JPH0740989Y2 - カメラのフィルム巻上装置 - Google Patents

カメラのフィルム巻上装置

Info

Publication number
JPH0740989Y2
JPH0740989Y2 JP6456188U JP6456188U JPH0740989Y2 JP H0740989 Y2 JPH0740989 Y2 JP H0740989Y2 JP 6456188 U JP6456188 U JP 6456188U JP 6456188 U JP6456188 U JP 6456188U JP H0740989 Y2 JPH0740989 Y2 JP H0740989Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sprocket
camera
spool
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6456188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01171439U (ja
Inventor
純一 谷井
康夫 羽合
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP6456188U priority Critical patent/JPH0740989Y2/ja
Publication of JPH01171439U publication Critical patent/JPH01171439U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0740989Y2 publication Critical patent/JPH0740989Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はフィルムパトローネからフィルムを繰出して巻
取る駆動スプールと、そのスプールに巻取られるフィル
ムのパーフォレーションに咬合して回転するフィルムカ
ウント用のスプロケットとをカメラボデーに取付け、裏
蓋に、前記スプロケットとフィルムを挟んで反対側に位
置してそのフィルムをスプロケット側に押圧する押圧部
材を取付けてあるカメラのフィルム巻上装置に関する。
〔従来の技術〕
駆動スプールでフィルムを巻取る以前の形態としては、
スプールは単にフィルムを巻付けるだけの機能で、フィ
ルムの駆動は前記スプロケットで行っていた。このよう
にスプロケットで駆動するものでは、このスプロケット
の歯先円径の小さなものでは、その回転曲率が小さくな
るので、駆動歯がフィルムのパーフォレーションに咬合
して回転駆動する際に、巻取スプールに向けて直進する
フィルムに対して前記駆動歯が回転によって離れる度合
いが大きく、その離れる際に歯先でパーフォレーション
を引掛けて回転方向に強制的に引張込む為に、特に寒冷
時にはフィルムを損傷させる虞れがあった。
そこで、スプロケットとしてはできるだけ大径のものを
用い、回転曲率を大きくとり、直進するフィルムに対す
る離間量を緩やかに大きくして、フィルムの損傷を回避
する構成としていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、フィルムの巻上駆動装置が前記スプロケット
からスプール自体に変更されたにもかかわらず、巻上げ
られるフィルムカウント用として残された前記スプロケ
ットを、以前駆動装置として使用していた大径スプロケ
ットのまま使用していた。
したがって、大径のスプロケットをカメラボディ内に収
納しなければならず、カメラの小型化を達成するのが難
しくなっていた。
本考案の目的はカメラの小型化を図り乍ら、前記スプロ
ケットのフィルムカウント機能を落すことのないものを
提供する点にある。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本考案では、フィルムパトローネからフィルム
を繰り出して巻取る駆動スプールと、該スプールに巻取
られるフィルムのパーフォレーションに咬合して回転す
るフィルムカウント用の4枚歯のスプロケットとを有す
るカメラボディと、前記スプロケットとフィルムを挟ん
で反対側に位置してそのフィルムをスプロケット側に押
圧する押圧部材を有する裏蓋とからなるカメラのフィル
ム巻上装置であって、前記フィルムに接当作用する押圧
部材の先端部は、前記スプロケットの歯先円より歯底側
に歯の高さの2分の1以上突出し、かつ、スプロケット
中心を通り撮影光軸に平行な直線よりも駆動スプール側
に位置していることを特徴とし、作用効果は次の通りで
ある。
〔作用〕
まず、前記スプロケットはフィルムをカウントする機能
を備えれば十分であるから、小型化を図ってスペース占
有率を小さくする。具体的には、第1図に示すように、
従来6枚歯であったものを4枚歯とする(小径化に伴っ
て歯数が減少するのは、フィルム側のパーフォレーショ
ン間隔と一致させる為である。)ここで、前記スプロケ
ットの小型化が達成できたのであるが、この小型化によ
ってスプロケット歯の回転曲率半径が小さくなるので、
スプロケットの1歯がパーフォレーションと咬合してい
る間に次の歯が次のパーフォレーションと咬合すべきと
ころ、スプロケットの歯のピッチは大径スプロケットと
の場合と何ら変るところはないので、次の歯が未だ咬合
できない虞れもある。
そこで、前記押圧部材を前述のように、フィルムに接当
作用する押圧部材の先端部は、前記スプロケットの歯先
円より歯底側に歯の高さの2分の1以上突出し、かつ、
スプロケット中心を通り撮影光軸に平行な直線よりも駆
動スプール側に位置することによって、フィルムのスプ
ロケットに対する巻付角を大きくして、1歯当りのパー
フォレーションとの咬合した状態での回転角を大きくと
り、必ず1歯以上の歯がパーフォレーションと咬合する
状態に維持できる。
〔実施例〕
第4図に示すように、カメラボディ(1)内に、露出開
口部(2)を挟んで一方にフィルム収容室(3)と反対
側に巻取り駆動スプール(4)を配し、フィルム収容室
(3)に収めたフィルムパトローネからフィルム(9)
を繰出し駆動スプール(4)で巻取るべく構成するとと
もに、前記露出開口部(2)と駆動スプール(4)との
間に、そのスプール(4)に巻取られるフィルム(9)
のパーフォレーションに咬合して回転するフィルムカウ
ント用スプロケット(6)を配し、第3図に示すよう
に、カメラボディ(1)に対する裏蓋(7)に、この裏
蓋(7)を閉塞した状態で、フィルム(9)を挟んで前
記スプロケット(6)の反対側からそのフィルム(9)
をスプロケット側に押圧する押圧部材としての押えロー
ラ(8)を取付けカメラを構成してある。
その他駆動スプール(4)の近くには、第3図に示すよ
うに、押えローラ(8)と駆動スプール(4)との間で
巻取フィルム(9)に接当作用するアイドルローラ(1
0)が裏蓋(7)に取付けられた状態で配設されるとと
もに、駆動スプール(4)に巻付けられたフィルム
(9)をそのスプール(4)に押付ける支持ローラ(1
1)がカメラボディ(1)側のローラホルダー(12)に
揺動可能に取付けられ、フィルム(9)のガイド構造が
形成されている。
第2図に示すように、前記スプロケット(6)は縦長の
円筒基部(13)の上下端に、前記円筒基部(13)より大
径でかつフィルム(9)のパーフォレーションに咬合す
る歯(14)を植設した先端大径部(15),(15)を固着
して形成され、駆動スプール(4)に巻取られるフィル
ム(9)のパーフォレーションと前記歯(14)を咬合さ
せることによって、円筒基部軸心周りで回動される。
このようにスプロケット(6)は上下中間の円筒基部
(13)が小径部で上下端が大径部となって上下中間での
水平方向における占有面積が小さくなっており、第4図
に示すように、このスプロケット(6)に近接配置され
た露出開口部(シャッター)の横側方への出張りを小径
の円筒基部(13)側に入り込まれて位置させることで、
スペース効率の良好な配置構成とできる形状に形成され
ている。
又、このスプロケット(6)は、前記円筒基部(13)を
前記ローラホルダ(12)の凹入部(12a)内に装着する
とともに、このローラホルダ(12)で覆われ、このロー
ラホルダ(12)の周面をガイドとして摺接移動するフィ
ルム(9)によって駆動回転される。
第2図に示すように、このスプロケット(6)の上端大
径部(15)には一体回転可能な回転基板(16)が取付け
られ、この回転基板(16)の上面には短冊状の導電膜が
回転方向等間隔に塗布されている。一方、この回転基板
(16)の上面に接当する正負の電極(17A),(17B)が
設けてあり、この正負の電極(17A),(17B)と回転基
板(16)とでスプロケット(6)の回転をパルスとして
取出すロータリーエンコーダが形成されている。したが
って、ここで得られたスプロケット(6)回転角の信号
に基づいてフィルム(9)の送り量が制御される。
次に、押えローラ(8)の配置を説明する。第1図に示
すように、押えローラ(8)は、裏蓋(7)を閉塞した
状態で、巻取られるフィルム(9)に接当作用する外周
面(19b)を、前記スプロケット(6)の歯先円(a)
より歯底側に位置させる状態に配設されている。したが
って、この押えローラ(8)は縦長の基端円筒部(18)
に対して上下端に大径円筒部(19),(19)を固着させ
るとともに、前記大径円筒部(19),(19)にスプロケ
ット(6)の歯(14)との干渉を回避する環状溝(19
a)を形成している。
ここで、押えローラ(8)のスプロケット(6)に対す
る具体的位置関係は次の数式に基づく位置関係が望まし
い。押えローラ(8)は、スプロケット(6)の歯先円
(a)に対して接する光軸に並行な直線(l1)とこの直
線(l1)と直交し前記歯先円(a)に対して接する直線
(l2)と、スプロケット(6)の歯先円(a)とで囲ま
れる領域内に、そのローラ中心(b)を位置させた状態
で駆動スプール(4)側に片寄らない位置に配設され、
かつ、フィルム(9)に接当する外周面(8a)の歯先円
(a)より歯底側に向けての突出量1/2(d1-d2)をスプ
ロケット(6)の歯の高さ1/2(d1-d0)の1/2以上とし
ている。
∴d1-d2≧1/2(d1-d0) d1:歯先円直径 d0:歯底円直径 d2:押えローラ外周面と接する仮想円直径 一方、スプロケット(6)の歯(14)の高さは次の範囲
に設定される。スプロケット(6)の歯(14)の高さ1/
2(d1-d0)はスプロケット(6)の歯先円半径1/2
(d1)に対して1/3以上で1/2以下に設定してある。
∴1/2d1≧d1-d0≧1/3d1 〔別実施例〕 前記スプロケット(6)の歯数は5歯又は3歯でも
よく、4歯に限定されない。
押えローラ(8)の外周面(8a)がスプロケット
(6)の歯先円(a)内に突出する量は前記した数式に
当てはまるものが望ましいがそれに限定されるものでは
ない。
〔考案の効果〕
以上のように、スプロケットの小径化によってカメラの
コンパクト化が達成できるとともに、小スプロケット化
によるスプロケットとフィルムパーフォレーションとの
咬合不具合を、押えローラの位置変更だけで解消できる
に至ったものである。
ただし、第5図に示すように、スプロケット(6)に対
する押えローラ(8)の位置設定だけでスプロケット歯
に対するフィルム(9)の抜け止め構造を達成したもの
があるが、この場合には、押えローラ(8)のフィルム
(9)に接当する外周面(19b)をスプロケットの歯先
円(a)に略接する状態に位置させて、歯先よりのフィ
ルム(9)の外れを防止する構造だけで、本考案の場合
には、積極的に歯先円を越えて押えローラ外周面をスプ
ロケットに近接させ、フィルムのスプロケットに対する
巻付角を拡大しようとするものであり、抜け止め機能に
止まらない効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はスプロケットと押えローラとの位置関係を示す
平面図、第2図はスプロケット、押えローラ、ローラホ
ルダの分解斜視図、第3図は駆動スプール、スプロケッ
ト、押えローラの位置関係を示す横断平面図、第4図は
裏蓋を開放した状態でのカメラの背面図、第5図は従来
のスプロケットと押えローラとの位置関係を示す平面図
である。 (1)……カメラボディ,(4)……駆動スプール,
(6)……スプロケット,(7)……裏蓋,(8)……
押圧部材,(9)……フィルム,(19b)……押圧部材
の先端部、(a)……スプロケット歯先円。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルムパトローネからフィルムを繰り出
    して巻取る駆動スプールと、 該スプールに巻取られるフィルムのパーフォレーション
    に咬合して回転するフィルムカウント用の4枚歯のスプ
    ロケットとを有するカメラボディと、 前記スプロケットとフィルムを挟んで反対側に位置して
    そのフィルムをスプロケット側に押圧する押圧部材を有
    する裏蓋とからなるカメラのフィルム巻上げ装置であっ
    て、 前記フィルムに接当作用する押圧部材の先端部は、前記
    スプロケットの歯先円より歯底側に歯の高さの2分の1
    以上突出し、かつ、スプロケット中心を通り撮影光軸に
    平行な直線よりも駆動スプール側に位置していることを
    特徴とするカメラのフィルム巻上装置。
JP6456188U 1988-05-16 1988-05-16 カメラのフィルム巻上装置 Expired - Lifetime JPH0740989Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6456188U JPH0740989Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 カメラのフィルム巻上装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6456188U JPH0740989Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 カメラのフィルム巻上装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01171439U JPH01171439U (ja) 1989-12-05
JPH0740989Y2 true JPH0740989Y2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=31290027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6456188U Expired - Lifetime JPH0740989Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 カメラのフィルム巻上装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740989Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01171439U (ja) 1989-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0740989Y2 (ja) カメラのフィルム巻上装置
JPH04337148A (ja) ラチェット装置およびテーピング電子部品送り装置
US5614977A (en) Manual film wind thumbwheel for camera
US4316655A (en) Adjustable automatic surveillance camera
US4171881A (en) Hand held motion picture viewer
US3730454A (en) Stripper mechanism
JP3100468B2 (ja) 長尺帯状体の給送検出装置
JPS60108814A (ja) レンズ移動装置
JPS6153742U (ja)
JPH0342428Y2 (ja)
JPH0319739Y2 (ja)
US6718840B2 (en) Sun and planet gear mechanism
JPH0120136Y2 (ja)
JPH027332Y2 (ja)
JPH0423227Y2 (ja)
JPS61127534A (ja) 記録用シ−ト供給装置
JP3687154B2 (ja) カメラ
JPH0330362Y2 (ja)
JP3589418B2 (ja) フィルム一体型カメラ
JP3981309B2 (ja) ビデオカメラ
JPH0455320Y2 (ja)
JPS5978881A (ja) リボンカセツト用リボン送り装置
JP2751555B2 (ja) カメラのフイルム送り検知装置
JP3004841U (ja) パトローネ用スプール及びレンズ付きフイルムユニット
JPH0617800Y2 (ja) テーピング部品供給カセット