JPH0330362Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330362Y2
JPH0330362Y2 JP2485585U JP2485585U JPH0330362Y2 JP H0330362 Y2 JPH0330362 Y2 JP H0330362Y2 JP 2485585 U JP2485585 U JP 2485585U JP 2485585 U JP2485585 U JP 2485585U JP H0330362 Y2 JPH0330362 Y2 JP H0330362Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
supply magazine
film
films
separators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2485585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61142739U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2485585U priority Critical patent/JPH0330362Y2/ja
Publication of JPS61142739U publication Critical patent/JPS61142739U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0330362Y2 publication Critical patent/JPH0330362Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案はカセツテレス式X線速写装置に使用す
る供給マガジンのフイルムセパレータに関するも
のである。
〔考案の背景〕
現在X線透視撮影台はカセツテレス式X線速写
装置を搭載したものが主流をなしている。このカ
セツテレス式X線速写装置ではフイルムを多数枚
積層収納した供給マガジンから1枚ずつ取り出し
て、撮影位置へ給送することが行われる。フイル
ムを供給マガジンより1枚ずつ取り出す手段は種
種試みられていて、それについては後述するとし
て、X線診断用に供されるカセツテレス式X線速
写装置においてのフイルムを1枚ずつ取り出すこ
との重要性は、紙を扱う複写機などにおけるそれ
とは比較にならないほどのものを有している。
それは、フイルムを取り出す際に1枚ではなく
2枚以上フイルムが貼り付いたまま取り出して給
送したり、取り出しミスによりフイルム詰まり等
を起こした場合には、読影不可能な写真が撮影さ
れることによつて再検査をせねばならなくなり、
不必要なX線被ばくを被検者に与えることになつ
たり、撮影タイミングを逸して造影剤が撮影部位
から流れてしまい被検者に再検査の苦痛をも与え
るという問題が生ずるためである。
ここで、従来技術による供給マガジン用のフイ
ルムセパレータ(以下、単にセパレータという)
について説明する。セパレータとは、供給マガジ
ン内に配置され、マガジン内に積層収納されたフ
イルムを吸着パツドにて真空吸着して持ち上げる
経過にて、フイルムのエツジをこすり付けて、吸
着パツドに接しているフイルム以外のフイルムを
かき落すものである。
第8図に従来技術による代表的なセパレータを
示す。第8図eは刷子、例えばマジツクテープの
パイルを利用するものであり、第8図fはねじの
螺線凸起を利用するものである。
次に、それらのセパレータの作用について説明
する。第8図eはマジツクテープ31のパイル3
2の作用を示す。マジツクテープ31のパイル3
2は図に示すようにパイルの一つ一つが形成され
ており、マジツクテープ31はフイルムFのエツ
ジに押し付けられるように配置されていて、吸着
パツドにてフイルムFを吸着し持ち上げられる
と、フイルムFのエツジがパイル32の切れ目に
引つ掛かり、それが連続して行われる。その結
果、フイルムが2枚以上貼り付いていても2枚目
以降を剥離する。第8図fはねじの作用を示す。
ねじ34は供給マガジンの側壁の内側に設けられ
たブロツク33にねじ山の一部が露出するように
ねじ込まれている。そして露出したねじ山がフイ
ルムFのエツジに押し付けられている。吸着パツ
ドにて吸着し持ち上げられたフイルムFはねじ山
に連続してこすられ、前記と同様に剥離作用が成
される。
これらのセパレータはフイルムの剥離性能とし
てはほぼ同様であるが、次のような欠点を有して
いる。即ち、マジツクテープはパイルが合成樹脂
を細い繊維状にしたものであるため、長期間の使
用に耐えることができないこと、また、パイルが
損傷した場合に交換をすることがユーザの作業で
は貼り付けその他の作業が困難で信頼性が確保で
きないという欠点がある。また、ねじをセパレー
タとして使う方法には、ねじを支えるブロツクの
加工が複雑であり高価なものとなるという欠点が
ある。
〔考案の目的〕
本考案の目的はカセツテレス式X線速写装置に
用いられる供給マガジン用のフイルム剥離性能に
優れた・寿命の長い・安価なセパレータを提供す
ることにある。
〔考案の概要〕
本考案は前記従来技術の欠点を改善するために
成されたもので、セパレータは矩形板体を略くの
字状に折曲げ形成し、それが有する六辺部の一つ
に傾斜した複数の鋸歯状凹凸エツジを設けて成さ
れることを特徴とするものである。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図は本考案に係る供給マガジン用セパレー
タの外観を示す斜視図である。セパレータ10は
矩形板体を略くの字状に折り曲げたセパレータ本
体11の六辺部のうちの一つに鋸歯状凹凸エツジ
12が複数傾斜角度を有して形成されている。そ
して、一つ一つの鋸歯状凸起の先端は鋭いエツジ
を有している。
第3図は上記セパレータを備えた供給マガジン
の一実施例を示すもので、供給マガジンは外枠2
1と開閉蓋22とを備え、開閉蓋22を閉じるこ
とによつて暗箱が構成され、供給マガジン内の先
端近傍には各々対称形状のセパレータ10a,1
0bが対をなして配置されている。この供給マガ
ジン内にはフイルムFが積層収納される。
第2図は供給マガジン内に積層収納されたフイ
ルムFが、吸着パツドPにて取り出される際のセ
パレータの作用を設明する図面である。フイルム
の取出しは吸着パツドPが積層収納された最上位
のフイルムF1を真空吸着して矢印A方向に動作
することによつて行われる。このとき、フイルム
のエツジはセパレータの鋸歯状凹凸エツジ12に
よつて次々にしごかれることになる。そして、フ
イルムがF1及びF2の2枚密着していた場合、例
えば、フイルムの乳剤のべとつきやフイルム同志
の真空密着(リンギング状態)によつてフイルム
が2枚(以上)持ち上げられた場合には、前記セ
パレータの鋸歯状凹凸エツジ12がフイルムに与
えるしごき作用によつて、該エツジの鋭い先端が
フイルムF1及びF2のエツジに隙間を生ぜしめ、
その隙間からフイルムF1及びF2の間へ空気を流
入させて、フイルムを剥離するものである。
次に、セパレータの製造方法及び形状について
簡単に説明する。
セパレータの製造方法は鋼板等の薄板の所定の
サイズの矩形に切断した後、矩形板体の一辺にプ
レス型を用いて複数の傾斜した鋸歯状凹凸エツジ
を一度に形成し、その後所定寸法に折り曲げて製
造する方法が挙げられる。一対のセパレータを製
造する場合には、折り曲げ時に、各々逆側に折り
曲げたものを使用すれば良い。そして、複数の鋸
歯状凹凸エツジ12の傾斜角θはフイルムの積層
枚数にもよるが、5゜〜15゜定度の角度を持たせて
形成するのが好ましく、一つの鋸歯状凸起は下辺
(積層フイルム側)が水平を成すように設けるの
が良い。
なお、本考案の他の実施例を第4図乃至第7図
に示す。第4図は供給マガジンの縦断面を示す。
外枠21、と底板23及び上蓋24とで暗箱が構
成される供給マガジンの内部に吸着パツドPが内
蔵されており、供給マガジンの先端近傍の内部に
は一組のセパレータ10c,10dが対向して設
けられている。第4図のB−B矢視断面図を示す
第5図で一対のセパレータの取付状態を示してい
る。セパレータ10cは底板23に固定されたセ
パレータ取付具A26にて固着されている。ま
た、セパレータ10dは外枠21に取付けられた
セパレータ取付具B27によつて支持されてい
る。セパレータ10dはピン28によつてセパレ
ータ取付具B27に回動可能に取り付けられてい
る。そして、セパレータ10dは圧縮コイルばね
29によつてセパレータ取付具B27に設けられ
たストツパ30に押し当てられて、フイルムの基
準寸法に対して、一対のセパレータの間隔が設定
されている。この実施例のように一対のセパレー
タのうちの一方を移動可能とするものは、フイル
ムサイズが一定値でなくばらついている場合に、
優れたフイルムの剥離性能が発揮される。
以上説明した実施例にとらわれず本考案はその
主旨を逸脱しない範囲内において変形させること
は可能であることは言うまでもない。
〔考案の効果〕
本考案によれば、以上述べたように、略くの字
状に折り曲げた矩形板体の一辺部に傾斜した複数
の鋸歯状凹凸エツジを設けた供給マガジン用セパ
レータを形成することにより、カセツテレス式X
線速写装置に用いる供給マガジン用のフイルム剥
離性能に優れた・寿命の長い・安価なセパレータ
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による供給マガジン用セパレー
タの斜視図、第2図はセパレータの作用を示す
図、第3図は本考案に係るセパレータを用いた供
給マガジンの斜視図、第4図乃至第7図は本考案
の他の実施例の供給マガジンを示し、第4図はそ
の縦断面図、第5図は第4図のB−B矢視断面
図、第6図は第5図のC−C矢視図、第7図は第
6図のD矢視図、第8図は従来技術のセパレータ
の取付断面図である。 11……セパレータ本体、12……鋸歯状凹凸
エツジ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 略くの字状に折り曲げられた矩形板体が有す
    る六辺部のうちの一辺部に傾斜した複数の鋸歯
    状凹凸エツジを設けたことを特徴とする供給マ
    ガジン用セパレータ。 2 前記鋸歯状凹凸エツジの傾斜角は5度乃至15
    度に設定したことを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の供給マガジン用セパレー
    タ。 3 一つの鋸歯状凹凸エツジを成す対向辺のうち
    の一つのみが傾斜して形成されることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の供給
    マガジン用セパレータ。
JP2485585U 1985-02-25 1985-02-25 Expired JPH0330362Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2485585U JPH0330362Y2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2485585U JPH0330362Y2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61142739U JPS61142739U (ja) 1986-09-03
JPH0330362Y2 true JPH0330362Y2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=30519399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2485585U Expired JPH0330362Y2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330362Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61142739U (ja) 1986-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4295565A (en) Film containing magazine
JPS62211254A (ja) 手差し給紙機能を有する複写装置
JPH0330362Y2 (ja)
EP0316586A3 (en) Gripper point for a sheet-gripping device
JPH0225796Y2 (ja)
JPH0683022A (ja) 写真像セットを製造する装置及び方法
JPS5820598Y2 (ja) シ−トフイルムの分離装置
JPS5845699B2 (ja) 剥離現像装置
JP2599556Y2 (ja) 放射線用カセッテ
JPH0353220Y2 (ja)
JPS589225Y2 (ja) X線写真用カセッテ
JPS5820599Y2 (ja) シ−トフイルムの分離装置
JPS5992837A (ja) 給紙装置
JPH0423227Y2 (ja)
KR830001108Y1 (ko) 기록기
JPS58120706U (ja) 歯科用全顎x線撮影装置
JPS59114556U (ja) 自動写真撮影装置
JPS5930034U (ja) 自動給紙装置
JPS6074165U (ja) 電子写真複写機のクリ−ニング装置からのトナ−回収装置
JPS58133161U (ja) クリ−ニング装置
JPH03242638A (ja) 原稿圧着板
TH11579EX (th) ภาชนะสำหรับสารทำให้เกิดภาพ
JPS60107838U (ja) カメラのフイルムカウンタ−
JPS58182559U (ja) 複写装置
JPS60115276U (ja) 複写機のクリ−ニング装置