JPH074217A - 可変バルブリフト機構付きカムシャフト - Google Patents

可変バルブリフト機構付きカムシャフト

Info

Publication number
JPH074217A
JPH074217A JP7588294A JP7588294A JPH074217A JP H074217 A JPH074217 A JP H074217A JP 7588294 A JP7588294 A JP 7588294A JP 7588294 A JP7588294 A JP 7588294A JP H074217 A JPH074217 A JP H074217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
camshaft
oil
valve
valve lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7588294A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Sawada
啓嗣 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP7588294A priority Critical patent/JPH074217A/ja
Publication of JPH074217A publication Critical patent/JPH074217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンのバルブリフト量を可変とし、従来
以上の吸入・掃気効率を確保し、出力性能を向上させる
ことのできるカム機構を備えたカムシャフトを提供する
ことを目的とする。 【構成】 エンジンのカムシャフト1において、カムの
ノーズ部2bをカムのベースサークル部2aより分離可
能に形成し、両者の境界にオイル溜まり室4を設け、カ
ムノーズ部2bの作動域において前記オイル溜まり室4
とカムシャフトジャーナル部とが連通し、前記カムノー
ズ部2bを油圧によりカムシャフト1の径方向に移動さ
せてカムノーズ突出量を変化させ、バルブリフト量を可
変とするように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエンジンのバルブリフト
量を可変としたカム機構の付いたカムシャフトに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のエンジンにおいてカムシャフトの
カムによるバルブリフト機構は、通常図7に示すよう
に、カムシャフト1の回転に伴いカム2が回転し、カム
ノーズ部2bによりバルブリフタ12が押されてバルブ
の開閉が行われている。図において、2aはカムのベー
スサークル、7はオイル通路、9はベアリング、10は
カムシャフトジャーナル部、12はバルブリフタ、13
はバルブスプリング、14はバルブステム、15はバル
ブである。この時のバルブリフト量は、カム2のベース
サークル2aに対するカムノーズ部2bの頂部の突出量
Hにより決まり、そのエンジンの基本仕様に基づいて、
エンジンの運転状態に係わらず一義的に決定され、通
常、これを変更することはできない。しかし、このカム
によるバルブリフト量は、実際はエンジンの運転状態に
応じて適正な値に変化できることが望ましく、このため
に従来各種の工夫が提案されている。
【0003】例えば、特開平1−138310号公報に
おいては、一つのカムメンバーをカムシャフトに固定さ
れた低速用部分と、必要に応じてカムノーズをカムシャ
フトの径方向に突出させることの出来る高速用部分とよ
り成る構成とし、低速運転時には、前記高速用部分はそ
のカムノーズを突出させることなく前記低速用部分と同
一の形状のカムフェイスとなり、両者合体して一つのカ
ムとしての作用を行い、高速運転時には、高速用部分が
そのカムノーズを突出させてバルブスプリングを押圧し
てバルブリフト量を大きくすることができる構成を開示
している。ところが、この装置では低速運転時と高速運
転時の間でカムの切換えを行うため、接触面積の減少、
接触部のバルブ中心に対する偏心等、構造上の問題を伴
い、偏磨耗やフリクション等の不具合の懸念があり、ま
た、その構造が複雑である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の問題点を解決す
るために、本発明においては、エンジンの運転状態に応
じてバルブリフト量を可変とするカム機構を有し、その
作用が確実で、構造が比較的に簡単であり、従来以上の
吸入空気量及び排気ガス量を確保し、出力性能を向上さ
せることのできるカム機構を備えたカムシャフトを提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明においては、エンジンのカムシャフトにおい
て、カムのノーズ部をベースサークル部より分離可能に
形成し、前記カムノーズ部を油圧によりカムシャフトの
径方向に移動させてカムノーズ突出量を変化させ、バル
ブリフト量を可変とし、前記カムベースサークル部分と
カムノーズ部分との境界にオイル溜まり室を設け、カム
シャフトの回転中にカムノーズ部の作動域において前記
オイル溜まり室とカムシャフトジャーナル部とが連通す
るように構成された可変バルブリフト機構付きカムシャ
トを提供する。また、前記カムシャフトジャーナル部と
オイル溜まり室とが連通するオイル連絡通路内にオイル
供給経路遮断用の電磁弁を設け、エンジン回転数とエン
ジン出力に応じて前記電磁弁の開閉を行うように構成す
ることが好ましい。
【0006】
【作用】エンジンのカムシャフトの回転中に、カムノー
ズ部分の作動域において前記オイル溜まり室とカムシャ
フトジャーナル部とが連通し、前記カムシャフトジャー
ナル部よりオイルがオイル溜まり室内に流入し、その油
圧によりカムノーズ部が突出してカムリフトが増大し、
バルブリフト量が大きくなり、吸入・掃気効率が向上し
エンジンの出力性能が向上する。その後カムが所定量回
転の後、前記オイル溜まり室とカムシャフトジャーナル
部との連通は断たれ、オイル溜まり室内のオイルは放出
されカムノーズ部は収納されてカムは原型に復し、以下
この動作が当該カムの1回転毎に繰り返される。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1に第1実施例による可変バルブ機構の要部をしめ
す。図1(d)はカムシャフト1とカム2及びカムシャ
フトジャーナル部10の一部側面図、図1(a)は図1
(d)のA−A断面図、図1(b)は図1(a)のカム
ベースサークル部2aのB視図、図1(c)は図1
(a)のカムノーズ部2bのB視図である。
【0008】本実施例においては、図示のとおり、カム
2をカムベースサークル部2aとカムノーズ部2bとに
2分割する。前記両部2a、2bとの境界にオイル溜ま
り室4を設け、この室の中に常時は前記分割されたカム
ベースサークル部2aとカムノーズ部2bとを一体に密
着させる方向に付勢する引っ張りばねであるカムノーズ
スプリング5が内蔵されている。オイルはカムシャフト
1内のオイル通路7を通り、カムシャフトジャーナル部
10に入りカムシャフトジャーナル8のベアリング9を
潤滑している。このジャーナル部10のカム2側の側面
に、カム2の側面が接触摺動する側壁面11bを有する
オイル連絡通路ハウジング11が設けられ、該ハウジン
グ11内のオイル連絡通路6を経由して前記ジャーナル
部10内のオイルがカム2の側面に設けられた給油口3
より給油通路34を経てカム2内のオイル溜まり室4内
に供給される。
【0009】上記の構成による可変バルブリフト機構の
作用を図2により説明する。図2はカム2の回転に伴う
カムノーズ部2bの作動域における動きの模式的な説明
図で、図2(a)に示すように、カム2が矢印R方向に
回転した場合に、給油口3の位置が図示の通りオイル連
絡通路6の出口(以下オイル出口という)6aの位置よ
りも回転方向で手前にある時には、オイル出口6aと給
油口3とは連通せず、したがってオイル溜まり室4には
オイルは補給されず、カムベースサークル2aとカムノ
ーズ部2bとはカムノーズプリング5に引っ張られて密
着した状態にあり、カムの原型が保たれている。次い
で、カムがR方向に回転して、図2(b)に示すように
オイル出口6aと給油口3とが重なった状態になると、
オイルはオイル溜まり室4内に供給されその油圧により
オイル溜まり室4内のカムノーズスプリング5が伸ばさ
れてカムベースサークル2aとカムノーズ部2bとは分
離し、カムノーズ部2bが突出した突出行程に入り、カ
ムリフト量HがΔHだけ増加する。続いてカムが回転
し、図2(c)に示すように給油口3がオイル出口6a
を離れると両者が閉塞状態になり、オイルの供給が止ま
り、カムノーズ部2bは突出が終了しそのまま保持され
た保持行程となる。更にカムが回転すると図2(d)に
示すように給油口3がオイル連絡通路ハウジング11の
側壁面11bを外れて大気に開放され、カムノーズスプ
リング5の付勢力によりカムノーズ部2bが引っ張られ
てその収納が始まり、オイル溜まり室4内のオイルは給
油口3よりエンジン内に放出され、カムノーズ部2bは
カム2の軸心に向けて移動して収納される収納行程に入
り、カム2は原型に復し、図2(a)に示す状態にもど
る。
【0010】図3に上記の作用によるバルブリフト特性
を示す。図3(a)はカム回転角−バルブリフト線図を
示し、Hはカムリフト、Lは正味のバルブリフトで、H
=L+L0 となりL0 は、カムノーズは作動域に入った
がタペット・クリアランスがあるためにバルブがまだ動
かない状態の領域である。前記カムノーズ部2bの突出
が始まるとカムリフトHが増加し、その最大増加量ΔH
の時にバルブリフト量もこれと等量のΔL(ΔL=Δ
H)の最大増加量となり、最大のバルブリフト量(L+
ΔL)が得られる。図中、斜線部はリフト量増加の領域
を示す。
【0011】図3(b)はカム回転角−オイル溜まり室
油圧線図である。前記オイル出口6aと給油口3とが重
なった状態になり油圧が上昇すると図示Eよりカムノー
ズ部2bが突出し、図示Eより図2(b)に示した突出
行程に入り、次いで給油口3がオイル出口6aを離れる
とカムノーズ部2bの突出が終了し、図示Fよりは、突
出がそのまま保持され、図2(c)に示した保持行程と
なる。更にカムが回転すると給油口3が大気に開放され
図示Gよりカムノーズ部2bが収納され、図弐(d)に
示した収納行程に入りカム2は原型に復する。
【0012】前記の通り、油圧によりカムノーズ部2b
が最大量ΔH突出すると、バルブリフト量もそれと等量
のΔLだけ増加し、図3(c)に示すようにバルブ全開
時のバルブシート20とバルブ15との間隙は、従来の
カム(カム2の原型と同じ)によるバルブ全開時の間隙
aに対しカムノーズ部2bの最大突出時の間隙はこれよ
り大きく拡がりb(a<b)となる。図においてバルブ
15を示す実線15aは従来のカム、破線15bは本実
施例のカムを使用した場合のバルブ全開時のバルブの位
置を示す。
【0013】上記により、吸入・排気行程時のバルブの
開口面積が増し、新気・排気ガスの流路抵抗が軽減し、
吸入行程において吸入空気量が増し、排気行程時に掃気
効率が上がることが、エンジンの全回転域において図ら
れる。
【0014】図4にバルブリフトLとピストン変位Pと
の関係を示す。図4(a)は排気時のピストン上死点付
近における従来のカムについてピストン変位Pに対応し
たバルブリフトLの変位をしめし、実線で示すLe1は排
気バルブリフト、Li1は吸気バルブリフトである。この
従来のカムを用いてバルブリフト量を増加するためにそ
のカムと相似形のカムを用いて最大リフト量を増加した
場合のバルブリフトの変位を1点鎖線でしめし、Le2
排気バルブリフト、Li2は吸気バルブリフトである。こ
の場合には図に示すC1 、C2 においてはバルブはピス
トンに衝突しバルブスタンプが発生する。なお、図中、
min はバルブが閉鎖の状態の位置、P max はピストン
が上死点の位置を示す。
【0015】図4(b)は本実施例についての排気時の
ピストン上死点付近におけるピストン変位Pに対応した
バルブリフトLの変位をしめし、原型のカム2によるバ
ルブリフトLe1、Li1を実線で、カムノーズ部2bの突
出によるバルブリフトLe2、Li2を一点鎖線で示す。図
示の通りLe2、Li2共にピストン変位Pに接触すること
なく、バルブリフトを増大している。
【0016】なお、上記のカムノーズ部2bの突出によ
るバルブリフトLは、従来のカムのノーズ先端部をベー
スサークルより分割することなく、そのまま伸ばすこと
によっても得ることが出来るが、この場合にはカムノー
ズ先端部が尖ってそのRが小さくなるためにノーズ先端
の面圧が上がり、油膜切れや焼き付きを起こし、また、
バルブの加速度が増し、バルブのジャンプやバウンズ
(跳ね返り)を起こすという不具合が生ずる。本実施例
によれば、バルブリフトLを更に大きくしてもカムノー
ズ部の先端部のRは従来のものと同一のままであるので
上記のような不都合は起こらない。
【0017】図5に第2実施例をしめす。本実施例の前
記第1実施例と異なるところは、カム2内の給油通路3
4内にオイルリーク防止用逆止め弁40を設けた点で、
その他の構成は第一実施例と同一である。図5(a)に
カムシャフト1と当該カム2及びカムシャフトジャーナ
ル部10の一部側面図をしめし、図5(b)に図5
(a)のG部に位置するオイルリーク防止用逆止め弁4
0の断面拡大図をしめす。
【0018】図において、バルブ逆止め弁40はハウジ
ング41内にボール42、スプリング43、シール部4
4を備え、通路45、46によりオイル溜まり室4に連
通している。常時はボール42はスプリング43に押さ
れて通路46を閉鎖した状態にあり、給油口3より流入
したオイルは通路45を経てオイル溜まり室4に収容さ
れる。
【0019】前記カム2のカムノーズ部2bが図2
(b)に示す突出行程より図2(c)に示す保持行程に
入ると、カム2がバルブスプリング13を押した反力に
より、オイル溜まり室4内の油圧がボール42にかか
り、ボール42はスプリング43の付勢力に打ち勝って
給油口3側に移動し、シール部44に密着してシールさ
れ、給油口3を塞ぎ、ここからのオイル漏れが抑制され
る。
【0020】上記により、前期第一実施例の場合には保
持行程時にはカム2の給油口3とオイル連絡通路ハウジ
ング11との間のオイルシーリングはハウジング側壁面
11bの摺動面で行われていたためにオイルが漏れ易
く、所定のバルブリフト量が安定して得られないといっ
た不具合があるのが解消される。
【0021】図6に第3実施例をしめす。本実施例の前
記第1実施例及び第2実施例と異なるところは、前記カ
ムシャフトジャーナル部とオイル溜まり室とが連通する
オイル連絡通路内にオイル供給経路遮断用の電磁弁を設
け、エンジン回転数とエンジン出力に応じて前記電磁弁
の開閉を行うように構成されたことで、その他の構成は
それぞれ第1実施例及び第2実施例と同一である。
【0022】図において、カムシャフトジャーナル部1
0とオイル溜まり室4とが連通するオイル連絡通路6内
にオイル供給経路遮断用の電磁弁50を設け、この電磁
弁50を、スロットルセンサ出力54と噴射ポンプ回転
出力56を入力したコンピュータ52によりON−OF
F制御する。この中のスロットルセンサ出力54はエン
ジン出力(負荷)に対応し、噴射ポンプ回転出力56は
エンジン回転数に対応するので、これにより、エンジン
の出力と回転数に応じた電磁弁50の開閉か行われる。
即ち、予め設定したスロットルセンサ出力54と噴射ポ
ンプ回転出力56の特性をコンピュータ52のマップに
入力しておき、エンジンの運転中に上記の読み取り結果
をマップと対比させ、電磁弁50のON−OFF制御を
行う。
【0023】上記の構成による具体的な作用を説明する
と、例えば、吸気弁の場合、軽〜中負荷の運転状態にお
いては、電磁弁50はOFFとなり、このときは該電磁
弁の弁棒51は弁体より突出してオイル連絡通路6を遮
断してオイル溜まり室4へのオイル供給は行われず、バ
ルブリフト量は最小となり、吸気弁よりの吸入空気量は
減少する。又、高負荷状態では電磁弁50はONとな
り、オイル連絡通路6は開放され、バルブリフト量は最
大となり、吸入空気量は増加する。このようにして電磁
弁のON−OFFによりカムノーズ部へのオイル供給を
制御する。
【0024】上記により、前記第1、第2実施例におい
ては負荷の高低にかかわらずバルブリフト量が一定のた
めに、例えば、大量の吸入空気を必要としない軽負荷領
域でも必要以上の空気が供給されてしまうために圧縮及
び排気工程時のポンプ損失や摺動抵抗が増し、燃料消費
率が悪化する傾向があったのが防止され、むしろ燃費は
向上され、さらに出力の向上をも達成することができ、
高出力でしかも燃費の良い性能のエンジンが期待でき
る。
【0025】
【発明の効果】本発明を実施することにより、従来では
限界となっていたバルブリフト量に対して、エンジンの
基本仕様を同一にしたままでリフト量を更に増加するこ
とが可能となり、吸入行程において吸入空気量が増し、
排気行程時に掃気効率が上がることが、エンジンの全回
転域において図られ、出力性能と燃費性能を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例による可変バルブ機構の要部をしめ
す。図1(d)はカムシャフトとカム及びカムシャフト
ジャーナル部の一部側面図、図1(a)は図1(d)の
A−A断面図、図1(b)は図1(a)のカムベースサ
ークル部のB視図、図1(c)は図1(a)のカムノー
ズ部のB視図である。
【図2】カムの回転に伴うカムノーズ部の動きの模式的
な説明図である。図2(a)はカムノーズ部が突出する
前のカムが原型にある状態、図2(b)はカムノーズ部
の突出行程時の状態、図2(c)はカムノーズ部の保持
行程時の状態、図2(d)はカムノーズ部の収納行程時
の状態をしめす。
【図3】バルブリフト特性を示す図である。図3(a)
はカム回転角−バルブリフト線図、図3(b)はカム回
転角−オイル溜まり室油圧線図、図3(c)はバルブ全
開時のバルブシートとバルブとの間隙を示す図である。
【図4】バルブリフトとピストン変位との関係を示し、
図4(a)は従来のカムについて、図4(b)は本発明
による実施例についての、それぞれの排気上死点付近に
おける両者の関係位置を示す線図である。
【図5】第2実施例による可変バルブ機構の要部をしめ
す。図5(a)はカムシャフトとカム及びカムシャフト
ジャーナル部の一部側面図、図5(b)は図5(a)の
G部断面拡大図をしめす。
【図6】第3実施例による可変バルブ機構の要部をしめ
す。
【図7】従来技術によるカムシャフトのバルブリフト機
構の一例をしめす。
【符号の説明】 1…カムシャフト 2…カム 2a…カムベースサークル部 2b…カムノーズ部 3…給油口 4…オイル溜まり室 5…カムノーズスプリング 6…オイル連絡通路 6a…オイル出口 9…ベアリング 10…カムシャフトジャーナル部 11…オイル連絡通路ハウジング 13…バルブスプリング 15…バルブ 40…オイルリーク防止用逆止め弁 50…電磁弁 52…コンピュータ 54…スロットルセンサ出力 56…噴射ポンプ回転出力

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン内で油圧を利用しカムのリフト
    量を変化させる可変バルブリフト機構付きカムシャフト
    において、カムのノーズ部をカムのべースサークル部よ
    り分離可能に形成し、前記カムノーズ部を油圧によりカ
    ムシャフトの径方向に摺動させ、前記カムベースサーク
    ル部とカムノーズ部との境界にオイル溜まり室を設け、
    カムシャフトの回転中にカムノーズ部の作動域において
    前記オイル溜まり室とカムシャフトジャーナル部とが連
    通するように構成されたことを特徴とする可変バルブリ
    フト機構付きカムシャフト。
  2. 【請求項2】 前記カムシャフトジャーナル部とオイル
    溜まり室とが連通するオイル連絡通路内にオイル供給経
    路遮断用の電磁弁を設け、エンジン回転数とエンジン出
    力に応じて前記電磁弁の開閉を行うように構成されたこ
    とを特徴とする請求項1記載の可変バルブリフト機構付
    きカムシャフト。
JP7588294A 1993-04-14 1994-04-14 可変バルブリフト機構付きカムシャフト Pending JPH074217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7588294A JPH074217A (ja) 1993-04-14 1994-04-14 可変バルブリフト機構付きカムシャフト

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8747893 1993-04-14
JP5-87478 1993-04-14
JP7588294A JPH074217A (ja) 1993-04-14 1994-04-14 可変バルブリフト機構付きカムシャフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH074217A true JPH074217A (ja) 1995-01-10

Family

ID=26417048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7588294A Pending JPH074217A (ja) 1993-04-14 1994-04-14 可変バルブリフト機構付きカムシャフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074217A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030047059A (ko) * 2001-12-07 2003-06-18 현대자동차주식회사 유압회로를 이용한 가변 밸브 시스템
JP2006144799A (ja) * 2004-11-20 2006-06-08 Mahle Ventiltrieb Gmbh 特に自動車エンジンのためのカム軸
JP2006526727A (ja) * 2003-06-02 2006-11-24 マーレ ヴェンティルトリープ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 切換可能なカムを備える、殊に自動車用内燃機関のためのカムシャフト
WO2011054249A1 (zh) * 2009-11-03 2011-05-12 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车发动机气门升程两级可调的配气方法及装置
WO2012063536A1 (ja) 2010-11-08 2012-05-18 トヨタ自動車株式会社 可変動弁装置
FR3070719A1 (fr) * 2017-09-07 2019-03-08 Renault S.A.S Arbre a cames pour moteur a combustion

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030047059A (ko) * 2001-12-07 2003-06-18 현대자동차주식회사 유압회로를 이용한 가변 밸브 시스템
JP2006526727A (ja) * 2003-06-02 2006-11-24 マーレ ヴェンティルトリープ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 切換可能なカムを備える、殊に自動車用内燃機関のためのカムシャフト
JP4843484B2 (ja) * 2003-06-02 2011-12-21 マーレ ヴェンティルトリープ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 切換可能なカムを備える、殊に自動車用内燃機関のためのカムシャフト
JP2006144799A (ja) * 2004-11-20 2006-06-08 Mahle Ventiltrieb Gmbh 特に自動車エンジンのためのカム軸
JP4690866B2 (ja) * 2004-11-20 2011-06-01 マーレ ヴェンティルトリープ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 特に自動車エンジンのためのカム軸
WO2011054249A1 (zh) * 2009-11-03 2011-05-12 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车发动机气门升程两级可调的配气方法及装置
WO2012063536A1 (ja) 2010-11-08 2012-05-18 トヨタ自動車株式会社 可変動弁装置
US8955478B2 (en) 2010-11-08 2015-02-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve operating apparatus
US9046012B2 (en) 2010-11-08 2015-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve operating apparatus for internal combustion engine
FR3070719A1 (fr) * 2017-09-07 2019-03-08 Renault S.A.S Arbre a cames pour moteur a combustion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4534323A (en) Valve operation changing system of internal combustion engine
US5193494A (en) Valve operating system for internal combustion engine
US4111165A (en) Valve operating mechanism of internal combustion engine
US4516542A (en) Valve operation changing system of internal combustion engine
WO1997026447A1 (fr) Procede et dispositif pour commander le mecanisme de soupape d'un moteur
JPH01178710A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
US6227154B1 (en) Valvegear for engines of reciprocating piston type
JPH074217A (ja) 可変バルブリフト機構付きカムシャフト
JPH02191807A (ja) 2サイクルエンジンの潤滑装置
US6945204B2 (en) Engine valve actuator assembly
US6779497B2 (en) Valve stroke control for internal combustion engines of motor vehicles
JPH06159024A (ja) 車両用エンジンの空気バネ式動弁装置
CN205445713U (zh) 发动机气门运动转换机构
JPS6032004B2 (ja) 動弁装置
US4389998A (en) Distribution type fuel injection pump
JPS6054502B2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS6311287Y2 (ja)
JPH09112234A (ja) エンジンのバルブメカニズム
JP2017219018A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH0232456B2 (ja)
JPH05302529A (ja) 内燃機関の圧縮比制御装置
JP2563796Y2 (ja) 内燃機関用油圧動弁装置
JP2517728B2 (ja) 内燃機関の圧縮比可変装置
JPS6347606Y2 (ja)
JPH057905U (ja) 油圧タペツト