JPH0644330Y2 - 水田作業機 - Google Patents

水田作業機

Info

Publication number
JPH0644330Y2
JPH0644330Y2 JP17399387U JP17399387U JPH0644330Y2 JP H0644330 Y2 JPH0644330 Y2 JP H0644330Y2 JP 17399387 U JP17399387 U JP 17399387U JP 17399387 U JP17399387 U JP 17399387U JP H0644330 Y2 JPH0644330 Y2 JP H0644330Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
field
right direction
level
work machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17399387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0177315U (ja
Inventor
洋介 松下
瑞樹 田中
健二 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP17399387U priority Critical patent/JPH0644330Y2/ja
Publication of JPH0177315U publication Critical patent/JPH0177315U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0644330Y2 publication Critical patent/JPH0644330Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は水田作業機に関し、詳しくは、整地部材に対し
て、施肥あるいは播種用の作溝器が設けられ、かつ、こ
の作溝器に対する夾雑物を排除するための構造に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、上記の如く作溝器に対する夾雑物を排除するため
の構造としては、例えば実開昭60-151312号公報に示さ
れるようにフロートで成る整地部材の前部下面に対し
て、整地部材の外側へワラ屑等の夾雑物を押し出す突条
を設けたものが存在する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、前記引例の構造では、突条の横幅方向への寸法
が比較的大きいことから、圃場から受ける抵抗が大き
く、縦方向への寸法の拡大が困難な面もある。
本考案の目的は、圃場から受ける抵抗をできるだけ小さ
く維持し、かつ、圃場面から比較的深いレベルに存在す
る夾雑物も能率良く排除して、作溝器への夾雑物の引掛
りを防止する構造を合理的に構成する点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の特徴は、左右方向に並列配置された整地部材夫
々に対して、施肥あるいは播種用の作溝器を取付けると
共に、これら作溝器を取付けた整地部材の前方位置に、
夾雑物を圃場面下に押込むための輪体を、左右方向の中
央のものが両側のものより前方になるよう遊転自在に配
置し、かつ、輪体より後方に配置された左右向きで単一
の軸芯周りでの揺動によって夫々の輪体の高さを調節可
能に構成してある点にあり、その作用、及び効果は次の
通りである。
〔作用〕
上記特徴を例えば第1図及び第2図に示すように構成す
ると、高さ調節自在に輪体(16)‥が設けられているの
で、作溝器(13)のレベルを深く設定した場合でも、輪
体(16)‥のレベルを下げることによって、夾雑物は輪
体(16)‥によって作溝器(13)の下端より深いレベル
に押込まれ、又、輪体(16)‥を薄く成形することが可
能なことから圃場から受ける抵抗もあまり増大しない。
又、当該構造では、圃場が硬質である場合には輪体(1
6)‥のレベルを下げて夾雑物をより深く押込むことな
るが、輪体(16)‥のレベルを下げると、中央のものに
比べて両側に位置する輪体(16)‥のレベルが浅くなる
ので、作溝器(13)が備えられている作業部がローリン
グ可能に構成されている場合でも、両側に位置する輪体
(16)‥が突張る等の妨げを生ずること無くローリング
を許容する。
〔考案の効果〕
従って、比較的深いレベルに存在する夾雑物も能率良く
排除するものであり乍ら圃場から受ける抵抗が小さく、
作溝器への夾雑物の引掛りを防止する構造が合理的に構
成されたのである。
特に本考案では、輪体のレベル深い方向への調節時にお
いて、中央の輪体に対して両側の輪体のレベルが浅くな
るので、硬質の圃場でも円滑なローリングを行えるとい
う効果も奏する。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図に示すように前車輪(図示せず)及び
後車輪(1)を備えた走行機体(2)の後端に、油圧シ
リンダ(3)の駆動によって昇降するリンク機構(4)
を介し、かつ、前後向き軸芯(X)周りでローリング自
在に苗植付装置(A)を連結して、水田作業機の一例と
しての田植機が構成されている。
苗植付装置(A)は機体(2)からの動力が伝えられる
伝動ケース(5)、この伝動ケース(5)からの動力が
分岐して伝えられる3つのチェーンケース(6),
(6),(6)、夫々のチェーンケース(6)の後端に
2つずつ設けられた植付アーム(7),(7)、マット
状苗(W)を載置する苗のせ台(8)、夫々のチェーン
ケース(6)の下方に配置されて成る3つの整地フロー
ト(9),(9),(9)(整地部材の一例)夫々で6
条植え用に構成されると共に、この苗植付装置(A)に
は圃場(P)に植付けた苗の側部に肥料を送込むよう施
肥装置(B)が設けられている。
即ち、施肥装置(B)は粒状の肥料を貯留するホッパー
(10)、前記植付アーム(7)の作動と同期してホッパ
ー内の肥料を送り出す繰出し機構(11)、この繰出し機
構(11)からの肥料を案内するホース(12)、このホー
ス(12)からの肥料を圃場(P)に送込む作溝器(1
3)、作溝器(13)が圃場(P)に溝を形成する以前に
圃場(P)を切り開く溝切り板(14)、圃場(P)に形
成された施肥後の溝を埋め戻す覆土板(15)夫々で成っ
ている。
更に、この田植機では夫々の作溝器(13)‥の前方の圃
場におけるワラ屑等の夾雑物を作溝器(13)の下端レベ
ルより深いレベルに押込むための輪体(16)が夫々の作
溝器(14)‥の前方位置及び、その中間位置に配置され
ている。
つまり、これらの輪体(16)‥は第2図に示す如く、左
右向きで単一の軸芯(Y)周りで揺動するステー(17)
の揺動端に取付けたロッド状フレーム(18)から更に延
設されたアーム(19)‥に遊転自在に支持されると共
に、左右方向の中央の輪体(16)‥が両側の輪体(16)
より前方に位置するよう配置されることで、標準的なレ
ベル設定では各々の輪体(16)‥が等しいレベルを維持
し、又、深くレベル設定を行った場合には中央の輪体
(16)‥ほど深いレベルになるよう構成されている。
尚、輪体(16)‥は、夫々とも第3図に示す如くディス
ク状の金属部材の外周に突部(16a)を多数形成し、か
つ、これらの突部(16a)‥を第4図に示す如く回転軸
芯(Z)の方向に向けて交互に折曲げて成り、又、輪体
(16)‥夫々のレベル設定は第1図及び第2図に示す操
作レバー(20)によって行う。
〔別実施例〕
本考案は上記実施例以外に第5図あるいは第6図に示す
如く、4条用、5条用の田植機に対し、前述と略同様の
配置によって構成して良し、又、播種専用の機体に輪体
を備えて実施することも可能である。
又、本考案は整地部材がフロートで無くプレート状のも
のであっても良い。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付図
面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る水田作業機の実施例を示し、第1図
は田植機後部の側面図、第2図は輪体の配置を表す平面
図、第3図は輪体の側面図、第4図は第3図のIV-IV線
断面図であり、第5図は4条用の田植機に適用した場合
の平面図であり、第6図は5条用の田植機に適用した場
合の平面図である。 (9)……整地部材、(13)……作溝器、(16)……輪
体、(Y)……軸芯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右方向に並列配置された整地部材(9)
    ‥夫々に対して、施肥あるいは播種用の作溝器(13)を
    取付けると共に、これら作溝器(13)を取付けた整地部
    材(9)‥の前方位置に、夾雑物を圃場面下に押込むた
    めの輪体(16)を、左右方向の中央のものが両側のもの
    より前方になるよう遊転自在に配置し、かつ、輪体(1
    6)‥より後方に配置された左右向きで単一の軸芯
    (Y)周りでの揺動によって夫々の輪体(16)‥の高さ
    を調節可能に構成してある水田作業機。
JP17399387U 1987-11-13 1987-11-13 水田作業機 Expired - Lifetime JPH0644330Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17399387U JPH0644330Y2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 水田作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17399387U JPH0644330Y2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 水田作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0177315U JPH0177315U (ja) 1989-05-24
JPH0644330Y2 true JPH0644330Y2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=31465871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17399387U Expired - Lifetime JPH0644330Y2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 水田作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644330Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4494944B2 (ja) * 2004-11-24 2010-06-30 三菱農機株式会社 移植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0177315U (ja) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577552B2 (ja) 施肥できる農作業機
JP2007319094A (ja) 畝立て同時播種機
JP2008022721A (ja) 施肥装置付き湛水直播機
JP2016536980A (ja) 多機能ローラを備えた播種機
JPH0644330Y2 (ja) 水田作業機
JP2018068219A (ja) V溝直播用田圃の鎮圧均平化装置
JP2016077251A (ja) 苗移植機
JP2002262601A (ja) 畝立成形装置
JP4553858B2 (ja) 部分耕耘直播装置
JP3006027B2 (ja) 施肥装置
EP0166493A2 (en) Soil cultivating implements
JP2622594B2 (ja) 水田作業機における施肥装置
JPH0438649Y2 (ja)
CN216415062U (zh) 一种宁前胡播种机
JPS6218170Y2 (ja)
JPH074090B2 (ja) 田植機の夾雑物排除装置
JP2003102219A (ja) 移植機
JPS6325929Y2 (ja)
JP2005341860A (ja) 移植機
JP4213630B2 (ja) 農作業機
JP3333098B2 (ja) 畝成形方法及び畝成形装置
JPS63301704A (ja) 播種機
JPH0546206U (ja) 畦立てマルチ作業機の肥料押し込み装置
JP2606365Y2 (ja) 移植機における苗縦送り装置
JPS596651Y2 (ja) 施肥播種機の覆土板