JPS61127534A - 記録用シ−ト供給装置 - Google Patents

記録用シ−ト供給装置

Info

Publication number
JPS61127534A
JPS61127534A JP59249039A JP24903984A JPS61127534A JP S61127534 A JPS61127534 A JP S61127534A JP 59249039 A JP59249039 A JP 59249039A JP 24903984 A JP24903984 A JP 24903984A JP S61127534 A JPS61127534 A JP S61127534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction cup
recording sheet
recording
sucker
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59249039A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kawasaki
川崎 敬一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59249039A priority Critical patent/JPS61127534A/ja
Publication of JPS61127534A publication Critical patent/JPS61127534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/0808Suction grippers
    • B65H3/0883Construction of suction grippers or their holding devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は1画像信号により変調された光ビームによって
画像を記録する装置において、供給マガジンに収容され
た記録用シートを1枚ずつ確実に取り出すための記録用
シート供給装置に関するものである。
[従来の技術J 第8図、第9図は供給マガジン1より例えば銀塩フィル
ムから成る記録用シートSを取り出す場合の従来例を示
すものであり、真空式の吸盤2は直線運動か円弧運動か
の何れかしか行えない機構になっている。第8図に示す
場合には、供給マガジンlの中に収容された記録用シー
トSを支点3を中心とした吸盤支持機構4の回動運動を
利用しながら、吸盤2の吸引力により記録用シートSを
1枚ずつ取り出している。この場合には、吸盤2は支点
3を中心に円弧運動を行うものであり、積層された記録
用シートSから1枚の記録用シートS′を剥離するため
には極めて好適である。その理由は、記録用シートSの
先端部分を保持して1枚ずつ剥しているので、取り出さ
れる記録用シートS゛ と残りの記録用シートSとの間
に分離を助長する空気が入り易くなるためである。
しかしながら、積み重ねられている記録用シートSの多
少により吸盤2が記録用シートSへ当接する角度が異な
り、例えば枚数が極端に大1になったり少なくなると吸
盤2の吸着面と記録用シードSとが密着できず、吸着不
能になるトラブルが続発し易い。
第9図の従来例においては、吸盤2を記録用シートSに
対して水平に保持しながら上下連動させることにより、
1枚の記録用シートS゛を取り出そうとするものである
が、この場合には吸盤2の記録用シートSへの当り具合
は、記録用シートSの多少に拘らず一定している。しか
し、第8図の従来例のように吸着した記録用シートS゛
の先端から裏面に空気を導入するというような作用がな
いため、最上位の記録用シートS°とその下の記録用シ
ートSとを分離する能力が著しく劣り、一度に2枚の記
録用シートSが取り出される虞れが多分にある。
[発明の目的コ 本発明の目的は、このような供給マガジン内に収容され
ている記録用シートの残り枚数によって、記録用シート
を取り出すだめの吸盤の接触角度が変化するという欠点
を解消し、かつ確実に記録用シートを1枚ずつ分離しな
がら取り出す機能を有する記録用シート供給装置を提供
することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、上部を開
放した箱形の供給用マンガン内に積み重ねて収容した記
録用シートを、上部の開放部から1枚ずつ取り出す装置
であって、シート吸着手段として吸盤を使用し、該吸盤
が前記供給マガジン内に収容される最大枚数の記録用シ
ートを積み重ねた厚みに相当する区間を移動する間は、
該吸盤は記録用シートに対して直角な直線運動を行い、
前記区間を越え記録用シートを前記供給マガジンの外部
へ取り出す区間においては、該吸盤は記録用シートの先
端部を持ちとげる円弧運動を行うようにしたことを特徴
とする記録用シート供給装置である。
[発明の実施例] 本発明を第1図〜第6図に図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
第1図は本発明に係る記録用シート供給装置が用いられ
る記録装置のシステム構成例であり、供給系10、ドラ
ム系11、光学スキャナ系12、収納系13、制御系1
4から成っている。供給系10は本発明に係る記録用シ
ート供給装置を主体に構成され、記録用シートSを収容
する供給マカジン20と吸盤21を作動させる機構が含
まれている。ドラム系11は供給系lOからの記録用シ
ートSをドラム22に給送する機構と、ドラム22に記
録用シーhsを巻付ける機構と、光ビームによってドラ
ム22の周面Eの記録用シートSに画像を書き込む機構
と、記録済の記録用シートSを排出する機構とが含まれ
ている。光学スキャナ系12はレーザー光源やミラー2
3等で構成され、ドラム22に画像情報によって変調さ
れた光ビームLを送出する機構であり、収納系13は記
録済の記録用シートSを収納マガジン24に収納する機
構である。また、制御系14はこれらの各機構を設定さ
れたシーケンスに従って作動させるものである。
供給系10の吸盤21によって、供給マガジン20から
取り出された記録用シートSは、ローラ25.26によ
ってドラム系11に搬送されてドラム22に巻付けられ
、光学スキャナ系12から入射してくる変調光ビームL
によって記録が行われる。記録が完了すると、ドラム2
2は逆回転しながら、巻付けられている記録済の記録用
シートSを解放して収納系13に排出し収納マガジン2
4に取り込む、その後に、次の記録用シートSが供給系
10からドラム系11へ搬送されて、記録が繰り返され
ることになる。
82図は供給装置の構成図であり、供給マガジン20に
は複数枚の記録用シートSが収容されている。吸盤21
はエアホース30で吸引力を与えられ、ばね31で押圧
されながら記録用シートSを吸引する状態にある。吸盤
支持腕32は吸盤21に直線運動と円弧運動を与えるが
、直線運動は軸33.34を中心にクランク運動をする
2組の回転腕35.36で与えられる。吸盤支持腕32
には、吸盤21が積層された記録用シートsに直角に当
接している状態で水平方向となる第1の長孔37と滑り
面38が設けられており、回転腕35.36に設けられ
たココ39,40が第1の長孔37と滑り面38にそれ
ぞれころがり接触をするようになっている。更に吸盤支
持腕32には、第1の長孔37と直交する方向に第2の
長孔41が設けられており、この第2の長孔41にコロ
42を介して、軸43を中心に回動自在のL字しバー4
4が連結されている。また、吸盤支持腕32にはガイド
板45が設けられており、このガイド板45に対するよ
うにして固定のストッパ軸46が配置されている。この
ストッパ軸46と吸盤支持腕32の間には引っ張りばね
47が掛は渡され、吸盤支持腕32は常にストッパ軸4
6方向に付勢されている。L字しバー44には長孔48
が設けられ、この長孔48内に軸49を中心に回転する
円板50のコロ51が嵌合されている。
第3図はこれらの各機構への動力伝達機構を示す平面図
であり、駆動源は電動機60となっている。電動R60
からはギア61.62を介して軸63へ回転力が伝達さ
れ、軸63に固定されたギア64から両側の回転腕35
1円板50をそれぞれ回転する軸33、軸49に間欠ギ
ア67.68を介して回転力が伝達されている。なお、
ギア64は例えば歯数が40であり、ギア67.68は
歯数20の正常ギアを間欠送りのために1歯欠いた形状
とされ、歯数はそれぞれ19である。ギア64.67.
68には、それぞれ共に回転する位置決めカム69.7
0.71が連接されており、軸33からスプロケ・、ド
ア2.73、チェーン74を介して回転腕36を回転す
る軸34に回転力が伝達されるようになっている。これ
らの動力伝達系はフレーム75.75に保持され、吸盤
支持腕32等はフレーム7.5.75の両側に対称的に
配設されている。
第4図は記録用シートSが少なくなり、吸盤支持腕32
が最低位置になった状態であって。
軸33.34は矢印の方向に回転するが、コロ39.4
0は最も下の位置にある。吸盤支持腕32は第1の長孔
37がコロ39と嵌合しているので、長孔37の部分を
含む前方部分では、吸盤支持腕32はコロ39のクラン
ク運動に対してコロ39の軌跡全周で追従している。
一方、吸盤支持腕32の後方部分、即ちコご40に接し
ている滑り面38には、引っ張りばね47によりコロ4
0に押し付けられるような力が作用しており、吸盤支持
腕32に取り付けられたガイド板45がストッパ46に
接するまでは、コロ40の回転運動に追従してh昇する
が、ガイド板45がストッパ46に接した後は、コロ4
0は吸盤支持腕32から離れた状態で円連動を続けるこ
とになる。コロ39.40はそれぞれ軸33゜34によ
り同位相でクランク連動をしているので、第4図に示す
吸盤支持腕32の最低位置から、ガイド板45とストッ
パ46とが接する位置までは、吸盤21は記録用シート
Sに直角な上下方向の直線運動を行い、記録用シートS
に対する角度を一定に保持することになる。
ストッパ軸46の位置は記録用シートsの最大枚数時の
積み重ね厚みに相当し、かつ第4図に示すように吸盤支
持腕32の最低位置において、吸盤21が供給マガジン
20の底面に接するように調節してあれば、記録用シー
トSの取り出しによって積み重ね厚みが変化しても、吸
a21の吸着面と記録用シートSの平行度は確保される
、従って、供給マガジン20内部の記録用シートSの残
数が僅かになった場合でも、記録用シートSの吸引取り
出しが確実に行えることになる。また、記録用シートS
の枚数が多いときには、吸盤21に付勢しているばね3
1が圧縮され、記録用シートSの残数に応じた位置で、
吸盤21の吸着面は記録用シートSに平行に密着して吸
引する。
この平行状態の上限は第2図に示されており、ガイド板
45とストッパ46が接触し、かつコロ39.40が共
に吸盤支持腕32の第1の長孔37、滑り面38にそれ
ぞれ接触している。この位置まで吸盤21の先端の吸着
面は記録用シートSとの平行度を保持した状態で上昇す
る。
また、軸49の回転により円板50、コロ51はクラン
ク運動をする機構となっているが1回転腕35.36が
同相クランク運動をしている時には、カム69.70.
71の作用によりこのクランク機構は停止しているよう
にされ、L型レバー17に固定されているコロ42の位
置も回転腕35.36が回転している間は所定の位置で
停止)している、従って、軸49を中心とするクランク
運動によって、前述した吸盤支持腕32の運動が乱され
ず、また第4図から第2図への変化の過程では、吸盤支
持腕32には矢印へ方向の動きが生ずることはない。
第2図の状態よりも更に回転腕35.36が回転すると
、コロ39のクランク連動は吸盤支持腕32の第1の長
孔37との嵌合により、吸盤支持腕32を上昇させるが
、コロ40のクランク運動はコロ40が上昇するにも拘
らず、吸盤支持腕32のガイド板45がスh−tパ46
に規制されるので滑り面38には追従せず、吸盤支持腕
32が右上りに傾き始める。
第5図はコロ39.40が最上位付近にある状態を示し
ている。このときも、コロ42の規制により吸盤支持腕
32には矢印B方向の動きは生じない、従って、第2図
の状態から第5図の状態に移行する間は、吸盤21がほ
ぼコロ42を支点とした円弧連動をすることになり、吸
盤21に吸引された記録用シートS゛は先端から裏面に
空気が入り易くなり、1枚だけが分離する機能を高める
ことになる。
この第5図の状態になると、軸33.34の同位相のク
ランク連動が停止トし、軸49を中心とする円板50、
コロ51によるクランク運動が矢印Cの方向に回転を始
める。コロ51が上昇するにつれて、L型レバー17が
軸43を中心に回動してコロ42が矢印り方向に移動し
、吸盤支持腕32がコーラ25.26の方向に移動し、
吸盤21に吸引された記録用シートS°はローラ25.
26間に挿入され第6図の状態となる。この状態におい
て、エアホース30からの吸引力が解除され、ローラ2
5.26による記録用シートS″の搬送が可能となる。
第6図では、更に円板50が回転することによってコロ
51が下り、第4図に示すコロ51の位置で停止する。
これ以降は、再度軸33゜34、回転腕35.36の回
転運動が始まり、第4図の状態へと進行し1次の記録用
シートsを取り出す動作をすることになる。
ここで、軸33.34と軸49とが交互に回転する機構
について第7図を参照して説明する。電動機60の駆動
力により、ギア61.62を介して軸63が矢印方向に
回転する。ギア64とギア67との噛み合いにより、軸
33が回転している間はカム69とカム71が噛み合い
、軸49は停止している。、−のとき、ギア68の1尚
だけ欠けている部分がギア64に相対している。ギア6
4の歯数が40で、ギア67のピッチが20歯相幽であ
るから、軸63が180変回転する間に、軸33は36
0度回軸回転0次に軸63が180度回転する間は、上
述と同様な関係で軸33が停止トし、軸49が360度
回軸回転ことになる。
なお、上述の実施例においては、軸33.34と軸49
との回転を交πに行うために、ギア64.67.6g、
カム69〜71から成る間欠駆動機構を用いたが、それ
ぞれの軸33.34.49に電動機を設置し、電気的に
タイミングを取ることによって交互に回転させてもよい
、また。
本発明においては、記録用シート供給装置が光、ビーム
供給装置と共に使用される例について述べたが、X線撮
影用シートフィルムチェンジャ等の他の記録装置と組合
わせて使用することも可能である。
このように本発明に係る実施例では、2個のクランク機
構を同相回転することにより、記録用シートに対して直
角方向の118r線運動を可能にし、直a運動の長さを
記録シートの最大枚数時の厚みと等しくしている。また
2枚同時に持ち出さないためは、吸盤に円弧運動を与え
て、吸着した最上位の記録シートと、その下の記録シー
トとの間に隙間を生じさせることにより、空気を流入さ
せて分離させている。更に実施例では、3個のクランク
機構と間欠ギアとの組合わせにより、最大枚数時の記録
用シートの厚みに相当する距離だけ直線的移動をした後
に円弧運動をさせ、更に一定の距、憤の送り出しをする
ことにより、記録用シートの枚数の変化に影響されるこ
となく、確実な吸引と確実な1枚送りとを実現している
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る記録用シート供給装置
は、供給マガジン内の記録用シートの残数に拘らず、吸
盤の記録用シート面への当接を一様な角度とし、かつ剥
離動作時には剥離に有利な円弧運動を可能とすることに
よって、記録用シート収容枚数の多い供給マガジンから
の記録用シートの取り出しを確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る記録用シート供給装置の一実施例を
示すものであり、第1図は記録用シート供給装置が用い
られる記録装置のシステム構成例の説明図、第2図は供
給装置の側面図、第3図は平面図、第4図〜第7図は動
作説明図、第8図。 第9図は従来例の説明図である。 符号10は供給系、11はドラム系、12は光学スキャ
ナ系、13は収納系、14は制御系、20は供給マガジ
ン、21は吸盤、22はドラム、24は収納マガジン、
25.26はコーラ、31はばね、32は吸盤支持腕、
33,34.43.49.63は軸、35.36は回転
腕、39.40.42.51はコロ、44はL型レバー
、46はストッパ軸、50は円板、60は電動機、61
,62.64はギア、67.68は間欠ギア、69.7
0.71は位置決めカム、Sは記録用シートである。 特許出願人   キャノン株式会社 代 理 人 弁理士 日 比 谷 征 彦ゝ し・1第
1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、上部を開放した箱形の供給用マンガン内に積み重ね
    て収容した記録用シートを、上部の開放部から1枚ずつ
    取り出す装置であって、シート吸着手段として吸盤を使
    用し、該吸盤が前記供給マガジン内に収容される最大枚
    数の記録用シートを積み重ねた厚みに相当する区間を移
    動する間は、該吸盤は記録用シートに対して直角な直線
    運動を行い、前記区間を越え記録用シートを前記供給マ
    ガジンの外部へ取り出す区間においては、該吸盤は記録
    用シートの先端部を持ち上げる円弧運動を行うようにし
    たことを特徴とする記録用シート供給装置。 2、前記吸盤の直線運動と円弧連動とを、2組の同期し
    て回転する回転腕のクランク運動に対し、前記吸盤を支
    持する吸盤支持腕の追従区間を異らせることによって実
    現した特許請求の範囲第1項に記載の記録用シート供給
    装置。 3、前記吸盤により前記供給マガジンから取り出した記
    録用シートを、記録装置に向けて前進させるための送出
    機構を設け、該送出機構の作用点に前記吸盤支持腕の横
    移動防止の役目を兼ねさせた特許請求の範囲第2項に記
    載の記録用シート供給装置。 4、前記吸盤により前記供給マガジンから記録用シート
    を取り出すための前記回転腕のクランク運動と、前記吸
    盤から記録用シートを記録装置に向けて前進させる機構
    の動作とを、間欠ギアにより交互に行わせるようにした
    特許請求の範囲第3項に記載の記録用シート供給装置。
JP59249039A 1984-11-26 1984-11-26 記録用シ−ト供給装置 Pending JPS61127534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249039A JPS61127534A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 記録用シ−ト供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249039A JPS61127534A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 記録用シ−ト供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61127534A true JPS61127534A (ja) 1986-06-14

Family

ID=17187089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59249039A Pending JPS61127534A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 記録用シ−ト供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61127534A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087024A (en) * 1987-05-20 1992-02-11 Eastman Kodak Company Sheet-removal device
US5154406A (en) * 1989-01-10 1992-10-13 Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft Apparatus for shifting and orienting X-ray films in magazines
US5320476A (en) * 1990-11-23 1994-06-14 Eastman Kodak Company Sheet-film removal device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087024A (en) * 1987-05-20 1992-02-11 Eastman Kodak Company Sheet-removal device
US5154406A (en) * 1989-01-10 1992-10-13 Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft Apparatus for shifting and orienting X-ray films in magazines
US5320476A (en) * 1990-11-23 1994-06-14 Eastman Kodak Company Sheet-film removal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58172133A (ja) シ−ト材取り出し装置
JPS61127534A (ja) 記録用シ−ト供給装置
JPH07106801B2 (ja) 給紙装置
US4711443A (en) Sheet supply device
US3415988A (en) X-ray film sheet changer having conveyor means for supplying and removing film sheets at an exposure station
JPH10129847A (ja) シート供給装置及び該装置を用いた記録読取装置
JPH0113045Y2 (ja)
JPS6133432A (ja) X線装置用フイルム交換器のフイルム取り出し装置
JP2602661Y2 (ja) 用紙排出装置
KR910008940Y1 (ko) 테이프 레코더의 동작모드 설정장치
JPH06289452A (ja) フイルム送り用スプロケットホイール及び該スプロケットホイールを用いたフイルム送り装置
JPS5943319Y2 (ja) 紙葉類の供出装置
JP3818403B2 (ja) 用紙搬送装置およびプリンタ
JPS62153033A (ja) プリンタの給紙装置
JPH026186A (ja) ページめくり装置
CN1161963C (zh) 传真装置的纸张驱动控制装置
JPH08282862A (ja) 給紙装置
JPH0723790Y2 (ja) カセッテレス透視撮影台用のx線画像記録媒体取出し機構
JPS5848278Y2 (ja) 給紙装置
JPH03186541A (ja) シート搬送装置
JP2844487B2 (ja) シート材分離装置
JP2602436Y2 (ja) カセット挿入機構
JPS6382258A (ja) 記録用シ−ト残量枚数検知装置
JPH0555411B2 (ja)
JPH07144774A (ja) 給紙装置