JPH0740061A - 高周波電縫溶接工程における圧接量検出装置 - Google Patents

高周波電縫溶接工程における圧接量検出装置

Info

Publication number
JPH0740061A
JPH0740061A JP18592193A JP18592193A JPH0740061A JP H0740061 A JPH0740061 A JP H0740061A JP 18592193 A JP18592193 A JP 18592193A JP 18592193 A JP18592193 A JP 18592193A JP H0740061 A JPH0740061 A JP H0740061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
edge
pressure contact
image
end faces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18592193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3423034B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yoshikawa
博之 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP18592193A priority Critical patent/JP3423034B2/ja
Publication of JPH0740061A publication Critical patent/JPH0740061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3423034B2 publication Critical patent/JP3423034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶接中において圧接量を正確かつ迅速に検出
することができる高周波電縫溶接工程における圧接量検
出装置を提供する。 【構成】 イメージセンサ2は、オープンパイプOPの
溶融したエッジ端面E,Eが接触し始める溶接開始点W
S 近傍の画像を撮像する。画像処理装置4は、その画像
に基づいて溶接開始点WS と溶接終了点WE の間の距離
L、およびエッジ端面E,Eがなす角度θを求め、演算
式UA =2Ltan(θ/2)に基づいて圧接量近似値
A を演算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は高周波電縫溶接工程に
おける圧接量検出装置に関し、特に、オープンパイプの
V字状に対向するエッジ端面を高周波電力で加熱溶融さ
せ、1対のスクイズロールで前記エッジ端面同士を圧接
することによってパイプを製造する高周波電縫溶接工程
においてエッジ端面間の圧接量を検出する圧接量検出装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】製管溶接法には、サブマージアーク溶接
法、プラズマ溶接法、TIG溶接法、高周波電縫溶接法
などがあり、このうち高周波電縫溶接法は製管溶接プロ
セスの中で最も高能率なプロセスであることから、一般
に広く採用されている。高周波電縫溶接法は、金属帯の
エッジ端面E,EがV字型を形成するようにロールなど
で成形してオープンパイプOPとなした後、エッジ端面
E,Eを高周波電力によって加熱溶融させ、次いでスク
イズロールSQ,SQよって両エッジ端面E,Eを圧接
してパイプPを製造する方法である(図1参照)。エッ
ジ端面E,Eに高周波電力を供給する方法としては、オ
ープンパイプOPに接触させたコンタクトチップからエ
ッジ端面E,Eに高周波電力を流して直接供給する方法
と、オープンパイプOPを挿通させるワークコイルWC
に高周波電流を流して間接的に供給する方法がある。
【0003】このような高周波電縫溶接法において、電
縫溶接部の品質を決定する重要な因子として溶接入熱が
挙げられる。たとえば溶接入熱が低い場合はエッジ端面
Eが十分に溶融しないため溶接強度が不十分な冷接欠陥
が発生し、高い場合はペネトレータと呼ばれる微小な酸
化物欠陥が溶接部に在留する。そのため実生産において
は、溶接作業者が溶接前後の赤熱状態などを経験的に判
断して溶接入熱量を決定していた。しかしながら、この
ような作業者の経験的判断に基づいた方法では個人差が
大きく正確な入熱設定を行なうのは困難であり、そのう
え作業者に高い熟練度が要求されるなどの問題点があっ
たため、近年では2色温度計などによって溶接点近傍の
温度を計測して自動入熱制御を行なう方法が多く用いら
れるようになった。
【0004】ところで、このような溶接温度のみを指標
とした入熱設定は、エッジ端面E,E間の圧接量UR
適正であってこそ実現可能であって、圧接量UR が不適
正である場合は満足する溶接品質は得られない。たとえ
ば圧接量UR が小さい場合は、酸化した溶鋼Mの排出が
不十分となるために溶接欠陥やペネトレータが発生する
危険が高まり、極端な場合には溶け落ちが発生し、また
圧接量UR が大きい場合にはメタルフローの立上がり角
度が大きくなるために鋼中介在物の管表面への露出、い
わゆるフッククラックが発生しやすくなる。圧接量UR
は図8に示すように圧接前の対向するエッジ端面E,E
近傍の任意点A,Bのエッジ端面E,Eからの距離a,
bの合計と、圧接後の任意点A,B間の距離cとの差a
+b−cで定義されるが、実製造においてはライン停止
時に巻尺で溶接前後の管外周長差を測定して求めてい
る。しかし、このような方法では測定誤差が大きく、ま
た実際の溶接中において測定を行なうことが困難であ
る。
【0005】溶接中に圧接量UR を連続して計測する方
法として、たとえば特開昭52−153848号公報に
開示されている方法がある。これは溶接開始点WS およ
び溶接終了点WE におけるスクイズロールSQの孔型形
状の差から圧接量UR を求めるものである。また、特開
昭55−48483号公報に開示されるごとくオープン
パイプOPの外径、エッジ端面E,Eのギャップおよび
パイプPの外径を測定して圧接量UR を求める方式も提
案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際の
圧接過程では溶接部近傍のみならず母材部までもリダク
ションを受けて縮径するので、スクイズロールSQ,S
Qの孔型形状を算出に用いる方法では、エッジ端面E,
E間の圧接量UR を過大に算出するおそれがある。ま
た、これらの方法は2ロール方式でのみ算出可能であっ
て、一般に4〜5ロール方式のスクイズロールSQが用
いられる中大径ラインで適用することはできない。
【0007】本発明に近い技術として、特開昭60−2
13373号公報および特開昭61−140384号公
報に開示されている方法がある。これらはイメージセン
サによって溶接部をとらえ、画像処理で溶鋼排出量、ま
たは溶接開始点WS の位置、またはエッジ端面E,Eの
なす角度(V角度)θを測定して溶接状況を監視しよう
とするものである。しかしながら、これらの開示方法に
おいては、圧接量URを求めようとするものではないた
め、監視するパラメータと圧接量UR は1対1には対応
しない。また、V角度θや溶接開始点WS の位置を監視
するにしても、これらはパイプ外径、溶接速度、あるい
はパイプ材質によってスプリングバック量が異なるた
め、製造品種ごとに管理値を設定する必要があり、非常
に煩雑である。
【0008】この発明はかかる従来例の欠点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、溶接中に
おいて圧接量を正確かつ迅速に検出することができる高
周波電縫溶接工程における圧接量検出装置を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明はオープンパイ
プのV字状に対向するエッジ端面を高周波電力で加熱溶
融させ、1対のスクイズロールで前記エッジ端面同士を
圧接することによってパイプを製造する高周波電縫溶接
工程において前記エッジ端面間の圧接量を検出する圧接
量検出装置であって、前記エッジ端面同士が接触し始め
る溶接開始点近傍の画像を撮像する画像撮像手段と、前
記画像撮像手段の撮像出力に基づいて、前記1対のスク
イズロールの回転軸を含む面と前記溶接開始点の間の圧
接距離Lと、前記エッジ端面同士がなすV角度θとを検
出し、演算式UA =2Ltan(θ/2)に基づいて圧
接量近似値UA を演算する演算処理手段とを含めて構成
される。
【0010】
【作用】この発明の高周波電縫溶接工程における圧接量
検出装置にあっては、溶接部の画像を撮像し、その画像
を処理してスクイズロールの回転軸を含む面と溶接開始
点の間の圧接距離L、およびエッジ端面同士がなすV角
度θを検出し、演算式U A =2Ltan(θ/2)に基
づいて圧接量近似値UA を演算する。この圧接量近似値
A と実際の圧接量UR は高い相関を示す。したがっ
て、溶接中において圧接量UR を正確かつ迅速に検出す
ることができる。
【0011】
【実施例】図1はこの発明の一実施例による圧接量検出
装置1の構成およびその使用状態を示すブロック図であ
る。この圧接量検出装置1は、2次元イメージセンサ2
(たとえば、CCDカメラ)、フレームメモリ3、画像
処理装置4および表示装置5を含み、2次元イメージセ
ンサ2は、溶接開始点WS (オープンパイプOPのV字
状に対向するエッジ端面E,Eが接触し始める点)の真
上に設けられる。
【0012】図2は溶接開始点WS 近傍の状態を拡大し
て示す一部破断した平面図である。高周波電流によって
加熱されたエッジ端面E,EはスクイズロールSQ,S
Qによる拘束のために次第に接近し、溶接開始点WS
おいて接触し、エッジ部の変形が開始される。その後エ
ッジ部は変形量を増し、最終的に両スクイズロールS
Q,SQの回転中心を含む面RCを通過して、言い換え
ると両スクイズロールSQ,SQの間隔が最も狭くなっ
た箇所WE (溶接終了点)を通過して溶接が完了する。
2次元イメージセンサ2の焦点はパイプPの表面に合わ
せられ、その視野端はたとえば溶接終了点WE に合わせ
られる。
【0013】2次元イメージセンサ2は、このような溶
接部の画像を撮像し、フレームメモリ3は、イメージセ
ンサ2から順次画像を取り込んで静止画像として記憶す
る。画像処理装置4は、フレームメモリ3から静止画像
を取り出して後述の処理を施し、圧接量近似値UA を演
算する。表示装置5は圧接量近似値UA を、たとえばデ
ィジタル表示する。
【0014】以下、画像処理装置4が行なう画像処理方
法を説明する。画像処理装置4は、図3に示すように、
フレームメモリ3から取り出した静止画像をパイプ進行
方向に垂直な多数(たとえば、512列。)の画素列P
X (この場合、Xは0から511までの整数である。)
に分解して処理する。
【0015】すなわち、図4に示すように、最下流の画
素列P0 (これは、溶接終了点WEに対応している。)
から順に、各画素列PX への入射光の輝度分布ヒストグ
ラムを求める。たとえば溶接終了点WE に対応する画素
列P0 においては、エッジ端面E,E同士が圧接され溶
接された中央部が最も高温であり強い光を放射するの
で、図4(a)に示すように、凸型の輝度分布ヒストグ
ラムが得られる。また、溶接開始点WS に対応する画素
列PW (正確には溶接開始点WS のすぐ上流の地点に対
応した画素列である。)においては、中央部にエッジ端
面E,E間の微小なギャップが存在するので、図4
(b)に示すように、全体としては凸型であるが中央部
において1画素分だけ暗い輝度分布ヒストグラムが得ら
れる。また、溶接開始点WS よりも上流側の任意点に対
応する画素列PX においては、エッジ端面E,E間に明
確なギャップが存在するので、図4(e)に示すよう
に、2つの山に分離した輝度分布ヒストグラムが得られ
る。
【0016】次いで、あるレベルのしきい値THを設定
して輝度分布ヒストグラムを2値化する。これにより、
たとえば図4(a)のヒストグラムは図5(a)に示す
ように1つの矩形信号に変換され、図4(b)のヒスト
グラムは図5(b)に示すように1画素分だけ離間した
2つの矩形信号に変換され、図4(c)のヒストグラム
は図5(c)に示すようにギャップ長に応じた画素数N
X だけ離間した2つの矩形信号に変換される。
【0017】画像処理装置4は、このような処理を順次
下流側から上流側に向けて行ない、矩形信号が1つから
2つになるところを溶接開始点WS と判別する。そし
て、そのときの画素列PW の列番号Wから溶接開始点W
E と溶接終了点W0 の間の距離、すなわち圧接距離Lを
演算する。
【0018】また、溶接開始点WS より上流側の任意の
画素列PX に対応する2つの矩形信号間の画素数N
X と、その画素列PX と溶接開始点WS に対応する画素
列PW の間の画素列数X−Wとから、エッジ端面E,E
がなす角度であるV角度θを求める。
【0019】最後に、圧接距離LおよびV角度θから演
算式UA =2Ltan(θ/2)に基づいて圧接量近似
値UA を演算する。この演算式は、発明者が実験を重ね
た結果得た実験式であり、図6に示すように、圧接量U
R はエッジ端面E,Eの延長線がスクイズロールSQ,
SQの回転軸を含む面RCと交わる2点間の距離UA
近似されることを示している。
【0020】図7はこのようにして求めた圧接量近似値
A と実際の圧接量UR とを比較した図である。実験に
供した材料はC:0.23%の炭素鋼であり、製管サイ
ズは外径50.8mm、肉厚5.0mmで、溶接速度は
20m/minである。意図的にスクイズロールSQ,
SQ間隔を変化させることによって圧接量UR を変化さ
せた。また、実際の圧接量UR は圧接前のオープンパイ
プOPのエッジ端面E,Eから5mmの位置にマーキン
グを施し、圧接後にその間隔を測定することで求めた。
図に示すように実際の圧接量UR と圧接量近似値UA
は高い相関を示しており、この圧接量検出装置1により
圧接量UR が妥当に評価されていることが明らかであ
る。
【0021】なお、この実施例においては、図5に示し
たように矩形信号が1つから2つに分かれるところを溶
接開始点WS としたが、溶接開始点WS は最も高温にな
り最も強い光を放射するので、溶接部の画像において最
も輝度の高いところを溶接開始点WS としてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したごとく、この発明にあって
は、溶接部の画像を撮像し、その画像に基づいて圧接量
近似値UA を演算するので、溶接品質に多大な影響を及
ぼす圧接量の変化をリアルタイムでしかも正確に求める
ことができる。そのため、圧接量不適当による溶接品質
の悪化や、溶接ビード過大によるビード切削トラブルを
未然に防止することができる。また、演算結果を管理パ
ラメータとして溶接自動制御を行なえば、溶接品質を大
幅に向上させることができる。その結果、作業者の負担
が軽減されることは無論、品質不良品が激減するため歩
留りや稼働率が向上するなど、本発明は優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による圧接量検出装置の構
成およびその使用状態を示すブロック図である。
【図2】溶接開始点近傍の状態を拡大して示す一部破断
した平面図である。
【図3】図1に示した圧接量検出装置の画像処理装置が
行なう画像処理方法を説明するための図であり、特に、
溶接部の画像を画素列PX に分解する工程を示す図であ
る。
【図4】図3に示した画素列PX の輝度分布ヒストグラ
ムを示す図である。
【図5】図4に示した輝度分布ヒストグラムを2値化し
た矩形信号を示す図である。
【図6】演算式UA =2Ltan(θ/2)の意味を説
明するための図である。
【図7】図1に示した圧接量検出装置により求めた圧接
量近似値UA と実際の圧接量U R とを比較した図であ
る。
【図8】圧接量UR を説明するための一部破断した断面
図である。
【符号の説明】
1 圧接量検出装置 2 イメージセンサ(画像撮像手段) 3 フレームメモリ 4 画像処理装置(演算処理手段) 5 表示装置 E エッジ端面 OP オープンパイプ P パイプ SQ スクイズロール WS 溶接開始点 WE 溶接終了点

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オープンパイプのV字状に対向するエッ
    ジ端面を高周波電力で加熱溶融させ、1対のスクイズロ
    ールで前記エッジ端面同士を圧接することによってパイ
    プを製造する高周波電縫溶接工程において前記エッジ端
    面間の圧接量を検出する圧接量検出装置であって、 前記エッジ端面同士が接触し始める溶接開始点近傍の画
    像を撮像する画像撮像手段と、 前記画像撮像手段の撮像出力に基づいて、前記1対のス
    クイズロールの回転軸を含む面と前記溶接開始点の間の
    圧接距離Lと、前記エッジ端面同士がなすV角度θとを
    検出し、演算式UA =2Ltan(θ/2)に基づいて
    圧接量近似値U A を演算する演算処理手段とを含むこと
    を特徴とする、高周波電縫溶接工程における圧接量検出
    装置。
JP18592193A 1993-07-28 1993-07-28 高周波電縫溶接工程における圧接量検出装置 Expired - Fee Related JP3423034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18592193A JP3423034B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 高周波電縫溶接工程における圧接量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18592193A JP3423034B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 高周波電縫溶接工程における圧接量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740061A true JPH0740061A (ja) 1995-02-10
JP3423034B2 JP3423034B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=16179211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18592193A Expired - Fee Related JP3423034B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 高周波電縫溶接工程における圧接量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3423034B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008212961A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Nippon Steel Corp 電縫鋼管の製造方法
KR100902240B1 (ko) * 2002-12-26 2009-06-11 주식회사 포스코 고주파 전기저항 시험 용접 장치
JP2009233678A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Jfe Steel Corp 溶接品質に優れた電縫溶接管の製造方法。
WO2010044473A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 日本軽金属株式会社 接合品質管理方法および接合品質管理装置
WO2011118560A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 新日本製鐵株式会社 高周波抵抗溶接及び誘導加熱溶接の操業管理装置、操業管理方法及び操業管理プログラム
WO2013157422A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 新日鐵住金株式会社 電縫溶接操業管理装置、電縫溶接操業管理方法、及びコンピュータプログラム
WO2018092492A1 (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 新日鐵住金株式会社 電縫鋼管の高周波抵抗溶接及び誘導加熱溶接の操業監視装置、方法及びプログラム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100902240B1 (ko) * 2002-12-26 2009-06-11 주식회사 포스코 고주파 전기저항 시험 용접 장치
JP2008212961A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Nippon Steel Corp 電縫鋼管の製造方法
JP2009233678A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Jfe Steel Corp 溶接品質に優れた電縫溶接管の製造方法。
JP5357891B2 (ja) * 2008-10-17 2013-12-04 日本軽金属株式会社 接合品質管理方法
WO2010044473A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 日本軽金属株式会社 接合品質管理方法および接合品質管理装置
WO2011118560A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 新日本製鐵株式会社 高周波抵抗溶接及び誘導加熱溶接の操業管理装置、操業管理方法及び操業管理プログラム
CN102791418A (zh) * 2010-03-23 2012-11-21 新日本制铁株式会社 高频电阻焊接以及感应加热焊接的操作管理装置、操作管理方法及操作管理程序
JP5079929B2 (ja) * 2010-03-23 2012-11-21 新日本製鐵株式会社 高周波抵抗溶接及び誘導加熱溶接の操業管理装置、操業管理方法及び操業管理プログラム
KR101447793B1 (ko) * 2010-03-23 2014-10-06 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 고주파 저항 용접 및 유도 가열 용접의 조업 관리 장치, 조업 관리 방법 및 조업 관리 프로그램
CN102791418B (zh) * 2010-03-23 2015-01-28 新日铁住金株式会社 高频电阻焊接以及感应加热焊接的操作管理装置、操作管理方法及操作管理程序
US9199291B2 (en) 2010-03-23 2015-12-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Operation management device, operation management method, and operation management program for high-frequency resistance welding and induction welding
EP2551048A4 (en) * 2010-03-23 2017-06-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Operation management device, operation management method, and operation management program for high-frequency resistance welding and induction welding
WO2013157422A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 新日鐵住金株式会社 電縫溶接操業管理装置、電縫溶接操業管理方法、及びコンピュータプログラム
JP5510615B2 (ja) * 2012-04-18 2014-06-04 新日鐵住金株式会社 電縫溶接操業管理装置、電縫溶接操業管理方法、及びコンピュータプログラム
JPWO2013157422A1 (ja) * 2012-04-18 2015-12-21 新日鐵住金株式会社 電縫溶接操業管理装置、電縫溶接操業管理方法、及びコンピュータプログラム
WO2018092492A1 (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 新日鐵住金株式会社 電縫鋼管の高周波抵抗溶接及び誘導加熱溶接の操業監視装置、方法及びプログラム
JP6361840B1 (ja) * 2016-11-15 2018-07-25 新日鐵住金株式会社 電縫鋼管の高周波抵抗溶接及び誘導加熱溶接の操業監視装置、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3423034B2 (ja) 2003-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3542917B1 (en) Apparatus,method, and program for monitoring operation of high-frequency resistance welding and induction heating welding of electric resistance welded steel pipe
EP0670194B1 (en) Welding management apparatus
US7619750B2 (en) Measurement method and device for bead cutting shape in electric resistance welded pipes
JP6221013B1 (ja) 溶接監視装置及び溶接監視方法
JP5549963B2 (ja) 電縫溶接操業の監視装置、方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2018020356A (ja) 電縫鋼管の溶接工程の溶接監視方法及び溶接監視装置
US20080237197A1 (en) System and method for welding and real time monitoring of seam welded parts
JPH0740061A (ja) 高周波電縫溶接工程における圧接量検出装置
JP2011056558A (ja) 電縫溶接部の監視システム
JPS6117366A (ja) 自動溶接方法及びその装置
WO2020184414A1 (ja) 電縫鋼管溶接監視方法、電縫鋼管製造方法、電縫鋼管溶接監視装置、及び電縫鋼管製造装置
JP7119561B2 (ja) 電縫溶接の監視方法、監視システム、及び監視プログラム
JPH11254031A (ja) 高周波造管方法
JPS63303684A (ja) 電縫管溶接の入熱制御方法およびその装置
JP4532977B2 (ja) 溶接品質に優れた電縫鋼管の溶接方法
JP2803928B2 (ja) 電縫溶接造管のスクイズ量計測演算方法および制御方法
JPH05318142A (ja) 電縫管溶接の監視方法およびその装置および電縫管溶接制御装置
WO2024090051A1 (ja) 電縫鋼管の溶接管理装置、電縫鋼管の溶接管理方法、電縫鋼管の製造方法および電縫鋼管の溶接管理システム
KR100230060B1 (ko) 영상 정보를 이용한 용접 입열량 제어 방법
JP7435930B1 (ja) 電縫鋼管の溶接管理装置、電縫鋼管の溶接管理方法、電縫鋼管の製造方法および電縫鋼管の溶接管理システム
JP6699116B2 (ja) 電縫溶接工程におけるアプセット制御装置及び制御方法
JP7508019B2 (ja) 電縫鋼管の溶接管理装置、電縫鋼管の溶接管理方法、電縫鋼管の製造方法および電縫鋼管の溶接管理システム
JP6745655B2 (ja) 電縫鋼管の溶接監視装置及び溶接監視方法
JPH05318141A (ja) 電縫管溶接の監視方法およびその監視装置および電縫管溶接制御装置
JP2023182081A (ja) 電縫鋼管の溶接管理装置、溶接管理システム、電縫鋼管の溶接管理方法、および電縫鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030401

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees