JPH02263581A - 電縫管の溶接方法 - Google Patents

電縫管の溶接方法

Info

Publication number
JPH02263581A
JPH02263581A JP8556189A JP8556189A JPH02263581A JP H02263581 A JPH02263581 A JP H02263581A JP 8556189 A JP8556189 A JP 8556189A JP 8556189 A JP8556189 A JP 8556189A JP H02263581 A JPH02263581 A JP H02263581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
angle
edges
marks
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8556189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotaka Hayashi
林 智隆
Hirotsugu Inaba
稲葉 洋次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP8556189A priority Critical patent/JPH02263581A/ja
Publication of JPH02263581A publication Critical patent/JPH02263581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高周波溶接による電縫管の溶接方法に関する。
〔従来の技術〕
電縫管は金属帯を成形ロールによって管状に成形し、そ
の合わせ目を高周波電流により集中加熱し、スクイズロ
ールで衝合溶接することにより製造されている。
第4図は従来の電縫管の溶接方法を示す模式図である。
図中1は管状に成形された金属帯であり、所定間隔にて
対向する縁部11.11を衝合溶接すべく、スクイズロ
ール2,2を通り白抜矢符にて示される方向へ搬送され
る。スクイズロール2,2の上流側には高周波電源4よ
り供給される高周波電圧を金属帯1の縁部11.11へ
印加する給電装置3.3が配設されており、該給電装置
3,3の高周波電圧印加により縁部11.11に高周波
電流が通流し、縁部11.11が加熱される。そして、
スクイズロール2,2に向けて7字状に絞られる縁部1
1゜11により形成される■シーム部の頂部に位置する
溶接点が所定の衝合溶接温度に到達した後、縁部11、
11はスクイズロール2.2により加圧溶接され、電縫
管が製造される。
このように溶接される電縫管の溶接部の品質は該溶接部
に供給される電力量によって支配され、電力の供給量が
少ない場合には前記溶接部の溶接不良現象が発生し、一
方電力の供給量が過剰となる場合には縁部11.11が
溶融して流出する融は落ち現象が発生することが知られ
ている。このため常に最適な電力供給量を得るための制
御方法が提案されている。
このような提案には、例えば特開昭59−130692
号の如くスクイズロール中心と加熱手段との離隔距離の
60〜80%の距離だけスクイズロールから離隔した位
置における温度を検知し、この検知温度を所定の基準温
度に一致させるべく加熱用電源を制御する制御方法があ
る。
ところが、前記溶接部の品質は、供給される電力量以外
に前記■シーム部の開き角度(以下溶接衝合角度と云う
)によって異なることが知られており、またこの角度は
、製造される電縫管の外径。
肉厚、材質及びスクイズロールとその前後の成形ロール
の位置、形状によって最適値を有することが知られてい
る。このため前記溶接衝合角度を調整することが必要で
あり、例えば特開昭62−156082号には溶接衝合
角度を計測し、スクイズロール前面において材料の断面
方向に機械的押付は力を加えて溶接衝合角度を調整する
装置が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述の如く金属帯を加熱し、該金属帯の縁部11゜11
の温度が溶融点以上となった場合、対向する縁部LL 
11間に作用する斥力により縁部11.11の溶融物が
金属帯の表面へ排出される。これによって縁部11.1
1間の距離が長くなり、前記■シーム形状が変化し、見
かけ上の溶接衝合角度が変わる。
このような■シーム形状の変化は溶接入熱量の変化によ
って影響を受は易い。前述の如き■シーム部の溶接衝合
角度を計測し、該溶接衝合角度を調整する装置において
は、このように溶接入熱量の変化によってVシーム形状
が変化することに対して、溶融によって見かけ上液化し
た溶接衝合角度を最適値に調整しようとする。しかし、
この■シーム形状の変化は見かけ上のものであるため、
溶接衝合角度の最適値への調整が溶接を不安定化させる
虞れがある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、金属
帯の両縁部において溶接時に溶融されない位置に、金属
帯の両縁部に沿ってマークを付し、これらのマークが交
差する角度を真の溶接衝合角度と見做して溶接を行うこ
とにより安定した溶接を行う電縫管の製造方法を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る電縫管の溶接方法は、管状に曲げ成形され
た金属帯の対向する縁部を高周波電流によって加熱溶融
し、衝合溶接することにより電縫管を溶接する方法にお
いて、前記縁部近傍の金属帯表面における両縁部から所
定距離隔てた位置に、両縁部に沿って複数の点の列又は
直線よりなるマークを付し、衝合溶接前に両縁部側夫々
のマー、りの位置を検出し、この位置検出結果より両縁
部側のマークが交差する角度を求め、該角度を所定値に
保持しつつ溶接を行うことを特徴とする。
〔作用〕
金属帯の対向する両縁部に沿って付された夫々のマーク
間の距離は溶接衝合点に向かうにつれて短くなり、これ
らのマークは前記溶接衝合点近傍と頂部とする■字形を
形成する。これらのマークは両縁部から所定距離隔てら
れた位置に付されることにより縁部の加熱によって溶融
しないため、これらのマークが交差する角度は衝合溶接
における金属帯の真の溶接衝合角度となる。このため夫
々のマーク位置を検出し、これらが交差する角度を求め
ると溶接衝合角度が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づき具体的に
説明する。
第1図は本発明方法を実施する場合に使用する装置の信
号処理系の構成を示すブロック図である。
図中1は管状に成形された金属帯であり、該金属帯1は
所定間隔にて対向する縁部11.11を図示しない高周
波加熱装置によって加熱されつつスクイズロール2,2
を通り白抜矢符にて示される方向へ搬送されて該スクイ
ズロール2,2によす?Jy合溶接される。前記金属帯
lには該金属帯1が平板時において、金属帯lの縁部1
1.11から所定距離(具体的には略5mm)離れた金
属帯1の表面にケガキ針を用いて所定寸法(例えば略0
.2mm)の幅と深さとを有する疵を縁部11.11に
対して平行に付け、この疵に高輝度色の速乾性の塗料を
流し込んで成る平行線M、Mが形成される。このように
平行線M、Mを縁部IL 11から略5NR離れた位置
に形成した理由は、前記高周波加熱装置による加熱に対
して溶融しないようにするためであり、また平行線M、
Mが溶接後のビード切削により消去される範囲にあると
、平行線M、Mの消去処理を行わなくて良いからである
前記平行線M、Mの位置を撮像すべくスクイズロール2
,2の入側近傍には溶接衝合点近傍を撮像するテレビカ
メラ6がその撮像する画像の走査線が金属帯1の搬送方
向に対して直交するような方向になるように配設され、
該テレビカメラ6の近傍には金属帯1の縁部11.11
の長手方向の温度を検出し、その温度分布を出力する温
度パターン計5が配設される。
前記テレビカメラ6が撮像した画像情報は、画像の輝度
の高低を検出する画像処理装置71へ入力され、画像処
理装置71では、前記画像情報において輝度の高低を検
出することにより輝度が高い平行線M、Mを抽出し、そ
の抽出結果を演算装置72へ与える。
一方前記温度パターン計5が検出した金属帯lの縁部1
1.11の長手方向の温度分布の検出結果は前記演算装
置72へ直接与えられる。演算装置72では、前記画像
処理装置71より与えられる前記平行線M、Mの抽出結
果より前記2つの平行線M、 Mの存在位置を求め、求
められた存在位置より平行線M、Mが交差する交差角度
を求めると共に前記温度パターン計5の温度分布検出結
果より温度の最大値のある位置を溶接衝合点として求め
、前記平行線M、Mの交差角度及び前記溶接衝合点の情
報を記録計73及びモニタ74へ与える。記録計73及
びモニタ74ではこれらの情報を表示する。
第2図は金属帯1の溶接衝合角度を求める方法を示す模
式的平面図、第3図は第2図の走査A棒における輝度信
号の径方向分布を示す波形図である。第2図におけるP
。は溶接前の金属帯1の■シーム部の頂部であるが、溶
接入熱によって該頂部P。の近傍の縁部11.11は溶
融して縁部11.11から管状の金属帯1の外面及び内
面に排出されることによりこの頂部P0は消失し、図中
Pにて示す頂部が溶接衝合点となり、新しい縁部である
断縁部12.12が現れる。従来の溶接衝合角度の検出
方法では、この断縁部12.12が溶接衝合点Pにて交
差する角度θ2を前記溶接衝合角度として検出していた
が、この角度θ2は前記縁部11.11の溶融に起因す
る見かけ上の溶接衝合角度であって真の溶接衝合角度で
はない。真の溶接衝合角度とは、溶融前の縁部IL 1
1が溶接衝合点Pより所定距離路れた位置にある前記頂
部P。にて交差する角度θであり、品質が良い溶接を行
うためには、この真の溶接衝合角度θを求めなければな
らない。しかしながら縁部11.11は溶接時に与えら
れる溶接入熱により溶融してしまうため、溶接衝合角度
θの検出は難しい。
本発明方法では縁部11.11の溶融現象を考慮し、前
述の如く縁部11.11の溶融しない部分に、該縁部1
1.11に対して平行線M、Mを付し、前記画像処理装
置71によりこれらの平行線M、Mを抽出する。平行線
M、Mが前記頂部P0と溶接衝合点Pとの間で交差する
位置を仮定し、この位置にてこれらの平行線M、Mが交
差する角度θ1を求める。
次に平行線M、Mの位置検出方法について説明する。
テレビカメラ6より画像処理袋971に人力された画像
のうち、例えば金属帯1の搬送方向に対して直交する方
向の走査線Aが有する輝度信号の金属帯1における輝度
信号の分布を示す第3図において、塗料によって輝度が
高い平行線M、Mを検出した信号S1.l、SN及び溶
融により輝度が高い縁部11.11を検出した信号S、
、S、より信号S、4゜SMを抽出する。この抽出方法
では画像処理装置71において輝度信号より低レベルの
輝度信号を排除する低設定値L1及び平行線M、Mの検
出信号S、、S、と縁部11.11の検出信号S、、S
、とを区別する高設定値L2を設け、この低設定値L1
から高設定(Ii!L zの範囲内にピークを有する信
号を平行線M、Mの検出信号S、、Sイとして前記輝度
信号より抽出する。そして第2図において金属帯1を平
面視した場合の径方向の一端AIよりの平行線検出信号
S、、S、までの夫々の距離XI。
Xtを求め、これらの距離X、、Xtより平行線M、 
Mの位置を得る。このような輝度の検出を金属帯1の軸
長方向の複数個所の走査線において行うことにより平行
線M、Mの存在位置及び平行線M、Mが延びる方向を画
像処理装置71にて求める。
そして演算装置72においては、前述の如く求められた
平行線M、Mの存在位置及びその延びる方向より平行線
M、Mが第2図における前記頂部P。
と溶接衝合点Pとの間で交差する角度θ、を求める。こ
の角度θ、は平行線M、Mが夫々縁部11゜11に対し
て平行であって幾何学的に溶接衝合角度θと等しいため
平行線M、Mの交差角度θ、を求めることにより真の溶
接衝合角度θが得られる。
以上説明した如き装置を使用し、本発明方法により金属
帯1の溶接を行う場合、前記演算装置72より出力され
る溶接衝合角度θの算出結果を予め定められた最適値に
保持するようにすれば安定した溶接が実施できる。
本発明に係る電縫管の溶接方法及び従来の溶接方法を用
い、下記第1表に示す条件にて実際に溶接を行った。そ
の結果を第2表に示す。
第1表 第2表 この結果から明らかな如く、本発明方法においては、従
来方法より溶接欠陥発生率が減少すると共に溶接に関す
るロールセツティング量が確認てきるため、従来より行
っていた溶接開始時の実用試験による品質確認作業が省
略でき、溶接に関する作業時間が短縮された。
なお、本実施例においては、金属帯に付すマークに平行
線を用いたが、これに限らず複数の点の列を金属帯に付
しても良く、またマークと縁部とは平行とせず、これら
に所定の角度を有せU7めても良い。
また、本実施例においては、マークを付ける時期を金属
帯を管状に形成する以前の平板時としたが、これに限ら
ず溶接直前に行っても良い。
〔発明の効果] 以上詳述した如く本発明に係る電縫管の溶接方法におい
ては、金属帯表面の両縁部近傍において溶接時に溶融さ
れない位置に、両縁部に沿ってマークを付し、これらの
マークが交差する角度を真の溶接衝合角度として求めこ
れを最適値に保持しつつ溶接を行うことにより溶接欠陥
の発生率が少なく安定した溶接が実現できる等本発明は
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は本
発明を実施する場合に使用する装置の信号処理系の構成
を示すブロック図、第2図は金属帯の溶接衝合角度を求
める方法を示す模式図、第3図は第2図の走査線Aにお
ける輝度信号の径方向分布を示す波形図、第4図は従来
の電縫管の溶接方法を示す模式図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、管状に曲げ成形された金属帯の対向する縁部を高周
    波電流によって加熱溶融し、衝合溶接することにより電
    縫管を溶接する方法において、 前記縁部近傍の金属帯表面における両縁部 から所定距離隔てた位置に、両縁部に沿って複数の点の
    列又は直線よりなるマークを付し、衝合溶接前に両縁部
    側夫々のマークの位置を検出し、この位置検出結果より
    両縁部側のマークが交差する角度を求め、該角度を所定
    値に保持しつつ溶接を行うことを特徴とする電縫管の溶
    接方法。
JP8556189A 1989-04-03 1989-04-03 電縫管の溶接方法 Pending JPH02263581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8556189A JPH02263581A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 電縫管の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8556189A JPH02263581A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 電縫管の溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02263581A true JPH02263581A (ja) 1990-10-26

Family

ID=13862226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8556189A Pending JPH02263581A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 電縫管の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02263581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118560A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 新日本製鐵株式会社 高周波抵抗溶接及び誘導加熱溶接の操業管理装置、操業管理方法及び操業管理プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118560A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 新日本製鐵株式会社 高周波抵抗溶接及び誘導加熱溶接の操業管理装置、操業管理方法及び操業管理プログラム
JP5079929B2 (ja) * 2010-03-23 2012-11-21 新日本製鐵株式会社 高周波抵抗溶接及び誘導加熱溶接の操業管理装置、操業管理方法及び操業管理プログラム
CN102791418A (zh) * 2010-03-23 2012-11-21 新日本制铁株式会社 高频电阻焊接以及感应加热焊接的操作管理装置、操作管理方法及操作管理程序
CN102791418B (zh) * 2010-03-23 2015-01-28 新日铁住金株式会社 高频电阻焊接以及感应加热焊接的操作管理装置、操作管理方法及操作管理程序
US9199291B2 (en) 2010-03-23 2015-12-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Operation management device, operation management method, and operation management program for high-frequency resistance welding and induction welding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3186721B2 (ja) 溶接品質判定装置及びその装置を備えた溶接機
JP2009255132A (ja) 電縫溶接システム
JP3423034B2 (ja) 高周波電縫溶接工程における圧接量検出装置
JPH02263581A (ja) 電縫管の溶接方法
JP4138929B2 (ja) 高周波造管方法
JPS5825882A (ja) 高周波溶接鋼管の溶接入熱制御方法
JP7435930B1 (ja) 電縫鋼管の溶接管理装置、電縫鋼管の溶接管理方法、電縫鋼管の製造方法および電縫鋼管の溶接管理システム
JPH03264170A (ja) 電縫管の製造方法
JP2000351071A (ja) 自動溶接システム
JP7508019B2 (ja) 電縫鋼管の溶接管理装置、電縫鋼管の溶接管理方法、電縫鋼管の製造方法および電縫鋼管の溶接管理システム
WO2024090051A1 (ja) 電縫鋼管の溶接管理装置、電縫鋼管の溶接管理方法、電縫鋼管の製造方法および電縫鋼管の溶接管理システム
JP2803928B2 (ja) 電縫溶接造管のスクイズ量計測演算方法および制御方法
JP7081718B2 (ja) 電縫鋼管溶接監視方法、電縫鋼管製造方法、電縫鋼管溶接監視装置、及び電縫鋼管製造装置
JP2023182081A (ja) 電縫鋼管の溶接管理装置、溶接管理システム、電縫鋼管の溶接管理方法、および電縫鋼管の製造方法
JP6213504B2 (ja) 電縫鋼管におけるエッジ位置推定方法および装置
JP4059239B2 (ja) 熱間における鋼管の横継ぎ部識別方法及びその装置
JP7545101B1 (ja) 電縫鋼管の製造方法及び監視装置
JPH0866769A (ja) 固定管の片面突合せ溶接における初層溶接方法
JPS62156082A (ja) 電縫管のvシ−ム制御装置
KR100230060B1 (ko) 영상 정보를 이용한 용접 입열량 제어 방법
JP3166511B2 (ja) 固定管の狭開先突合せ溶接方法
JPH071167A (ja) 複合熱源溶接におけるシーム倣い制御方法
JP2000111328A (ja) 溶接管の溶接部検査方法
JPH04157074A (ja) 電縫管の突き合わせ角度検出方法
JP2732935B2 (ja) 粉粒体充填管の製造方法