JPH074090B2 - 田植機の夾雑物排除装置 - Google Patents

田植機の夾雑物排除装置

Info

Publication number
JPH074090B2
JPH074090B2 JP23590488A JP23590488A JPH074090B2 JP H074090 B2 JPH074090 B2 JP H074090B2 JP 23590488 A JP23590488 A JP 23590488A JP 23590488 A JP23590488 A JP 23590488A JP H074090 B2 JPH074090 B2 JP H074090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign matter
rice transplanter
planting
removal device
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23590488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0284104A (ja
Inventor
忠雄 涌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP23590488A priority Critical patent/JPH074090B2/ja
Publication of JPH0284104A publication Critical patent/JPH0284104A/ja
Publication of JPH074090B2 publication Critical patent/JPH074090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、田植作業において、ワラ等の夾雑物が整地フ
ロート等に引っ掛けて泥押しが生じることを防止するこ
とを防止する技術で、詳しくは、植付装置の整地フロー
トの前方位置に、夾雑物を前記整地フロートの下面より
も下方にまで押込むための輪体を左右方向の軸芯周りに
回転自在に配設してある田植機の夾雑物排除装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、この種の夾雑物排除装置としては、第5図及び第
6図に示すように、輪体(16)の外周部を周方向に並置
する複数の突片(16a)から形成し、かつ、これらの突
片(16a)を回転軸芯方向両側に向けて交互に折り曲げ
たものが知られている(実願昭62-173993号)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし上記従来装置では、ワラ等夾雑物を圃場面下に押
込む際、夾雑物が輪体の回転軸芯に沿った左右向き姿勢
に位置していると、左側に突出している突片と右側に突
出している突片とによってその夾雑物の長手方向に間隔
を隔てた二点を安定良く押えることができず、左右いず
れかの突片による一点押えとなり、夾雑物が突片に対し
てすべり抜けることが発生し、確実な夾雑物の排除がで
きず、整地フロートに夾雑物が引っかかって泥押しが発
生し、適切な植付作業ができないという欠点があった。
しかも、突片を左右に折り曲げ突出させてあるため、輪
体の実質的な軸芯方向での厚さが大となって、輪体上部
に位置する田植機本体の構成部材との当接を回避する上
で、輪体の配置や構成部材の配置に対する制約が大きく
なるという不都合もあった。
本発明の目的は上述した従来欠点を解消する点にある。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明による夾雑物排除装置
は、輪体の外周部を軸芯方向に相対移動自在な左右一対
の回転体から構成し、それら回転体の回転経路のうち上
側経路部分での回転体の軸芯方向間隙を下側経路部分で
の軸芯方向間隙より小にする間隙規制手段を設けてある
ことを特徴とする。
〔作用〕
本特徴を備えた夾雑物排除装置によれば、圃場面下に夾
雑物を押込むとき、輪体の軸芯方向に間隔を隔てて位置
する2枚の回転体で押し込むため、たとえ、夾雑物が左
右横向き姿勢にあっても2枚の回転体によりその夾雑物
を二点で安定押し付けて、夾雑物の回転体からのすべり
抜けを防ぐことが可能となる。さらに輪体の上側経路部
分では上記2枚の回転体の軸芯方向の間隔を狭くするた
め、その輪体の上部が田植機本体の構成部材と当接する
ことを少なくできる。
〔発明の効果〕
従って、左右横向き姿勢に位置する夾雑物であっても、
整地フロートの下面より下方に確実に押込んで夾雑物に
よる泥押しが発生しない良好な田植作業が行なえると共
に、輪体および田植機本体の構成部材を制約少なく配置
できるようになった。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
田植機は、第3図及び第4図に示すように、乗用型の走
行機体(2)の後部に、植付装置(A)をリンク機構
(4)を介して昇降自在に連結し、その植付装置(A)
を昇降するための油圧シリンダ(3)を設けて構成して
ある。
前記植付装置(A)は、機体(2)からの動力を受ける
伝動ケース(5)と、この伝動ケース(5)からの動力
を受ける3つのチェーンケース(6)と、チェーンケー
ス(6)夫々の後端に2つずつ設けた植付アーム(7)
と、マット状苗(W)を載置する苗のせ台(8)と、チ
ェーンケース(6)夫々の下方に配置した3つの整地フ
ロート(9)とから6条植え用に構成してあり、この植
付装置(A)には、植付けに伴なってその植付苗の側部
に肥料を供給するための施肥装置(B)を付設してあ
る。
前記施肥装置(B)は、粒状の肥料を貯留するホッパー
(10)と、前記植付アーム(7)の作動と同期してホッ
パー(10)内の肥料を送出す繰出し機構(11)と、圃場
(P)の施肥予定箇所に溝を形成する溝切り板(14)
と、前記繰出し機構(11)からホース(12)を介して送
られてくる肥料を溝に供給する作溝器(13)と、その作
溝器(13)の後方において溝を埋め戻す覆土板(15)と
で成っている。前記溝切り板(14)および作溝器(13)
は、前記整地フロート(9)に、それの下面よりも下方
に突出する状態に取付けられている。
かつ、この田植機には、整地フロート(9)の前方にお
いてワラ屑等の夾雑物を作溝器(13)の下端レベルより
深いレベルに押込むための夾雑物排除装置(C)が備え
られている。
前記夾雑物排除装置(C)は、第4図に示すように、前
記整地フロート(9)の前方位置に、夾雑物を前記作溝
器(13)の下端レベルより深いレベルにまで押込むため
の複数の輪体(16)を左右に間隔を隔てて配設し、それ
ら複数の輪体(16)の夫々を左右横向き軸芯周りに回転
自在に片持ち支持するアーム(17)を左右横向き軸芯周
りに回動自在な支点パイプ(18)に固着し、間隔規制手
段を設けて構成してある。前記支点パイプ(18)は、前
記整地フロート(9)の高さを調節する植付け深さ調節
レバー(19)に、その植付け深さ調節レバー(19)の植
付け深さ小側への操作動に伴なって前記輪体(16)が下
降するように連動連結されている。従って、輪体(16)
は、植付け深さの調節にかかわらず、その接地部を前記
の深いレベルに位置させるようになっている。
前記輪体(16)は、第1図及び第2図に示すように、周
側部に歯(1a)を有する星型形状の左右一対の回転体
(1),(1)を、前記アーム(17)に連設の支軸(17
a)に回転自在に、かつ、軸芯方向に相対移動自在に取
付けて構成してある。
前記間隔規制手段は、前記回転体(1)の回転径路のう
ち上側経路部分での回転体(1)の軸芯方向間隙(L1)を
下側経路部分での軸芯方向間隙(L2)より小にする手段で
ある。具体的には、回転体(1)に摺接し、回転体
(1)を正面視において逆V字形の姿勢に規制するカム
(1b)とバネ(1c)とを支軸(17a)に取付けて構成し
てある。
前記2枚の回転体(1)の対向面には、夫々にギア(1
d)部を形成してあり、これらギア(1d)が上方位相に
て噛合することで前記左右の回転体(1)の回転方向の
位置ずれを規制している。
これにより前記輪体(16)の回転方向に略垂直に位置す
る夾雑物も前記左右一対の回転体(1)により、すべり
抜けることなく押込むことができるのである。
〔別実施例〕 以下に本発明の別実施例を記す。
[1]本発明は上記実施例以外に、4条用、5条用の田
植機に対し、前述と略同様の配置によって構成して良
く、又播種専用の機体に輪体を備えて実施することも可
能である。
[2]尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利に
する為に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面
の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明に係る田植機の夾雑物排除装置の実施例を
示し、第1図は輪体の縦断面図、第2図は第1図におけ
るII-II線矢視図、第3図は田植機要部の平面図、第4
図は同正面図であり、第5図と第6図は従来例を示す輪
体の正面図と側面図である。 (1)……回転体、(9)……整地フロート、(16)…
…輪体、(L1)……回転体の上側経路部分の軸芯方向間
隙、(L2)……回転体の下側経路部分の軸芯方向間隙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】植付装置の整地フロート(9)の前方位置
    に、夾雑物を前記整地フロート(9)の下面よりも下方
    にまで押込むための輪体(16)を左右方向の軸芯周りに
    回転自在に配設してある田植機の夾雑物排除装置であっ
    て、前記輪体(16)の外周部を軸芯方向に相対移動自在
    な左右一対の回転体(1)から構成し、それら回転体
    (1)の回転経路のうち上側経路部分での回転体(1)
    の軸芯方向間隙(L1)を下側経路部分での軸芯方向間隙(L
    2)より小にする間隙規制手段を設けてある田植機の夾雑
    物排除装置。
JP23590488A 1988-09-20 1988-09-20 田植機の夾雑物排除装置 Expired - Lifetime JPH074090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23590488A JPH074090B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 田植機の夾雑物排除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23590488A JPH074090B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 田植機の夾雑物排除装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0284104A JPH0284104A (ja) 1990-03-26
JPH074090B2 true JPH074090B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=16992958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23590488A Expired - Lifetime JPH074090B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 田植機の夾雑物排除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074090B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5373404A (en) * 1989-05-22 1994-12-13 Kabushki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Helical scan type rotary head drum unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0284104A (ja) 1990-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6546363B2 (ja) 苗植付機及びその苗植付機を用いた苗植付方法
JPH025374B2 (ja)
JPH074090B2 (ja) 田植機の夾雑物排除装置
JP2009082006A (ja) 苗植機
JP2016077251A (ja) 苗移植機
JPH0644330Y2 (ja) 水田作業機
JPH05153828A (ja) 施肥装置付乗用型田植機
JP3376643B2 (ja) 田植機のフロート
JPH0438655Y2 (ja)
JPH0442986Y2 (ja)
JPH044492Y2 (ja)
JPH0467924B2 (ja)
JP2509362B2 (ja) 移植機
JP2004033076A (ja) 田植機
JPH0429693Y2 (ja)
JPH11332318A (ja) 苗植込装置
JP3591132B2 (ja) 表土耕起付き乗用型田植機
JPH09224427A (ja) 歩行型不耕起植付機
JPH0233634Y2 (ja)
JPH0445450Y2 (ja)
JPH0127610Y2 (ja)
JPH0429689Y2 (ja)
JP2663943B2 (ja) 施肥装置付移植機
JPH0327375Y2 (ja)
JPH0233638Y2 (ja)