申し分な
く得られる。
次に図面を用いて本発明の実施例を具体的に説明する。
図面に示してあるように、4サイクル・内燃機関1は排
ガスターボ過給機2によって過給されるようになってい
る。4サイクル・内燃機関のシリンダ3がシリンダヘッ
ド6によって閉じられており、シリンダヘッダがシリン
ダカバー7によって覆われている。シリンダヘッダ6は
給気通路8、それぞれ2つの給気弁(図示せず)、及び
排気通路9を有しており、排気通路はここでは2つの排
気弁10によって制御される。給気通路8は機械ケーシン
グ内に組み込まれた過給空気マニホルド11内に圧入して
おり、過給空気マニホルドは過給空気冷却装置(図示せ
ず)を介して排ガスターボ過給機2の圧縮機出口に接続
されている。各シリンダ3の排気通路9は排ガスマニホ
ルド12内に開口しており、排ガスマニホルドはシリンダ
列に沿ってかつシリンダ列に平行に延びていて接続通路
13を介して排ガスターボ過給機2のタービン入口に接続
されている。
各排気通路9の少なくともシリンダヘッド6の外側に接
続する通路区分がディフューザの形式で横断面を拡大す
るように(すなわち錐形に)構成されていて、排ガスマ
ニホルド12内に突入して、排ガスがエネルギ損失なしに
排ガスマニホルド内に流入できるようになっており、こ
の場合各排気通路9の、排ガスマニホルド内部に位置す
る開口面14の出口横断面積が実験結果の分析によって得
られた排気通路9の出口横断面内の排気段階中における
排ガスの22.5から30m/sの流過速度G並びにシリンダの
シリンダ孔の横断面積を用いて行程ピストン5の下死点
(UT)から上死点(OT)までの排気段階中のシリンダの
行程容積に関連した時間的な容積横断面積JVAK2の関数
に基づいて次の式: によって規定されている。
この場合、 AAK2=排気通路9の排ガスマニホルド内部に開口面14の
出口横断面積、 Cm=設計回転数、即ち全負荷時の回転数の平均的なピス
トン速度(m/s)、 AK=シリンダ孔4の横断面積に相応するピストン面積
(m2)、 G=排気通路9の出口横断面内の排気段階中における排
ガスの流過速度22.5から30m/s、である。
開口面14の出口横断面積を規定するための数学的な条件
の根底として用いた時間的な容積横断面積JVAK2は次の
式: によって求められる。
前記式(1)に下死点から上死点までのクランク角(18
0゜)を代入して が得られる。
排気段階の行程容積VHはピストン面積(シリンダ孔4の
横断面積に相応)AKとピストン行程Hとの積、すなわち
VH=AK・Hによって求められ、これに基づいて前記式
(2)を書き換えると、 が得られる。
平均的なピストン速度Cmは行程ピストンの単位時間当た
りの運動距離によって求められ、運動距離としてはこの
場合には2倍のピストン行程:2Hが用いられ、2倍のピ
ストン行程:2Hはクランク軸の1回転に相当し、すなわ
ち1/n時間であり、式:Cm=2・H・nで表される。この
場合、単位はH=m;n=1/分;Cm=m/sである。m/分をm/
秒に換算して次の式が得られる: ここで式(4)を式(3)に代入して が得られる。
式(5)により表される下死点から上死点までの時間的
な容積横断面積JVAK2を、排気段階中に排気通路9を通
過する排ガスの流過速度を表す式に書き換えると、これ
は次の式: で表される。
次いで前記式(6)に、実験結果の分析によって得られ
た排気段階中における排気通路9の出口横断面内の排ガ
スの22.5から30m/sの流過速度Gを代入すると: となる。
従って前記式(7)を用いて、排気通路(9)の排ガス
マニホルド内部に位置する開口面(14)の出口横断面積
(AAK2)を求める式に書き換えると: が得られる。
排気通路9の、シリンダヘッド6の外側に接続する通路
区分の横断面は円形、だ円形、正方形、方形若しくは類
似の形を成している。排気通路9は図面に示す実施例で
は排ガスマニホルド12の縦軸線に対してほぼ垂直に排ガ
スマニホルド内に突入している。
【図面の簡単な説明】
図面は4サイクル・内燃機関の本発明に基づく実施例の
概略図である。 1……4サイクル・内燃機関、2……排ガスターボ過給
機、3……シリンダ、4……シリンダ孔、5……行程ピ
ストン、6……シリンダヘッド、7……シリンダカバ
ー、8……給気通路、9……排気通路、10……排気弁、
11……過給空気マニホルド、12……排ガスマニホルド、
13……接続通路、14……開口面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排ガスターボ過給機を用いて静圧過給方式
    で過給される4サイクル・内燃機関であって、4サイク
    ル・内燃機関の排気弁によって制御される排気通路が排
    ガスマニホルド内に排ガスマニホルドの軸線に対して垂
    直に若しくは排ガスターボ過給機の方向へ傾いて開口し
    ており、各排気通路の少なくともシリンダヘッドの外側
    に接続する通路区分がディフューザの形で横断面を拡大
    するように構成されている形式のものにおいて、各排気
    通路(9)が排ガスマニホルド(12)内へ延長されてお
    り、排ガスがエネルギ損失なしに排ガスマニホルド内に
    流入できるようになっており、各排気通路(9)の排ガ
    スマニホルド内部に位置する開口面(14)の出口横断面
    積の大きさが次の式: に基づき規定されており、この場合に AAK2=排気通路(9)の排ガスマニホルド内部に位置す
    る開口面(14)の出口横断面積、 Cm=全負荷時の回転数の平均的なピストン速度(m/
    s)、 AK=シリンダ孔(4)の横断面積に相応するピストン面
    積(m2)であり、 G=排気通路(9)の出口横断面(面積AAK2)内の排気
    段階中における排ガスの流過速度22.5から30m/s、 であることを特徴とする4サイクル・内燃機関。
JP59046624A 1983-03-15 1984-03-13 4サイクル・内燃機関 Expired - Lifetime JPH0742866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE33091838 1983-03-15
DE3309183A DE3309183C1 (de) 1983-03-15 1983-03-15 Mittels Abgasturboladers nach dem Stauprinzip aufgeladene Viertakt-Brennkraftmaschine
DE3309183.8 1983-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS601325A JPS601325A (ja) 1985-01-07
JPH0742866B2 true JPH0742866B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=6193495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59046624A Expired - Lifetime JPH0742866B2 (ja) 1983-03-15 1984-03-13 4サイクル・内燃機関

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0125407B1 (ja)
JP (1) JPH0742866B2 (ja)
DE (1) DE3309183C1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1070779B (de) * 1959-12-10 Rudolf Gubik und Margarethe Gubik, geb Stephan, Wien Hygienische Binde für Kleinkinder
CH235831A (de) * 1943-09-02 1944-12-31 Schweizerische Lokomotiv Abgaskanal an Verbrennungsmotoren mit Abgasturbine.
DE2449628B2 (de) * 1974-10-18 1976-11-04 Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8900 Augsburg Zweitakt-brennkraftmaschine
CH638869A5 (de) * 1979-03-14 1983-10-14 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zur foerderung und steuerung des bypassluftstromes bei aufgeladenen verbrennungskraftmaschinen und verbrennungskraftmaschine zur ausfuehrung des verfahrens.
JPS5622417U (ja) * 1979-07-28 1981-02-27
JPS5948285B2 (ja) * 1979-09-29 1984-11-26 三菱重工業株式会社 内燃機関の排気装置
GB2084647A (en) * 1980-10-01 1982-04-15 Semt An exhaust manifold for an internal combustion engine
DE3121341C2 (de) * 1981-05-29 1984-09-20 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8900 Augsburg Abgasleitungssystem zwischen einer nach dem Stauprinzip aufgeladenen, mehrzylindrigen Brennkraftmaschine und einem Abgasturbolader

Also Published As

Publication number Publication date
EP0125407B1 (de) 1988-01-27
EP0125407A1 (de) 1984-11-21
JPS601325A (ja) 1985-01-07
DE3309183C1 (de) 1984-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4774919A (en) Combustion chamber importing system for two-cycle diesel engine
US3808807A (en) Tuning arrangement for outboard motor
GB1598521A (en) Internal combustion engine
JPS59120719A (ja) クランク室過給式4サイクル内燃機関
JPS6234927B2 (ja)
US4653439A (en) Two-cycle diesel engine and air box guide insert therefor
JPH0742866B2 (ja) 4サイクル・内燃機関
US2900971A (en) Internal combustion engine
FR2423634A1 (fr) Moteur a combustion interne suralimente
US3153318A (en) Exhaust systems for gas producing units
JPS5566613A (en) Diesel engine having scavenging pump at lower portion of piston
US11525467B2 (en) Method of gas exchange for four-stroke engine
JPS587055Y2 (ja) 2サイクル内燃機関の給気装置
JPS5838613B2 (ja) 内燃機関の給気装置
JPS63253114A (ja) 2サイクルエンジンの排気系
KR20180071358A (ko) 4행정 내연 기관
JPS6193230A (ja) 過給器付内燃機関
JPH03182620A (ja) 2ストロークエンジン
JPS585065Y2 (ja) 過給機付きデイゼルエンジン
GB737340A (en) Improvements in and relating to turbo-charged two-stroke cycle internal combustion engines
JPS5896125A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS601226Y2 (ja) 排気過給式2サイクルエンジン
JPS59137795A (ja) タ−ボ過給エンジン用インタク−ラ
JPS6212372B2 (ja)
JPS5820927A (ja) ス−パ−・チヤ−ジヤ−