JPH0740729U - ズボン吊具 - Google Patents

ズボン吊具

Info

Publication number
JPH0740729U
JPH0740729U JP7633293U JP7633293U JPH0740729U JP H0740729 U JPH0740729 U JP H0740729U JP 7633293 U JP7633293 U JP 7633293U JP 7633293 U JP7633293 U JP 7633293U JP H0740729 U JPH0740729 U JP H0740729U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trouser
belt
shirt
pants
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7633293U
Other languages
English (en)
Inventor
五六 渡辺
Original Assignee
五六 渡辺
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 五六 渡辺 filed Critical 五六 渡辺
Priority to JP7633293U priority Critical patent/JPH0740729U/ja
Publication of JPH0740729U publication Critical patent/JPH0740729U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 洋服のズボンを着用するためのズボン吊具を
使用しても、肩がこったり上衣を脱いだ時の外観が悪く
なく、また吊具の伸縮率を大きくして肩へ喰い込んだり
しないように形成したズボン吊具を提供する。 【構成】 ワイシャツの左右の腋の下の基部に設けた垂
下部材に、ズボン吊具の掛止部を掛止するようにすると
ともに、平ゴム紐を利用して伸縮性を大とし、且つ長さ
の調節を可能となるように構成したズボン吊具である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ワイシャツの袖のつけ根(腋の下部)とズボンとのわずかな間隔 においての伸縮性が優れたズボン吊具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ズボンのずり下りを止めるため、ズボンの上端をベルトで腹部へ締め付 けて止めていたが、腹部の変化によりずり下がることがあった。特に太腹の人の 場合は、ヘソ部(最大の直径部)をベルトで締めていたのでわずかな変化により 気がつかないうちにずり下ることがあった。これに対応するためにシャツ等を着 用し、その肩上より前後に打掛型のズボン吊具があったが、見苦しく且つ幅の狭 いゴム帯を使用していたのでズボンの全自重が肩の一定の部分のみに喰い込んで 加わり、また前屈みの屈折動作の場合に伸縮が大きく生ずるので、ますます喰い 込み肩こりを発生していた。これに対し、実願昭47−69161号の考案にお ける脇下ズボン吊具があるが、ワイシャツの袖の腋の下部とズボンの上端との中 間部に布ひれ、ボタン等をワイシャツの身ごろの二枚合せの部分に共に縫着する のと、身ごろをつまみ寄せて図3に示すようなズボン吊具でワイシャツ側にズボ ンを吊り上げた構造もあるが、これは伸縮性のない布ひれ、ボタン等と伸縮性で 短い平ゴム紐よりなっているので、その伸縮性は全く僅少で動作時に不自由を感 じ、且つ肩こりの原因ともなっていた。また一点の縫着やつまみ寄せであるので その箇所がほころびて困っていた。 次に実公昭14−5647号公報の考案で伸縮性の帯状布のズボン吊りがある が、これは特定のチョッキ(他の物は不可)のみの腕通孔にズボン吊具の上端の 掛止部を引っ掛けて、下端はズボン上端にボタンを縫着し、これに係着してある が、上記腕通孔の下辺と一点着のボタンの縫着部分が取れ易く破損し、且つ引掛 型の掛止部の掛け部が身体と擦れ合い不快感を生じていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】 (1)シャツの上で肩上より前後に打掛型吊具の場合は、前屈み時の伸縮率が大 であるのと、吊具の幅狭による肩への喰い込み、肩こり、外観上の点、作業性 能等の問題があった。 (2)ワイシャツの腋の下とズボン間の間隔は短い。これに対し伸縮性能を如何 にして上げるか。 (3)ズボン吊具装着箇所の有効確実な取付方法。 (4)ズボン吊具を簡単に装着する機構。 (5)ズボン吊具の掛止部と身体との擦れ合う不快感を防止する。 (6)チョッキの腕通孔等の特定吊部でなく通常のワイシャツ等の腋の下より吊 る構造とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上記の課題に着目して上記目的を達成するために下記のような構 成としている。 (1)(2)に対し、ワイシャツ等を着用し、上半身を前屈みに折り曲げた時 最小の屈折である、外側左右袖のつけ根腋の下に伸縮性の平ゴム紐を以てズボン 吊具のワサ状の垂下部材とし、これに咬持型の吊具でなく差し込み掛型の掛止部 の上端を横より差し込み上半身を屈折運動をさせた時、ズボン吊具本体の平ゴム 紐と上記ワイシャツの垂下部材と線状の差し込掛部等が上記垂下部材とズボンと の間隔で伸縮性部分を最大限に長く得られると共に、ズボン吊具の下端ベルト吊 部をズボン締用ベルトの内側より下方へ差し込み、下辺より吊り上げる構造とし て伸縮性の平ゴム紐をベルトの幅を取り入れ長く設定できる。従って伸縮、作業 性能、吊具の幅狭による喰い込んでの肩こり、外観等を良好完全に解決する。 (3)に対し、ズボン吊具装着垂下部材の上端をワイシャツ袖付けの下辺二枚 合せの縫製部位で逆T字形にして縫着箇所が延長されて強固に縫着する。下端は ズボン締用ベルトの下辺を利用する。 (4)(5)に対し、ズボン吊具上端の差し込み掛部をワイシャツの腋の下垂 下部材のワサ状の穴部に横より差し込み身体との擦れ合いをなくし、下端をズボ ン締用ベルトの内側より差し込みベルトの下辺より上方へズボンを吊り上る簡単 な機構とする。 上記の如く課題を解決する手段としたズボン吊具である。
【0005】
【作用】
上記のように構成し、外観より見えないワイシャツの腋の下のズボン吊垂下部 材よりズボン締用ベルト下辺までの全間隔のほとんどを、伸縮性帯状布の長い平 ゴム紐の構成であるので有効な伸縮性を有し、従って外観も良く、肩こりも少く 、動作も無理なく自由に行い作業の能率も上り、且つズボン吊具の両端共引掛型 であるので咬持型のようにワイシャツとズボン等の係着部又はチョッキの腕通孔 の破損は殆ど無いと共に、装着も引っ掛けるだけの簡単な動作で行える作用を有 している。
【0006】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図1、図4に基づいて説明する。先ずは構成を説明 する。 1はワサ状、2は垂下部材、3はワイシャツ、4は平ゴム紐、5は掛止部、6 はズボン、7はベルト、8はベルト吊部等である。第1実施例として図1に示す ように、適宜長さの伸縮性帯状布の平ゴム紐4の両端に線状の金属又は合成樹脂 よりなる掛止部5を上端にし、ベルト吊部8を下端に装着してズボン吊具9とす る。上記掛止部5の下端部位を長輪型とし、この輪の内に上記平ゴム紐4の一端 を通し折り返し適宜長さを裏面に沿わして戻し調節具10の一端に固着すると共 に、図1に示すように上記掛止部5の先端を屈曲させて横へ折り曲げ上端は上下 に撓むバネ状(普通線材の場合もある)の差し込み掛型とする。この部位を図4 に示すようにワイシャツ等3の左右腋の下に平ゴム紐を二重に折り曲げ合わせワ サ状1にして穴部を作って垂下部材2として縫着した該穴部へ挿入すると共に、 上記下端のほぼJ型のベルト吊部8をズボン6締用ベルト7の上の内側より差し 入れ、ベルト7の下辺を該ベルト吊部8の先端で引き上げてワイシャツ3へズボ ン6を吊り上る機構である。上記ズボン吊具9は左右1個ずつ2個で1組とする 。 上記のようにしたズボン吊具9の伸縮性はワイシャツ3の腋の下の伸縮性垂下 部材2とズボン吊具9上端の線状(上下に撓むバネ状)の差し込み掛型の掛止部 5と平ゴム紐4よりなる帯状布と下端はズボン締用ベルトの下辺までの4点の全 長を伸縮性にした構造であるので、肩上より前後に掛けたズボン吊具に比べれば その長さは多少とも短いが、腋の下に装着してあるので前後の屈折は殆ど少く、 ただ両腕の上下時に多少の伸縮を必要とするが、それは数分の一程度であり、本 案のズボン吊具9はその性能を充分満している。また従来の技術の吊具ではその 伸縮性は、図1の本案に比し図2、図3を参照すれば伸縮体の長さにおいてもそ の差は判然とする。なおズボン脱着時にはズボン吊具9の下端ベルト吊部8の抜 き差しの簡単な操作で瞬時に行なうことができる便利性を有している。
【0007】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案は次のような効果がある。 (1)上半身を前屈みに屈折するとき最小の屈折率であるワイシャツの腋の下に ズボン吊具を装着して肩に喰い込まないので、肩のこることなどがない。従っ て運動性能が上る。 (2)ズボン吊具でベルトを吊っているのでベルトを軽く締めてもずり下がらず 、従って腹部をベルトの幅の狭い部分で過大な圧迫をしないので、健康上にも よい。 (3)ワイシャツ側の伸縮性垂下部材と共にズボン吊具上端の線状(上下するバ ネ形)の差し込掛型の掛止部と平ゴム紐の本体と下端のズボン用ベルトの下辺 までも伸縮体であるので、伸縮性による肩こり、ズボンのずり下り等を防止し 、運動性能を上げ作業能率を高める効果がある。 (4)上衣を着用しない時でも腋の下のズボン吊具が目立たず服装の美観を損わ ない。 (5)ズボン吊具が短かく腋の下に納まっているので、物に引っ掛らないので作 業能率の向上および事故防止ともなる。 (6)構造が簡単で安価に生産することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のズボン吊具の平面図である。
【図2】従来のズボン吊具の平面図である。
【図3】従来のズボン吊具の平面図である。
【図4】本考案のズボン吊具の使用状態を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1・・・ワサ状 2・・・垂下部材 3・・・ワイシャツ 4・・・平ゴム紐 5・・・掛止部 6・・・ズボン 7・・・ベルト 8・・・ベルト吊部 9・・・ズボン吊具 10・・・調節具 11・・・穴部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平ゴム紐を二重に折り重ね、ワサ状
    (1)にして穴部を作った垂下部材(2)を左右の腋の
    下に縫着したワイシャツ等(3)であって、左右に適宜
    長さの伸縮性帯状布の平ゴム紐(4)の両端に線状の金
    属又は合成樹脂よりなる掛止部(5)を上端にし、ベル
    ト吊部(8)を下端に装着してズボン吊具(9)を形成
    し、上記掛止部(5)の下端部を長輪形とし、この長輪
    の内に上記平ゴム紐(4)の一端を通し、折り返し適宜
    長さを裏面に沿わして戻し調節具(10)の一端に固着
    すると共に、上記掛止部(5)の先端は折り曲り差し込
    み掛形とし、上記下端のベルト吊部(8)はズボン
    (6)の上端ズボン締用ベルト(7)の上内側より差し
    入れ下辺よりベルト(7)を引き上げ、ほぼJ型でその
    先端の一部に上記平ゴム紐(4)の他端を巻いて縫着
    し、ワイシャツ(3)にズボン(6)を吊り上げるよう
    にしたことを特徴とするズボン吊具。
JP7633293U 1993-12-22 1993-12-22 ズボン吊具 Pending JPH0740729U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7633293U JPH0740729U (ja) 1993-12-22 1993-12-22 ズボン吊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7633293U JPH0740729U (ja) 1993-12-22 1993-12-22 ズボン吊具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0740729U true JPH0740729U (ja) 1995-07-21

Family

ID=13602409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7633293U Pending JPH0740729U (ja) 1993-12-22 1993-12-22 ズボン吊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740729U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261909B2 (ja) * 1983-11-18 1990-12-21 Hitachi Koki Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261909B2 (ja) * 1983-11-18 1990-12-21 Hitachi Koki Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4888830A (en) Quick release adjustable tension strap
US8393015B2 (en) Garment weights
US4684047A (en) Belt-mounted bow and arrow support device and method
US4686716A (en) Necktie holder
US20080189831A1 (en) Garment weights
JPH0740729U (ja) ズボン吊具
US5308278A (en) Flexible string-like brassiere retainer
JP3141703U (ja) サスペンダー
US11805822B2 (en) Wearabale device to lift areas of skin
CN217886314U (zh) 一种悬挂式腰椎间盘减压治疗装置
JPH0613212Y2 (ja) ズボン、スカート等の下裾着用衣服類の締付口緊締用具
JPH0740730U (ja) ワイシャツ
JPH0745528Y2 (ja) シャツ止めベルト
CN218185306U (zh) 一种带有叉口和链子的服装
JP3241566U (ja) 手袋
JP3056927U (ja) 上 衣
JP3083052U (ja) 腕吊り装置
JP3050429U (ja) ショルダーバッグの滑り止め具
JPH0959813A (ja) ズボンのずり落ち防止装置
JP3091789U (ja) 肩紐のずれ落ち防止構造
JP2004332135A (ja) ズボンずり落ち防止具
JP3019476U (ja) 衣料用品用吊紐
JP3004182U (ja) 社交ダンス用上腕保持具
JP3067179U (ja) 着衣乱れ防止具
JPH07216607A (ja) 作業着