JPH0740394A - 高精度プラスチック成形品とその成形用金型 - Google Patents

高精度プラスチック成形品とその成形用金型

Info

Publication number
JPH0740394A
JPH0740394A JP20584193A JP20584193A JPH0740394A JP H0740394 A JPH0740394 A JP H0740394A JP 20584193 A JP20584193 A JP 20584193A JP 20584193 A JP20584193 A JP 20584193A JP H0740394 A JPH0740394 A JP H0740394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
mold
molding
pressing body
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20584193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2587900B2 (ja
Inventor
Tadakazu Kubota
忠和 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUBOTA KANAGATA KOSAKUSHO KK
Original Assignee
KUBOTA KANAGATA KOSAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUBOTA KANAGATA KOSAKUSHO KK filed Critical KUBOTA KANAGATA KOSAKUSHO KK
Priority to JP5205841A priority Critical patent/JP2587900B2/ja
Publication of JPH0740394A publication Critical patent/JPH0740394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587900B2 publication Critical patent/JP2587900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラスチックの射出成形の際に原料の熱収縮
により生じるひけや寸法誤差を防止し、一回の射出成形
で高精度の成形品を得る。 【構成】 溶融したプラスチックを高圧で押し込むノズ
ル3が連通した射出成形用金型1,1’のキャビティ7
に、押圧手段により押し出される押圧体4をその先端を
臨ませて設けた。又、この成形用金型で形成された成形
品には、冷却時の体積変化を吸収した押込痕が形成され
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出成形により形成さ
れたひけや変形のない高精度プラスチック成形品と、そ
の成形用金型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の射出成形品は、溶融状態
の熱可塑性プラスチックを分割可能な成形用金型のキャ
ビティ内に高圧で押し込み、固体状に冷えて固まった
後、該金型を開いて取り出すことにより形成されてい
た。
【0003】又、上記射出成形品の成形用金型は、図3
に示すように分割可能な金型1,1’内のキャビティ7
に、油圧シリンダー13で押動されるラム12を内挿し
た加熱筒2先端のノズル3を連通させたものであった。
尚、図において符号14は、粒状の熱可塑性プラスチッ
クを上記加熱筒2に供給する為のホッパー、5は上記加
熱筒2の周囲を循環する冷却水、15はバンドヒータを
示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した方法で形成さ
れた成形品は、冷却固化の際の収縮で、表面にひけを生
じたり、変形したりする為、表面の仕上げ状態が悪く、
且つ必要な精度も得られないという問題点を有してい
た。
【0005】又、これを防止する為にひけの生じた製品
を、更に成形してひけを補完する二重成形を行ったり、
表面側と内面側を別々に成形した後、合体させて目的形
状の製品を形成することもなされていたが、この場合、
制作の手間がかかると共に、金型も二種類必要とし、コ
ストアップの要因になるという問題点があった。
【0006】更にまた複数の成形用キャビティを有する
金型において、冷却の際に一方の金型を全体的に他方の
金型に押しつけるようにしたものが存在するが、この場
合、各成形用キャビティに押し込まれるプラスチック量
は必ずしも均一ではなく、又、その冷却速度も各キャビ
ティ間で相違する為、出来上がった製品にばらつきが生
じると共に、十分な寸法精度も得られないという問題点
を有していた。
【0007】本発明は、これら従来の問題点の解決を課
題とする。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本発明では、金型に形成さ
れた個々の成形用キャビティ内にそれぞれ押圧手段によ
り押し出される個別の押圧体を設けた射出成形用金型を
用いて、冷却の際、該押圧体でそれぞれの成形品の所定
箇所を押しつけつつ成形を行うようにすることにより、
上記課題を解決した。
【0009】
【作用】個々の成形用キャビティ内に押し出される各押
圧体は、冷却の際、それぞれの成形品の所定箇所を押し
つけることにより、各成形品の収縮の際の体積変化を個
別に押圧部分で吸収し、他の箇所でのひけや変形を防止
するように作用する。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の成形用金型を、容器キャッ
プの成形用金型を例に示した簡略断面図である。図示し
たように本発明の高精度プラスチック成形品用金型は、
従来と同様に分割可能な射出成形用金型1,1’のキャ
ビティ7内に加熱筒2先端のノズル3を連通させたもの
である。ここにおいて、本発明では該ノズル3の先端と
略面一に押圧体4を設け、該押圧体4後端のピストン部
4’を上記キャビティ7内に嵌入した可動側金型6の後
部に一体的に形成したシリンダー6’に嵌合させてい
る。尚、5は上記加熱筒2を冷却する冷却水、8,9は
油圧駆動用の油を供給する送油口、10,11は上記シ
リンダー6’内の油圧室を示す。
【0011】尚、上記は1つの成形用キャビティを例示
したが、同様の押圧体は、金型に形成された各成形用キ
ャビティにそれぞれ設けられていることとする。
【0012】このようにして成る本発明の成形用金型
は、通常の射出成形と同様に加熱筒2内で溶融状態とな
った熱可塑性プラスチックを、先端のノズル3からキャ
ビティ7内に高圧で押し込むことにより、所望形状の成
形品を得るものであるが、ここにおいて本発明では、所
定量のプラスチックを押し込んだ後、図示しない油圧機
構で送油口9からシリンダー6’後部の油圧室11内に
油を送り込むこととしている。このことにより、該シリ
ンダー6’の内部に密嵌したピストン部4’は図中右方
向に押動される力を受け、先端の押圧体4は常に所定圧
力でキャビティ7内のプラスチックに押しつけられるこ
ととなる。よって、キャビティ7内のプラスチックは、
冷却され、その体積が減少するにつれて該押圧体4が内
部に食い込むこととなり、その体積変化が吸収されるも
のである。そして、冷却が完了し、プラスチックが固ま
ると、今度は送油口8から油圧室10内に油を送り込
み、該押圧体4を反対方向に駆動して原状に復帰させ、
金型1,1’を分割して成形品を取り出すものである。
【0013】図2は、このようにして形成された成形品
aの断面図である。図示したように本発明の高精度プラ
スチック成形品aには、その裏面など製品の品質を損な
わない箇所に冷却時の体積変化を吸収した押込痕a’が
残ることにより、他の箇所でのひけや変形を防止して高
精度に成形されるものである。
【0014】尚、本実施例では、冷却時に押圧体が成形
品内に押し込まれる例を示したが、予め熱収縮により押
し込まれる量を想定して押圧体を後退させておいても良
く、このようにすることにより、押込痕を目立たなく形
成することもできる。
【0015】又、実施例では、金型とは別体の押圧体を
用いた例を示したが、可動側金型がそれぞれの成形用キ
ャビティに対して独立して存在するものであれば、該金
型自体を押圧体として用いても良く、またその駆動手段
も示した油圧に限らず、空気圧、その他、電気的、機械
的に駆動するものであっても良い。
【0016】
【発明の効果】以上の通り、本発明の高精度プラスチッ
ク成形品は、一工程の射出成形により形成されるにもか
かわらず、ひけや寸法誤差が殆ど生じないので、従来の
ような二重成形や分割成形を必要とせず、高品質な製品
をコスト低廉に提供できる。
【0017】又、その成形用金型は、一工程でひけや寸
法誤差の殆ど生じない等品質の成形品を同時に複数成形
できるので、従来の二重成形や分割成形のように複数の
金型を必要とせず、製品の品質が向上すると共に、生産
能率も向上し、設備投資費は削減されるという多くの優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による成形用金型の実施例を示す簡略断
面図である。
【図2】本発明による高精度プラスチック成形品の実施
例を示す断面図である。
【図3】射出成形用金型の従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1,1’ 金型 2 加熱筒 3 ノズル 4 押圧体 4’ ピストン部 5 冷却水 6 可動側金型 7 キャビティ 8,9 送油口 10,11 油圧室 a プラスチック成形品 a’ 押込痕

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性プラスチックの射出成形品にお
    いて、表面の所定箇所に冷却時の押込痕を有することを
    特徴とする高精度プラスチック成形品。
  2. 【請求項2】 複数の成形用キャビティを有する射出成
    形用金型において、溶融したプラスチックが押し出され
    る各キャビティにそれぞれその先端を臨ませて、押圧手
    段により押し出される押圧体を設けたことを特徴とする
    高精度プラスチック成形品の成形用金型。
JP5205841A 1993-07-27 1993-07-27 プラスチックの射出成形品とその成形用金型 Expired - Fee Related JP2587900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5205841A JP2587900B2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 プラスチックの射出成形品とその成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5205841A JP2587900B2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 プラスチックの射出成形品とその成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740394A true JPH0740394A (ja) 1995-02-10
JP2587900B2 JP2587900B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=16513605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5205841A Expired - Fee Related JP2587900B2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 プラスチックの射出成形品とその成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587900B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608026A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Ichikoh Ind Ltd 合成樹脂成形品の射出成形法
JPS63281817A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 射出成形金型装置
JPS63191013U (ja) * 1987-05-22 1988-12-08
JPH02104211U (ja) * 1989-02-07 1990-08-20

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608026A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Ichikoh Ind Ltd 合成樹脂成形品の射出成形法
JPS63281817A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 射出成形金型装置
JPS63191013U (ja) * 1987-05-22 1988-12-08
JPH02104211U (ja) * 1989-02-07 1990-08-20

Also Published As

Publication number Publication date
JP2587900B2 (ja) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4410317B2 (ja) 合成樹脂製射出成形品の製造方法および装置
US4882117A (en) Injection molding process for molten plastic
EP0068615B1 (en) Apparatus for runnerless injection compression molding of thermosetting materials
US4370123A (en) Apparatus for runnerless injection compression molding of thermosetting materials
US5358396A (en) Multi-functional mould
JP3185197B2 (ja) 射出成形方法
KR100966877B1 (ko) 핫 러너 시스템 및 이를 이용한 사출 성형 방법
JP4771812B2 (ja) 射出成形体の成形方法、並びに射出成形装置
JPH0740394A (ja) 高精度プラスチック成形品とその成形用金型
JPH0768601A (ja) ランナーレス金型
JPH04331123A (ja) ダイスライド式射出成形用型構造
JP2550086B2 (ja) ゲ−トシ−ル射出成形方法
JPH06210685A (ja) フローモールド成形方法
US20010045688A1 (en) Motor controlled mold pin actuator
JP2004174714A (ja) 樹脂成形方法、樹脂成形用金型、樹脂成形品及び樹脂成形機
JP3934807B2 (ja) 射出成形方法および装置
US4447386A (en) Process for runnerless injection - compression molding of thermosetting materials
US20220126491A1 (en) Method for manufacturing an optical lens
JP2794261B2 (ja) 合成樹脂成形品の成形用金型
JP2541778B2 (ja) 合成樹脂射出成形品とその製造方法及び製造装置
US6491859B1 (en) Coupled fluid injection with simultaneous injection
JP3000537B2 (ja) 合成樹脂成形品の成形方法
JPH0617037B2 (ja) 複合射出成形機
JPH06208734A (ja) 多数個取り射出成形装置
JPH04331117A (ja) ダイスライド式射出成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees