JPH057905U - 油圧タペツト - Google Patents

油圧タペツト

Info

Publication number
JPH057905U
JPH057905U JP5463691U JP5463691U JPH057905U JP H057905 U JPH057905 U JP H057905U JP 5463691 U JP5463691 U JP 5463691U JP 5463691 U JP5463691 U JP 5463691U JP H057905 U JPH057905 U JP H057905U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
reservoir
pressure chamber
high pressure
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5463691U
Other languages
English (en)
Inventor
健 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP5463691U priority Critical patent/JPH057905U/ja
Publication of JPH057905U publication Critical patent/JPH057905U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この考案は、運転条件に応じて弁揚程量を可変
可能とした油圧タペットを提供することを最も主要な特
徴とする。 【構成】有底筒状のボディ内に、スプリングで付勢され
るプランジャを摺動自在設けてボディ底部側に高圧室を
構成し、このプランジャと共にボディ内にプッシュロッ
ドソケットを設けて、プランジャとの間にリザ−バを構
成し、プランジャの高圧室とリザ−バとを仕切る壁部
に、高圧室とリザ−バとの相互を連通するオイル流通ポ
−トを設けるとともに、これにリザ−バから高圧室に向
かう方向のオイルの流通を許し、それとは逆の方向のオ
イルの流通を規制するチェックバルブを設け、さらに高
圧室とリザ−バとを仕切るプラジャの壁部に高圧室とリ
ザ−バとの相互を連通するリ−クポ−トを設け、かつプ
ランジャにこのリ−クポ−トの開口面積を可変するリ−
ク量可変機構を設けて、リ−ク量を可変可能とした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ガソリンエンジン、ディ−ゼルエンジンなど内燃機関を構成する 吸気弁、排気弁などの弁の隙間を調整するための油圧タペットに関する。
【0002】
【従来の技術】
レシプロエンジン(吸排弁付き;OHV)の動弁機構では、弁間隙と呼ぶ隙間 を設けて、弁が閉じているべきときに、カム製作誤差、構成部品の熱膨張差、弁 座の磨耗などによって、弁がカムによって押し開けられないようにしてある。
【0003】 ところが、弁がカムの揚程部にさしかかったとき、まずこの隙間が「0」にな る。このときそれまで静止していた弁が急に動くため衝撃を受ける。この衝撃が 大きいと、いわゆるタペット音が大きくなるばかりか、弁に過大な衝撃応力が加 わる。
【0004】 そこで、図6に示されるように油圧タペットと呼ばれるタペットを用いて、こ うした点を改善することが行われている。すなわち、油圧タペット1は、シリン ダブロック20aに設けたタペットガイド20に摺動自在に嵌挿されて、動弁機 構2のプッシュロッド3とカム4との間に往復動自在に設けられ、内部に充填さ れるオイルを用いて、熱膨張、磨耗などによって生じる弁(排気バルブ5、吸気 バルブ6)の間隙の変化を自動的に吸収して、常に零間隙に保つものである。
【0005】 従来、このような油圧タペット1には図7に示すように有底筒状に形成された ボディ7に、プランジャ8およびチェッキバルブ9付のプッシュロッドソケット 10を組合わせて、ボディ7内に相互が連通し、かつ容積が可変する2つの室を 構成する構造が用いられている。
【0006】 詳しくは、ボディ7内の底部側には、プランジャ8を付勢するスプリング11 、有底筒状のプランジャ8、傘形状のプッシュロッドソケット10を順次、摺動 自在に嵌挿され、ボディ7の底部とプランジャ8との間の空間を高圧室12とし 、プランジャ8とプッシュロッドソケット10との間の空間をリザ−バ13とし ている。またプランジャ8の両空間を仕切る壁部8aの中央(軸心部)にはオイ ル流通ポ−ト14が設けられ、さらにこのオイル流通ポ−ト14にはリザ−バ1 3から高圧室12に向かうオイルの流通を許し、それとは逆の方向のオイルの流 通を規制するボ−ル式のチェックバルブ9が設けられている。なお、16aはチ ェックバルブ9のスプリング、同じくケ−スである。
【0007】 この油圧タペット1によると、熱膨張、磨耗の間隙の変化を、プランジャ8と ボディ7との間のクリアランス17を通じて高圧室12からリザ−バ13にリ− クするオイルと、オイル流通ポ−ト14およびチェックバルブ15を介してリザ −バ13から高圧室12に入るオイルの流通により吸収するようにしている。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
こうした油圧タペット1のリ−ク量はクリアランス17で決まるが、油圧タペ ット1のクリアランス17は一定である。
【0009】 このため、油圧タペット1のクリアランス17によって弁揚程量(バルブリフ ト量)は一義的に決まってしまう。つまり、油圧タペット1のクリアランス17 が一つの原因となって、エンジンの性能が決められてしまう。
【0010】 この考案は、このような事情に着目してなされたもので、その目的とするとこ ろは、運転条件に応じて弁揚程量を可変可能とした油圧タペットを提供すること にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためにこの考案の油圧タペットは、このボディ内に摺動自 在に設けられこのボディの底部との間に高圧室を構成するプランジャと、このプ ランジャと共に前記ボディ内に摺動自在に設けられ前記プランジャとの間にリザ −バを構成するプッシュロッドソケットと、前記プランジャの前記高圧室と前記 リザ−バとを仕切る壁部に設けられた、前記高圧室とリザ−バとの相互を連通す るオイル流通ポ−トと、このオイル流通ポ−トに設けられ前記リザ−バから高圧 室に向かう方向のオイルの流通を許し、それとは逆の方向のオイルの流通を規制 するチェックバルブと、前記プランジャ−をリザ−バ側へ付勢するスプリングと 、前記高圧室と前記リザ−バとを仕切る前記プラジャの壁部に設けられた、前記 高圧室とリザ−バとの相互を連通するリ−クポ−トと、前記プランジャに設けら れ前記リ−クポ−トの開口面積を可変可能とするリ−ク量可変手段とを設けたこ とにある。
【0012】
【作用】
この考案の油圧タペットによると、高圧室からリザ−バにリ−クするオイルの 量は、リ−ク量可変手段でリ−クポ−トの開口面積を可変することにより、調整 されることになる。 したがって、油圧タペットを使って弁揚程量が可変できるようになる。つまり 、運転条件に応じて弁揚程量が可変可能となる。 このことは、調整により吸気弁と排気弁とのオ−バラップ量が調整となり、こ れで運転条件に応じた最適吸気量の制御が可能となる。
【0013】
【実施例】
以下、この考案を図1ないし図5に示す一実施例にもとづいて説明する。但し 、図1ないし図4において、先に述べた「従来の技術」の項と同一な部分には同 一符号を付してその説明を省略し、この項では異なる部位(考案の要部)につい て説明することにする。
【0014】 すなわち、図1ないし図4中の20は、この考案を適用した例えばOHVのレ シプロエンジン(図6に図示)のシリンダブロック20aに形成された円筒状の タペットガイド、1はこのタペットガイド1内に摺動自在に嵌挿された例えば排 気バルブ側の油圧タペットである。
【0015】 油圧タペット1のボディ7は、上下に2分割されていて、分割した底部部分7 aと開口部分7bとの相互はねじ部21を介して回動可能に連結されている。底 部部分7aの外周の一部と、開口部分7bの外周の一部には、図2および図3に も示されるように突起22a,22bが設けられている。突起22aは、この突 起位置と対応するタペットガイド20の内周面に上下方向に沿って設けた溝部2 3に摺動自在に嵌挿されている。この嵌挿によって、底部部分1aを、ボディ7 の回転方向には回転せずに、軸心方向に対してのみに移動できるようにしてある 。
【0016】 また突起22bは、タペットガイド20の周壁に軸心方向に沿って穿設した開 口部24を貫通している。ここで、開口部24の幅寸法は、突起22bの幅より も大きく設定されていて、この開口部24の開口幅の範囲で突起22bを移動で きるようにしている。これにより、突起22bの貫通端をタップガイド20の周 方向に沿って移動させると、開口部分7bは底部部分7aに対して回動変位する 。
【0017】 一方、プランジャ8の外周面の一部には突起8aが設けられている。この突起 8aは、この突起8aと対応する底部部分7aの内周面に上下方向に沿って設け た溝部8bに摺動自在に嵌挿されている。この嵌挿によって、プランジャ8は底 部部分7aと一緒に軸心方向にのみ移動できるようにしている。
【0018】 またプランジャ8とボディ7とは、両者の間で形成されるクリアランス17を 非常に小さく設定してある。プランジャ8の高圧室12とリザ−バ13とを仕切 る壁部8aには、図4にも示されるように軸心から偏心した位置に、高圧室12 とリザ−バ13とを連通するリ−クポ−ト29が穿設されている。
【0019】 また壁部8aの上面には、例えばプッシュロッドソケット10の脚部10aに 取着されている回動板25が載せられている。回動板25には、例えば壁部8a と同じ外径の板部材から構成されていて、中央(軸心部)にはオイル流通ポ−ト 14と連通する連通孔26が設けられている。また回動板25の外周の一部には 、図2に示されるように突起27が設けられている。この突起27は、図1に示 されるように突起位置と対応する開口部分7bの内周面に上下方向に沿って設け た溝部28に摺動自在に嵌挿されている。ここで、溝部28の幅寸法は、突起2 7の幅よりも大きく設定されている。これにより、上記突起22bの貫通端を周 方向に沿って移動させると、回動板25は開口部分7bと一緒に回動変位する。
【0020】 また回動板25には、この回動板25を片側に寄せたとき、リ−クポ−ト29 と対向する板部分に、例えばリ−クポ−ト29と同じ径のポ−ト30が穿設され ている。このポ−ト30は、上記した開口部24の規制によって、回動板25を 片側に一杯に寄せたときに、例えば図2に示されるようにリ−クポ−ト29の全 体と重なり、もう片側に一杯に寄せたときに、図4に示されるようにリ−クポ− ト29の一部と重なるように位置決めされている。これにより、リ−クポ−ト2 9の開口面積を最大から最小の範囲で可変できるようにしてある。
【0021】 また上記突起22bの貫通端は、その突起22bを開口部24の幅方向に回動 させるためのアクチェ−タ31に接続されている。このアクチェ−タ31はシリ ンダブロック20aに設けられ、ECU32に接続されている。ECU32は、 入力されるエンジン回転数、自動車の走行速度など運転条件を示す情報から、「 高負荷〜低負荷」を検出するように設定されている。さらにはECU32は、各 負荷のときに最適なオ−バラップ量となるように上記検出した負荷にしたがって アクチェ−タ31を駆動する制御信号を出力するように設定されている。これに より、運転条件に応じて、排気バルブと吸気バルブとのオ−バラップ量を調整す るようにしてある。具体的には、高負荷になるにしたがってリ−クポ−ト29の 開口面積を大きくなる側に回動板25を回動変位させ、低負荷になるしたがって リ−クポ−ト29の開口面積を小さくなる側に回動板25を回動変位させるよう にしてある。 なお、溝部8a,23、28および開口部24の高さ寸法は排気バルブの弁揚 程にしたがって設定されているものである。
【0022】 しかして、ECU32で高負荷が検出されると、アクチェ−タ31の駆動によ る回動板25の回動変位により、図2に示すようにリ−クポ−ト29の全体が開 口し、この開口した部分によって形成される大きな流路から高圧室12のオイル がリザ−バ13にリ−クする。
【0023】 これによって、排気バルブの弁揚程量が変化して、排気バルブの閉時期として は、図5の線図中の一点鎖線で示されるように早めに可変して閉じる。この閉時 期によってオ−バラップ量は大きくなる。
【0024】 また逆にECU32で低負荷が検出されると、アクチェ−タ31の駆動による 回動板25の回動変位θにより、リ−クポ−ト28の開口は図4に示すように最 小にまで狭められる。そして、この開口した部分によって形成される最小の流路 から同様に高圧室12のオイルがリザ−バ13にリ−クする。
【0025】 これによって、排気バルブの弁揚程量が変化して、排気バルブの閉時期として は、図5の線図中の実線で示されるように遅れ側に可変して閉じる。この閉時期 によってオ−バラップ量は小さくなる。 これにより、運転条件に応じて弁揚程量が可変できることがわかる。 しかも、オ−バラップ量が調整可能となるので、上記のような運転条件に応じ てオ−バラップ量の制御により、負荷に応じた最適な吸気量の制御ができる。
【0026】 なお、上記した一実施例では円板状の回動板、アクチェ−タによる回動板の回 動変位を用いて、油圧タペットのリ−ク量を調整するようにしたが、これに限ら ず、他の構造を用いて、リ−ク量を調整するようにしてもよい。
【0027】 また一実施例では排気バルブ側の油圧タペットにこの考案を適用したが、これ に限らず、吸気バルブ側の油圧タペットにも適用してもよいことはいうまでもな い。
【0028】
【考案の効果】
以上説明したようにこの考案によれば、運転条件に応じて弁揚程量を可変可能 とした油圧タペットを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の油圧タペットを、それを
タペットガイドに組込んだ状態と共に示す側断面図。
【図2】図1中、A−A線に沿う平断面図。
【図3】図1中、B−B線に沿う平断面図。
【図4】リ−クポ−トの開口を最も小さくなる状態にま
で回動板を回動変位させたときを示す平断面図。
【図5】リ−クポ−トの開口面積の変化にしたがってオ
−バラップ量が変化する状態を示す線図。
【図6】従来の油圧タペットを、それを組込んだレシプ
ロエンジンの動弁機構と共に示す側断面図。
【図7】同油圧タペットを拡大して示す側断面図。
【符号の説明】
1…油圧タペット、7…ボディ、7a…底部部分、7b
…開口部分、8…プランジャ、9…チェッキバルブ、1
0…プッシュロッドソケット、11…スプリング、12
…高圧室、13…リザ−バ、14…オイル流出ポ−ト、
21…ねじ部、8a,22a,22b,27…突起、8
b,23,28…溝部、24…開口部、25…回動板、
26…連通孔、29…リ−クポ−ト、30…ポ−ト、3
1…アクチェ−タ、32…ECU。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 有底筒状のボディと、 このボディ内に摺動自在に設けられこのボディの底部と
    の間に高圧室を構成するプランジャと、 このプランジャと共に前記ボディ内に摺動自在に設けら
    れ前記プランジャとの間にリザ−バを構成するプッシュ
    ロッドソケットと、 前記プランジャの前記高圧室と前記リザ−バとを仕切る
    壁部に設けられた、前記高圧室とリザ−バとの相互を連
    通するオイル流通ポ−トと、 このオイル流通ポ−トに設けられ前記リザ−バから高圧
    室に向かう方向のオイルの流通を許し、それとは逆の方
    向のオイルの流通を規制するチェックバルブと、 前記プランジャ−をリザ−バ側へ付勢するスプリング
    と、 前記高圧室と前記リザ−バとを仕切る前記プラジャの壁
    部に設けられた、前記高圧室とリザ−バとの相互を連通
    するリ−クポ−トと、 前記プランジャに設けられ前記リ−クポ−トの開口面積
    を可変可能とするリ−ク量可変手段とを具備してなるこ
    とを特徴とする油圧タペット。
JP5463691U 1991-07-15 1991-07-15 油圧タペツト Withdrawn JPH057905U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5463691U JPH057905U (ja) 1991-07-15 1991-07-15 油圧タペツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5463691U JPH057905U (ja) 1991-07-15 1991-07-15 油圧タペツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH057905U true JPH057905U (ja) 1993-02-02

Family

ID=12976260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5463691U Withdrawn JPH057905U (ja) 1991-07-15 1991-07-15 油圧タペツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057905U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069308A (ja) * 1973-10-24 1975-06-10
JP2006512522A (ja) * 2002-07-05 2006-04-13 ボルボ ラストバグナー アーベー 内燃機関用装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069308A (ja) * 1973-10-24 1975-06-10
JP2006512522A (ja) * 2002-07-05 2006-04-13 ボルボ ラストバグナー アーベー 内燃機関用装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5002022A (en) Valve control system with a variable timing hydraulic link
US6425357B2 (en) Variable valve drive mechanism and intake air amount control apparatus of internal combustion engine
CA1274132A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
EP1164259B1 (en) Variable valve operating system of internal combustion engine enabling variation of working angle and phase
EP0420159B1 (en) Variable valve timing rocker arm arrangement for internal combustion engine
US7210438B2 (en) Internal combustion engine having valves with variable actuation each provided with a hydraulic tappet at the outside of the associated actuating unit
US6571757B1 (en) Variable force solenoid with spool position feedback to control the position of a center mounted spool valve to control the phase angle of cam mounted phaser
JPH02271017A (ja) エンジンの弁作動制御装置
JPH09324609A (ja) 液圧ラッシュアジャスタ
US6886510B2 (en) Engine valve actuator assembly with dual hydraulic feedback
JPH0357805A (ja) 可変バルブタイミング装置
EP1234958A2 (en) A method of and apparatus for controlling quantity of air drawn into internal combustion engine
US5105679A (en) Camshaft arrangement
JPH0534484B2 (ja)
US4220122A (en) Hydraulic valve lifter
US5195471A (en) Valve timing control system of internal combustion engine
JPH057905U (ja) 油圧タペツト
US6959673B2 (en) Engine valve actuator assembly with dual automatic regulation
US6928966B1 (en) Self-regulating electrohydraulic valve actuator assembly
JPS6035109A (ja) 動弁機構
JPH0494405A (ja) 可変バルブタイミング装置
JP2022517119A (ja) ロストモーションを選択的にリセットするエンジンバルブ機構部品
JP2573228B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング調整装置
JPH074217A (ja) 可変バルブリフト機構付きカムシャフト
US6918360B2 (en) Engine valve actuator assembly with hydraulic feedback

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19951102