JPH074274B2 - アラニン・アミノ基転移酵素の検出による歯周疾患の診断法 - Google Patents

アラニン・アミノ基転移酵素の検出による歯周疾患の診断法

Info

Publication number
JPH074274B2
JPH074274B2 JP2504314A JP50431490A JPH074274B2 JP H074274 B2 JPH074274 B2 JP H074274B2 JP 2504314 A JP2504314 A JP 2504314A JP 50431490 A JP50431490 A JP 50431490A JP H074274 B2 JPH074274 B2 JP H074274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crevicular fluid
gingival crevicular
periodontal disease
gingival
alanine aminotransferase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2504314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03501447A (ja
Inventor
バラム,ピーター
Original Assignee
ザイトロニクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザイトロニクス,インコーポレイテッド filed Critical ザイトロニクス,インコーポレイテッド
Publication of JPH03501447A publication Critical patent/JPH03501447A/ja
Publication of JPH074274B2 publication Critical patent/JPH074274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/805Test papers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般に、歯肉溝液に存在する細胞内酵素を定量
することによって、哺乳動物にみられる活動性歯周疾患
の存在を決定する方法に関する。具体的には、本発明
は、歯肉溝液に存在する酵素であるアラニン・アミノ基
転移酵素(ALT)の濃度の上昇を定量することによっ
て、歯周疾患を決定する方法に関する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕
ALTは、哺乳動物の組織に広く分布している細胞内酵素
である。疾患、外傷、あるいは毒性による急性の組織損
傷によって損傷を受けた細胞は、循環系、間質液、炎症
性滲出液、その他の体液中にALTを放出する。ヒトにみ
られるALTの濃度上昇は、組織損傷を示すものであり、
多くの場合、肝疾患に関連するものである。
歯周疾患は、微生物起源の炎症性疾患であり、歯の支持
組織を冒すものである。「歯周疾患」という用語は、2
つの主要な疾患で、別個のサブクラスに属する歯肉炎お
よび歯周炎を包括している。歯肉炎は、骨の喪失や結合
組織の結合喪失を伴わない、歯肉の炎症を特徴としてい
る。歯肉炎は、絶対的な原因ではないが、歯周炎の前駆
症状であり、歯周炎は、歯肉組織と歯の間にある歯周ポ
ケットの進行性の形成を特徴としており、これが原因と
なって、結合組織の結合喪失および骨の喪失が生じ、最
終的には、歯が抜けてしまうことになる。現在利用でき
る歯周疾患の診断方法としては、主観的観察指標があ
り、歯肉炎については、Loe, H. & P.Silness, Acta O
dont. Scand., 21:533(1963)が、また、歯周炎につい
ては、Ramfjord, S., J. Periodontal., 38:602(196
7)がある。歯周炎に関するこれら指標は、軽く探針擦
過した際の出血、ポケットの深さ、結合の喪失、あるい
は、骨喪失のレントゲン所見等の判定基準に基づいたも
のである。不幸にして、これら臨床的指標は、探針擦過
による出血を除いて、一般には、過去の疾患と以前の損
傷を反映するものとして認識されている。このような指
標のうち、探針擦過による出血(探針や掻爬器のような
硬い器具を用いて歯肉筋またはポケットを擦過すること
による歯肉組織からの出血)のみが、活動性歯周疾患と
相関があるとされている。にもかかわらず、出血そのも
のは疾患の主観的な指標であり、探針擦過による出血の
診断的価値は、このような出血が歯周疾患の疑似陽性の
徴候と高い割合で関連するとして疑問視されている。Ha
ffajee, A.D., S.S. Socransky and J.M. Goodson, J,
Clin. Perio., 10:257−265(1983)参照。
歯周疾患の診断のための他の方法が、提唱されている。
歯肉炎および歯周炎はいずれも、歯肉溝やポケットに歯
肉溝液(血清の滲出液)の蓄積ならびに流出を特徴とす
るため、ある部位における歯肉構液の容量の測定が、歯
周疾患の検出のための診断方法として提案されている。
Periotron (Harco Electronics Ltd.;ウィニペグ、カ
ナダ)の名で知られている器具は、この原理を利用し、
歯と歯肉の隙間に挿入したPeriopaper(Harco;タスティ
ン、カリフォルニア州)の名で知られている多孔質材料
の小細片に吸収された歯肉溝液の容量を電流測定法によ
って測定する。
さらに別の方法は、歯周疾患を診断するための歯肉溝液
成分の分析に関する。Kornman, J. Period. Res., 22,
(1987)は、歯肉溝液中に存在するコラーゲナーゼと歯
周疾患の程度とを相関させる方法を開示している。Peri
ocheck (Advanced Clinical Technologies, Inc., Wes
twood,マサチューセッツ州)という器具が、中性プロテ
アーゼを検定して、歯周疾患の存在を決定するのに用い
ることができる。コラーゲナーゼと中性プロテアーゼ双
方の発生源は、歯肉溝に移行した多形核白血球であると
されている。歯肉溝液のその他の成分、例えば、その存
在が骨の破壊を示すと考えられる、コンドロイチン−4
−硫酸は、歯肉炎に関連する歯肉溝液中と、歯周炎に伴
う歯肉溝液中とでは異なることが明らかにされている。
炎症の媒介物質であるプロスタグランジンE2は、歯肉炎
よりも歯周炎とより密接な関連があることも示唆されて
いる。
アスパラギン酸アミノ基転移酵素(AST)は、身体の組
織や器官に広く分布している細胞内酵素である。血液や
その他の体液中のASTの濃度が上昇することは、組織の
炎症ならびに細胞の損傷を示している。特に、ASTは、
肝臓や心臓、骨格筋の疾患の診断に利用されている。AS
TとALTとの比率〔かつては、血清グルタミン酸オキサロ
酢酸トランスアミナーゼ/血清グルタミン酸ピルビン酸
トランスアミナーゼ(SGOT/SGPT)の比率と称してい
た〕は、この比率が高ければ、高いほど、損傷の程度が
重大であるという具合に、肝臓の損傷の程度を評価する
上で有益であった。
歯肉溝液中のASTの濃度の上昇は、活動性歯周疾患の存
在と非常に高い相関があることが認められている。(米
国オハイオ州シンシナティで1983年3月17〜20日に開催
された米国歯学研究学会に提出されたCrawford, J.M.,
S. Mukherjee, D.A. Chambers and R. Cohen, Abstract
No. 241;およびMukherjee, S., J. Crawford, D.A. Ch
ambers, and R. Cohen, Abstract No. 242;ならびにCha
mbers, D.A., J.M. Crawford, S. Mukherjee and R. Co
hen, J. Periodon., 55, No. 9,526-530,9月、1984の要
約を参照されたい。) Crawfordらの要約は、歯肉炎と歯周炎を実験的に誘発さ
せたイヌを用いた研究を開示している。具体的には、ま
ず、5頭のビーグル犬の歯肉が健康であることを確認
し、次に軟らかい食餌を与え、また、歯磨きを止めるこ
とによって、4週間にわたって、歯肉炎が進行するよう
にした。次に、イヌの歯を結紮することによって、歯周
炎を誘発させた。すなわち、被験動物(イヌ)の口腔内
にて個々の歯を結紮することで互いの歯を分離し(離間
させ)、吸収性物質にて口腔中の唾液を吸収ならびに除
去し、そして、互いに分離した歯の風乾を経て歯肉溝液
を採取するものである。具体的には、前述した歯の分離
と乾燥を、一週間毎に行って歯肉溝液の試料を、容量測
定用付毛細管に採取した。この要約では、実験的歯周炎
の発生時に得られた歯肉溝液には、(歯の)結紮前(46
8±164シグマ・フランケル単位/ml(SFU/ml))と比べ
て、そのピーク時において約10倍の濃度のAST(3209±1
435SFU/ml)が含まれており、さらに、実験的歯肉炎の
発生時に得られた歯肉溝液には、血清中の濃度(41±4
SFU/ml)と比べて、約10倍の濃度のASTが含まれていた
ことが記されている。
Chambersら、J. Periodont.の論文は、イヌを用いたさ
らに詳細な研究について記述しており、歯肉溝液中の平
均AST濃度は、結合程度の臨床的評価や、歯肉の炎症と
は相関しないことを述べている。しかし、この論文は歯
の結紮から2週間後にみられたAST活性のピークは、ビ
ーグル犬について報告された高レベルの柔組織破壊と破
骨細胞活性時期、ならびに、サルに見られた結紮誘発歯
周炎の活動性骨吸収の時期と同時期であったとしてい
る。この論文はさらに、歯肉溝液のAST濃度は、歯垢中
の酵素濃度とは相関しておらず、酵素が細菌起源でない
ことを報告している。
Mukherjeeの要約は、Ramfjordの歯周疾患指数(PDI)に
従って、歯肉炎または歯周炎と診断された部位から容量
測定用毛細管に採取されたヒトの歯肉溝液中のAST濃度
の測定に関して述べている。探針で擦過した際の出血の
有無によって示された疾患の活動性についても記述され
ていた。探針による擦過で出血を見なかった部位から採
取された歯肉溝液のAST濃度は、0 SFU/ml(試料採取部
位の数〔N〕=4)、さらに最小限出血の場合は、464
±113 SFU/ml(N=4)、さらに一定の出血の場合は、
595±192 SFU/ml(N=6)であった。歯肉炎および歯
周炎について分類したデータを解析すると、それぞれ、
363±182 SFU/ml(N=4)と424±119SFU/ml(N=
3)であった。この要約は、歯肉溝液中のAST濃度は、
探針で擦過した時の出血によって決定される疾患の活動
性と相関する可能性を記している。
この文献では、歯肉溝液中の高いASTと、結合の喪失あ
るいは歯肉炎症のいずれかとの間の特異的な正の関連を
実証していないが、この文献には、歯肉溝液中のAST濃
度と、探針による擦過の出血で決定された歯周疾患の活
動性との間には、一般的な関連性が存在することが確か
に示されている。その内容を参照することによって本願
出願に組み込んだ1984年1月31日に出願された米国特許
出願第575,552号に基づく、1985年8月14日に公開され
たChamberの欧州特許出願第151,536号は、前述の論文お
よび要約において具体化された研究および前述の高いAS
T濃度と歯周疾患の活動性との間の一般的な関係の認識
に関するものである。この出願は、歯肉溝液に存在する
AST濃度が高いことは、高い確率で非進行性ではない進
行性の歯周疾患や、それに対応する組織損傷の兆しであ
るという認識に基づいた診断方法を述べたものである。
Chambersの特許出願の方法によれば、歯肉溝液は、マイ
クロシリンジ、毛細管あるいは吸収性細片等の手段を用
いて歯肉溝から採取される。試料の容量を測定し、さら
に採取した歯肉溝液の試料中のAST濃度を、比色検定法
または免疫検定法のいずれかによって定量する。この特
許出願では、歯肉溝液を検定して高レベルのアスパラギ
ン酸アミノ基転移酵素の存在を調べることを含む、哺乳
動物の活動性歯周疾患を決定する方法が記されている。
当該出願では、高レベルのAST量を、試験した動物種の
健康な成体の血流中に通常見られるAST濃度、すなわ
ち、採用する緻密な試験計画によって異なるが、約4〜
約32ミリ国際単位/ml(mIU/ml)の範囲を大幅に上回る
ものとして定義している。
Chambersらのグループが行ったASTに関する研究に加え
て、他の組織、細菌由来酵素と歯周疾患との関係が検討
されている。Lamsterら、J. Periodontal., 56 139-147
(1985)は、歯肉溝液の分量と実験的歯肉炎の進行過程
における歯肉溝液中の酵素、乳酸脱水素酵素(LDH)、
β−グルクロニダーゼ(BG)、およびアリールスルファ
ターゼ(AS)の酵素活性を評定する研究を開示してい
る。Bangら、Helv. Odont. Acta., 16:89(1972)、Wei
nsteinら、Archs. Oral Biol., 17:375(1972)、及びS
nyderら、J. Dent. Res., 62:196(1983)は、歯肉溝液
に存在するLDH、およびLDHと歯周疾患のパラメーターと
の相関に関するものである。Bangら、Archs. Oral Bio
l., 15:445-541(1970)は、BGと歯肉の炎症との相関に
関するものである。
LDHは主に、歯肉溝の上皮細胞から誘導されると言われ
ているが、歯肉溝に溶解している繊維芽細胞や多形核白
血球も、LDHプールの一因である。BGは主として、浸潤
性多形核白血球ならびにマクロファージのリソソーム顆
粒の分解によって誘導されると言われている。AS活性の
パターンは、LDHとBGの活性パターンの中間に位置する
ことを特徴としており、この酵素の起源としては、多形
核白血球、肥満細胞および繊維芽細胞がある。
歯肉溝液の「静止」容量は、瀘紙細片を弱い抵抗が感じ
られるまで歯肉溝に挿入し、さらに細片をその場に30秒
間放置し、吸収された液量を定量して決定した。細片を
取り出した後に、30秒間待ち、さらに、第二の瀘紙細片
を同部位に3秒間挿入して「流動」容量を決定した。実
験的歯肉炎を誘発した実験動物から得られたデータを解
析したところ、4週間の研究期間中に臨床的炎症は進行
したが、BGとASの濃度および全活性(総量:濃度×試料
容量)は、歯肉炎の発症過程では上昇したが、研究を開
始してから最長2週間または3週間経過後に、ピークに
達するか、横ばい状態になることが判明した。このデー
タは、対応するBGまたはASの活性の増加を伴わずに、液
量の増加が、試験の後半に起きたことを示した。実験中
のLDH濃度と全活性の増加は、劇的なものではなく、歯
肉溝液中のLDH濃度は、軽度に炎症を起こした歯肉を持
った実験動物よりも、健全な歯肉を持った実験動物のほ
うが高いとした初期の実験結果と一致するものであっ
た。
Lamsterらはまた、濃度だけに関する歯肉溝液成分デー
タの報告は不十分であり、試料中の濃度と全活性の双方
に関する酵素データの報告が望ましいことも示唆した。
Lamsterら、J. Clin. Periodontal., 13, 799-804(198
6)は、歯周炎患者グループと対照グループの30秒間試
料のLDH、BGおよびASの濃度および全活性を検定したデ
ータを提示している。酵素濃度と歯肉指数(GI)および
探針擦過の深さについて、負または低い正の相関係数が
得られた。一方、30秒間試料の病状の程度の増大と全酵
素活性との間の「中度の、しかし絶対的ではない」相関
が、このデータによって示唆された。したがって、Lams
terらは、標準化した試料の全活性が、歯肉溝液成分デ
ータを報告するためのより適切な手段となることを示唆
した。
その開示内容を参照することにより、本願に組み込んだ
最近の共同出願、Chambersらの1988年10月26日に出願の
米国特許出願第262,995号では、結紮により実験的に誘
発したイヌの歯周炎の研究、ならびに歯肉溝液(GCF)
中のAST活性測定に関する、歯周炎患者の経時的研究の
結果が示された。この特許出願では、選択された短期間
の間に採取されたGCF試料中のASTの全活性が、GCFのAST
濃度を検定した場合よりも、歯周疾患の活動性と良く相
関していたことがわかった。さらに、GCF試料中のASTの
全活性は、歯肉炎、歯周炎のいずれでも歯周疾患の程度
と疾患の型の両方を示すことが見出された。
当該技術において様々な進歩があったにもかかわらず、
歯周疾患の存在を酵素で決定する、単純かつ信頼性の高
い手段が望まれている。このような方法は、かような疾
患の診断、あるいは、歯周疾患症状の治療効果の決定に
用いることができるであろう。薬剤投与、歯根移植、も
しくは外科的処置を伴う歯周炎の連続的または反復的な
処置が容易でないため、歯周疾患の観察は重要事項であ
る。探針擦過の深さや骨のレントゲン所見等の臨床的パ
ラメーターの観察を含む現行の方法では、治療効果の評
価の遅延をもたらすだけである。したがって、改善され
た診断・評価方法が望まれていることは明らかである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、哺乳動物の活動性歯周疾患の存在を決定する
方法に関する。本発明は、歯周疾患の症状の治療効果を
決定する方法も提供する。具体的には、これら方法は、
歯肉溝液に存在する酵素ALTの濃度の上昇を測定するこ
とを含む。歯肉溝液に存在するALT濃度は、歯周疾患の
程度ならびに病歴の指標と相関していることが判明し、
また歯周疾患の病歴の無い者に通常見られる歯肉溝液の
濃度よりも高い濃度、あるいは歯周疾患の現在の徴候
は、活動性歯周疾患の存在、程度および型を示すもので
ある。
本発明の方法では、歯肉および歯の境界部から歯肉溝液
(GCF)を採取し、ALTの存在を検定するのである。一つ
の方法では、GCF試料中のALT濃度を測定し、歯周疾患の
存在を示す標準対照と比較される。本発明の好ましい実
施態様では、GCFを選択された短時間、好ましくは、約
1秒間から約3分間、また、最も好ましくは約5秒間か
ら30秒間の間に歯肉溝の一定の部位から採取する。この
ようにして得られたGCF試料は、試料採取部位によっ
て、採取量が異なる。このようにして採取されたGCF
は、その採取量にかかわらず、次に、存在するALTの濃
度ではなく、ALTの全活性(総量)を定量するために検
定する。このように検定された試料中のALTの全活性
は、上記の選択された試料採取時間で採取された、歯周
疾患の存在、型および程度を示す標準対照と相関させる
のである。本発明の改良された方法は、歯周疾患の診断
に有益であるだけでなく、治療した歯肉部位の歯周疾患
の活動性を決定することによって歯周疾患症状の治療効
果を測定する上でも有用である。
〔実施例〕
本発明の実施において、歯肉溝液を歯と歯肉組織の間の
歯肉溝間隙から試料を採取する。採取した液体試料は、
周知の化学的または免疫学的方法によってALT濃度を定
量分析する。定量されたALT濃度は、活動性歯周疾患の
存在を示す標準対照と相関させる。このALT濃度が標準
対照よりも大きければ、活動性歯周疾患の存在は明らか
である。
本発明の好ましい実施態様では、歯肉溝液を選択された
短時間の間に、歯肉溝の特定部位から採取する。この時
間内で得られた液体の全量を周知の方法を再度用いて、
ALTの全活性(総量)を検定する。このように定量した
試料のALTの総量は、前記の選択された採取時間におい
て採取された、活動性歯周疾患の存在、型あるいは程度
を示す標準対照と比較する。
本発明において、歯肉溝液は、歯肉溝から、微細な注射
針(好ましくは先端が鈍いもの)を装着したマイクロシ
リンジ、または較正する必要のない毛細管を含む様々な
手段によって採取してもよい。試料は同様に、ガーゼ、
綿棒あるいはデンタル・フロスのような糸状材料でも採
取できる。好ましくは、液体試料は、Periopaper(Harc
o、タスティン、カリフォルニア州)の名で知られてい
る吸収性紙片で採取してもよい。この試料は、試料採取
手段を歯肉溝の歯肉溝液に直接接触させて採取される。
これら採取手段は、選択された試料採取時間の内に、採
取される歯肉溝液を十分に収容できる容量を有するもの
とする。この容量は、約1μlもしくはそれ以下とすべ
きであるが、この試料分量は、歯肉溝液流動量が非常に
大きい時は、かなり多くても良い(すなわち、1〜10μ
l)。採取された液体は、試料採取手段の全採取容量以
下でもよい。歯肉溝のある部位から液体またはALT酵素
が採れないときは、その部位が一般に健康であることを
示しており、またそのように判定できる。前記吸収性手
段が吸収した液体の容量を計量する必要はないが、一般
にそれら手段が、歯肉溝にある液体のすべてを吸収する
ことが望ましい。
本発明の好ましい方法は、特定の方法論に従った歯肉溝
液の試料採取を含み、それに従い、特定部位の歯肉溝液
を選択され、標準化した時間、好ましくは約5秒間から
約3分間、最も好ましくは約5から30秒間、において試
料採取する。試料採取時間は、歯周疾患の存在、型また
は程度を決定するために選択された標準対照に関して均
一でなければならない。何らかの手段によって採取され
た口腔液試料を、その試料中に存在するALTの総量を定
量するために検定した。周知の化学的または(ALTに特
異的なモノクローナル抗体の使用を含む)免疫学的方法
を用いて、このような検定を行ってもよい。例えば、Lo
ttら“Clinical Enzymology: A Case-Oriented Approac
h," Chapter 6, p.132, 1986において示された、ALTの
定量のための既知の反応工程は、次の通りである。
(ここで、LDは乳酸脱水素酵素で、NADはニコチンアデ
ニンジヌクレオチドである。) NADHの量が第二反応によって減少するに従い、吸光度の
減少が、340nmで始まる。ALT活性の定量のための他の反
応工程は、当業者にとって、容易に想到できるものであ
る。このような反応工程は、ALT活性の定量のために、
ジアゾ染料を含む様々な種類の物質を利用できる。ALT
は、非常に安定した酵素であり、その活性は24時間後で
も変化せず、4℃で少なくとも1週間は安定している。
実施例1 現行の歯周炎の経時的研究の一環として、患者は2年以
上にわたって、年四回の継続治療計画に参加し、ALT活
性はこれらの患者の内の19名から採取された歯肉溝液
(GCF)試料について測定された。このGCF試料は、1対
象患者につき、8個の歯周部位、合計152箇所の各箇所
から30秒間にわたって採取された。各GCF試料のALTの全
活性を測定した。これら部位は炎症もしくは過去の歯周
炎の程度に関する所見を臨床的に評価した。
結果を第1表と第2表に示した。第1表では最も重度の
炎症を起こしていた部位(歯肉指数が2で、GCF量は0.4
μl以上)では、ALT活性が増加傾向であることが示さ
れている。第2表においては、過去に最も重度の疾患を
罹患した所見のある部位(ポケットの深さが4mm以上
で、探針擦過での接触レベルが7mm以上)でもALTが増加
傾向にあった。これら結果は、ALT活性と歯周疾患の程
度または過去の疾患の指標との間に正の相関があること
を実証するものである。
上記発明の多数の修正と変更を当業者が思いつくことが
予想される。とりわけ、歯周疾患の潜在的存在の可能性
を示す比色定量機器に改良を加えた検定方法の修正が予
想される。したがって、請求の範囲に示された限定のみ
が、本願発明に課されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 Chemical Abstract s,88(17),P.380(No.119115 y),1978 Chemotherapy(Toky o),36(Suppl.2 Rimsho −hen),P.1371−1377,1988

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】哺乳動物の活動性歯周疾患の存在を決定す
    る方法であって: 歯肉溝液に存在するL−アラニン・アミノ基転移酵素の
    総量を定量する工程を含む、ことを特徴とする哺乳動物
    の活動性歯周疾患の存在を決定する方法。
  2. 【請求項2】前記L−アラニン・アミノ基転移酵素を定
    量する工程にて、歯肉溝液中のL−アラニン・アミノ基
    転移酵素の濃度を定量する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記歯肉溝液が、1秒間から3分間の間の
    選択された時間内で採取された歯肉溝液である請求項1
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記歯肉溝液が、5秒間から30秒間の間の
    選択された時間内で採取された歯肉溝液である請求項3
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記歯肉溝液が、毛細管で採取された歯肉
    溝液である請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】前記歯肉溝液が、シリンジで採取された歯
    肉溝液である請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】前記歯肉溝液が、吸収性細片で採取された
    歯肉溝液である請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記L−アラニン・アミノ基転移酵素の量
    が、比色検定法によって定量される請求項1に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】前記L−アラニン・アミノ基転移酵素の量
    が、免疫学的検定法によって定量される請求項1に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】歯周疾患の症状の治療効果を決定する方
    法であって: 歯肉溝液に存在する上昇したL−アラニン・アミノ基転
    移酵素の総量を定量する工程を含む、ことを特徴とする
    歯周疾患の症状の治療効果を決定する方法。
  11. 【請求項11】哺乳動物の活動性歯周疾患の存在を決定
    する診断用機器であって、下記の手段、すなわち、 歯肉溝液を採取する手段、 歯肉溝液中のL−アラニン・アミノ基転移酵素の濃度を
    定量する手段、および L−アラニン・アミノ基転移酵素の濃度を、活動性歯周
    疾患の存在を示す標準対照と相関させる手段、 を含むことを特徴とする哺乳動物の活動性歯周疾患の存
    在を決定する診断用機器。
  12. 【請求項12】哺乳動物の活動性歯周疾患の存在を決定
    する診断用機器であって、下記の手段、すなわち、 歯肉溝液を採取する手段、 歯肉溝液に存在するL−アラニン・アミノ基転移酵素の
    総量を定量する手段、および L−アラニン・アミノ基転移酵素の総量を、活動性歯周
    疾患の存在を示す標準対照と相関させる手段、 を含むことを特徴とする哺乳動物の活動性歯周疾患の存
    在を決定する診断用機器。
JP2504314A 1989-02-14 1990-01-17 アラニン・アミノ基転移酵素の検出による歯周疾患の診断法 Expired - Lifetime JPH074274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US310,789 1989-02-14
US07/310,789 US4981787A (en) 1989-02-14 1989-02-14 Method for diagnosis of periodontal disease by detection of L-alanine aminotransferase
PCT/US1990/000211 WO1990009589A1 (en) 1989-02-14 1990-01-17 Method for diagnosis of periodontal disease by detection of alanine aminotransferase
AU59782/90A AU635050B2 (en) 1989-02-14 1990-07-24 Method for diagnosis of periodontal disease by detection of alanine aminotransferase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03501447A JPH03501447A (ja) 1991-04-04
JPH074274B2 true JPH074274B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=25632586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2504314A Expired - Lifetime JPH074274B2 (ja) 1989-02-14 1990-01-17 アラニン・アミノ基転移酵素の検出による歯周疾患の診断法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4981787A (ja)
EP (1) EP0412148B1 (ja)
JP (1) JPH074274B2 (ja)
AT (1) ATE103990T1 (ja)
AU (1) AU635050B2 (ja)
CA (1) CA2009813C (ja)
DE (1) DE69007898T2 (ja)
DK (1) DK0412148T3 (ja)
ES (1) ES2063343T3 (ja)
WO (1) WO1990009589A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516743A (ja) * 2003-02-05 2006-07-06 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション Hiv診断関連用途のためのマイクロチップをベースとしたシステム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834226A (en) * 1991-01-31 1998-11-10 Xytronyx, Inc. One-step test for aspartate aminotransferase
US6077823A (en) * 1991-03-11 2000-06-20 Creative Biomolecules, Inc. Method for reducing tissue damage associated with ischemia-reperfusion or hypoxia injury
US5366870A (en) * 1993-04-02 1994-11-22 Xytronyx, Inc. Limited enzyme assay for aminotransferases
DE69521813T2 (de) * 1995-04-12 2002-04-11 Medix Biochemica Ab Kauniainen Verfahrens und testsätze zur diagnose periodentahlkrankheiten und zur vorhersage des risikos der progression davon
WO1997010813A1 (en) 1995-09-18 1997-03-27 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Ppar gamma antagonists for treating obesity
US6063588A (en) 1996-11-14 2000-05-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method of diagnosing periodontal disease
CN1086205C (zh) * 1998-04-03 2002-06-12 北京远东协和生物技术有限公司 一种丙氨酸氨基转移酶测定试剂盒
JP2004129584A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Applied Cell Biotechnologies Inc 歯周病の検査方法及び検査診断薬
JP3599283B1 (ja) * 2003-06-30 2004-12-08 株式会社エーシーバイオテクノロジーズ 歯周炎の発症を判定する方法。
SE0400191D0 (sv) 2004-01-30 2004-01-30 Tendera Ab A test kit for detecting periodontal disease
JP2008511079A (ja) * 2004-08-24 2008-04-10 シーレーテ エルエルシー 免疫系増強に関連したシステム及び方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3691018A (en) * 1970-10-28 1972-09-12 Warner Lambert Co Diagnostic method for periodontal disease
JPS5597563A (en) * 1979-01-13 1980-07-24 Rikagaku Kenkyusho Gate valve
JPS5722698A (en) * 1980-07-18 1982-02-05 Kokusai Shiyaku Kk Determination of got activity
JPS58130075A (ja) * 1982-12-21 1983-08-03 株式会社ソフイア 電子制御式パチンコ機用遊戯者登録方式制御系
JPS59169766A (ja) * 1983-03-14 1984-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 研摩用工具
JPS6024181A (ja) * 1983-07-15 1985-02-06 Unitika Ltd ハイブリド−マ細胞株
IL74191A0 (en) * 1984-01-31 1985-04-30 Univ Illinois Method and kit for determining periodontal disease
JPS60169766A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Sugiura Shinyaku Kaihatsu Kenkyusho:Kk 可溶性画分アスパラギン酸アミノトランスフエラ−ゼ及びミトコンドリア画分アスパラギン酸アミノトランスフエラ−ゼの分別測定用試薬
US4801535A (en) * 1986-03-18 1989-01-31 Xytronyx, Inc. Method for detection of periodontal disease

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL ABSTRACTS=1978 *
ChemicalAbstracts,88(17),P.380(No.119115y),1978
Chemotherapy(Tokyo),36(Suppl.2Rimsho−hen),P.1371−1377,1988
CHEMOTHERAPY=1988 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516743A (ja) * 2003-02-05 2006-07-06 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション Hiv診断関連用途のためのマイクロチップをベースとしたシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DK0412148T3 (da) 1994-05-02
DE69007898D1 (de) 1994-05-11
AU635050B2 (en) 1993-03-11
CA2009813C (en) 1997-09-09
DE69007898T2 (de) 1994-07-21
WO1990009589A1 (en) 1990-08-23
EP0412148A4 (en) 1991-04-24
EP0412148A1 (en) 1991-02-13
US4981787A (en) 1991-01-01
ATE103990T1 (de) 1994-04-15
ES2063343T3 (es) 1995-01-01
JPH03501447A (ja) 1991-04-04
CA2009813A1 (en) 1990-08-14
AU5978290A (en) 1992-06-11
EP0412148B1 (en) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lamster et al. Development of a biochemical profile for gingival crevicular fluid: methodological considerations and evaluation of collagen‐degrading and ground substance‐degrading enzyme activity during experimental gingivitis
Nomura et al. Screening of periodontitis with salivary enzyme tests
Oliver et al. Enzyme activity in crevicular fluid in relation to metabolic control of diabetes and other periodontal risk factors
JPH074274B2 (ja) アラニン・アミノ基転移酵素の検出による歯周疾患の診断法
Balli et al. The levels of visceral adipose tissue-derived serpin, omentin-1 and tumor necrosis factor-α in the gingival crevicular fluid of obese patients following periodontal therapy
US6277587B1 (en) Method of testing for periodontal disease
Hannigan et al. Soluble cell adhesion molecules in gingival crevicular fluid in periodontal health and disease
US5047328A (en) Method for determination of the type and severity of periodontal disease states
Amalfitano et al. The effects of incubation length and temperature on the specificity and sensitivity of the BANA (N‐benzoyl‐DL‐arginine‐naphthylamide) test
Desai et al. Levels of alkaline phosphatase (ALP) in saliva of patients with chronic periodontitis; A clinical and biochemical study
EP0290217B1 (en) An in vitro diagnostic method
EP0176246A2 (en) Method and kit for detecting the presence of gum disease
JP3599283B1 (ja) 歯周炎の発症を判定する方法。
IL95177A (en) Method for diagnosis of periodontal disease by detection of alanine aminotransferase.
Abdel Kader et al. Evaluation of some salivary enzymes as a diagnostic biomarker for progression of periodontal disease.
NZ234623A (en) Method for diagnosis of periodontal disease by detection of alanine aminotransferase (alt)
US5833955A (en) Diagnostic tests to assess a persons oral malodor capacity and potential for developing periodontitis
RU2364871C1 (ru) Способ диагностики степени тяжести пародонтита
Sharma et al. A Study on the Use of Gingival Crevicular Blood for Measuring Glucose to Screen for Diabetes and Comparison of Measurements of Glycated Hemoglobin in Periodontitis Cases and Gingivitis Subjects
Abdallah et al. Utility of urinary calcium/creatinine ratio in evaluation of urinary stone formers: a Sudanese case control study
Tsalikis et al. Association of gingival crevicular fluid and serum intracytoplasmic enzyme levels in periodontally healthy homozygous (major) β‐thalassemia patients
RU2109287C1 (ru) Способ диагностики заболеваний пародонта
CHANDRASHEKHAR et al. To Estimate Level of Aspartate Aminotransferase Concentration of Saliva in Chronic Gingivitis and Chronic Periodontitis Patients Prior To and Following Non-Surgical Periodontal Therapy: A Clinico-Biochemical Study
Monia et al. Analysis of Aspartate Aminotransferase (AST) in Saliva in Inflammatory Periodontal Conditions-A Potential Screening Approach to Assess Periodontal Disease
Oezcakir et al. Detection and measurements of soluble intercellular adhesion molecules at implants and teeth: a comparative study