JPH0741737Y2 - 延伸仮撚機における玉揚システム - Google Patents

延伸仮撚機における玉揚システム

Info

Publication number
JPH0741737Y2
JPH0741737Y2 JP1990026743U JP2674390U JPH0741737Y2 JP H0741737 Y2 JPH0741737 Y2 JP H0741737Y2 JP 1990026743 U JP1990026743 U JP 1990026743U JP 2674390 U JP2674390 U JP 2674390U JP H0741737 Y2 JPH0741737 Y2 JP H0741737Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doffing
false twisting
twisting machine
machine
draw false
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990026743U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03118972U (ja
Inventor
一嘉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP1990026743U priority Critical patent/JPH0741737Y2/ja
Priority to ITRM910167A priority patent/IT1244661B/it
Priority to DE4108508A priority patent/DE4108508C2/de
Publication of JPH03118972U publication Critical patent/JPH03118972U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0741737Y2 publication Critical patent/JPH0741737Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/02Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist
    • D02G1/0206Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist by false-twisting
    • D02G1/0266Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist by false-twisting false-twisting machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/18Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は2以上の延伸仮撚機に共通の玉揚台車で各延伸
仮撚機の玉揚(満管取出と空紙管取付)を行うための玉
揚システムに関する。
〔従来の技術〕
まず、延伸仮撚機の機器構成を説明する。第5図におい
て、クリールスタンド50内の給糸パッケージ51から繰り
出される糸52は、第1フィードローラ53と第2フィード
ローラ54によって延伸可能な糸張力に保持される。これ
ら二組のフィードローラ53,54の間の下流側に、ニップ
ツイスターの如き仮撚装置55が設けられており、この仮
撚装置55より上流の糸52は加撚状態となっている。ま
た、これら二組のフィードローラ53,54の間の上流側
に、熱固定用の一次ヒータ56が設けられ、加撚状態の糸
52を延伸温度まで加熱する。さらに、第2フィードロー
ラ54の下流に第3フィードローラ57が設けられ、これら
二組のフィードローラ54,57の間に、二次ヒータ58が設
けられ、再熱処理を行う。再熱処理後の糸52はテイクア
ップワインダー59によりパッケージ60に仕上げられる。
以上の延伸仮撚機において、特に一次ヒータ56は背が高
いため、一次ヒータ56を仮撚装置55以降の本体61と区分
して対向配置し、その間に通路62を設け、糸掛け操作や
保全作業をし易くしている。つぎに、以上の延伸仮撚機
における玉揚を説明する。第6図において、通路62に玉
揚台車63が機台(本体61)に沿って走行自在に配置さ
れ、一次ヒータ56の通路62側にペグスタンド64が地面に
固定されている。ペグスタンド64には三本のペグ65が通
路62側に突出している。そして、玉揚台車63は、本体61
内の満管60をペグ65まで移載するものであり、パッケー
ジ60をボビン部で保持してテイクアップワインダーから
取り上げ、満管60を90°方向転換すると共にペグ65の対
向位置まで移動させ、ペグ65に向かって満管60を押し出
す、同時に空紙管をテイクアップワイダーに取付け、糸
掛けを行う機能を有している。ペグスタンド64のペグ65
はオペレータにより適宜回収される。
ところで、上述した延伸仮撚機は工場内に2台以上並列
配置されるのが通常である。この場合、玉揚台車はこれ
らの延伸仮撚機列に共通に配置され、玉揚のタイミング
に至った延伸仮撚機へ玉揚台車が移動する玉揚システム
が提案されている。このような玉揚システムを第3図に
より説明する。第3図は、5台の延伸仮撚機1〜5が並
列配置され、1台の玉揚台車6で玉揚を行う場合を示し
ている。図示のホームポジションにある玉揚台車6は直
線路7を往復走行自在であり、直線路7から各延伸仮撚
機1〜5における周回路7A〜7Eに乗り入れ自在となって
いる。そして、乗り入れのために、各延伸仮撚機1〜5
に対応して、ターンレール(周回路7A〜E右端の円走行
をガイドするもの)1B〜5Bと、トロリーチェンジャ(直
線路7用トロリーから周回路7A〜7E用トロリーへ切り換
えるもの)1A〜5Aと、玉揚台車6を位置を検出するため
の位置センサ1C〜5Cと、ホームポジションを検出するた
めのセンサDが設けられている。そして、ターンレール
1B〜5B及びトロリーチェンジャ1A〜5Aを制御し、センサ
1C〜5C,Dの検出信号を受け入れるための制御バス8が制
御装置9に接続されている。また、玉揚台車6はトロリ
ー10を介して電力の供給を受けると共に制御される。す
なわち、制御装置9に巻き始めから玉揚に至るまでの玉
揚間隔、玉揚開始から玉揚完了までの玉揚時間及び各延
伸仮撚機の運転開始時刻であるスタート時刻を入力する
と、制御装置9が各延伸仮撚機の次の玉揚時刻を予測す
る。そして、玉揚時刻が近づくと(仮に延伸仮撚機5が
対象であるとすると)、玉揚台車6は直線路7を走行
し、位置センサ5Cで延伸仮撚機5の前で一旦停止し、ト
ロリーチェンジャ5A及びターンレール5Bを作動させて、
周回路7Eに入って玉揚を行う。玉揚完了後は、逆の順路
でホームポジションに戻る。
〔考案が解決しようとする課題〕 従来の技術で述べた延伸仮撚機における玉揚システムの
ように、2以上の延伸仮撚機に対して共通の1台の玉揚
台車6で玉揚しようとすると、玉揚時刻が重なって、玉
揚不能状態となる。この状態を第4図のタイムチャート
により説明する。第4図において、延伸仮撚機1,2の玉
揚間隔は12時間であり、延伸仮撚機3,4,5の玉揚間隔は
8時間であり、各延伸仮撚機1〜5は2時間ずつずらさ
れてスタートしているとする。また、各延伸仮撚機1〜
5の玉揚時間は1.5時間とする。そして、若い番号の延
伸仮撚機を優先させるとすると、斜線部の玉揚時刻が重
なって、玉揚不能となっている。このような玉揚不能状
態を解消しようとすると、予備の玉揚台車を持たなけれ
ばならず、玉揚台車の台数が増えることによりその稼働
効率が低下するという問題点があった。
本考案は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、2以
上の延伸仮撚機列に共通の玉揚台車における玉揚不能時
に、オペレータによる玉揚としてその玉揚を支援し、玉
揚台車の稼働効率を高く維持することができる玉揚シス
テムを提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案の延伸仮撚機におけ
る玉揚システムは、2以上の延伸仮撚機と、該延伸仮撚
機列に共通の玉揚台車と、各延伸仮撚機の次の玉揚時刻
を予測し該玉揚台車の走行を制御すると共に、この玉揚
時刻が重なって前記玉揚台車が玉揚できない玉揚不能機
を判別する制御装置と、各延伸仮撚機の次の玉揚時刻及
び前記玉揚不能機を表示する集中表示装置と、各延伸仮
撚機毎に設けられ前記玉揚不能機に該当することを表示
する玉揚不能表示器と、各延伸仮撚機毎に設けられ前記
玉揚不能機に該当する場合にオペレータによる玉揚のた
めに満管時刻に至ったことを知らせる玉揚表示器とから
なる構成にした。
〔作用〕
集中表示装置により全延伸仮撚機の玉揚状況が把握で
き、玉揚時刻が重なり玉揚不能になった特定の玉揚不能
機が各機毎の玉揚不能表示器によって事前に確認でき、
その玉揚不能機について玉揚すべき満管時刻が各機毎の
玉揚表示器によって判るため、玉揚台車に代わるオペレ
ータによる玉揚作業がタイミングよく行われる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は延伸仮撚機における玉揚システムを示すブロッ
ク図、第2図は集中表示装置の表示例を示す図である。
なお、第1図において、第3図で説明したものと同じ作
動をする部分については同じ符号を付してその説明を省
略する。従来の第3図と異なる点は、制御装置9に集中
表示装置11が付加され、各延伸仮撚機1〜5に対応する
玉揚不能表示ランプ1E〜5E及び玉揚用ランプ1F〜5Fが付
加された点である。
第1図において、集中表示装置11は別置きの制御装置9
に設けられているが、延伸仮撚機1の表示の一部として
設けるものでもよい。要するに、オペレータが頻繁に通
る場所に設けることが望ましい。この集中表示装置11を
第2図に基づいて説明する。の“NO"は延伸仮撚機1
〜5の何れかを表示している。そして、この延伸仮撚機
1〜5について、“ST"“RDY"“STP"“NEXT"“INT"の各
項目について、マーク又は数字を表示するようになって
いる。の“ST"、の“RDY"又はの“STP"は玉揚台
車の各延伸仮撚機における状態を示すものであり、の
“ST"は玉揚中を示し、の“RDY"は次の玉揚待ち状態
を示し、の“STP"は玉揚停止状態にある場合を示す。
そして、の“NEXT"はつぎの玉揚時刻を示し、の“I
NT"は玉揚間隔を示している。また、の“TIME"は現在
時刻を示している。すなわち、図示例では、延伸仮撚機
1は10:00からの玉揚であり、現在時刻が10:00であるこ
とから玉揚中であることが判る(*印)。延伸仮撚機2
は12:00からの玉揚が可能であり、延伸仮撚機4は15:00
からの玉揚が可能であることが判る(*印)。延伸仮撚
機3は13:00からの玉揚であり、延伸仮撚機2の玉揚時
刻12:00との差が1時間しかなく、玉揚不能(斜線+*
印)であることが判る。なお、玉揚台車には延伸仮撚機
の各錘のカッターを作動させるスイッチが設けられてお
り、最終玉揚時に糸切り動作を行わせることができ、延
伸仮撚機5はこの場合に相当しFマークが表示されてい
る。また、の“INT"は運転条件とパッケージ径の入力
によって制御装置9内で演算可能であるが、別に演算し
た数字を入力することもできる。
つぎに、第1図において、玉揚不能表示ランプ1E〜5Eは
各延伸仮撚機1〜5の手前通路の天井に取付けられた、
点灯式で赤色のランプである。玉揚不能に該当すると点
灯したままである。そして、玉揚表示器としては、各延
伸仮撚機に対応する位置に設けられた第1玉揚用ランプ
1F〜5Fと、各延伸仮撚機における一群の錘に対応する位
置に設けられた第2玉揚用ランプG(101G〜172G,201G
〜272G,301G〜372G,401G〜472G,501G〜572G)の2種類
のものがある。第1玉揚用ランプ1F〜5Fは玉揚不能表示
ランプ1E〜5Eと並んで取付けられた、回転(点滅)式で
黄色のランプである。延伸仮撚機の各錘が玉揚時刻にな
るとそのタイミング毎に点灯させ、オペレータの作業速
度を一定にするように促すものである。玉揚用ランプG
は、第6図に示されるように、3つの満管60毎の玉揚タ
イミングを表示するため、本体61側面上で玉揚台車63の
邪魔にならない場所に設置されている。第1図に戻り、
延伸仮撚機1が216錘あるとすると216/3=72個の第2玉
揚用ランプ101G〜172Gが設けられている。すなわち、作
業が必要な3つの錘を点燈により順次示すものである。
これにより、オペレータの作業速度が一定に促され、満
管の糸長のバラツキが少なくなり、玉揚台車6による作
業と略同一条件となる。なお、上述した第1及び第2玉
揚用ランプは両方共が必須ではなく、いずれか一つの玉
揚用ランプとするものでもよい。
以上説明した集中表示装置11、玉揚不能表示ランプ1E〜
5E及び第1及び第2玉揚用ランプ1F〜5F,Gは以下のよう
に、オペレータによる玉揚の支援を行う。集中表示装置
11により、どの延伸仮撚機が何時玉揚不能になるのか一
目瞭然であり、玉揚に必要なオペレータが不足すれば予
め応援を呼んでおく等の対応をすることができる。そし
て、オペレータによる玉揚が必要な延伸仮撚機は玉揚不
能表示ランプ1E〜5Eで表示され、その玉揚のタイミング
も第1及び第2玉揚用ランプ1F〜5F,Gで表示されている
ので、能率よくオペレータによる玉揚を行うことができ
る。
〔考案の効果〕
本考案の延伸仮撚機による玉揚システムによると、玉揚
時刻が重なって玉揚不能になる延伸仮撚機が生じる程度
にしか玉揚装置を設けない場合であっても、玉揚不能機
を含む全延伸仮撚機の玉揚状況を集中表示装置で把握で
きるようにし、玉揚不能表示器によって玉揚不能機を表
示するとともに玉揚表示器によって玉揚不能表示機の満
管時刻を知らせるようにして、オペレータが玉揚台車に
代わる玉揚をタイミングよく行えるようにしたので、玉
揚台車の設置台数を最小にしながら玉揚台車の待ち時間
を少なくし、玉揚台車の稼働率を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は延伸仮撚機における玉揚システムを示すのブロ
ック図、第2図は集中表示装置の表示例を示す図、第3
図は従来の玉揚システムを示すブロック図、第4図の玉
揚のタイムチャートを示す図、第5図は延伸仮撚機の機
器配置図、第6図は玉揚台車の玉揚を示す図である。 1〜5…延伸仮撚機、6…玉揚台車、9…制御装置、11
…集中表示装置、1E〜5E…玉揚不能表示ランプ(玉揚不
能表示器)、1F〜5F…玉揚用ランプ(玉揚表示器)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】2以上の延伸仮撚機と、該延伸仮撚機列に
    共通の玉揚台車と、各延伸仮撚機の次の玉揚時刻を予測
    し該玉揚台車の走行を制御すると共に、この玉揚時刻が
    重なって前記玉揚台車が玉揚できない玉揚不能機を判別
    する制御装置と、各延伸仮撚機の次の玉揚時刻及び前記
    玉揚不能機を表示する集中表示装置と、各延伸仮撚機毎
    に設けられ前記玉揚不能機に該当することを表示する玉
    揚不能表示器と、各延伸仮撚機毎に設けられ前記玉揚不
    能機に該当する場合にオペレータによる玉揚のために満
    管時刻に至ったことを知らせる玉揚表示器とからなるこ
    とを特徴とする延伸仮撚機における玉揚システム。
JP1990026743U 1990-03-15 1990-03-15 延伸仮撚機における玉揚システム Expired - Fee Related JPH0741737Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990026743U JPH0741737Y2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 延伸仮撚機における玉揚システム
ITRM910167A IT1244661B (it) 1990-03-15 1991-03-13 Sistema di levata in una macchina di stiro e di torcitura.
DE4108508A DE4108508C2 (de) 1990-03-15 1991-03-15 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Spulenwechsels bei mindestens zwei Streck-Falschdrahtzwirnmaschinen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990026743U JPH0741737Y2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 延伸仮撚機における玉揚システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03118972U JPH03118972U (ja) 1991-12-09
JPH0741737Y2 true JPH0741737Y2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=12201784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990026743U Expired - Fee Related JPH0741737Y2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 延伸仮撚機における玉揚システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0741737Y2 (ja)
DE (1) DE4108508C2 (ja)
IT (1) IT1244661B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05331729A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 Teijin Seiki Co Ltd 仮撚捲縮加工機
JP3031092B2 (ja) * 1992-12-28 2000-04-10 村田機械株式会社 給糸交換方法
JP2017109833A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 村田機械株式会社 糸巻取装置及び糸巻取システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1800434B2 (de) * 1968-10-01 1973-09-06 Parks-Cramer Co., Fitchburg, Mass. (V.St. A.) Einrichtung zur ueberwachung von spinnmaschinen auf fadenbruch oder -ausfall
CH540848A (de) * 1972-01-24 1973-08-31 Zellweger Uster Ag Verfahren und Vorrichtung zur Beurteilung der Laufeigenschaften von mittels Spindeln arbeitenden Textilmaschinen
DE3135333A1 (de) * 1981-09-07 1983-03-24 Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach Verfahren und vorrichtung zum einsatzsteuern einer bedienperson oder einer mobilen wartungsvorrichtung in einer spinnereianlage
DE3370664D1 (en) * 1982-04-05 1987-05-07 Rieter Ag Maschf Method and apparatus to optimize a work occurrence at each working station of a textile machine
DE3216218A1 (de) * 1982-04-30 1983-11-03 Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach Verfahren und vorrichtung zum betreiben einer spinn- oder zwirnmaschine mit einer vielzahl von vorlagepackungen
US4923132A (en) * 1986-12-26 1990-05-08 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Doffing truck for a yarn false twisting machine
DE3701796C2 (de) * 1987-01-22 1998-06-04 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern des Einsatzes von Bedienorganen in einer Spinnereianlage
JPS6426744A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Murata Machinery Ltd Doffing system in yarn false twister
JPS6434875A (en) * 1987-07-27 1989-02-06 Murata Machinery Ltd Travel control method for doffing carriage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03118972U (ja) 1991-12-09
ITRM910167A1 (it) 1992-09-13
DE4108508C2 (de) 1995-12-21
IT1244661B (it) 1994-08-08
DE4108508A1 (de) 1991-09-19
ITRM910167A0 (it) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4651817B2 (ja) 糸を連続的に繰出すための方法
JPS5992873A (ja) 巻取機械からのパツケ−ジ玉揚げ方法および装置
US3916609A (en) Draw-texturing apparatus
JP2003535227A (ja) テクスチャード加工機の制御方法およびテクスチャード加工機
JPH0741737Y2 (ja) 延伸仮撚機における玉揚システム
US4771597A (en) Method and apparatus for automatically exchanging roving bobbins
JP2014227249A (ja) 糸巻取機
EP0392482B1 (en) Package conveying system
JPH0747419Y2 (ja) 延伸仮撚機用玉揚台車の給電システム
WO1979000668A1 (en) False twist machine
JPH04352824A (ja) 粗紡機における玉揚装置
JP2871318B2 (ja) クリールの給糸交換要否判定方法
CN111519297A (zh) 一种有单锭监测传感器和纱线接头装置的agv车
JPH01229825A (ja) チーズ製造方法及び装置
CN220283137U (zh) 丝线加工机
JPH05331729A (ja) 仮撚捲縮加工機
EP4137430A1 (en) Yarn processing facility
EP4321464A1 (en) Automatic winder
EP4345553A1 (en) Yarn processing facility
JPH0655976B2 (ja) 二重撚糸機の糸切れ検出表示方法
JPH1179557A (ja) スライバケンスの充填量を監視する方法
JP3079801B2 (ja) 紡績装置
JPH0734333A (ja) 紡機の停止方法及び装置
JPH08260266A (ja) 満ボビンと空チューブとを移送するための機械内に集約された移送装置を備えた粗紡機
JPH06128825A (ja) ダブルツイスタの品質管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees