JPH0742607A - 内燃機関の燃焼状態制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃焼状態制御装置

Info

Publication number
JPH0742607A
JPH0742607A JP5208590A JP20859093A JPH0742607A JP H0742607 A JPH0742607 A JP H0742607A JP 5208590 A JP5208590 A JP 5208590A JP 20859093 A JP20859093 A JP 20859093A JP H0742607 A JPH0742607 A JP H0742607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
internal combustion
combustion engine
target
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5208590A
Other languages
English (en)
Inventor
Koshi Shibata
耕嗣 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP5208590A priority Critical patent/JPH0742607A/ja
Publication of JPH0742607A publication Critical patent/JPH0742607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 低NOxと燃焼安定性とが高い次元でバラン
スしている燃焼状態に制御し得て、また、内燃機関の運
転条件やばらつき・燃料性状の変化・センサのばらつき
等の影響を受け難くし得て、さらに、希薄側安定燃焼限
界に目標希薄空燃比をより近づけて設定し得て、燃料消
費量及びNOx排出量のさらなる低減を果たす。 【構成】 内燃機関のクランク軸の回転角を検出するク
ランク角センサを設け、燃焼室の圧力を検出する筒内圧
力センサを設け、前記クランク角センサ及び筒内圧力セ
ンサの検出信号に基づき燃焼開始時期及び燃焼期間を夫
々算出し、これらが夫々目標燃焼開始時期及び目標燃焼
期間になるよう点火時期及び燃料噴射量を制御する制御
手段を設ける。また、前記検出信号に基づき圧縮行程中
の少なくとも2時点における各燃焼割合を夫々算出し、
これら各燃焼割合が夫々目標燃焼割合になるよう点火時
期及び燃料噴射量を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は内燃機関の燃焼状態制
御装置に係り、特に内燃機関の燃焼状態を直接検出して
燃焼状態を最適に制御し得て、低NOxと燃焼安定性と
が高い次元でバランスしている燃焼状態に制御し得る内
燃機関の燃焼状態制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両に搭載される内燃機関には、燃料消
費の低減を目的として、希薄空燃比の混合気を供給され
るものがある。このように希薄空燃比の混合気を供給さ
れる内燃機関は、図10に示す如く、空燃比が高い(薄
い)ほど、排出されるNOx量を少なくすることができ
る。したがって、希薄空燃比の混合気を供給される内燃
機関は、NOxの排出量を低減させることからすれば、
混合気の空燃比をより希薄(リーン)側にして燃焼させ
ることが望ましい。
【0003】このような燃料消費量及びNOx排出量の
低減を目的として、混合気を希薄空燃比に制御する従来
の技術としては、燃焼室の圧力を直接的に検出する筒内
圧力センサを設け、このセンサの検出する筒内圧力によ
り空燃比をフィードバック制御するものがある。また、
希薄空燃比に制御する従来の技術としては、リーンミッ
クスセンサにより希薄空燃比を検出し、目標希薄空燃比
になるように制御するものがある。
【0004】ところが、希薄空燃比には、希薄側安定燃
焼限界(リーンリミット)が存在する。このため、内燃
機関は、このような希薄側安定燃焼限界を越えた希薄空
燃比の混合気が供給されると、安定した燃焼状態を得ら
れない問題がある。
【0005】そこで、従来は、低NOx及び安定燃焼性
を両立させるために、希薄側安定燃焼限界よりも少許濃
(リッチ)側の希薄空燃比になるように制御している。
【0006】また、NOxの排出量は、点火時期を遅角
側にするほど、減少させることができる。しかし、内燃
機関は、点火時期をあまり遅角側にすると、燃焼が不安
定になる。点火時期を制御することにより燃焼安定を図
る従来の技術としては、特開昭63−97873号公報
に開示されるものがある。
【0007】この公報に開示される技術は、圧縮行程で
の点火時期に至る以前の2つのクランク角度における筒
内圧力に基づいて点火時期を演算し、この演算結果に基
づいて点火信号を発生することにより、アイドル運転等
の筒内の残留ガス割合が燃焼性に影響を及ぼす低負荷運
転域における点火時期を最適点火時期に制御し得て、燃
焼の安定を得て、燃料消費量及び排気有害成分の低減を
果たすものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、希薄空燃比
を燃焼させる場合には、図10に示す如く、希薄側安定
燃焼限界(リーンリミット)が存在するため、希薄側安
定燃焼限界よりも少許濃(リッチ)側に目標希薄空燃比
を設定し、この目標希薄空燃比になるように制御してい
る。
【0009】このように、希薄側安定燃焼限界と目標希
薄空燃比との間に余裕幅を設けているのは、燃焼変動の
大きさによって決定される希薄側安定燃焼限界の空燃比
が、内燃機関の運転条件やばらつき・燃料性状の変化・
センサのばらつき等の影響を受けてずれを生じ、この結
果、空燃比が希薄側安定燃焼限界に達して安定燃焼が損
なわれることを防止するためである。
【0010】このため、従来は、前記ずれを考慮して、
希薄側安定燃焼限界と目標希薄空燃比との間にある一定
の余裕幅を設けているため、希薄空燃比を供給される内
燃機関が本来発揮すべき限界能力値よりも、前記余裕幅
の割合だけNOxの排出量が多くなり、燃料消費量を増
大させる不都合があった。
【0011】つまり、希薄空燃比の混合気を供給される
内燃機関には、この内燃機関の有する能力の限界である
希薄側安定燃焼限界よりも余裕幅の割合だけ濃側の希薄
空燃比が供給されることになるため、余裕幅の割合だけ
NOxの排出量が多くなり、燃料消費量を増大させる不
都合があった。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、内燃機関のクランク軸の回
転角を検出するクランク角センサを設け、前記内燃機関
の燃焼室の圧力を検出する筒内圧力センサを設け、前記
クランク角センサ及び筒内圧力センサの検出信号に基づ
き燃焼開始時期及び燃焼期間を夫々算出し、これら燃焼
開始時期及び燃焼期間が夫々目標燃焼開始時期及び目標
燃焼期間になるよう点火時期及び燃料噴射量を制御する
制御手段を設けたことを特徴とし、また、内燃機関のク
ランク軸の回転角を検出するクランク角センサを設け、
前記内燃機関の燃焼室の圧力を検出する筒内圧力センサ
を設け、前記クランク角センサ及び筒内圧力センサの検
出信号に基づき圧縮行程中の少なくとも2時点における
各燃焼割合を夫々算出し、これら各燃焼割合が夫々目標
燃焼割合になるよう点火時期及び燃料噴射量を制御する
制御手段を設けたことを特徴とする。
【0013】
【作用】この発明の構成によれば、制御手段は、クラン
ク角センサ及び筒内圧力センサの検出信号に基づき燃焼
開始時期及び燃焼期間を夫々算出し、これら燃焼開始時
期及び燃焼期間が夫々目標燃焼開始時期及び目標燃焼期
間になるよう点火時期及び燃料噴射量を制御することに
より、また、クランク角センサ及び筒内圧力センサの検
出信号に基づき圧縮行程中の少なくとも2時点における
各燃焼割合を夫々算出し、これら各燃焼割合が夫々目標
燃焼割合になるよう点火時期及び燃料噴射量を制御する
ことにより、内燃機関の燃焼状態を直接検出して燃焼状
態を最適に制御することができ、また、内燃機関の燃焼
状態を直接検出して制御していることにより希薄側安定
燃焼限界との対応関係を良好とし得て、さらに、希薄側
安定燃焼限界との対応関係を良好にし得ることにより目
標希薄空燃比を希薄側安定燃焼限界により近づけて設定
することができる。
【0014】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。図1〜図9は、この発明による燃焼状態制
御装置の実施例を示すものである。図9において、2は
内燃機関、4はシリンダブロック、6はシリンダヘッ
ド、8はピストン、10はコネクチングロッド、12は
シリンダ、14はクランク軸、16は燃焼室、18は吸
気ポート、20は排気ポート、22は吸気弁、24は排
気弁である。
【0015】前記内燃機関2は、シリンダヘッド6に吸
気管26及び排気管28を取付け、吸気ポート18及び
排気ポート20に吸気通路30及び排気通路32を連通
している。吸気管26の吸気通路30には、吸気絞り弁
34を設けるとともに燃料噴射弁36を設けている。ま
た、内燃機関2は、シリンダヘッド6に点火プラグ38
を取付けている。なお、符号40は、点火コイルであ
る。
【0016】この内燃機関2は、燃焼状態制御装置42
を設けている。燃焼状態制御装置42は、吸気通路30
の圧力を検出する吸気圧力センサ44を設け、クランク
軸14の回転角を検出するクランク角センサ46を設
け、燃焼室16の圧力を検出する筒内圧力センサ48を
設けている。なお、この実施例では、プラグ座金タイプ
の筒内圧力センサ48を設け、点火プラグ38によって
シリンダヘッド6に取付けている。
【0017】前記吸気圧力センサ44とクランク角セン
サ46と筒内圧力センサ48とは、燃焼状態制御装置4
2の制御手段たる制御部50に接続されている。この制
御部50には、前記燃料噴射弁36が接続されていると
ともに、前記点火プラグ38が点火コイル40を介して
接続されている。
【0018】前記燃焼状態制御装置42は、制御部50
によって、クランク角センサ46及び筒内圧力センサ4
8の検出信号により、内燃機関2の燃焼状態が最適にな
るように点火時期及び燃料噴射量を制御する。
【0019】第1発明においては、図1〜図4に示す如
く、制御部50によって、クランク角センサ46及び筒
内圧力センサ48の検出信号に基づき燃焼開始時期及び
燃焼期間を夫々算出し、これら燃焼開始時期及び燃焼期
間が夫々目標燃焼開始時期及び目標燃焼期間になるよう
に点火時期及び燃料噴射量を制御する。
【0020】前記燃焼開始時期及び燃焼期間とは、例え
ば、図2に示す如く、夫々10%燃焼クランク角(10
%の燃焼が終了した時のクランク角)及び10%燃焼ク
ランク角から90%燃焼クランク角(90%の燃焼が終
了した時のクランク角)までのクランク角とする。前記
燃焼開始時期に対する目標燃焼開始時期は、図3に示す
如く、そのときの燃焼期間における機関トルクの最大値
を導く燃焼開始時期の値である。なお、この目標燃焼開
始時期の値は、内燃機関2の設定によっては、前記10
%燃焼クランク角よりも5゜〜10゜だけ遅角側に設定
することもあり得る。また、前記燃焼期間に対する目標
燃焼期間は、図4に示す如く、希薄側安定燃焼限界(リ
ーンリミット)直前の燃焼期間の値である。
【0021】次に第1発明の作用を説明する。
【0022】制御部50は、吸気圧力センサ44とクラ
ンク角センサ46とから入力する検出信号を基に点火時
期及び燃料噴射量を算出し、算出された値を基に点火信
号及び燃料噴射信号を点火コイル38及び燃料噴射弁3
6に出力し、点火プラグ36に飛火させるとともに燃料
噴射弁36から燃料を噴射させる。
【0023】また、制御部50は、クランク角センサ4
6と筒内圧力センサ48とから入力する検出信号を基に
燃焼開始時期及び燃焼期間を夫々算出し、これら燃焼開
始時期及び燃焼期間が夫々目標燃焼開始時期及び目標燃
焼期間になるように点火時期及び燃料噴射量を制御す
る。
【0024】詳述すると、制御部50は、図1に示す如
く、制御がスタート(ステップ100)すると、吸気圧
力センサ44とクランク角センサ46とから吸気圧力及
びクランク角の検出信号を入力(ステップ102)し、
これら検出信号を基に点火時期及び燃料噴射量のマップ
計算(ステップ104)をする。これは、通常の内燃機
関2における点火時期及び燃料噴射量のマップ計算と同
様である。マップ計算で得られたマップ計算点火時期
(BTDC゜)をα1 とし、マップ計算燃料噴射量をQ
1 とする。
【0025】次いで、制御部50は、マップデータより
目標燃焼開始時期及び目標燃焼期間を計算(ステップ1
06)する。得られた目標燃焼開始時期(BTDC゜)
をβm とし、目標燃焼期間をγm とする。
【0026】制御部50は、前記マップ計算点火時期α
1 及びマップ計算燃料噴射量Q1 により点火時期及び燃
料噴射量の補正(ステップ108)を行う。点火時期の
補正は、α=α1 +αh により行う。ここで、αh は、
点火時期フィードバック補正量である。燃料噴射量の補
正は、Q=Q1 ×Kqhにより行う。ここで、Kqhは、燃
料噴射量フィードバック補正係数である。また、αh 及
びKqhは、αh0=αh、Kqh0 =Kqhとして、データの
入れ替えを行う。
【0027】制御部50は、前記計算された値を基に、
点火信号及び燃料噴射信号を点火コイル40及び燃料噴
射弁36に出力(ステップ110)し、点火プラグ38
に飛火させるとともに燃料噴射弁36から燃料を噴射さ
せる。
【0028】また、制御部50は、燃焼開始時期及び燃
焼期間を夫々算出し、これら燃焼開始時期及び燃焼期間
が夫々目標燃焼開始時期及び目標燃焼期間になるように
点火時期及び燃料噴射量を制御する。
【0029】前記制御部50は、燃焼開始時期及び燃焼
期間と補正量との計算を行う。燃焼開始時期及び燃焼期
間の計算は、クランク角センサ46と筒内圧力センサ4
8とから検出信号を入力(ステップ112)し、これら
の信号を基に実際の燃焼開始時期(10%燃焼クランク
角)及び燃焼期間(10%燃焼から90%燃焼までのク
ランク角)を計算(ステップ114)する。得られた実
際の燃焼開始時期である測定燃焼開始時期(BTDC
゜)をβs とし、実際の燃焼期間である測定燃焼期間を
γs とする。
【0030】前記計算により得られた目標値(βm 、γ
m )と測定値(βs 、γs )との差を基に、点火時期補
正量及び燃料噴射量補正係数を修正(ステップ116)
する。点火時期補正量の修正は、αh1=αh0+Kt ×
(βm +βs )により行う。ここで、Kt は、0≦Kt
≦1となる係数である。また、燃料噴射量補正係数の修
正は、Kqh=Kqh0 +Kq ×(γs /γm )。ここで、
Kq は、0≦Kq ≦1となる係数である。
【0031】前記点火時期補正量を再度修正(ステップ
118)する。これは、燃料噴射量補正係数の変化によ
って、燃焼開始時期が移動するためであり、この移動し
た部分を修正する。この点火時期補正量の再度の修正
は、αh =αh1−Kqt×(γs/γm )により行う。こ
こで、Kqtは、0≦Kqt≦1となる係数である。
【0032】修正後は、点火時期及び燃料噴射量のマッ
プ計算に戻る(ステップ120)。
【0033】これにより、燃焼開始時期及び燃焼期間
は、目標燃焼開始時期及び目標燃焼期間になるようにフ
ィードバック制御される。
【0034】このように、この燃焼状態制御装置42
は、クランク角センサ46及び筒内圧力センサ48の検
出信号に基づき夫々算出される燃焼開始時期及び燃焼期
間が、夫々目標燃焼開始時期及び目標燃焼期間になるよ
うに点火時期及び燃料噴射量を制御することにより、内
燃機関2の燃焼状態を直接検出して、燃焼状態を最適に
制御することができる。このため、低NOxと燃焼安定
性とが高い次元でバランスしている燃焼状態に制御する
ことができる。
【0035】また、燃焼状態制御装置42は、内燃機関
2の燃焼状態を直接検出して制御していることにより、
希薄側安定燃焼限界との対応関係を良好とすることがで
きる。このため、内燃機関2の運転条件やばらつき・燃
料性状の変化・センサのばらつき等の影響を受け難くし
得て、希薄側安定燃焼限界と目標希薄空燃比との余裕幅
をより小さくし得る。
【0036】さらに、燃焼状態制御装置42は、希薄側
安定燃焼限界との対応関係を良好にし得ることにより、
目標希薄空燃比を希薄側安定燃焼限界により近づけて設
定することができる。このため、希薄空燃比の混合気を
供給される内燃機関2の有する能力の限界である希薄側
安定燃焼限界により近い希薄空燃比を供給し得て、燃料
消費量及びNOx排出量のさらなる低減を果たし得る。
【0037】なお、この発明は、燃焼状態を最適に制御
することができるので、希薄側空燃比の混合気を供給さ
れる内燃機関2の燃焼状態の制御のみならず、通常の空
燃比の混合気を供給される内燃機関の冷機時やアイドル
運転時・過渡運転領域時・ノッキング時等の燃焼不安定
状態の発生し易い運転状況下における燃焼制御にも適用
し得て、実用上有利である。
【0038】また、この実施例においては、燃焼開始時
期を10%燃焼クランク角として説明したが、この数値
に限定されるものではない。燃焼開始時期は、例えば、
0%燃焼クランク角〜50%燃焼クランク角の適宜の値
に設定することができる。さらに、燃焼期間の10%燃
焼から90%燃焼までのクランク角10の値について
も、燃焼開始時期と同様に、適宜の値に設定することが
できる。
【0039】図5〜図8は、燃焼状態制御装置42の第
2発明の実施例を示すものである。この第2発明におけ
る燃焼状態制御装置42の構成は、第1発明において説
明した図9と同一であるので、構成の説明を省略すると
ともに同一符号を引用して説明する。
【0040】第2発明においては、制御部50によっ
て、クランク角センサ46及び筒内圧力センサ48の検
出信号に基づき圧縮行程中の少なくとも2時点における
各燃焼割合を夫々算出し、これら各燃焼割合が夫々目標
燃焼割合になるよう点火時期及び燃料噴射量を制御す
る。
【0041】前記燃焼割合としては、例えば、図6に示
す如く、任意のa時点・b時点・c時点・d時点の4時
点のクランク角(圧縮上死点に対して、BTDC30゜
・BTDC0゜・ATDC30゜・ATDC60゜)に
おける筒内圧力を計測し、これらのうちのb時点・c時
点における各燃焼割合に相当する値を算出する。これら
b時点・c時点における各燃焼割合の値が、夫々目標燃
焼割合になるよう点火時期及び燃料噴射量をフィードバ
ック制御する。
【0042】前記b時点・c時点における各目標燃焼割
合の値としては、燃焼状態が希薄側安定燃焼限界におい
て生じる値とする。これら各目標燃焼割合とは、図6・
図7に示す如く、低NOx及び燃焼安定性が高い次元で
バランスしている状態である。この第2発明において
は、b時点・c時点における各燃焼割合の値を夫々各目
標燃焼割合の値に一致させることにより、希薄側安定燃
焼限界における燃焼状態を再現させるものである。
【0043】ここで、前記a時点〜d時点における筒内
圧力から、これらのうちのb時点・c時点の2時点にお
ける各燃焼割合の値を求める場合の式を説明する。
【0044】b時点における燃焼割合UbSは、UbS=
(Pb ×vb n−Pa ×va n)/(Pd ×vd n−Pa ×v
a n)となる。c時点における燃焼割合UcSは、UcS=
(Pc ×vc n−Pa ×va n)/(Pd ×vd n−Pa ×v
a n)となる。
【0045】ここで、 Pa :a時点における筒内圧力 Pb :b時点における筒内圧力 Pc :c時点における筒内圧力 Pd :d時点における筒内圧力 va :a時点における燃焼室容積 vb :b時点における燃焼室容積 vc :c時点における燃焼室容積 vd :d時点における燃焼室容積 n:ポリトロープ指数(約1.3) である。ただし、a時点における燃焼割合は0%とし、
d時点における燃焼割合は100%と仮定する。
【0046】前記式を図8により補足説明する。a時点
〜d時点について、ポリトロープ変化によってvb まで
変化させた場合の各時点の圧力Pを考える。 a時点 → Pab=Pa ×(va /vb n b時点 → Pbb=Pb ×(vb /vb n c時点 → Pcb=Pc ×(vc /vb n d時点 → Pdb=Pd ×(vd /vb n
【0047】このときのPab・Pbb・Pcb・Pdbの差が
燃焼量の差に相応すると考えると、a時点からb時点の
燃焼量Gabは、 Gab=Pbb×Pab=Pb (vb /vb N −Pa (va
/vb N a時点からc時点の燃焼量Gacは、 Gac=Pcb×Pab=Pc (vc /vb N −Pa (va
/vb N a時点からd時点の燃焼量Gadは、 Gad=Pdb×Pab=Pd (vd /vb N −Pa (va
/vb N となる。
【0048】a時点における燃焼割合を0%とし、d時
点における燃焼割合を100%と仮定すると、b時点に
おける燃焼割合UbSは、UbS=Gab/Gadとなり、c時
点における燃焼割合UcSは、UcS=Gac/Gadとなる。
【0049】よって、前記の如く、b時点における燃焼
割合UbSは、UbS=(Pb ×vb n−Pa ×va n)/(P
d ×vd n−Pa ×va n)となる。c時点における燃焼割
合UcSは、UcS=(Pc ×vc n−Pa ×va n)/(Pd
×vd n−Pa ×va n)となる。
【0050】次に第2発明の作用を説明する。
【0051】制御部50は、吸気圧力センサ44とクラ
ンク角センサ46とから入力する検出信号を基に点火時
期及び燃料噴射量を算出し、算出された値を基に点火信
号及び燃料噴射信号を点火コイル38及び燃料噴射弁3
6に出力し、点火プラグ38に飛火させるとともに燃料
噴射弁36から燃料を噴射させる。
【0052】また、制御部50は、クランク角センサ4
6と筒内圧力センサ48とから入力する検出信号を基に
圧縮行程中の少なくとも2時点における各燃焼割合を夫
々算出し、これら各燃焼割合が夫々目標燃焼割合になる
よう点火時期及び燃料噴射量を制御する。
【0053】詳述すると、制御部50は、図5に示す如
く、制御がスタート(ステップ200)すると、吸気圧
力センサ44とクランク角センサ46とから吸気圧力及
びクランク角の検出信号を入力(ステップ202)し、
これら検出信号を基に点火時期及び燃料噴射量のマップ
計算(ステップ204)をする。これは、通常の内燃機
関2における点火時期及び燃料噴射量のマップ計算と同
様である。マップ計算で得られたマップ計算点火時期
(BTDC゜)をα1 とし、マップ計算燃料噴射量をQ
1 とする。
【0054】次いで、制御部50は、a時点〜d時点に
おける筒内圧力を計測し、これらのうちのb時点・c時
点の2時点における各燃焼割合の値をマップデータより
計算(ステップ206)する。得られたb時点における
目標燃焼割合をUbmとし、c時点における目標燃焼割合
をUcmとする。
【0055】制御部50は、前記マップ計算点火時期α
1 及びマップ計算燃料噴射量Q1 により点火時期及び燃
料噴射量の補正(ステップ208)を行う。点火時期の
補正は、α=α1 +αh により行う。ここで、αh は、
点火時期フィードバック補正量である。燃料噴射量の補
正は、Q=Q1 ×Kqhにより行う。ここで、Kqhは、燃
料噴射量フィードバック補正係数である。また、αh 及
びKqhは、αh0=αh、Kqh0 =Kqhとして、データの
入れ替えを行う。
【0056】制御部50は、前記計算された値を基に、
点火信号及び燃料噴射信号を点火コイル40及び燃料噴
射弁36に出力(ステップ210)し、点火プラグ38
に飛火させるとともに燃料噴射弁36から燃料を噴射さ
せる。
【0057】また、制御部50は、b時点・c時点の2
時点における各燃焼割合を夫々算出し、これら各燃焼割
合が夫々目標燃焼割合になるように点火時期及び燃料噴
射量を制御する。
【0058】前記制御部50は、燃焼割合と補正量との
計算を行う。燃焼割合の計算は、クランク角センサ46
と筒内圧力センサ48とから検出信号を入力(ステップ
212)し、これらの信号を基にb時点・c時点におけ
る実際の各燃焼割合を計算(ステップ214)する。得
られたb時点における実際の燃焼割合である測定燃焼割
合をUbsとし、c時点における測定燃焼割合をUcsとす
る。
【0059】前記計算により得られた目標値(Ubm、U
cm)と測定値(Ubs、Ucs)との差を基に、点火時期補
正量及び燃料噴射量補正係数を修正(ステップ216)
する。点火時期補正量の修正は、αh =αh0+Kbt×
(Ubm−Ubs)+Kct×(Ucm−Ucs)により行う。こ
こで、Kbtは、Kbt≧0となる係数である。Kctは、K
ct≦0となる係数である。また、燃料噴射量補正係数の
修正は、Kqh=Kqh0 +Kbq×(Ubm−Ubs)+Kcq×
(Ucm−Ucs)により行う。ここで、Kbqは、Kbq≦0
となる係数である。Kcqは、Kcq≧0となる係数であ
る。
【0060】修正後は、点火時期及び燃料噴射量のマッ
プ計算に戻る(ステップ218)。
【0061】このように、燃焼状態制御装置42は、図
6・図7に示すごとく、b時点・c時点における各燃焼
割合により描出される燃焼形態線と各目標燃焼割合によ
り描出される目標燃焼形態線とを比較して、燃焼開始位
置の時期と燃焼速度の遅速とを判断し、燃焼形態線が目
標燃焼形態線に一致するように点火時期及び燃料噴射量
(空燃比)をフィードバック制御する。
【0062】図6に示す如く、燃焼開始位置の時期が目
標よりも遅い場合は、点火時期を速めるように制御す
る。燃焼開始位置の時期が目標よりも速い場合は、点火
時期を遅らせるように制御する。また、図7に示す如
く、燃焼速度が目標よりも速い場合は、燃料噴射量を減
量して空燃比をリーン化し、燃焼速度を遅くするように
制御する。燃焼速度が目標よりも遅い場合は、燃料噴射
量を増量して空燃比をリッチ化し、燃焼速度を速くする
ように制御する。
【0063】この点火時期の遅速及び燃料噴射量の増減
の制御により、b時点・c時点における各燃焼割合によ
り描出される燃焼形態線が、各目標燃焼割合により描出
される目標燃焼形態線に一致するように、制御すること
ができる。
【0064】これにより、b時点・c時点における各燃
焼割合は、各目標燃焼割合になるようにフィードバック
制御される。これら各目標燃焼割合とは、図6・図7に
示す如く、低NOx及び燃焼安定性が高い次元でバラン
スしている状態である。したがって、b時点・c時点に
おける各燃焼割合が各目標燃焼割合になるようにフィー
ドバック制御することにより、低NOxで安定した燃焼
状態を得ることができる。
【0065】このように、この第2発明の燃焼状態制御
装置42は、クランク角センサ46及び筒内圧力センサ
48の検出信号に基づきb時点・c時点の2時点におけ
る各燃焼割合を夫々算出し、これら各燃焼割合が夫々目
標燃焼割合になるように点火時期及び燃料噴射量を制御
することにより、前記第1発明と同様の効果を奏するこ
とができる。即ち、内燃機関2の燃焼状態を直接検出し
て、燃焼状態を最適に制御することができる。このた
め、低NOxと燃焼安定性とが高い次元でバランスして
いる燃焼状態に制御することができる。
【0066】また、燃焼状態制御装置42は、内燃機関
2の燃焼状態を直接検出して制御していることにより、
希薄側安定燃焼限界との対応関係を良好とすることがで
きる。このため、内燃機関2の運転条件やばらつき・燃
料性状の変化・センサのばらつき等の影響を受け難くし
得て、希薄側安定燃焼限界と目標希薄空燃比との余裕幅
をより小さくし得る。
【0067】さらに、燃焼状態制御装置42は、希薄側
安定燃焼限界との対応関係を良好にし得ることにより、
目標希薄空燃比を希薄側安定燃焼限界により近づけて設
定することができる。このため、希薄空燃比の混合気を
供給される内燃機関の有する能力の限界である希薄側安
定燃焼限界により近い希薄空燃比を供給し得て、燃料消
費量及びNOx排出量のさらなる低減を果たし得る。
【0068】なお、この発明は、燃焼状態を最適に制御
することができるので、希薄側空燃比の混合気を供給さ
れる内燃機関2の燃焼状態の制御のみならず、通常の空
燃比の混合気を供給される内燃機関の冷機時やアイドル
運転時・過渡運転領域時・ノッキング時等の燃焼不安定
状態の発生し安い運転状況下における燃焼制御にも適用
し得て、実用上有利である。
【0069】
【発明の効果】このように、この発明によれば、燃焼状
態制御装置は、内燃機関の燃焼状態を直接検出して、燃
焼状態を最適に制御することができる。このため、低N
Oxと燃焼安定性とが高い次元でバランスしている燃焼
状態に制御することができる。
【0070】また、燃焼状態制御装置は、内燃機関の燃
焼状態を直接検出して制御していることにより、希薄側
安定燃焼限界との対応関係を良好とすることができる。
このため、内燃機関の運転条件やばらつき・燃料性状の
変化・センサのばらつき等の影響を受け難くし得て、希
薄側安定燃焼限界と目標希薄空燃比との余裕幅をより小
さくし得る。
【0071】さらに、燃焼状態制御装置は、希薄側安定
燃焼限界との対応関係を良好にし得ることにより、目標
希薄空燃比を希薄側安定燃焼限界により近づけて設定す
ることができる。このため、希薄空燃比の混合気を供給
される内燃機関の有する能力の限界である希薄側安定燃
焼限界により近い希薄空燃比を供給し得て、燃料消費量
及びNOx排出量のさらなる低減を果たし得る。
【0072】なお、この発明は、燃焼状態を最適に制御
することができるので、希薄側空燃比の混合気を供給さ
れる内燃機関の燃焼状態の制御のみならず、通常の空燃
比の混合気を供給される内燃機関の冷機時やアイドル運
転時・過渡運転領域時・ノッキング時等の燃焼不安定状
態の発生し安い運転状況下における燃焼制御にも適用し
得て、実用上有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の燃焼状態制御装置の第1発明の実施
例を示す制御のフローチャートである。
【図2】クランク角と燃焼割合とによる燃焼開始時期及
び燃焼期間の関係を示す図である。
【図3】燃焼開始時期と機関トルクとによる目標燃焼開
始時期の関係を示す図である。
【図4】(a)〜(c)はNOx排出量と燃焼変動と燃
焼期間とのタイミングチャートであり、(a)は燃焼期
間とNOx排出量との関係を示すタイミングチャート、
(b)は燃焼期間と燃焼変動とによる希薄側安定燃焼限
界に対する目標燃焼期間の関係を示すタイミングチャー
ト、(c)は空燃比と燃焼期間との関係を示すタイミン
グチャートである。
【図5】内燃機関の燃焼状態制御装置の第2発明の実施
例を示す制御のフローチャートである。
【図6】クランク角と燃焼割合との空燃比による目標燃
焼割合を示す図である。
【図7】クランク角と燃焼割合との点火時期による目標
燃焼割合を示す図である。
【図8】筒内圧力変化を示すP−V線図である。
【図9】内燃機関の燃焼状態制御装置の概略構成図であ
る。
【図10】(a)〜(c)は従来のNOx排出量と燃焼
変動と燃焼期間とのタイミングチャートであり、(a)
は空燃比とNOx排出量との関係を示すタイミングチャ
ート、(b)は空燃比と燃焼変動との関係を示すタイミ
ングチャート、(c)は空燃比と燃焼期間との関係を示
すタイミングチャートである。
【符号の説明】
2 内燃機関 14 クランク軸 16 燃焼室 30 吸気通路 32 排気通路 34 吸気絞り弁 36 燃料噴射弁 38 点火プラグ 40 点火コイル 42 燃焼状態制御装置 44 吸気圧力センサ 46 クランク角センサ 48 筒内圧力センサ 50 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 43/00 301 B H F02P 5/152 5/153

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関のクランク軸の回転角を検出す
    るクランク角センサを設け、前記内燃機関の燃焼室の圧
    力を検出する筒内圧力センサを設け、前記クランク角セ
    ンサ及び筒内圧力センサの検出信号に基づき燃焼開始時
    期及び燃焼期間を夫々算出し、これら燃焼開始時期及び
    燃焼期間が夫々目標燃焼開始時期及び目標燃焼期間にな
    るよう点火時期及び燃料噴射量を制御する制御手段を設
    けたことを特徴とする内燃機関の燃焼状態制御装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関のクランク軸の回転角を検出す
    るクランク角センサを設け、前記内燃機関の燃焼室の圧
    力を検出する筒内圧力センサを設け、前記クランク角セ
    ンサ及び筒内圧力センサの検出信号に基づき圧縮行程中
    の少なくとも2時点における各燃焼割合を夫々算出し、
    これら各燃焼割合が夫々目標燃焼割合になるよう点火時
    期及び燃料噴射量を制御する制御手段を設けたことを特
    徴とする内燃機関の燃焼状態制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、希薄空燃比の混合気を
    供給される内燃機関の点火時期及び燃料噴射量を制御す
    る制御手段である請求項1または請求項2に記載の内燃
    機関の燃焼状態制御装置。
JP5208590A 1993-07-31 1993-07-31 内燃機関の燃焼状態制御装置 Pending JPH0742607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208590A JPH0742607A (ja) 1993-07-31 1993-07-31 内燃機関の燃焼状態制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208590A JPH0742607A (ja) 1993-07-31 1993-07-31 内燃機関の燃焼状態制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742607A true JPH0742607A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16558717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5208590A Pending JPH0742607A (ja) 1993-07-31 1993-07-31 内燃機関の燃焼状態制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742607A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005008051A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2005030332A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP2006170183A (ja) * 2004-11-18 2006-06-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2006220139A (ja) * 2005-01-17 2006-08-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置および制御方法
US7182066B2 (en) 2003-07-17 2007-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine and method of calculating intake air quantity for same
JP2007126997A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Toyota Motor Corp 筒内熱発生のシミュレーション方法およびシミュレーション装置
JP2007177654A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toyota Motor Corp Wiebe関数パラメータの決定方法および決定装置
WO2008108419A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置
JP2009074516A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009293528A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2015071725A1 (en) * 2013-11-14 2015-05-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine
JP2015098799A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
KR20180037036A (ko) * 2015-08-24 2018-04-10 바르실라 핀랜드 오이 내연 기관을 제어하기 위한 방법 및 장치
JP2019120210A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置、内燃機関の制御方法
WO2020235218A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005030332A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
EP1643105A1 (en) * 2003-07-08 2006-04-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for internal combustion engine
EP1643105A4 (en) * 2003-07-08 2009-09-16 Toyota Motor Co Ltd DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE
US7207316B2 (en) 2003-07-08 2007-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for internal combustion engine
US7347185B2 (en) 2003-07-17 2008-03-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Unit and method for controlling internal combustion engines
EP1650422A1 (en) * 2003-07-17 2006-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Unit and method for controlling internal combustion engines
EP1650422A4 (en) * 2003-07-17 2009-09-16 Toyota Motor Co Ltd UNIT AND METHOD FOR CONTROLLING INTERNAL COMBUSTION ENGINES
US7182066B2 (en) 2003-07-17 2007-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine and method of calculating intake air quantity for same
WO2005008051A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2006170183A (ja) * 2004-11-18 2006-06-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2006220139A (ja) * 2005-01-17 2006-08-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2007126997A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Toyota Motor Corp 筒内熱発生のシミュレーション方法およびシミュレーション装置
JP2007177654A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toyota Motor Corp Wiebe関数パラメータの決定方法および決定装置
JP4577211B2 (ja) * 2005-12-27 2010-11-10 トヨタ自動車株式会社 Wiebe関数パラメータの決定方法および決定装置
WO2008108419A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置
US8051836B2 (en) 2007-03-02 2011-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus of internal combustion engine
JP2009074516A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009293528A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2015071725A1 (en) * 2013-11-14 2015-05-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine
US10288031B2 (en) 2013-11-14 2019-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine
JP2015098799A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
KR20180037036A (ko) * 2015-08-24 2018-04-10 바르실라 핀랜드 오이 내연 기관을 제어하기 위한 방법 및 장치
JP2019120210A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置、内燃機関の制御方法
US11614064B2 (en) 2018-01-09 2023-03-28 Hitachi Astemo, Ltd. Internal-combustion-engine control device and internal-combustion-engine control method
WO2020235218A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置
JP2020190234A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置
US12025065B2 (en) 2019-05-23 2024-07-02 Hitachi Astemo, Ltd. Internal combustion engine control unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3508481B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6915784B2 (en) System and method for controlling spark-ignition internal combustion engine
US5778857A (en) Engine control system and method
US6425371B2 (en) Controller for internal combustion engine
JP3500951B2 (ja) ノンスロットル式の圧縮着火式内燃機関およびその制御方法
JPH0742607A (ja) 内燃機関の燃焼状態制御装置
JPH1122505A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH11303661A (ja) エンジンの制御装置
JP3198957B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の出力変動抑制制御装置
JP4050229B2 (ja) 4ストロークエンジンの制御装置及び制御方法
JP4054547B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3893909B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JPH0416622B2 (ja)
JP2004508484A (ja) 内燃機関の作動のための方法および相応の装置
JPH0512543B2 (ja)
JP5182527B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPWO2003038262A1 (ja) 4ストロークエンジンの大気圧検出装置及び方法
JP2000192846A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP3593742B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP3959784B2 (ja) 直噴式火花点火エンジンの燃焼安定化装置
JPH10131786A (ja) 直噴式火花点火エンジンの燃料噴射装置
JP3533888B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2929895B2 (ja) アイドル回転数制御装置
JPH09151771A (ja) 直噴式ガソリンエンジンの燃料噴射制御装置
JP2517605B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置