JPH0739782Y2 - トレイ形包装用箱 - Google Patents

トレイ形包装用箱

Info

Publication number
JPH0739782Y2
JPH0739782Y2 JP1992054593U JP5459392U JPH0739782Y2 JP H0739782 Y2 JPH0739782 Y2 JP H0739782Y2 JP 1992054593 U JP1992054593 U JP 1992054593U JP 5459392 U JP5459392 U JP 5459392U JP H0739782 Y2 JPH0739782 Y2 JP H0739782Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panels
panel
tray
box
packaging box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992054593U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653424U (ja
Inventor
明 鷲見
Original Assignee
東海森紙業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東海森紙業株式会社 filed Critical 東海森紙業株式会社
Priority to JP1992054593U priority Critical patent/JPH0739782Y2/ja
Publication of JPH0653424U publication Critical patent/JPH0653424U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0739782Y2 publication Critical patent/JPH0739782Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は板紙や段ボールのブラン
ク等から組み立てられるトレイ包装用箱に関し、特
に、2つの箱体を連続形成して1つの箱体としたトレイ
包装用箱の改良構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば苺等の果物を収納するため
に広く用いられているトレイ包装用箱は、主として2
つの形式に大別することが出来る。一つは、六面体の底
面を構成する底パネルの4辺からそれぞれ側面と端面を
構成する底パネルと端パネルを延設し、これらを何れも
同じ方向に折り曲げ、かつ隣接する側パネルと端パネル
を互いに固定する形式の箱である。もう一つは、連続さ
せた側パネルと端パネルを順次これらの境界の折線に沿
って折り曲げ、かつこれらパネルの最も端の縁を互いに
接合して筒状に組み立て、さらにこれら側パネルと端パ
ネルの底辺からそれぞれ延設した底フラップを接合しあ
て底面を構成する形式である。
【0003】これらの箱は、何れも製造者側で板紙、段
ボール板等のブランクを打ち抜くだけでなく、その一部
を糊やステープルで接合し、搬送のため、側パネルまた
は端パネルに折線を付けてこれらを折り畳み、使用の
際、この折り畳んだ箱を組み立てて使用する。かかる箱
体の一例として、例えば実公平1−26572号公報等
により、トレイ包装用箱が知られている。このトレイ
包装用箱は、上述の2つの形式の内の前者の形式によ
るものであり、さらに、箱体の中央部には仕切補助フラ
ップを二つに折曲げて仕切を形成して2つの収納部と
し、さらに、その中央に形成した仕切スリットに仕切
レートを挿入固定することによって4つの収納部を構成
するものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】このような従来のトレ
包装用箱では、しばしば仕切から箱を2つに分離し
再利用することがある。このような場合は通常、箱体
の中央部に二つに折り曲げて形成した仕切フラップを切
断して箱を2つに分離する。しかしながら、この従来の
トレイ包装用箱は、2つの箱に分離した場合、分離さ
れた箱体の一方の側面は、仕切フラップであった側パネ
ルの1枚だけとなり、必ずしも十分な剛性を確保するこ
とが難しい。そのため、箱が簡単に破断、分解してしま
十分強度が確保出来ないという課題があった。
【0005】そこで、本考案では、上記従来技術のトレ
包装用箱の問題点に鑑み、通常は中央に仕切を有す
るトレイ形包装箱として使用することができ、他方、仕
切の部分から2つの箱に分離しても、十分な剛性と組立
強度を確保することの出来るトレイ形包装用箱を提供す
ることをその目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記の目的を
達成するため、一枚の薄板可撓性材料からなり、各々六
面体の側面、端面及び底面を構成する側パネル11、1
1’、端パネル12、12’及び底パネル14、14’
が直交状に折り曲げた折線を介して連なるかまたは互い
に接続されて上面が開放されたトレイ形の一対の箱体が
構成されているトレイ形包装用箱において、各々の箱体
の一方の側パネル11、11’または端パネル12、1
2’の上辺から折線を介して延設された内パネル15、
15’の先端辺が折線を介して一体に連続しており、こ
の折線で両内パネル15、15’を折り曲げ、両内パネ
ル15、15’及び両側パネル11、11’または両端
パネル12、12’が各々重ね合わせられ、さらに側パ
ネル11、11’または端パネル12、12’の上辺側
の折線から両内パネル15、15’が何れも一方の箱体
側に折り曲げられて、同一方の箱体の側パネル11また
は端パネル12の内面側に添えられていることを特徴と
するトレイ包装用箱を提供する。
【0007】
【作用】上記の本考案によるトレイ形包装用箱では、一
対のトレイ形の箱体の一方の側パネル11、11’また
は端パネル12、12’の上辺から折線を介して延設さ
れた内パネル15、15’の先端辺が折線を介して一体
に連続しており、これら内パネル15、15’が上記側
パネル11、11’または端パネル12、12’の上辺
側の折線から一方の箱体側に折り曲げられると共に、同
一方の箱体の側パネル11または端パネル12の内面に
添えられているので、上記一対の箱体があたかも1つの
箱体の如く一体となる。この場合、互いに重ね合わせら
れた上記側パネル11、11’または端パネル12、1
2’と内パネル15、15’の合計4枚のパネルは、一
体となった箱体の中仕切となる。他方、上記の内パネル
15、15’を側パネル11または端パネル12の内面
から起し、それらを折線の部分から切断すると、箱体は
2つの箱体に分離される。その場合、折線で切断された
内パネル15、15’を、各々の箱体の内側に折り曲
げ、各々の側パネル11、11’または端パネル12、
12’の内側に添えると、分離された各々の箱体の側面
または端面が内パネル15、15’で補強さ れる。従っ
て、分離された各々の箱体の側面または端面も、側パネ
ル11、11’または端パネル12、12’と内パネル
15、15’との二重構造となり、やはり十分な側面ま
たは端面の強度を確保することが出来る。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例について、図面を参照
しながら詳細に説明する。先ず、図2には、本考案の一
実施例によるトレイ包装用箱の展開シートが示されて
おり、この収納用組立箱体の展開シートは、例えば一枚
の連続した段ボールを切り出して形成されたものであ
る。図からも明らかなように、この展開シートは、その
中央線に対して上下対称になっており、図2において
側の展開シートと下側の展開シートは、それぞれ、個別
に箱体を形成する展開シートとなっている。また、この
図中の二点鎖線は、これに沿って段ボールを折り曲げる
ための折線を示している。
【0009】先ず、図2において上側のシートについて
説明すると、図中の符号11、11は六面体の側面を構
成する側パネルであり、符号12、12は六面体の端面
を構成する端パネルである。これら2枚の側パネル1
1、11と端パネル12、12は、連続的に交互に形成
され、その一端辺(実施例では、左端の側パネルの左端
辺)には接合フラップ13が延設されている。すなわ
ち、この接合フラップ13は、図の右端の端パネル12
の右端辺に、糊付やステープルにより接合され、筒状に
組み立てられる。また、図2において下側のシートにつ
いても上記と同様であり、対応する部材には同し数字に
「’」を付して示しており、以後も同様である。
【0010】上記の連続的に交互に形成された側パネル
11、11と端パネル12、12の一辺(上記の実施例
では上辺)からは、それぞれ、交互に組み立てられて六
面体の底面を構成するための底パネル14、14…(
2において下側のシートについては、14’、14’
…)が延設されている。他方、上記連続形成された側パ
ネル11、11の他の辺(上記実施例では下辺)から
は、箱体を組み立てた後に内側に折り曲げて補強する内
パネル15、15(図2において下側のシートについて
は、15’、15’)が延設されている。なお、上記の
実施例では、内パネル15、15(15’、15’)を
側パネル11、11(11’、11’)から延設してい
る。しかし、本考案は必ずしもこの構造に限定されるこ
となく、例えばこれら内パネル15、15(15’、1
5’)を端パネル12、12(12’、12’)から延
設することも可能である。
【0011】また、図中の符号16、16’は、各々側
パネル11、11’と内パネル15、15’とにまたが
って形成された仕切挿入用スリットを、そして、図中の
符号17、17’は、仕切用パネルを、符号171、1
71’はその挿入用スリットを示している。さらに、図
中に符号151、151’で示される左端の内パネル1
5、15’に形成された突起部は、上記内パネル15、
15’を内側に折り曲げた後、底パネル14、14’の
側パネル11、11’との境界に開設したスリット14
1、141’に挿入されて固定される。
【0012】図2において上側シートの側パネル11の
図2において下辺から延設された上記内パネル15は、
図2において下側のシートの側パネル11’の上辺から
延設された上記内パネル15’と折線を介して連続的に
形成されている。なお、この図中の符号152は、これ
ら内パネル15、15’の間に形成された突起部であ
り、この突起部152は、箱体組立後、図2において下
側シートの底パネル14’に開設されたスリット14
2’に挿入して固定される。
【0013】上記に詳細を説明した展開シートは、切断
後、接合フラップ13、13’を図の右端の端パネル1
2、12’の右辺に糊付やステープルによって接合し、
所定の折線に沿って折り曲げ、図3に示すような形状に
折り畳んで完成し、この状態で使用者等に搬送される。
【0014】使用者は、図3に示す折り畳んだトレイ
包装用箱を、図中に矢印で示す方句に側パネル11や端
パネル12を起こし、それぞれ、底パネル14、14
…、14’、14’…を組み立て、図1に示すように2
つの箱体を形成する。この状態で、一方の内パネル1
5、15’を矢印で示すように内側に折り曲げ、その突
起部151、151’をスリット141、141’に挿
入して固定する。また、連続的に形成された他方の内パ
ネル15、15’は、その中央部から2枚に折り畳ん
で、図4に示すように、2つの箱体を隣接させ、その
後、折り畳んだ内パネル15、15’を矢印で示すよう
に一体に折り曲げ、先端に形成された突起部152をス
リット142’(図2を参照)に挿入して固定する。
【0015】さらに、図5に示すように、2枚の仕切用
パネル17、17’を、その挿入用スリット171、1
71’を下に、仕切挿入用スリット16、16’に差し
込んで固定し、図6に示すように4つの収納部分に仕切
られたトレイ包装用箱を完成する。一方、これを2つ
の箱体に分割して使用する場合には、図1の状態で、連
続的に形成された内パネル15、15’を、その中央に
形成された折線Aに沿って分離し、それぞれ、内側に折
り曲げて固定する。そのため、それぞれに形成された2
つの箱体は、十分な剛性を確保することが出来、かつ、
2つに分離されても簡単に分解することもない。
【0016】
【考案の効果】上記の説明からも明かな様に、本考案に
よるトレイ形包装用箱は、上記の内パネル15、15’
を一体に連ねたまま仕切となる側パネル11または端パ
ネル12に添えることにより、通常は中央に仕切を有す
るトレイ形包装箱として使用することができる。他方、
この仕切付の包装用箱を2つの箱に分離するときは、内
パネル15、15’をその折線で切断し、切断した内パ
ネル15、15’を、それが連なった側パネル11、1
1’または端パネル12、12’の内側に各々添えるこ
とにより、側面が十分な剛性と強度を有する箱体が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のトレイ包装用箱の特徴を示す箱体の
組立工程の一過程を示す斜視図である。
【図2】本考案の実施例によるトレイ包装用箱の展開
シート図である。
【図3】本考案のトレイ包装用箱を折り畳んだ状態を
示す斜視図である。
【図4】本考案のトレイ包装用箱のを組立工程の一過
程を示す斜視図である。
【図5】本考案のトレイ包装用箱のを組立工程の一過
程を示す斜視図である。
【図6】上記本考案のトレイ包装用箱の組立完成状態
を示す斜視図である。
【符号の説明】
11、11’ 側パネル 12、12’ 端パネル 13、13’ 接合フラップ 14、14’ 底パネル 15、15’ 内パネル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一枚の薄板可撓性材料からなり、各々六
    面体の側面、端面及び底面を構成する側パネル(1
    1)、(11’)、端パネル(12)、(12’)及び
    底パネル(14)、(14’)が直交状に折り曲げた折
    線を介して連なるかまたは互いに接続されて上面が開放
    されたトレイ形の一対の箱体が構成されているトレイ形
    包装用箱において、各々の箱体の一方の側パネル(1
    1)、(11’)または端パネル(12)、(12’)
    の上辺から折線を介して延設された内パネル(15)、
    (15’)の先端辺が折線を介して一体に連続してお
    り、この折線で両内パネル(15)、(15’)を折り
    曲げ、両内パネル(15)、(15’)及び両側パネル
    (11)、(11’)または両端パネル(12)、(1
    2’)が各々重ね合わせられ、さらに側パネル(1
    1)、(11’)または端パネル(12)、(12’)
    の上辺側の折線から両内パネル(15)、(15)が何
    れも一方の箱体側に折り曲げられて、同一方の箱体の側
    パネル(11)または端パネル(12)の内面側に添え
    られていることを特徴とするトレイ包装用箱。
JP1992054593U 1992-07-11 1992-07-11 トレイ形包装用箱 Expired - Lifetime JPH0739782Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992054593U JPH0739782Y2 (ja) 1992-07-11 1992-07-11 トレイ形包装用箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992054593U JPH0739782Y2 (ja) 1992-07-11 1992-07-11 トレイ形包装用箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0653424U JPH0653424U (ja) 1994-07-22
JPH0739782Y2 true JPH0739782Y2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=12975031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992054593U Expired - Lifetime JPH0739782Y2 (ja) 1992-07-11 1992-07-11 トレイ形包装用箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739782Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6589739B2 (ja) * 2016-05-19 2019-10-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 梱包材

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526456Y2 (ja) * 1985-06-18 1993-07-05
JPH0437071Y2 (ja) * 1986-10-18 1992-09-01
JPH0544265Y2 (ja) * 1988-11-02 1993-11-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653424U (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584477B2 (ja) キャリア及びこれを構成するブランク
US6079563A (en) Container for compressors and other goods
US4453631A (en) Phonograph record album and slip case
US20050051461A1 (en) Folding carton
US20060202007A1 (en) Foldable box or tray
US4488675A (en) One piece interlocking outfold container
JP2569273Y2 (ja) 折り曲げたシート材料から作ったトレイ
JPH0739782Y2 (ja) トレイ形包装用箱
JP3202341U (ja) トレイ
US11472595B1 (en) Display container
JP2003341660A (ja) 単一の段ボール紙から成る陳列用開口を開き得る包装箱
JP3881728B2 (ja) 仕切付包装用箱
JP3239036U (ja) 箱用シート
JP7380457B2 (ja) ブランクシート
JP3238109U (ja) 仕切部材およびブランク
JPH0723386Y2 (ja) 分割式包装箱
JPH0728091Y2 (ja) 包装用箱体
JPH0635930Y2 (ja) 容 器
JPH0441055Y2 (ja)
JP2004106883A (ja) 包装箱
JP2581889Y2 (ja) 内 箱
JPS621072Y2 (ja)
JP3881727B2 (ja) 仕切付包装用箱
JPH0454903Y2 (ja)
JP2007511428A (ja) カートンおよびカートンブランク