JPH0742672B2 - 古紙再生用脱墨剤 - Google Patents
古紙再生用脱墨剤Info
- Publication number
- JPH0742672B2 JPH0742672B2 JP13507288A JP13507288A JPH0742672B2 JP H0742672 B2 JPH0742672 B2 JP H0742672B2 JP 13507288 A JP13507288 A JP 13507288A JP 13507288 A JP13507288 A JP 13507288A JP H0742672 B2 JPH0742672 B2 JP H0742672B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deinking agent
- deinking
- paper
- formula
- waste paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/64—Paper recycling
Landscapes
- Paper (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新聞、雑誌、書籍等の古紙再生時に用いられ
る脱墨剤に関する。更に詳しくは、新聞、雑誌、書籍等
をフローテーション方式、並びにフローテーションおよ
び水洗折衷方式で脱墨する場合に、高白色度で残インキ
数の少ない再生パルプを製品できる脱墨剤に関する。
る脱墨剤に関する。更に詳しくは、新聞、雑誌、書籍等
をフローテーション方式、並びにフローテーションおよ
び水洗折衷方式で脱墨する場合に、高白色度で残インキ
数の少ない再生パルプを製品できる脱墨剤に関する。
[発明の背景] 新聞、雑誌等印刷古紙の再生利用は古くから行われてき
ているが、特に最近脱墨パルプの高度利用が促進される
一方、製紙コストの低廉化を図るため、古紙の有効利用
はますます重要性を増してきている。
ているが、特に最近脱墨パルプの高度利用が促進される
一方、製紙コストの低廉化を図るため、古紙の有効利用
はますます重要性を増してきている。
古紙再生利用は、省エネルギー対策、都市ゴミ対策、森
林資源保護対策の観点から見ても利点が多い。
林資源保護対策の観点から見ても利点が多い。
一方、最近の古紙は印刷技術・印刷方式の変化、印刷イ
ンキ成分の変化等、脱墨という観点から見ると一層厳し
い条件下になりつつあり、より以上脱墨を促進させるた
め装置にも改良が加えられてきている。
ンキ成分の変化等、脱墨という観点から見ると一層厳し
い条件下になりつつあり、より以上脱墨を促進させるた
め装置にも改良が加えられてきている。
脱墨剤には、大別して、脱離したインキを細かく分散さ
せた状態で系外に除去することを目的とした分散系脱墨
剤(主に非イオン系界面活性剤)と、脱離したインキを
ある程度凝集させた状態で系外に除去することを目的と
した凝集系脱墨剤とがある。
せた状態で系外に除去することを目的とした分散系脱墨
剤(主に非イオン系界面活性剤)と、脱離したインキを
ある程度凝集させた状態で系外に除去することを目的と
した凝集系脱墨剤とがある。
これら古紙再生脱墨剤として使用されている従来公知の
化学物質はアルキルベンゼンスルホネート、アルキルサ
ルフェート、α−オレフィンスルホネート、ジアルキル
スルホサクシネート、高級脂肪酸塩等の陰イオン系界面
活性剤、高級アルコールエチレンオキサイド付加物、ア
ルキルフェノールエチレンオキサイド付加物、脂肪酸エ
チレンオキサイド付加物、脂肪酸アミドエチレンオキサ
イド付加物、ポリプロピレングリコールエチレンオキサ
イド付加物、油脂のエチレンオキサイド付加物、高級ア
ルコールエチレンオキサイドプロピレンオキサイド付加
物等の非イオン系界面活性剤、アミンオキサイド、アル
キルベタイン等の両性イオン系界面活性剤等があげられ
る。
化学物質はアルキルベンゼンスルホネート、アルキルサ
ルフェート、α−オレフィンスルホネート、ジアルキル
スルホサクシネート、高級脂肪酸塩等の陰イオン系界面
活性剤、高級アルコールエチレンオキサイド付加物、ア
ルキルフェノールエチレンオキサイド付加物、脂肪酸エ
チレンオキサイド付加物、脂肪酸アミドエチレンオキサ
イド付加物、ポリプロピレングリコールエチレンオキサ
イド付加物、油脂のエチレンオキサイド付加物、高級ア
ルコールエチレンオキサイドプロピレンオキサイド付加
物等の非イオン系界面活性剤、アミンオキサイド、アル
キルベタイン等の両性イオン系界面活性剤等があげられ
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、これらの化学物質およびその配合物等で
は、フローテーション工程での脱墨効率は必ずしも高く
なく、高白色度かつ低残インキの再生紙を得るという要
求に対しては必ずしも満足できうるものではない。
は、フローテーション工程での脱墨効率は必ずしも高く
なく、高白色度かつ低残インキの再生紙を得るという要
求に対しては必ずしも満足できうるものではない。
特に常温で固体の脂肪酸を用いた場合、凝集性は優れて
いるが、いわゆるヒゲが発生しやすく、溶融するための
エネルギー費用が非常に高い。
いるが、いわゆるヒゲが発生しやすく、溶融するための
エネルギー費用が非常に高い。
また、脂肪酸の塩をそのままの形あるいは水溶液の形で
添加した場合には再生パルプの白色度が劣り、さらに常
温で液体の脂肪酸を用いた場合には、起泡剤として用い
る界面活性剤の泡立ちを抑制し、離脱したイキを十分に
系外に除去できないため、再生パルプの白色度が上らな
いという問題があった。
添加した場合には再生パルプの白色度が劣り、さらに常
温で液体の脂肪酸を用いた場合には、起泡剤として用い
る界面活性剤の泡立ちを抑制し、離脱したイキを十分に
系外に除去できないため、再生パルプの白色度が上らな
いという問題があった。
さらに通常の、非イオン系界面活性剤はインキの分散
力、洗浄力および起泡力には優れているが、インキの凝
集力に劣るため、必ずしも再生パルプの白色度が上らな
いという問題がある。
力、洗浄力および起泡力には優れているが、インキの凝
集力に劣るため、必ずしも再生パルプの白色度が上らな
いという問題がある。
このように古紙離解工程における紙からインキの剥離
性、凝集性、フローテーション工程での高起泡性および
高インキ捕集性のすべてを兼ね備えた化学物質は見出さ
れておらず、ある特定の化学物質の2種類以上を併用又
は配合使用する方法が一般的である。しかしこの配合物
を用いた脱墨方法にしてもある程度の効果は認められる
ものの、必ずしも満足のいく方法とは言えない。
性、凝集性、フローテーション工程での高起泡性および
高インキ捕集性のすべてを兼ね備えた化学物質は見出さ
れておらず、ある特定の化学物質の2種類以上を併用又
は配合使用する方法が一般的である。しかしこの配合物
を用いた脱墨方法にしてもある程度の効果は認められる
ものの、必ずしも満足のいく方法とは言えない。
[問題点を解決する手段] そこで、本発明者らは、上記欠点のない脱墨剤を見出す
べく鋭意研究した結果、下記一般式(I)、(II)で表
される化合物がこれを満足することを見出し、本発明を
完成した。
べく鋭意研究した結果、下記一般式(I)、(II)で表
される化合物がこれを満足することを見出し、本発明を
完成した。
即ち、本発明は下記一般式(I)(II)で表される化合
物を含有する古紙再生用脱墨剤を提供するものである。
物を含有する古紙再生用脱墨剤を提供するものである。
一般式(I) および/または (式中、R1は炭素数5〜30のアルキル基またはアルケニ
ル基、R2は炭素数1〜8のアルキル基であり、m,nは平
均付加モル数を示し、mは0〜30、nは0〜20である。
但し、m,nは同時に0であることはない。) 一般式(II) (式中、R3は炭素数5〜30のアルキル基またはアルケニ
ル基であり、j,kは平均付加モル数を示し、jは0〜3
0、kは0〜20である。但し、j,kは同時に0であること
はない。) 本発明の一般式(I)、(II)で表される化合物はオレ
フィンと無水マレイン酸の付加反応物をエステル化した
ものであるが、その製造方法は、所定の化合物が生成さ
れれば如何なる方法でもよく、従来公知の方法としては
例えばオレフィンと無水マレイン酸を150〜250℃下で加
熱反応して得られる付加反応物をエステル化する方法が
挙げられる。この場合オレフィンは炭素数の異なるもの
の混合物でも使用できるし、また直鎖型でも分岐型でも
使用できる。
ル基、R2は炭素数1〜8のアルキル基であり、m,nは平
均付加モル数を示し、mは0〜30、nは0〜20である。
但し、m,nは同時に0であることはない。) 一般式(II) (式中、R3は炭素数5〜30のアルキル基またはアルケニ
ル基であり、j,kは平均付加モル数を示し、jは0〜3
0、kは0〜20である。但し、j,kは同時に0であること
はない。) 本発明の一般式(I)、(II)で表される化合物はオレ
フィンと無水マレイン酸の付加反応物をエステル化した
ものであるが、その製造方法は、所定の化合物が生成さ
れれば如何なる方法でもよく、従来公知の方法としては
例えばオレフィンと無水マレイン酸を150〜250℃下で加
熱反応して得られる付加反応物をエステル化する方法が
挙げられる。この場合オレフィンは炭素数の異なるもの
の混合物でも使用できるし、また直鎖型でも分岐型でも
使用できる。
[作用] 本発明の一般式(I)、(II)で表される化合物の特徴
は、通常のの非イオン系界面活性剤の一つである脂肪酸
エチレンオキサイド付加物と異なり、二塩基酸のエステ
ル、エチレンオキサイドないしはプロピレンオキサイド
付加物であるので、インキの洗浄力、分散力に特に優
れ、起泡力も優れている。また二塩基酸系のためか、イ
ンキの凝集力も通常の非イオン系界面活性剤に比べ優れ
ている。そのため本化合物単独で使用しても優れた脱イ
ンキ性能を示すものである。また脂肪酸等と異なり液状
であるため取り扱いが容易である。
は、通常のの非イオン系界面活性剤の一つである脂肪酸
エチレンオキサイド付加物と異なり、二塩基酸のエステ
ル、エチレンオキサイドないしはプロピレンオキサイド
付加物であるので、インキの洗浄力、分散力に特に優
れ、起泡力も優れている。また二塩基酸系のためか、イ
ンキの凝集力も通常の非イオン系界面活性剤に比べ優れ
ている。そのため本化合物単独で使用しても優れた脱イ
ンキ性能を示すものである。また脂肪酸等と異なり液状
であるため取り扱いが容易である。
本発明の脱墨剤は古紙離解工程、熟成タワー何れの工程
へ添加してもよく、その添加量は古紙の紙質、インキの
種類により異なるが、一般的には原料古紙に対して0.1
〜0.8重量%使用するのが好適であり、より好ましくは
0.2〜0.6重量%である。
へ添加してもよく、その添加量は古紙の紙質、インキの
種類により異なるが、一般的には原料古紙に対して0.1
〜0.8重量%使用するのが好適であり、より好ましくは
0.2〜0.6重量%である。
本発明は、上記一般式(I)、(II)で表される化合物
を単独で脱墨剤として用いても優れた効果が得られ、特
に一般式(I)において、R1の炭素数12〜20のアルキル
基またはアルケニル基、R2の炭素数1〜3のアルキル基
であり、エチレンオキサイドの平均付加モル数mが13〜
22、プロピレンオキサイドの平均付加モル数nは0〜6
であるものが、また一般式(II)において、R3の炭素数
12〜20のアルキル基またはアルケニル基であり、エチレ
ンオキサイドの平均付加モル数jが4〜22、プロピレン
オキサイドの平均付加モル数kが0〜6のものが本発明
の目的を達成する上で特に優れている。
を単独で脱墨剤として用いても優れた効果が得られ、特
に一般式(I)において、R1の炭素数12〜20のアルキル
基またはアルケニル基、R2の炭素数1〜3のアルキル基
であり、エチレンオキサイドの平均付加モル数mが13〜
22、プロピレンオキサイドの平均付加モル数nは0〜6
であるものが、また一般式(II)において、R3の炭素数
12〜20のアルキル基またはアルケニル基であり、エチレ
ンオキサイドの平均付加モル数jが4〜22、プロピレン
オキサイドの平均付加モル数kが0〜6のものが本発明
の目的を達成する上で特に優れている。
更に、本発明においては、一般式(I)、(II)で表さ
れる化合物の併用、あるいは(I)および/または(I
I)で表される化合物と他の脱墨剤と併用することも可
能である。
れる化合物の併用、あるいは(I)および/または(I
I)で表される化合物と他の脱墨剤と併用することも可
能である。
また、多価金属塩、例えば塩化カルシウム、塩化マグネ
シウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、硫酸
アルミニウム等の併用も可能である。
シウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、硫酸
アルミニウム等の併用も可能である。
[実施例] 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。
明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1〜16 脱墨剤として下記表1に示す本発明に係る化合物を使用
し、J.TAPPI(紙パルプ技術協会)脱墨試験法(No.39-8
2)に準ずる方法により脱墨試験を行った。
し、J.TAPPI(紙パルプ技術協会)脱墨試験法(No.39-8
2)に準ずる方法により脱墨試験を行った。
試験方法は、毎日、朝日、読売の新聞紙(いずれも印刷
後1〜2ケ月経過したもの)70重量%とチラシ30重量%
とからなる古紙を細断し、その一定量を卓上離解機に入
れ、その中に温水、水酸化ナトリウム2.0重量%(対原
料古紙)、3号けい酸ナトリウム4.0重量%(対原料古
紙)、過酸化水素(純分)2.0重量%(対原料古紙)、
表1に示す脱墨剤0.2重量%(対原料古紙)を加え、パ
ルプ濃度5重量%、60℃で10分間離解した後50℃で1時
間熟成した。
後1〜2ケ月経過したもの)70重量%とチラシ30重量%
とからなる古紙を細断し、その一定量を卓上離解機に入
れ、その中に温水、水酸化ナトリウム2.0重量%(対原
料古紙)、3号けい酸ナトリウム4.0重量%(対原料古
紙)、過酸化水素(純分)2.0重量%(対原料古紙)、
表1に示す脱墨剤0.2重量%(対原料古紙)を加え、パ
ルプ濃度5重量%、60℃で10分間離解した後50℃で1時
間熟成した。
その後、水を加えてパルプ濃度を1重量%に希釈し、試
験用フローテーターを用いて、30℃で10分間フローテー
ション処理をした。フローテーション後のパルプスラリ
ーを10重量%に濃縮後、水を加えて1重量%濃度に希釈
し、J.TAPPIスタンダードマシンにて手抄きし、パルプ
シートを作製した。このパルプシートにつき、測色色差
計(日本電色社製 Z-1001DP型)を用い白色度を、画像
解析装置(ニコン社製ルーゼックス2D型)、(×80倍)
を用い残インキ数を各々測定した。
験用フローテーターを用いて、30℃で10分間フローテー
ション処理をした。フローテーション後のパルプスラリ
ーを10重量%に濃縮後、水を加えて1重量%濃度に希釈
し、J.TAPPIスタンダードマシンにて手抄きし、パルプ
シートを作製した。このパルプシートにつき、測色色差
計(日本電色社製 Z-1001DP型)を用い白色度を、画像
解析装置(ニコン社製ルーゼックス2D型)、(×80倍)
を用い残インキ数を各々測定した。
その評価結果をまとめて表1に示す。
比較例1〜4 市販品として一般によく用いられる C13H27COOH、C12H25O(EO)10H、HOOC(CH2)4COOHの4
種類につき、前記実施例と同様の条件及び方法により脱
墨性を評価した。
種類につき、前記実施例と同様の条件及び方法により脱
墨性を評価した。
その結果をまとめて表1に示す。
[発明の効果] 本発明に係る脱墨剤は、二塩基酸のエステル、エチレン
オキサイドないしはプロピレンオキサイド付加物である
ため、優れた脱墨性能を有する。そのため、再生紙は従
来の脱墨剤使用時に比し、白色に仕上る。
オキサイドないしはプロピレンオキサイド付加物である
ため、優れた脱墨性能を有する。そのため、再生紙は従
来の脱墨剤使用時に比し、白色に仕上る。
また、液状であるため、その取り扱いが容易であり、溶
融のための加熱も必要がない。
融のための加熱も必要がない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉川 正訓 埼玉県春日部市南4―4―11 (56)参考文献 特開 昭60−146091(JP,A) 特開 平1−306690(JP,A)
Claims (2)
- 【請求項1】一般式(I) および/または (式中、R1は炭素数5〜30のアルキル基またはアルケニ
ル基、R2は炭素数1〜8のアルキル基であり、m,nは平
均付加モル数を示し、mは0〜30、nは0〜20である。
但し、m,nは同時に0であることはない。)で表される
化合物を含有する古紙再生用脱墨剤。 - 【請求項2】一般式(II) (式中、R3は炭素数5〜30のアルキル基またはアルケニ
ル基であり、j,kは平均付加モル数を示し、jは0〜3
0、kは0〜20である。但し、j,kは同時に00であること
はない。)で表される化合物を含有する古紙再生用脱墨
剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13507288A JPH0742672B2 (ja) | 1988-05-31 | 1988-05-31 | 古紙再生用脱墨剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13507288A JPH0742672B2 (ja) | 1988-05-31 | 1988-05-31 | 古紙再生用脱墨剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01306691A JPH01306691A (ja) | 1989-12-11 |
JPH0742672B2 true JPH0742672B2 (ja) | 1995-05-10 |
Family
ID=15143194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13507288A Expired - Lifetime JPH0742672B2 (ja) | 1988-05-31 | 1988-05-31 | 古紙再生用脱墨剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0742672B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5158697A (en) * | 1989-10-26 | 1992-10-27 | Harima Chemicals, Inc. | Deinking agent for reproduction of printed waste papers |
GB0515998D0 (en) * | 2005-08-03 | 2005-09-07 | Ass Octel | Fuel additives |
-
1988
- 1988-05-31 JP JP13507288A patent/JPH0742672B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01306691A (ja) | 1989-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03193987A (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JP2887796B2 (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JPS6261711B2 (ja) | ||
JPH0742672B2 (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JPH0157194B2 (ja) | ||
JPH0742671B2 (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JPH0159393B2 (ja) | ||
JPH11131380A (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JPH10168774A (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
EP0488306B1 (en) | Deinking agent for the reclamation of waste paper | |
JP2810538B2 (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JPH04222285A (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JPS5818494A (ja) | 故紙脱墨剤 | |
JPS60239586A (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JPH04163384A (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JPH04174786A (ja) | 脱墨剤 | |
JPH04163387A (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JPH0423036B2 (ja) | ||
JPS6036518B2 (ja) | 古紙再生脱墨剤 | |
JP2810537B2 (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JPH0551887A (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JPH055291A (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JPH04202877A (ja) | 新規な脱墨剤 | |
JPH01266292A (ja) | 情報記録古紙の脱墨処理方法 | |
JPH04136288A (ja) | 脱墨剤 |