JPH0319739Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319739Y2
JPH0319739Y2 JP18540885U JP18540885U JPH0319739Y2 JP H0319739 Y2 JPH0319739 Y2 JP H0319739Y2 JP 18540885 U JP18540885 U JP 18540885U JP 18540885 U JP18540885 U JP 18540885U JP H0319739 Y2 JPH0319739 Y2 JP H0319739Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
guide
line guide
shaft
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18540885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6291976U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18540885U priority Critical patent/JPH0319739Y2/ja
Publication of JPS6291976U publication Critical patent/JPS6291976U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0319739Y2 publication Critical patent/JPH0319739Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は両軸受リールに関し、詳しくは釣糸
をスプ−ルに対して平坦に巻回するためのライン
ガイド装置を具備したベイトキヤステイングリー
ルに関する。
(従来の技術) 一般にベイトキヤステイングリールを用いて仕
掛けを投込み、その後余分に出た釣糸をスプ−ル
に巻き取る場合、投込まれた釣糸に負荷が掛るま
での間の弛んだ釣糸はそのままスプ−ルに巻き取
つてしまうとスプ−ル上で糸崩れが生じ釣糸の絡
み等が発生し、キヤステイングに支障をきたすと
いつた不具合を生じる。そこで、従来は投込み
後、余分な釣糸の巻取りは、スプ−ル前方位置に
おいて釣糸を親指と人差し指とで挟み込み、巻き
込まれる釣糸に抵抗を掛けてスプ−ルに巻くとい
つた動作がおこなわれている。しかしながら、上
述の如く釣糸を親指と人差し指とで挟み込むため
にはスプ−ルの幅内を左右に往復動される釣糸を
捜さなければならず、そうした作業をキヤステイ
ングのたびごとに行なうということは非常に不便
なものである。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は上述した如き従来の事情に鑑み、キヤ
ステイング後におけるフケた余分な釣糸の巻き込
みに際し、釣糸の位置を捜す作業を不要とするこ
とにある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための本考案の技術的手
段は、ラインガイド装置におけるラインガイドケ
ースの前方にフロントガイドを横架し、そのフロ
ントガイド側に、ガイドケースと案内シヤフトが
一体となり綾溝シヤフトを中心として倒起自在な
らしめると共に、ラインガイドケースは起立状態
及び倒伏状態にバネの力で付勢自在とする。
(作用) キヤステイングによつて繰り出される釣糸はラ
インガイドケースのラインガイドを通り、フロン
トガイド上を横切つて出ていため、キヤステイン
グ後、操作板を操作してラインガイドケースを前
方に倒すとデツドポイントバネの弾発力によりラ
インガイドケースはフロントガイド上に押し付け
られる。それにより釣糸はフロントガイドとライ
ンガイドケースとの間に挟み付けられ、スプ−ル
に巻き込みまれる釣糸に抵抗が掛かつて緊張状態
で巻き取られる。又、巻き取り後、操作板を逆方
向に回動することによりラインガイドケースは垂
直状態に復帰されると同時にデツドポイントバネ
の弾発力で起立状態に付勢保持され、通常の繰り
出しが可能となる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
すると、Aはベイトキヤステイングリールで今日
周知の形態、即ち左右の側枠1,1′間にスプ−
ル2が回転可能に軸承され、そのスプ−ル2は一
方の側枠1に装備した動力伝達機構及びクラツチ
機構によつて駆動回転、遊転自在となつており、
動力伝達機構はハンドル3の回転によつて作動
し、クラツチ機構はクラツチ操作ボタン4の押動
で動力伝達経路が切り離され遊転自在なるように
してある。又、左右の側枠1,1′間にはスプ−
ル2の前方に位置して釣糸aをスプ−ル2の幅方
向に往復動させるラインガイド装置bが設けられ
ると共に、そのラインガイド装置bのラインガイ
ドケース6の前方に位置してフロントガイド11
が左右側枠1,1′間に渉り横架されている。
上記ラインガイド装置bは、動力伝達機構と連
動して回転する綾溝シヤフト5、その綾溝シヤフ
ト5と噛合する滑り子を具備したラインガイドケ
ース6、綾溝シヤフト5の外側に嵌合されるシヤ
フトカバー7、及び案内シヤフトとで構成されて
おり、シヤフトカバー7及び案内シヤフト8の側
端には円盤状の操作板9が一体的に固着され、且
つ案内シヤフト8が貫挿通される左右側枠1,1
における側板1a,1aの通孔10,10は綾溝
シヤフト5を中心として回動する円弧状に形成さ
れている。
更に、操作板9と側板1aとの両者に渉つてデ
ツドポイントバネ12が張設され、ラインガイド
ケース6がフロントガイド11と衝合する方向及
び垂直に起立する方向に切り替わり付勢されるよ
になつている。又、上記操作板9はその一部を側
枠1′外へ突出させて外部より回動操作し得るよ
うにしてあり、その形状は図示の円形に限らずレ
バー形状とする等任意である。
ラインガイドケース6の前方に位置して横架す
るフロントガイド11は左右の側枠に固定して
も、逆転自在としてもよい。
上記構成により、操作板9を前方(半時計廻り
方向)へ回動すると、ラインガイドケース6、シ
ヤフトカバー7、及び案内シヤフト8が一体とな
り綾溝シヤフト5を中心としてフロントガイド1
1側へ倒れ、デツドポイントバネ12の弾発力で
ラインガイドケース6の前面はフロントガイド1
1へ当接付勢され、それによつて釣糸aが挟み付
けられ、抵抗が付与されて巻回されることにな
る。
キヤステイング後に上述の如くして余分な釣糸
aをスプ−ル2に巻き取つた後は、操作板9を手
前(時計廻り方向)へ回動するとそれに伴ないラ
インガイドケース6及び案内シヤフト8は元の状
態に復帰され、ラインガイドケース6の垂直状態
はデツドポイントバネ12の弾発力で保持され
る。
(考案の効果) 本考案の両受軸リ−ルは以上詳述した如くライ
ンガイドケースを前方のフロントガイド側へ倒起
自在としたものであるから、キヤステイング後に
弛んだ余分の釣糸を巻き取る場合、ラインガイド
ケースを前方へ押し倒して釣糸をフロントガイド
との間に挟み付ければ該釣糸に抵抗を掛けて巻き
取ることが出来る。しかもフロントガイド側へ押
し倒されたラインガイドケースはデツドポイント
バネの弾発力でフロントガイドへ押し付けられる
ため、ラインガイドケースを指で押え付ける必要
はなく、操作が非常に楽である。又、上記デツド
ポイントバネはラインガイドケースを垂直状に起
立させる方向にも作用するため、通常の釣糸繰り
出しに支障をきたすことは全くない。
依つて、親指と人差し指とで釣糸を挟み抵抗を
与えるといった面倒な操作を不要とする実用性に
富んだ両受軸リールを提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は一部
切欠平面図、第2図は第1図の2−2線に沿つて
一部を切欠して示す正面図、第3図はラインガイ
ドケースをフロントガイド側へ倒した状態を示す
一部切欠正面図である。 図中A……ベイトキヤステイングリール、B…
…ラインガイド装置、1,1′……左右の側枠、
2……スプ−ル、3……ハンドル、5……綾溝シ
ヤフト、6……ラインガイドケース、7……シヤ
フトカバー、8……案内シヤフト、9……操作
板、11……フロントガイド、12……デツドポ
イントバネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スプ−ルの前方に、ハンドルの回転によつてス
    プ−ルの幅方向に往復動するラインガイド装置が
    設けられた両受軸リールにおいて、ラインガイド
    装置におけるラインガイドケースの前方に位置し
    て左右側枠間にフロントガイドを横架し、且つラ
    インガイドケースと案内シヤフトは一体となして
    綾溝シヤフトを中心としてフロントガイド側に倒
    起自在とすると共に、シヤフトカバー案内シヤフ
    トの側端には操作板を固着し、更にその操作板と
    側枠との間にデツドポイントバネを張設した両受
    軸リール。
JP18540885U 1985-11-29 1985-11-29 Expired JPH0319739Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18540885U JPH0319739Y2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18540885U JPH0319739Y2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291976U JPS6291976U (ja) 1987-06-12
JPH0319739Y2 true JPH0319739Y2 (ja) 1991-04-25

Family

ID=31134007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18540885U Expired JPH0319739Y2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0319739Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616664B2 (ja) * 1986-01-24 1994-03-09 ダイワ精工株式会社 魚釣用リ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6291976U (ja) 1987-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0319739Y2 (ja)
KR950030781A (ko) 낚시용 릴
US4871126A (en) Fishing reel
JPH0516946Y2 (ja)
JPH0242134Y2 (ja)
JPH0117174Y2 (ja)
JPH0117175Y2 (ja)
JPS646051Y2 (ja)
JPH01165329A (ja) 釣り用リールの平行捲機構
JPH0335128U (ja)
JPS5917765Y2 (ja) ロ−ルホルダ
JPH0319740Y2 (ja)
JPH0629970Y2 (ja) 両軸受リール
JPS6389777U (ja)
JPH0753498Y2 (ja) 両軸受リール
JPH0627107Y2 (ja) 魚釣用リール
JPH09252692A (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JPH0242135Y2 (ja)
JPH03126471U (ja)
JPH02126853U (ja)
JPH0465239U (ja)
JPH0293967U (ja)
JPS5937260U (ja) ホ−ス巻取り機
JPS6276108U (ja)
JPH0334756U (ja)