JPH0742326B2 - アクリルモノマーおよび所望によりアクリルモノマーと非アクリルコモノマーの重合方法 - Google Patents

アクリルモノマーおよび所望によりアクリルモノマーと非アクリルコモノマーの重合方法

Info

Publication number
JPH0742326B2
JPH0742326B2 JP60248667A JP24866785A JPH0742326B2 JP H0742326 B2 JPH0742326 B2 JP H0742326B2 JP 60248667 A JP60248667 A JP 60248667A JP 24866785 A JP24866785 A JP 24866785A JP H0742326 B2 JPH0742326 B2 JP H0742326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic
group
polymerization
alkaline earth
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60248667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61120813A (ja
Inventor
トラゾーラ・ウアデイ
ロザリア・フオルテ
ロベール・ジエローム
ロジエ・フアイ
フイリツプ・テイシー
Original Assignee
エルフ・アトシェム・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルフ・アトシェム・ソシエテ・アノニム filed Critical エルフ・アトシェム・ソシエテ・アノニム
Publication of JPS61120813A publication Critical patent/JPS61120813A/ja
Publication of JPH0742326B2 publication Critical patent/JPH0742326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アクリルモノマーおよび所望によりアクリル
モノマーと非アクリルコモノマーの重合方法に関する。
従来技術およびその問題点 種々の重合開始剤、すなわち式: R−M (I) (式中、Mはアルカリ金属およびアルカリ土類金属の群
から選ばれる金属を表し、Rは直鎖あるいは枝分かれ鎖
であってもよい炭素数2〜6のアルキル基、またはアリ
ール基を表わす) で表される重合開始剤、例えばsec−ブチルリチウム、
リチウムのターシャリーアルコラート、シリコン含有化
合物、例えばトリメチルシリル基含有化合物の存在下で
アクリルモノマーまたはメタクリルモノマー、例えばア
ルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートを重
合すること、およびアクリルモノマーまたはメタクリル
モノマーと非アクリルコモノマーを共重合することが知
られている。またアクリルモノマーおよびメタクリルモ
ノマーの重合反応および該モノマーとコモノマーの共重
合反応において種々の添加剤および触媒、例えばアジ
ド、シアニドまたはフッ化物イオンまたはルイス酸など
を使用することが知られている。
前記式(I)の触媒を使用し、アルカリ金属またはアル
カリ土類金属の塩、好ましくはそれらの金属のハロゲン
化物、例えば塩化リチウムまたは塩化バリウムよりなる
助触媒、あるいは添加剤の存在下に、アクリルモノマー
またはメタクリルモノマーの重合、および所望であれば
該モノマーと非アクリルモノマーとの共重合に有利であ
ることを見出した。
アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、例えば塩化
リチウムは開始剤のイオン対およびポリマー鎖のイオン
対を安定化することがわかった。
アルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩および式:R−
M(I)で表わされた開始剤を同時に使用すると著しい
効果を発揮することが見出された。それらを使用すると
(1)アクリルモノマーまたはメタクリルモノマーのカ
ルボニル基上での副反応(secondary reaction)を避け
ることにより、重合あるいは共重合の開始を制御でき、
(2)ポリマー鎖間またはポリマー鎖とモノマー間のカ
ルボニル基での副反応を避けることにより重合成長を制
御することができ、(3)不活性(dormant)部位の形
成(すなわち、分子内環化)を禁止し、ポリマーおよび
コポリマーの良好な質量分布を示し、あらかじめ構造お
よび質量を決定したポリマーを調製することができ、
(4)同じ反応物容器中で単独重合操作によってブロッ
クコポリマーを調製することができる。
本発明の重合方法によりアルカリ金属またはアルカリ土
類金属の塩、例えば塩化リチウム(LiCl)を使用すると
開始剤の反応性を調節することができる。アルカリ金属
またはアルカリ土類金属を使用し、開始剤の反応性を都
合よく減少させ、アクリルモノマーまたはメタクリルモ
ノマーのエステル基の方ではなく該モノマーの二重結合
の方へ選択性をもたせる。
アルカリ金属またはアルカリ土類金属、特に該金属のハ
ロゲン化物、例えばリチウム、カリウム、ナトリウム、
バリウムまたはマグネシウムの塩化物、臭化物、フッ化
物、ヨウ化物、好ましくは塩化リチウムを式:R−M(式
中、Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属を表わ
し、Rは炭素数1〜18、好ましくは炭素数2〜6、特に
炭素数4のアルキル基を表わす)、例えばsec−ブチル
リチウムまたはt−ブチルリチウムと共にアクリルモノ
マーの重合に使用すると、アクリルエステルの場合に、
カルボニル基またはα位の水素原子での副反応を抑制す
ることが発見された。この副反応は、ポリマー鎖の重合
を停止し、不活性中心部位を創り出し、ポリマーの分子
質量の制御を禁止する連鎖移動反応を促進するので、有
害なものである。該副反応はまた官能基、例えばカルボ
キシル基(COOH)、硫酸基(SO3H)、ヒドロキシ基(O
H)またはアミノ基をポリマー鎖末端へ付加するのを禁
止する。このことはブロックコポリマー形成の時も同様
である。
発明の目的 本発明は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩、
例えばLiClよりなる添加剤を使用し、上記欠点を克服す
るものである。
発明の構成 本発明は式: R−M (I) (式中、Mはアルカリ金属およびアルカリ土類金属の群
から選ばれる金属を表し、Rは直鎖あるいは枝分かれ鎖
であってもよい炭素数2〜6のアルキル基、またはアリ
ール基を表わす) で表わされる重合開始剤を用いたアクリルモノマーおよ
び所望であればアクリルモノマーと非アクリルコモノマ
ーの(共)重合方法に関する。該重合方法は、鉱酸また
は有機酸のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩よ
りなる添加剤または助触媒を使用することに特徴があ
る。
例えば添加剤または助触媒の例として、鉱酸塩、特に硫
酸塩、硝酸塩、ホウ酸塩およびアルカリ金属およびアル
カリ土類金属例えばナトリウム、カリウム、リチウム、
バリウム、マグネシウムのハロゲン化物が引用される。
リチウムのハロゲン化物、例えば、塩化リチウム、臭化
リチウム、ヨウ化リチウムまたはフッ化リチウム、特に
塩化リチウムを使用することが好ましい。しかし、本発
明によれば、バリウムの塩化物、臭化物、ヨウ化物、ホ
ウ酸リチウム、硝酸マグネシウムおよび塩化ナトリウ
ム、塩化カリウムを使用することも可能である。
本発明に使用するアルカリ金属およびアルカリ土類金属
の塩、特に塩化リチウムはアクリル酸およびメタクリル
酸のアルキルエステルの重合の開始と成長の原因である
カルバニオン中心と強い配位を引き起こす。
本発明の重合方法によりアクリルモノマーとしてアクリ
ル酸およびメタクリル酸のエステル、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリルおよびそれらの混合物を使用す
ることができる。
アクリルモノマーは好ましくはアルキル基の炭素数が1
〜18、特にメチル、t−ブチルであるアルキルアルキレ
ートまたはアルキルメタクリレートまたはベンジルメタ
クリレートであり、該アルキル基はフッ素、t−アミノ
基またはカルボアルコキシ基、例えばアセトキシ基で置
換されていてもよい。
本発明に使用してもよい非アクリルコモノマーは、ブタ
ジエン、イソプレン、置換されていてもよいスチレン、
シクロシロキサン、ビニルナフタレンおよびビニルピリ
ジンよりなる群から選ばれるのが望ましい。スチレン型
のコモノマーはα−メチルスチレンおよびt−ブチルス
チレンであってもよい。ビニルピリジンコモノマーは、
そのビニル基が、2位または4位であってもよい。
本発明による重合方法では、ポリマー鎖末端が官能基化
されたポリマーおよびコポリマーの調製、および同様
に、あらかじめ決められたポリマー鎖の質量分布を有す
るブロックコポリマーの調製を行なうことができる。
例えば、開始剤としてBuLiを用い、添加剤としてLiClを
用いる場合、本発明によれば、反応式(1)によってリ
ビングポリマーが得られるが、該リビングポリマーにCO
2を反応させ、生成物をHClで処理することによって(反
応式(2)参照)、ポリマー鎖末端が官能基されたポリ
マーを調製することができる。
本発明による重合方法では、アルカリ金属塩またはアル
カリ土類金属塩の比率は広い範囲で、すなわち使用する
開始剤に関して変化してもよい。例えば、LiClの量は開
始剤の量に関して非常に過剰でもよい。該LiClの量は開
始剤のモル量に等しくても少なくてもよい。
本発明による重合方法では、重合または共重合は湿気お
よび酸素のない状態で、芳香族溶媒、たとえばベンゼン
またはトルエン、テトラヒドロフランおよびジメチルホ
ルムアミドより成る群から選ばれる少なくとも1つの溶
媒の存在下で行なわれる。
重合または共重合温度は−78℃から室温の間で変化して
もよい、重合は、たとえば0℃でも可能である。
本発明を実施例により説明するが、本発明はその実施例
に限られるものではない。
実施例1 t−ブチルポリアクリレート(t.But)の調製 塩化リチウム(LiCl)0.1g(2.4×10-3モル)をアルゴ
ンあるいは窒素雰囲気下、あらかじめ乾燥した反応容器
に導入する。
塩化リチウムを真空下オイルバス中、150℃で3時間加
熱することにより完全に脱水する。そして塩化リチウム
を窒素あるいはアルゴン圧下に室温にもどし、乾燥テト
ラヒドロフラン(THF)150mlおよびα−メチルスチレン
0.2ml(反応混合物の完全な脱水を示すために使用す
る)を加え撹拌しながらs.BuLiのヘプタン5モル濃度溶
液を一滴ずつ赤色が持続して現われるまで加える。そし
て、s.BuLiの該溶液(2.5×10-4モル)0.5mlを加える。
混合物をアセトンとドライアイス混合物中で−78℃の温
度に冷却する。30分後、温度−78℃のまま、ジエチルア
ルミニウム(ベンゼンの1M溶液1ml)で乾燥して蒸留剤
のt−ブチルアクリレート(t.BuA)(t.BuA7.9g)の10
容量%のベンゼン溶液90mlを加える。
反応をメタノール(MeOH)5mlを加えて90分後に止め
る。溶媒(THF、ヘプタンおよびベンゼン)を取り除い
て、ポリマー7.7gを得る(収率:97.4%)。ゲル透過ク
ロマトグラフィー(GPC)によりポリマーを分析し、次
の値を得た。
n:数平均分子量(ポリスチレンで検量線を作成) w:重量平均分子量(ポリスチレンで検量線を作成) n=58,000 w=71,800 ΔM=1.2 本実施例では、次の実施例も同じであるが、THFをナト
リウム/ベンゾフェノンでα−メチルスチレンをカルシ
ウムハイドライド(CaH2)乾燥した。
実施例2 t−ブチルポリアクリレート(t.BuA)の調製 LiCl0.2g(4.8×10-3モル)および5×10-4のs.BuLi、
すなわち実施例1で使用したLiClおよびs.BuLiの2倍量
を使用した以外は実施例1と同様の方法を使用した。
ポリマー7.6gが得られた(収率:約96%)。
クロマトグラフィーの分析(GPC)により次の結果を得
た。
n=30,000 w=30,300 ΔM=1.31 n値はモノマー/開始剤(s.BuLi)モル比の値に従
う。
実施例3 t−ブチルポリアクリレート(t.BuA)の調製 LiCl0.25g(6×10-3モル)およびs.BuLi6.5×10-4モル
を使用した以外は実施例1と同様に行なった。ポリマー
7.7gが得られた。
GPC:n=22,000 w=28,800 ΔM=1.31 実施例1および2に比べ開始剤に対するモノマーの比を
小さくしたので、n値もそれに従って減少している。
実施例4 t−ブチルポリアクリレート(t.BuA)の調製 LiCl0.14g(3.3×10-4モル)および3.3×10-4モルのs.B
uLiを使用した以外は実施例1と同様に行なった。ポリ
マー7.8gが得られた。(収率:約99%)。
GPC:n=40,000 w=48,000 ΔM=1.20 実施例3と比較してs.BuLiの量を少なくした。nも同
じ割合で減少している。
実施例5 t−ブチルポリアクリレート(t.BuA)の調製 予め乾燥した反応容器へ窒素圧下、LiCl0.15g(3.5×10
-3モル)を導入する。
塩化リチウムを真空下オイルバス中150℃で3時間加熱
し、完全に脱水する。
LiClを窒素圧下に室温にもどし、乾燥テトラヒドロフラ
ン(THF)100mlおよびα−メチルスチレン0.2ml(0.18
g;1.5×10-3モル)を加え、撹拌しながらs.BuLiのヘプ
タン5モル濃度溶液を一滴ずつ赤色が持続して現われる
まで加える。
その赤色が得られるとs.BuLi(4×10-4モルのs.BuLi)
0.8mlを加える。
反応物をアセトンとドライアイス混合物中で−78℃に冷
却し、30分後トリエチルアルミニウムで乾燥し、蒸留済
のt.BuAのベンゼン溶液(10%)27ml(t.BuA2.4g)を加
える。
3分後、溶液数ml分をクロマトグラフィー分析用に取り
除く。
t.BuA(t.BuA1.6g)10容量%のベンゼン溶液18mlを残り
の溶液に加える。
30分後、MeOH5mlを加えて重合を停止する。
途中一部取り除いた溶液、および最終生成物から溶液を
取り除く。
ポリマーの総量は3.8gである(収率100%)。
分 析 一部取り除いた分のGPC n=10,800 w=13,300 ΔM=1.23 最終生成物のGPC n=18,700 w=24,500 ΔM=1.31 本実施例は重合反応がリビングであることを示してい
る。このことは、モノマー量を追加することによって重
合を続けることが可能であることを示している。
実施例6 t−ブチルポリアクリレートの調製 LiCl0.09g(2.1×10-3モル)を乾燥した反応容器へ窒素
圧下に導入する。塩化リチウムを真空下オイルバス中で
150℃の温度で3時間乾燥する。
THF150ml(ナトリウム/ベンゾフェノンで乾燥)および
α−メチルスチレン(CaH2で乾燥)0.2ml(0.18g;1.5×
10-3モル)を窒素雰囲気下冷却した塩化リチウムに加え
る。
同時にs.BuLiの0.5モル濃度のヘプタン溶液を撹拌しな
がら一滴ずつ、赤色が持続して現われるまで加える。該
赤色が得られると、s.BuLi溶液0.5ml(1.5×10-4モルの
s.BuLi)を加える。
混合物をアセトン/ドライアイス中で−78℃にし、30分
後にt.BuA(AlEt3で乾燥)10%THF(スチリルリチウム
で乾燥)130mlを加える。このようにしてt.BuA11.5gを
加えた。5分後にメタノール5mlを加えて反応を停止す
る。1つの反応溶媒(THF)を取り除き、ポリマー1.5g
(転化率13%)が得られる。
GPC n=16,900 w=20,300 ΔM=1.2 実施例7 t−ブチルポリアクリレートの調製 反応を15分後に停止すること以外実施例6と同様に行な
い、ポリマー5.95g(収率52%)を得る。
GPC n=70,400 w=85,800 ΔM=1.22 実施例8 t−ブチルポリアクリレートの調製 反応を90分後に停止すること以外実施例6と同様に行な
い、ポリマー11.5g(収率100%)を得る。
GPC n=131,600 w=176,300 ΔM=1.34 実施例9 t−ブチルポリアクリレートの調製 LiCl0.2g(4.7×10-3モル)を乾燥反応容器に入れ、LiC
lをオイルバス中で150℃の温度で3時間乾燥する。塩化
リチウムを窒素下室温にもどす。
ナトリウム/ベンゾフェノンで乾燥したTHF100mlとα−
メチルスチレン(0.18g)0.2mlを加え、同時にs.BuLiの
0.5モル濃度のヘプタン溶液を赤色が持続して現われる
まで加える。さらにこの溶液(s.BuLiの5×10-4モル)
1mlを加える。
混合物を1時間の間0℃の温度に保持し、t.BuAの10容
量%のベンゼン溶液5ml(t−ブチルアクリレート0.55
g)を1滴ずつ加える。該溶液の残りの4ml(t.BuA3.6
g)をすばやく加える。1時間後にメタノール5mlを加え
て反応を停止する。
溶媒を除去し、ポリマー3.5gを得る。
GPC n=6,200 w=8,600 ΔM=1.4 実施例10 メチルポリメタクリレート(PMMA)の調製 小量の塩化リチウム(0.08g;1.9×10-3モル)を乾燥し
た反応容器へ入れ、真空下オイルバス中で150℃の温度
で3時間乾燥する。
塩化リチウムを窒素下室温にもどし、ナトリウム/ベン
ゾフェノンで乾燥したTHF100mlとリチウムアルミニウム
ハイドライド(LiAlH4)で乾燥したトルエン100mlを加
え、同時に、CaH2で乾燥したα−メチルスチレン0.2ml
を加える。同時に、sec−ブチルリチウム(s.BuLi)の
0.4モル濃度のヘプタン溶液を、赤色が接続して現われ
るまで加える。該赤色が得られると、さらにsec−ブチ
ルリチウム(1.6×10-4モル)溶液0.4mlを加える。
混合物を30分以内にアセトン/ドライアイス中で−78℃
に冷却する。
トリエチルアルミニウム(AlEt3)で乾燥したメチルメ
タクリレート(MMA)11mlを加える。
1時間後、数mlのメタノールを加えて反応を停止し、ポ
リマーを工業アルコール中に沈殿させる。
過してPMMA10gを得る。
GPC n=71,800 w=84,200 ΔM=1.17 塩化リチウムを全く使用しない以外同じ操作条件で行な
うと、分子量分布が大きいポリマー10.1gが得られた。
GPC n=101,300 w=174,800 Δ=1.7 実施例11 t−ブチルアクリレート−スチレンコポリマーの調製 ナトリウム/ベンゾフェノンで乾燥したTHF150mlとCaH2
で乾燥したスチレン(0.09g)0.1mlを真空下オイルバス
中、150℃で3時間乾燥し窒素下室温に冷却したLiCl
(2.4×10-3モル)0.1gの入った反応容器へ導入する。
混合物を−78℃で冷却した後、sec−ブチルリチウム
(s.BuLi)の0.5モル濃度のヘプタン溶液を黄色が得ら
れるまで加える。その後、s.BuLi(3×10-4モルのs.Bu
Li)溶液0.6mlとフルオレニルリチウム(fluorenyl−li
thium)で乾燥したスチレン(6.3g)7mlを加える。
重合を1時間行ない、トリエチルアルミニウムで乾燥し
蒸留したt−ブチルアクリレートの10容量%ベンゼン溶
液80mlを加える。90分後、メタノールを加え反応を停止
する。溶媒を除去し、コポリマー13.2gを得る。
GPC n=57,000 w=74,100 ΔM=1.3 実施例12 t−ブチルアクリレート−イソプレンコポリマーの調製 CaH2で乾燥したベンゼン50ml、sec−ブチルリチウム
(5×10-4モルのs.BuLi)の0.5モル濃度のヘプタン溶
液1mlおよびn−ブチルリチウムで乾燥したイソプレン1
1ml(7.5g)を窒素下、真空下オイルバス中、150℃で3
時間乾燥し室温に冷却した塩化リチウム(2.4×10-3
ル)0.1gの入った反応容器へ導入する。
混合物を18時間、35℃に保持する。
反応媒体を室温にもどし、フルオレニルリチウムで乾燥
したスチレン0.5ml(0.45g)とTHF20mlを反応容器へ入
れ、該反応容器の含有物を−78℃に維持する。
1時間後、トリエチルアルミニウムで乾燥し蒸留済みの
t.BuAの10容量%のベンゼン溶液(t.BuA4.4g)50mlを反
応容器へ入れる。
90分後にメタノールを加えて反応を止める。
溶媒を取り除きコポリマー12gを得る。
GPC n=42,000 w=52,500 ΔM=1.25 実施例13 メチルメタクリレート−スチレンコポリマーの調製 LiCl(2.4×10-3モル)0.1gを乾燥した反応容器に入っ
たリチウム雰囲気中に導入する。
塩化リチウムを真空下3時間、オイルバス中で150℃で
乾燥する。
そして、塩化リチウムを室温にもどして、リチウムアル
ミニウムハイドライド(LiAlH4)で乾燥したトルエン25
ml、CaH2で乾燥したスチレン(0.09g)0.1mlおよびsec
−ブチルリチウムの0.5モル濃度ヘプタン溶液を窒素
下、黄色が得られるまで加える。
黄色が現われるとさらにsec−ブチルリチウム溶液0.4ml
(2×10-4モルのs.BuLi)を加える。
混合物をアセトン/ドライアイス混合物中−78℃に冷却
し、その後スチリルリチウムで乾燥したTHF225mlおよび
フルオレニルリチウムで乾燥したスチレン12ml(10.8
g)を加える。
1時間後、トリエチルアルミニウムで乾燥したメチルメ
タクリレート(MMA)12ml(11.2g)を加える。
1時間後、メタノールを加えて反応を停止する。コポリ
マーを工業用メタノール2リットル中に沈殿させ過す
る。コポリマー21.9gを得る。
GPC n=97,000 w=127,300 ΔM=1.3 得られた粗コポリマーの内4.21gをエルレンマイヤーフ
ラスコに入れ、ポリスチレンの選択溶媒であるシクロヘ
キサン200mlをそれに加える。系を室温で24時間、40℃
で48時間撹拌する。不溶物を過し、洗浄乾燥して不溶
性のコポリマー4.12gを得る(収率98%)。
実施例14 メチルメタクリレート−スチレンコポリマーの調製 塩化リチウムの代わりに、脱水塩化バリウム(BaCl2
を使用した以外は実施例13と同様に行なう。塩化バリウ
ム0.5g(2×10-3モル)を使用する。生成物22gを得
る。分別後、合成生成物はコポリマー97.5%を含有す
る。
GPC n=100,600 w=129,700 ΔM=1.29 実施例15 n−ヘキサンメタクリレート−スチレンコポリマーの調
製 MMAの代わりにn−ヘキシルメタクリレート12ml(10.7
g)を使用した以外は実施例13と同様に行ない、コポリ
マー21.2gを得る。
GPC n=95,400 w=124,500 ΔM=1.3 実施例16 n−ブチルメタクリレート−スチレンコポリマーの調製 MMAの代わりにn−ブチルメタクリレート12ml(10.8g)
を使用した以外は実施例13と同様に行なう。コポリマー
21.3gを得る。
GPC n=94,400 w=124,500 ΔM=1.3 実施例17 メチルメタクリレート−イソプレンコポリマーの調製 t−ブチルアクリレートの代わりにメチルメタクリレー
ト(8ml;7.4g)を使用した以外は実施例12の方法を用い
た。
コポリマーを工業用メタノール2リットルに沈殿させ
る。コポリマー14.8gを得る。
GPC n=59,800 w=73,200 ΔM=1.22 生成物3.96gを分別して、エルレンマイヤーフラスコに
入れる。シクロヘキサン(存在するイソプレンホモポリ
マーおよびスチレンホモポリマーを溶解する)200mlを
加え、生成物を72時間撹拌する。不溶物を過し、コポ
リマー3.41g(収率86%)を得る。
次の実施例に示すように、本発明による方法で得られた
ホモポリマーおよびコポリマーを、所望ならば同一反応
容器内でアルコールでアルコーリシスし、アクリレート
型の有用なポリマーあるいはコポリマーに転化してもよ
く、或いは加水分解してアクリル酸型の有益なポリマー
あるいはコポリマーに転化してもよい。
実施例18 t−ブチルポリアクリレートのn−ブチルアクリレート
へのエステル交換 t−ブチルポリアクリレート(PtBuA)を次の方法によ
りn−ブタノールでアルコーリシスし、n−ブチルポリ
アクリレート(PnBuA)に転化する。
PtBuA1.4g(t−ブチルアクリレート1.1×10-2モル;
n=30,000)、一水和パラトルエンスルホン酸1.9g(1
×10-3モル)およびマグネシウム粉末で乾燥したn−ブ
タノール100mlを別の気球(balloon)に接続している冷
却器付の気球あるいはフラスコへ入れる。
混合物を窒素を少し流しながら100℃に加熱し、電磁撹
拌機で撹拌する。60時間後に加熱を止める。溶媒を除去
し、残査をエチルエーテル20mlに溶解する。その溶液を
水で3回洗浄し、再び溶媒を減圧除去する。最後に得ら
れたポリマーを室温で24時間減圧乾燥する。
生成物の分析1 H−NMR:t−ブチル基に特徴的なピーク(δ=1.39ppm)
が消失し、n−ブチル基に特徴的なピーク(δ=3.5)
が存在する。
ポリマーのTgを示差走査熱量計(DSC)により決定す
る。
記録値(−50℃)はPnBuA(−48℃)の文献に示されて
いた値に非常に近く、一方、PtBuAの値は+47℃であ
る。このことは実質上純粋なPnBuAが形成されたことを
示している。
実施例19 スチレンおよびt−ブチルアクリレート(PS−PtBuA)
ブロックコポリマーの加水分解 PS−PtBuA3g(ポリスチレン65%およびポリ−t−ブチ
ルアクリレート35%;n=50,000)、純水なジオキサ
ン97ml、一水和p−トルエンスルホン酸97mlを水3mlに
溶解し、冷却器を備えた気球に入れる。
混合物を48時間還流する。生成物をヘプタン中で沈殿さ
せ、過し、まずヘプタンで洗浄し、次に水で数回洗浄
する。最後に室温で24時間減圧乾燥する。
生成物の分析1 H−NMRスペクトル:t−ブチル基に特徴的ピーク(δ=
1.39ppm)が完全に消失している。
酸−塩基電位差滴定:コポリマー1.5gをジオキサン50ml
に溶解し、0.4MKOHメタノール溶液11.25mlで滴定する。n COOH滴定:4.5×10-3モルn COOH計算:4.8×10-3モル このことは、ブロックコポリマ−PS−PtBuAの94%が加
水分解されたことを示している。
発明の効果 鉱酸のアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩により成
る添加剤の存在下に式:R−M(式中、Mはアルカリ金属
およびアルカリ土類金属の群から選ばれる金属を表し、
Rは直鎖あるいは枝分かれ鎖であってもよい炭素数2〜
6のアルキル基、またはアリール基を表わす)で表され
る開始剤を用いたアクリルモノマーおよび所望によりア
クリルモノマーと非アクリルコモノマーを重合すると、
(1)アクリルモノマーまたはメタクリルモノマーのカ
ルボニル基上での副反応を避けることにより、重合ある
いは共重合の開始を制御でき、(2)ポリマー鎖間また
はポリマー鎖とモノマー間のカルボニル基での副反応を
避けることにより重合成長を制御することができ、
(3)不活性部位の形成(すなわち、分子内環化)を禁
止し、ポリマーおよびコポリマーの良好な質量分布を示
し、あらかじめ構造および質量を決定したポリマーを調
製することができ、(4)同じ反応容器物中で単独重合
操作によってブロックコポリマーを調製することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロジエ・フアイ ベルギー王国ベー‐4121 ニウビル‐ア ン‐コンドロツ、ルト・デユ・コンドロツ 144番 (72)発明者 フイリツプ・テイシー ベルギー王国ベー‐4121 ニウビル‐ア ン‐コンドロツ、ボワ・デユ・ロニヤツク 85番 (56)参考文献 特開 昭55−7804(JP,A)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉱酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類
    金属塩より成る添加剤の存在下に式: R−M (I) (式中、Mはアルカリ金属およびアルカリ土類金属の群
    から選ばれる金属を表し、Rは直鎖あるいは枝分かれ鎖
    であってもよい炭素数2〜6のアルキル基、またはアリ
    ール基を表す) で表される開始剤を用いたアクリルモノマーおよび所望
    によりアクリルモノマーと非アクリルコモノマーの重合
    方法。
  2. 【請求項2】添加剤がアルカリ金属またはアルカリ土類
    金属のハロゲン化物である第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】添加剤がハロゲン化リチウムである第2項
    記載の方法。
  4. 【請求項4】添加剤が塩化リチウムである第2項記載の
    方法。
  5. 【請求項5】アクリルモノマーがアクリル酸エステル、
    メタクリル酸エステル、ジアルキルアクリルアミド、ア
    クリロニトリル、メタクリロニトリルおよびこれらの混
    合物よりなる群より選ばれる第1項記載の方法。
  6. 【請求項6】アクリルモノマーが炭素数1〜18のアルキ
    ル基を含有するアルキルアクリレートまたはアルキルメ
    タクリレートである第5項記載の方法。
  7. 【請求項7】アクリルモノマーがt−ブチルアクリレー
    トまたはt−ブチルメタクリレートである第5項記載の
    方法。
  8. 【請求項8】アクリルモノマーまたはメタクリルモノマ
    ーのアルキル基がフッ素、ターシャリーアミノ基あるい
    はカルボアルコキシ基で置換されている第5項記載の方
    法。
  9. 【請求項9】非アクリルコモノマーがブタジエン、イソ
    プレン、アルキル化されていてもよいスチレン、シクロ
    シロキサン、ビニルナフタレンおよびビニルピリジンよ
    りなる群より選ばれる第1項記載の方法。
  10. 【請求項10】開始剤がブチルリチウムおよびナフタレ
    ンソディウム型の化合物よりなる群より選ばれる第1項
    記載の方法。
  11. 【請求項11】重合を−78℃〜室温で行う第1項記載の
    方法。
JP60248667A 1984-11-05 1985-11-05 アクリルモノマーおよび所望によりアクリルモノマーと非アクリルコモノマーの重合方法 Expired - Lifetime JPH0742326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU85627A LU85627A1 (fr) 1984-11-05 1984-11-05 Procede de polymerisation de monomeres acryliques et eventuellement de co-monomeres non acryliques
LU85627 1984-11-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6231104A Division JP2598886B2 (ja) 1984-11-05 1994-09-27 アクリル系ポリマーの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61120813A JPS61120813A (ja) 1986-06-07
JPH0742326B2 true JPH0742326B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=19730351

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60248667A Expired - Lifetime JPH0742326B2 (ja) 1984-11-05 1985-11-05 アクリルモノマーおよび所望によりアクリルモノマーと非アクリルコモノマーの重合方法
JP6231104A Expired - Lifetime JP2598886B2 (ja) 1984-11-05 1994-09-27 アクリル系ポリマーの製法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6231104A Expired - Lifetime JP2598886B2 (ja) 1984-11-05 1994-09-27 アクリル系ポリマーの製法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4767824A (ja)
EP (1) EP0185641B1 (ja)
JP (2) JPH0742326B2 (ja)
AT (1) ATE38847T1 (ja)
BR (1) BR8505514A (ja)
CA (1) CA1263993A (ja)
DE (1) DE3566411D1 (ja)
LU (1) LU85627A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047322A (ja) * 1999-09-08 2002-02-12 Nippon Soda Co Ltd A−b−a型アルケニルフェノール系共重合体
JP2003082010A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Nippon Soda Co Ltd (メタ)アクリル酸系共重合体及びその製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU85627A1 (fr) * 1984-11-05 1986-06-04 Trazollah Ouhadi Procede de polymerisation de monomeres acryliques et eventuellement de co-monomeres non acryliques
FR2608610B1 (fr) * 1986-12-19 1989-07-21 Charbonnages Ste Chimique Procede de polymerisation de monomeres acryliques et eventuellement de co-monomeres non acryliques.
US5206296A (en) * 1989-04-26 1993-04-27 General Electric Company New processing aid (8-CB-10.483)
FR2646427B1 (fr) * 1989-04-26 1991-08-16 Borg Warner Chem Europ Bv Terpolymere derive de monomere de vinyle aromatique d'acrylonitrile et d'acrylate ou methacrylate d'alkyle, composition thermoplastique comprenant ce terpolymere et objets fabriques a partir de cette composition
FR2647794B1 (fr) * 1989-06-02 1991-09-27 Norsolor Sa Procede et systeme d'amorcage de polymerisation anionique de (meth)acrylates
US5629393A (en) * 1989-06-05 1997-05-13 Elf Atochem S.A. Initiating process and system for the anionic polymerization of acrylic monomers
US5264527A (en) * 1989-07-10 1993-11-23 Elf Atochem S.A. Acrylic triblock copolymers, their preparation and their application to the manufacture of elastomeric articles
ES2091306T3 (es) * 1990-02-14 1996-11-01 Atochem Elf Sa Macromonomeros multisecuenciados funcionalizados en su procedimiento de fabricacion.
US5397841A (en) * 1993-12-08 1995-03-14 Shell Oil Company Grafted polymers having reactive groups at the base
IN192765B (ja) * 1995-12-29 2004-05-15 Council Scient Ind Res
US6215018B1 (en) 1997-08-11 2001-04-10 Ciba Specialty Chemicals Corporation Acrylate monomer preparation using alkali metal alkoxides as ester interchange catalysts and bromide salt polymerization inhibitors
US6008404A (en) * 1997-08-11 1999-12-28 Ciba Specialty Chemicals Corporation Acrylate monomer preparation using alkali metal alkoxides as ester interchange catalysts and bromide salt polymerization inhibitors
EP1143330B1 (en) 2000-04-05 2006-04-12 Seiko Epson Corporation Methods for creating printing data and for transferring printing data
ES2403156T3 (es) * 2004-05-31 2013-05-14 Nippon Soda Co., Ltd. Polímero de estrella acrílico
KR101603349B1 (ko) * 2007-10-29 2016-03-14 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 내열성 혐기 경화성 조성물
JP2013185005A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Dic Corp 重合体の製造方法
DE202014102622U1 (de) 2014-06-05 2015-09-11 August Braun Putzleiste

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US27878A (en) * 1860-04-17 Improvement in the method of reducing long-staple fibrous materials
US2956990A (en) * 1957-04-04 1960-10-18 Rohm & Haas Process of polymerizing ester of acrylic or methacrylic acids
GB958868A (en) * 1962-01-09 1964-05-27 Us Rubber Co Polymerization process
JPS557804A (en) * 1978-06-30 1980-01-21 Toyo Soda Mfg Co Ltd Preparation of polymethacrylic ester
FR2430428A1 (fr) * 1978-07-06 1980-02-01 Poudres & Explosifs Ste Nale Nouveaux amorceurs de polymerisation anionique a base d'amidures alcalins et procede de polymerisation anionique les utilisant
LU85627A1 (fr) * 1984-11-05 1986-06-04 Trazollah Ouhadi Procede de polymerisation de monomeres acryliques et eventuellement de co-monomeres non acryliques

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047322A (ja) * 1999-09-08 2002-02-12 Nippon Soda Co Ltd A−b−a型アルケニルフェノール系共重合体
JP4627360B2 (ja) * 1999-09-08 2011-02-09 日本曹達株式会社 A−b−a型アルケニルフェノール系共重合体
JP2003082010A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Nippon Soda Co Ltd (メタ)アクリル酸系共重合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1263993A (fr) 1989-12-19
LU85627A1 (fr) 1986-06-04
EP0185641B1 (fr) 1988-11-23
BR8505514A (pt) 1986-08-05
EP0185641A1 (fr) 1986-06-25
JPH07165810A (ja) 1995-06-27
JPS61120813A (ja) 1986-06-07
JP2598886B2 (ja) 1997-04-09
ATE38847T1 (de) 1988-12-15
DE3566411D1 (en) 1988-12-29
US4767824A (en) 1988-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0742326B2 (ja) アクリルモノマーおよび所望によりアクリルモノマーと非アクリルコモノマーの重合方法
AU735085B2 (en) Polymerisation catalyst and process
US4417034A (en) Living polymers and process for their preparation
JPH05194622A (ja) (メタ)アクリルモノマーのアニオン重合開始系
EP0186330A1 (en) "Living" polymers and chain transfer-regulated polymerization process
JP2926607B2 (ja) アクリルモノマーのイオン重合方法および重合開始系
JPH0670099B2 (ja) 耐熱性の改良されたマレインイミド由来の単位を含有するポリマー
JPH07103208B2 (ja) 官能性多元ブロックマクロモノマーと、その製造方法
JP2786418B2 (ja) 分子量分布の狭い新規なアクリル系ポリマー
EP0095086B1 (en) Polymerizable, optically active polymer and process for preparing polymerizable polymer
US5629393A (en) Initiating process and system for the anionic polymerization of acrylic monomers
US5670592A (en) System for priming the anionic polymerization of alkyl methacrylate
US5266667A (en) Method and system for priming anionic polymerization of (meth)acrylates
US5359018A (en) Method of controlling the polymerization of acrylates
JP2001508090A (ja) ポリアルキル(メタ)アクリラートの製造方法
JP4567147B2 (ja) ラクトン環を側鎖に有する(メタ)アクリル酸重合体及びその製造方法
US5973086A (en) Process for the living anionic polymerization of alkyl (methacrylic) monomers using a novel initiator system
JP2862868B2 (ja) (メタ)アクリル系モノマーのアニオン(共)重合のためのアミノアルコラート配位子含有開始系およびその使用方法
JPH02187411A (ja) フッ素含有重合体の製造方法
Sugiyama et al. Anionic polymerization of 2-haloethyl methacrylates
WO1996023008A2 (en) Process for the anionic polymerization of acrylic monomers
Li Controlled polymerization of methyl methacrylate
Yasuda et al. 22. High Molecular Weight Monodisperse Polymers Synthesized by Rare Earth Metal Complexes
EP0192997A2 (en) Method for modifying polyfumaric acid diester
JPS61133212A (ja) 連鎖移動剤により制御たれた重合法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term