JPH073990Y2 - カーテンレール支承具 - Google Patents

カーテンレール支承具

Info

Publication number
JPH073990Y2
JPH073990Y2 JP1989149161U JP14916189U JPH073990Y2 JP H073990 Y2 JPH073990 Y2 JP H073990Y2 JP 1989149161 U JP1989149161 U JP 1989149161U JP 14916189 U JP14916189 U JP 14916189U JP H073990 Y2 JPH073990 Y2 JP H073990Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain rail
support
stay
annular portion
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989149161U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0387374U (ja
Inventor
巖 安河内
Original Assignee
モナ精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モナ精機株式会社 filed Critical モナ精機株式会社
Priority to JP1989149161U priority Critical patent/JPH073990Y2/ja
Publication of JPH0387374U publication Critical patent/JPH0387374U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH073990Y2 publication Critical patent/JPH073990Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、カーテンを吊持するカーテンレールを壁面等
に支承させるためのカーテンレール支承具に関し、殊に
乗用車のリヤ・ウィンドー等に用いるのに好適なカーテ
ンレール支承具に関する。
(従来の技術) カーテンを吊持するカーテンレールを壁面等に支承させ
るための支承具は、カーテンレールの形状、壁面の形状
および壁面の材質等を勘案して設計されている。就中カ
ーテンレールを乗用車のリヤ・ウィンドー等に取り付け
ようとする場合においては、カーテンレールの支承具と
して、軟質のゴムもしくはプラスチック製の吸盤によっ
て、吸着面の背面側において、カーテンレールを支持し
ながら、前記吸着面側をウィンドー・ガラスに吸着させ
るタイプの支承具や、0.3mm前後の厚さの金属の短冊片
をU字型、S字型、逆S字型等に使用者が適宜屈曲せし
めて、該屈曲した部位においてカーテンレールを支承す
ると共に短冊片の一端を、ウィンドー・ガラスとその周
縁の縁ゴムとが作る間隙に圧入して固定するタイプの支
承具が用いられている。
(考案の解決すべき課題) 従来における前記支承具には、それぞれにおいて使用方
法が極めて簡便であり、かつ安価に製造し得るという特
長を有するものの、近年、乗用車等、すべての車両が高
級化しつつある情勢からすると、それら支承具は外観上
見劣りがして、必ずしも好感を持って受け入れられてい
るとは言い難い。そこで、カーテンを高級化して、カー
テンの開閉を円滑にし、カーテンレールの取り付け外観
も向上させようとすると、カーテンレールとしては太い
パイプや断面C字型のチャネル形きのものを使うことと
なるのが一般的である。しかし、例えば、吸盤タイプの
支き具の場合、ゴム、プラスチック等の軟質材料によっ
てこれを構成するがゆえにき軽量にして細い針金や、針
金を密に巻いた線材等をカーテンレールとして支承きる
場合には好適であるが、断面C字型のチャンネル形状の
カーテンレールの如きは、一般にその重量と外径の大き
さのゆえに支えきれず不向きである。
このような状況に鑑み本考案が目的とするところは、比
較的外径の大きいカーテンレールであっても、これを前
記金属短冊片の圧嵌固定による車両への簡便な取り付け
方式を利用しながら、他に特別な取り付け作業を要する
ことなく、カーテンレールを容易も支持して、壁面等に
これを支承させることのできる、外観に優れたカーテン
レール支承具を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するための本考案は、環状部と、前記環
状部の外壁から一体的に外方に延出する舌状部とを備
え、前記環状部の内環に所与のカーテンレールを挿通
し、前記舌状部の自由端を壁面等のカーテンレール支承
体に生じる間隙に圧入することによって前記カーテンレ
ールを前記支承体に支承させるカーテンレール支承具を
前提とし、次の特徴とする。
第1に、前記環状部には、これと一体的に前記環状部の
外壁から外方に延出する凹字型溝部を画成した腕部を設
けてある点。
第2に、前記舌状部を変形可能な金属板によって短冊状
のステーに形成し、前記ステーの一端を前記溝部に抜脱
不能に挿嵌固定するとともに、その対向端を前記支承体
に生じる間隙に圧入するための自由端とし、その自由端
と前記腕部の先端との間において前記ステーを適宜角度
で屈曲させてある点。
(作用) 支承具は、環状部にカーテンレールを挿嵌して回転自在
に支持し、短冊片の自由端を前記支承体、例えばリヤ・
ウィンドーとその縁ゴムとの間に生じる間隙に圧入固定
することにより、その支承体に支承させることができ
る。
(実施例) 本考案に係る実施例を、図面に基づいて説明すると、以
下のとおりである。
第1図は乗用車のリヤ・ウィンドー(図示せず)のため
に本考案の支承具を用いて、カーテンレールの組立体を
取り付ける場合を模式的に示す。ここではカーテンの図
示が便宜上省略してある。リヤ・ウィンドーにはその上
縁と下縁に取り付けるためのカーテンレール組立体1,2
が用いられ、通常これらの間にレース等のカーテンがゆ
るい引っ張り状態で張られている。両組立体1、2の構
成は、後述する各々の短冊片状のステー35の形状を除い
て実質的に同一であり、以下では、説明簡略化のため下
縁に取り付けるカーテンレール組立体2について説明す
るが、特に断わりのない限り、その説明はカーテンレー
ル組立体1にも共通する。
第1図に示したとおり、カーテンレール組立体2は、2
本のカーテンレール11,11と、その1本ずつを左右両端
縁から挿嵌してある接手用レール31、各々のレール11,3
1に挿嵌されたカーテン支持具6、組立体2の両端縁に
嵌着された端縁封止部材17および組立体2のほぼ中点に
配した本考案のカーテンレール支承具3′Aと、両端縁
近くに配した本考案の支承具3′Bとから成る。
第5図と第6図が示すように支承具3′Aと3′Bと
は、環状部20の内環21,21′径が異なるのみで、その他
の構成は基本的には同じであるから、以下では支承具
3′Bを例にして説明する。このようなカーテンレール
組立体2は、本考案と同時出願に係る本考案出願人の特
許出願「可撓性のあるカーテンレールおよび接手用レー
ル」に詳細に開示されている。
第2図は、本考案に係る支承具3′Bの斜視図である。
支承具3′Bには、環状部20と、これと一体の腕部22A
とが設けられ、ABS、ポリカーボネート、ナイロンその
他適宜のプラスチック材料を射出成形することによって
得られる。ステー35は、短冊状であって、一般的には工
具または手で比較的容易に変形(屈曲)可能な金属板を
打ち抜いて得られ、防錆機能を有することが好ましい。
第6図において支承具3′Bの断面図が示すように、支
承具3′Bを構成する環状部20は、例えばカーテンレー
ル11を挿嵌し得る内径の内環21′有するが好ましくは、
挿嵌したカーテンレール11が挿嵌自在で複数箇所におい
て内環21′内接して、回転自在に支持されならが、環内
での揺動が抑えられるように内径寸法が定められてい
る。第5図および第6図は、このように挿嵌して内接さ
せるべきカーテンレール11や接手用レール31に応じた内
径から成る内環21′21を有する場合を例示している。ま
た、このような機能を満たすための環状部20は、その端
面形状が必ずしも完全な円を成す内環21′の如くである
必要はなく、さらにはまたC字型の如く、一部切り欠き
を有してもよいものである。
第2図および第3図に示すように支承具3′Bの腕部22
Aには、後述する短冊片状のステー35を挿嵌するための
溝部22がその幅方向の断面形状を略凹字型にして形成さ
れている。腕部22Aは、内環21′の長軸方向と平行な幅
を有して、前記環状部20の外壁から外方に延出するよう
に形成されており、凹字型溝部の対向の側壁24,24から
は、溝部22の内側に向かって、溝部の底面23と一定間隔
をあけて対向する少なくとも一対の係止片25,25が延出
し、溝部底面23には少なくとも1つの係止突起26が設け
られている。底面23と係止片25との一定間隔は、ステー
35の厚味よりもやや大きくしてあり、ステー35が、挿嵌
される際に係止突起26によって突き上げられるように弾
性変形しても、その挿嵌を遂行し得るようにしてある。
溝部22の幅は、ステー35の幅よりもやや広く、ステー35
を溝部22に直進して挿嵌することのできる幅方向の案内
となり、係止片25は、底面23と共にステー35を挾持し
て、ステー35の溝部22からの浮き上りをおさえ、また係
止突起26は、第6図に示すように、断面が底面23を底面
とする三角形を成し、ステー35の係止孔36に係合して、
挿嵌したステー35の抜脱を不能とし、これらによってス
テー35は抜脱不能に溝部22に固定される。また、腕部22
Aの先端は、後記リヤ・ウィンドーのガラス板12に摺接
させるための斜面22Bに形成されている。
第4図に示す如く、ステー35の形状は、例えば短冊状と
するのが一般的で、その一端は溝部22へ挿嵌する挿入端
であって、溝部22の係止突起26に係止する係止孔36を有
し、前記挿入端の対向端は自由端である。ステー35は、
例えば厚味0.2乃至1mm、より好ましくは0.3乃至0.7mmの
ステンレススチール板材から作ることができるが、必ず
しも、これら材質、厚味に限定されない。
第6図に例示したようにステー35の自由端は、リヤ・ウ
ィンドーのガラス板12に腕部22Aの先端斜面22Bを外面へ
向けながら該ガラス板とウェザストリップとしての縁ゴ
ム13とが作る間隙に圧入固定する方法で、所要個数の支
承具3′Bをリヤ・ウィンドーの下端に固定する。支承
具3′Aも同様に固定する。支承具3′A,3′Bは予め
カーテンレール、接手用レール等に挿嵌されており、上
部側縁用の支承具3A,3Bの同様な圧入、固定と相俟って
リヤ・ウィンドーに対してカーテンレール組立体1,2を
取り付けることができる。
ステー35は、金属片としたから、これに予め第1図、第
2図、第5図、第6図等で示すように、その自由端と腕
部22Aの先端との間において適宜角度の屈曲部37を与え
ておいて、ステー35の挿嵌方向を適宜に選ぶとか、挿嵌
すべきその自由端を、例えばガラス面に密着するように
して部材間の間隙への圧嵌を容易にすることができる。
また、本考案によれば、環状部20によってカーテンレー
ルを回転自在に支持することができるから、例えばカー
テン支持具6を有する第1図のC字型チャンネルのカー
テンレール11、もしくはカーテンレール組立体2を用い
た場合には、レール11もしくは組立体2を適宜回転して
支持具6の向きを車両室内側、室外側を問わず任意に設
定することも可能で、車両外観の向上に好都合である。
さらにはまた、環状部20およびそれと一体に設けられた
腕部22Aをプラスチックの射出成形によって得ることが
できるから、色彩、形状を自由に選ぶことができて、優
れた外観を実現することが容易である。
(考案の効果) 本考案に係る支承具は、上述のとおり、環状部と、短冊
状のステーを挿嵌した腕部とを備え、カーテンレールを
容易かつ回転自在に支持して、これを壁面等のカーテン
レール支承体に支承させることができる。
また、ステーは、環状部と腕部とを備える本体とは別体
に金属板から形成してあるから、必要に応じて、ステー
だけを取り換えることができ経済的であるとともに、前
記支承体に生じる間隙部等に応じて変形させることがで
き、しかも、そのよう別体に形成してあるにもかかわら
ず、腕部に抜脱不能に挿嵌固定してあってそこから抜脱
することもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る支承具を用いたカーテンレール
組立体の一例を示す斜視図。 第2図は、支承具の斜視図。 第3図は、支承具の溝部を示す平面図。 第4図は、ステーの平面図。 第5図は、第1図におけるX−X断面図。 第6図は、第1図におけるY−Y断面図。 3A,3B,3′A,3′B:カーテンレール支承具 11:カーテンレール 20:環状部 21,21′:内環 22:溝部 22A:腕部 35:ステー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】環状部と、前記環状部の外壁から外方に一
    体的に延出する舌状部とを備え、前記環状部の内環に所
    与のカーテンレールを挿通し、前記舌状部の自由端を壁
    面等のカーテンレール支承体に生じる間隙に圧入するこ
    とによって前記カーテンレールを前記支承体に支承させ
    るカーテンレール支承具において、 前記環状部には、これと一体的に前記環状部の外壁から
    外方に延出する凹字型溝部を画成した腕部を一体に設
    け、前記舌状部を変形可能な金属板によって短冊状のス
    テーに形成し、前記ステーの一端を前記溝部に抜脱不能
    に挿嵌固定するとともに、その対向端を前記支承体に生
    じる間隙に圧入するための自由端とし、その自由端と前
    記腕部の先端との間において前記ステーを適宜角度で屈
    曲させてあることを特徴とする前記支承具。
JP1989149161U 1989-12-25 1989-12-25 カーテンレール支承具 Expired - Lifetime JPH073990Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989149161U JPH073990Y2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 カーテンレール支承具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989149161U JPH073990Y2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 カーテンレール支承具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0387374U JPH0387374U (ja) 1991-09-05
JPH073990Y2 true JPH073990Y2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=31695577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989149161U Expired - Lifetime JPH073990Y2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 カーテンレール支承具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073990Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5616541B1 (ja) * 2014-01-08 2014-10-29 信子 木原 車用カーテン押え

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812388U (ja) * 1981-07-14 1983-01-26 有限会社名恵産業 自動車に於けるサイドウインド被覆用カ−テンの取付け構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5616541B1 (ja) * 2014-01-08 2014-10-29 信子 木原 車用カーテン押え

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0387374U (ja) 1991-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7962998B2 (en) Roller support assemblies
US7918058B2 (en) Device for fixing an ornamental profiled section on a shaped band
EP1241054A3 (en) Wiring harness arrangement assembly for sliding door of car
US20050230994A1 (en) Vehicle trim panel securement
EP1078801A3 (en) Retainerless weather strip
JPH073990Y2 (ja) カーテンレール支承具
JPH05262188A (ja) ウエザストリツプの取付構造
JP2712636B2 (ja) 車両のドア構造
JPH0218771Y2 (ja)
JPH0338015Y2 (ja)
JP2550271Y2 (ja) 車両用オープニングトリム
JPS6018976Y2 (ja) 車輌用サンバイザの支承装置
JPS5810555B2 (ja) 車両用窓ガラス保持具
JPS5825191Y2 (ja) クリツプ
JPS5824585Y2 (ja) 中央に固定屋根を有する着脱式屋根を具えた自動車のエヤ−フラツプ装置
JPH01147116U (ja)
JP2872569B2 (ja) レールと戸車構造
KR200144238Y1 (ko) 도어의 인사이드 벨트 웨더 스트립구조
JPH04333789A (ja) 窓枠への装飾部材取付け構造
JP2003136961A (ja) ドアグラスランの取付構造
JPS626884Y2 (ja)
JPH0617608Y2 (ja) ドアアウタウエザストリップ
JPS6368422A (ja) サツシユレスドア型車のウエザ−ストリツプ
JPH03104424U (ja)
JPH0733719U (ja) サンバイザ軸受台