JPH074123B2 - ココヤシ個体の復元法 - Google Patents

ココヤシ個体の復元法

Info

Publication number
JPH074123B2
JPH074123B2 JP62239347A JP23934787A JPH074123B2 JP H074123 B2 JPH074123 B2 JP H074123B2 JP 62239347 A JP62239347 A JP 62239347A JP 23934787 A JP23934787 A JP 23934787A JP H074123 B2 JPH074123 B2 JP H074123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coconut
medium
individuals
male flower
restore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62239347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6485014A (en
Inventor
紳太 上田
順夫 杉村
一也 大辻
若芳 東
暉公彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP62239347A priority Critical patent/JPH074123B2/ja
Priority to MYPI88001032A priority patent/MY104330A/en
Priority to GB8821954A priority patent/GB2210058B/en
Priority to PH37587A priority patent/PH24196A/en
Publication of JPS6485014A publication Critical patent/JPS6485014A/ja
Priority to US07/869,832 priority patent/US5229290A/en
Publication of JPH074123B2 publication Critical patent/JPH074123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H4/00Plant reproduction by tissue culture techniques ; Tissue culture techniques therefor
    • A01H4/008Methods for regeneration to complete plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0018Culture media for cell or tissue culture
    • C12N5/0025Culture media for plant cell or plant tissue culture

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ココヤシ個体をココヤシ未分化雄花細胞から
復元させるための方法に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
ココヤシから得られる油脂は、各種産業において原料と
して用いられる、極めて重要な油脂である。近年、ココ
ヤシ種子の増産を図るために品種改良の試みがなされて
いる。この代表例として、雑種強勢を目的とした矮性種
と普通種との交雑が行なわれており、これにより得られ
た雑種は油脂を増収することができると報告されてい
る。具体的には、選抜優良母樹(母親と父親)を隔離
した場所に混植し、自然状態で交雑して雑種を得る方
法、選抜優良母樹を人為的に交雑する方法が行なわれ
ている。しかしながら、の方法では広大な隔離圃場が
必要であり、また得られた種子が確実に目的とする雑種
であるとは言えないという問題があり、の方法では確
実に目的とする雑種を得ることは可能であるが、多大な
交雑労力が必要となり、迅速に大量の雑種を得ることが
できないという問題を有している。
一方、近年植物組織培養の技術が進歩し、親植物と同一
な遺伝子組成を持つクローン植物を得る方法が様々な植
物種で試みられている。この技術を、ココヤシ雑種の増
殖に応用することができるならば、優良形質を持つ創成
雑種1個体より、大量、迅速かつ容易にクローン植物を
得ることができ、従来の増殖法より格段に優れていると
いえる。
EeuwensとBlakeは未熟花序の雄花未分化組織を培養した
とき、種々の苗条様構造が発達してくることを観察し、
この苗条様構造からの個体復元を試みているが、この構
造体の生長を続けて個体を復元するには至つていない。
本発明の目的は、ココヤシの未分化雄花組織から直接、
高頻度でかつ正常な個体を復元するための条件を確立し
て個体復元法を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記のような状況の下で、ココヤシ未分
化雄花組織片から直接に個体を復元する方法について鋭
意研究した結果、特定の培地を用い、特定の培養条件を
選択することによつて、上記目的が達成されることを見
出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、ココヤシの未分化雄花組織の外植片
を、オーキシン10〜50ppm、シユードモナス(Pseudomon
as)属に属する菌が産生する多糖類0.1〜3%、活性炭
0.05〜1%を含む培地を用い、苗条突起物が出現するま
で暗所で培養し、次いで3000〜20000ルクスの光照射条
件下で培養する各工程を、上記の新鮮な培地への移植を
繰り返しながら行うことを特徴とするココヤシ個体の復
元法を提供するものである。
本発明において用いられるココヤシとしては、普通種、
矮性種、交雑種などが挙げられ、いずれも好ましく用い
ることができる。用いるココヤシの樹令は任意であり、
最初の花序が形成される若い樹令のものから数十年の樹
令のものまで任意の樹令のココヤシを用いることができ
る。また、用いる未分化雄花組織を得るための花序とし
ては、花序長が10〜150mmのものが好ましい。
外植片の摘出は以下のようにして行なう。ココヤシ成木
樹の花序を無菌的に取り出し、花序の未分化雄花部を、
EeuwensらのY−3液体培地(PhysiolPlant.,36巻,23
頁,1976年)等の中で0.1〜0.5mm厚に切り出し、外植片
とする。なお、このとき用いる培地は上記Y−3培地に
限られるものではない。
摘出した外植片を培養するための培地としては、既知の
無機合成培地にシヨ糖などの炭素源を加えた培地を基本
とし、これにオーキシンを10〜50ppm、シユードモナス
属に属する菌が産生する多糖類を0.1〜3%、活性炭を
0.05〜1%となるように添加したものが用いられる。ま
た、ビタミン類、アミノ酸類、その他の有機物などを必
要に応じて更に加えることもできる。基本培地としては
例えばムラシゲスクーグ培地、Y−3培地などを用いる
のが好ましい。また、これらの培地組成を改良したもの
を使用することもできる。
培地中に添加するオーキシン類としては、2,4−ジクロ
ロフエノキシ酢酸(2,4−D)、ナフタレン酢酸(NA
A)、インドール酪酸(IBA)などが挙げられ、上記濃度
範囲で未分化雄花組織が効率よく茎葉分化する。更に他
の植物ホルモンとして、6−ベンジルアデニン(BA)、
イソペンテニルアデニン(2−iP)、カイネチン、ゼア
チン、ジベレリンなどを適宜用いることもできる。
シユードモナス属に属する菌が産生する多糖類として
は、例えば、Gelrite gellan gum(メルク社製)、Gell
an gum(メルク社製)などの商品名で販売されている、
いわゆるジエランガムが好ましく使用できる。中でもシ
ユードモナス・エロダ(Pseudomonus eloda)が産生す
るヘテロ多糖類が特に好ましい。これらは培地中に0.05
〜3%、特に0.1〜0.4%添加するのが好ましい。
本発明の方法は、ココヤシ未分化雄花組織外植片から苗
条突起物が出現するまで暗所で培養し、次に3000〜2000
0ルクスの光照射条件下で培養することにより実施され
る。これら各工程の期間中、新鮮培地に移植を繰り返す
ことが必要である。移植は0.5〜1.5カ月ごとに行なうの
が好ましい。また、培養温度は25〜30℃の範囲が特に好
ましい。
〔発明の効果〕
本発明により、ココヤシ未分化雄花組織片から完全な個
体を再生することが可能となり、ココヤシ雑種の大量増
殖法が確立した。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、
本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではな
い。
実施例1 ココヤシ普通種(約30年生樹)を切り倒し、花序を無菌
的に摘出し、液体Y−3基本培地中で0.2mm厚に組織を
スライスし、外植片を得た。Y−3基本培地に2,4−D
を20ppm、BAを1ppm、2−iPを1ppm、ジエランガムを0.2
%及び活性炭を0.25%となるように加えた培地に外植片
を置床し、新鮮培地への移植を繰り返しつつ、28℃で暗
黒下、約4カ月間培養した。培養初期においては外植片
が肥大化し、その後2〜4個の苗条突起物が形成され
た。この突起物は新鮮培地への移植を繰り返すことによ
り大きく生長した。その後、移植を継続しながら1日に
つき16時間5000ルクスの光照射の条件で約6カ月間培養
した。光条件下に移すことによつて、苗条突起物は白色
から緑色に変化し、茎葉形態へと変化した。同時にこの
突起物の生長基部より不定根が現われ、茎葉及び根を持
つ完全な植物体にまで復元した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ココヤシの未分化雄花組織の外植片を、オ
    ーキシン10〜50ppm、シュードモナス属に属する菌が産
    生する多糖類0.1〜3%、活性炭0.05〜1%を含む培地
    を用い、苗条突起物が出現するまで暗所で培養し、次い
    で3000〜20000ルクスの光照射条件下で培養する各工程
    を、上記の新鮮な培地への移植を繰り返しながら行うこ
    とを特徴とするココヤシ個体の復元法。
JP62239347A 1987-09-24 1987-09-24 ココヤシ個体の復元法 Expired - Fee Related JPH074123B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62239347A JPH074123B2 (ja) 1987-09-24 1987-09-24 ココヤシ個体の復元法
MYPI88001032A MY104330A (en) 1987-09-24 1988-09-14 Regrneration method of individual coconut plantlet
GB8821954A GB2210058B (en) 1987-09-24 1988-09-19 Regeneration method of individual coconut plantlet
PH37587A PH24196A (en) 1987-09-24 1988-09-23 Regeneration method of individual coconut plantlet
US07/869,832 US5229290A (en) 1987-09-24 1992-04-16 Regeneration method of individual coconut plantlet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62239347A JPH074123B2 (ja) 1987-09-24 1987-09-24 ココヤシ個体の復元法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6485014A JPS6485014A (en) 1989-03-30
JPH074123B2 true JPH074123B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=17043390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62239347A Expired - Fee Related JPH074123B2 (ja) 1987-09-24 1987-09-24 ココヤシ個体の復元法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH074123B2 (ja)
GB (1) GB2210058B (ja)
MY (1) MY104330A (ja)
PH (1) PH24196A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2700919B1 (fr) * 1993-01-29 1995-04-21 Orstom Procédé de régénération du cocotier à partir d'explants, et plants obtenus par ce procédé.
FR2717656B1 (fr) * 1994-03-25 1996-06-21 Philippe Boxus Procédé de préparation d'embryons somatiques et de points vététatifs de plantes et ses applications.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6485014A (en) 1989-03-30
MY104330A (en) 1994-03-31
GB8821954D0 (en) 1988-10-19
GB2210058B (en) 1991-07-31
GB2210058A (en) 1989-06-01
PH24196A (en) 1990-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672035A (en) Controlled regeneration of cotton plants from tissue culture
Reustle et al. Plant regeneration of grapevine (Vitis sp.) protoplasts isolated from embryogenic tissue
Soneji et al. Somaclonal variation in micropropagated dormant axillary buds of pineapple (Ananas comosus L., Merr.)
CA1126972A (en) Method of non-agricultural production of cotyledons
Agnihotri et al. In vitro cloning of female and male Carica papaya through tips of shoots and inflorescences
Sharma et al. Clonal micropropagation of Crataeva adansonii (DC.) Prodr.: a multipurpose tree
JPH0322934A (ja) 植物苗の製造方法
HU203933B (en) Method for regenerating cotton from cell culture
JPH074123B2 (ja) ココヤシ個体の復元法
JP2001511652A (ja) サトウキビの生産
JPH0731310A (ja) クルクリゴ属植物の苗の生産方法
JP3318037B2 (ja) シラカンバの大量増殖法
EP1062866B1 (en) Method for mass proliferation of mahogany trees by tissue culture
US5229290A (en) Regeneration method of individual coconut plantlet
JP3621611B2 (ja) ココヤシ植物体の再生方法
JPH03277219A (ja) バラの組織培養法
Pongener et al. In vitro seed germination and micropropagation of Dendrobium densiflorum Lindl. on low cost alternative substrata
JPH0642809B2 (ja) 苗条原基集塊の作出方法
JPH0351377B2 (ja)
JP2743173B2 (ja) ココヤシ未熟花序からの高頻度カルス誘導法
Deb et al. Research Article In vitro Immature Embryo Culture and Propagation of Paphiopedilum villosum Var. Boxallii (Rchb. f.) Pfitzer
Banu et al. Chrysanthemum morifolium Ramat.: an in vitro Plantlets Regeneration Protocol
JPH05227857A (ja) キク科植物の培養方法
JP2967968B2 (ja) シネラリア植物の種苗生産方法
Sagawa Clonal Propagation of Orchids

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees