JPH0739762Y2 - 被包装物の自動供給装置 - Google Patents

被包装物の自動供給装置

Info

Publication number
JPH0739762Y2
JPH0739762Y2 JP7316091U JP7316091U JPH0739762Y2 JP H0739762 Y2 JPH0739762 Y2 JP H0739762Y2 JP 7316091 U JP7316091 U JP 7316091U JP 7316091 U JP7316091 U JP 7316091U JP H0739762 Y2 JPH0739762 Y2 JP H0739762Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaged
mounting table
feeding
packaging machine
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7316091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524504U (ja
Inventor
幸雄 山下
弘文 松浦
省吾 唐橋
Original Assignee
奥野電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 奥野電器産業株式会社 filed Critical 奥野電器産業株式会社
Priority to JP7316091U priority Critical patent/JPH0739762Y2/ja
Publication of JPH0524504U publication Critical patent/JPH0524504U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0739762Y2 publication Critical patent/JPH0739762Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Special Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、新聞,雑誌などのよう
に左右に厚さが異なる被包装物を1部づつ密封包装する
包装機へ1部づつ分離供給するのに使用される被包装物
の自動供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、多数の折込み広告等を挟
み込んだ新聞を1部づつ密封包装する場合は、新聞を1
部づつ手に持って包装機に供給し、包装機では、供給さ
れた新聞をチューブ状のプラスチック包装材内に挿入
し、その両端開口を熱溶着することにより、新聞を密封
包装していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、新聞,雑誌
のような被包装物においては、その折り曲げ側の厚さが
他の部分より厚くなるため、これを積層方向を変えるこ
となく多数積層すると、折り曲げ側が非折り曲げ側より
高くなり、最上部の新聞を自動供給に好適な水平状態に
することができない。その結果、斜めになっている最上
部の新聞を給送ローラあるいは針爪などにより1部づつ
分離して供給しようとしても、新聞にジャムが生じた
り、針爪が新聞の片側のみに係止したり、挟み込んだ折
り込み広告などが抜け出たりして満足のいく送給が望み
得ない。
【0004】そこで、従来の新聞等の包装機において
は、被包装物を人手により1部づつ分離して包装機に供
給しているのが現状であった。とくに、新聞を合成樹脂
シートにより密封包装すると、多数の折り込み広告など
を折り込んだ新聞の取扱いが簡便になるほか、雨天時の
自宅配達時に新聞が雨で濡れたりするのを防止できる好
結果が期待できる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
被包装物供給方法は全て人手により行っているため、多
くの手数を要するとともに、包装作業が煩雑になり、包
装コストが上昇すると共に作業時間に長時間を要すると
いう問題があった。本考案は、このような点に鑑みなさ
れたもので、左右の厚さが異なる新聞等の被包装物を多
数積層でき、この積層された被包装物を最上部から1部
づつ自動的に分離して包装機へ自動的に供給できるよう
にした被包装物の自動供給装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】この考案の被包装物の自
動供給装置は、被包装物を載せる載置台の左右位置をそ
れぞれ異なった駆動源に連結し、該載置台を上昇および
下降させるようにした駆動機構と、前記載置台に積層さ
れる被包装物の左右方向を水平状態に制御する載置台傾
動機構と、前記被包装物の上限位置および載置台上の被
包装物の厚さに対応して水平載置状態を検出して前記駆
動源を各別に停止させる検出機構と、前記検出機構の信
号に基づいて被包装物を送出案内口に1部づつ間欠的に
送り出す第1の送出機構,およびこの第1の送出機構に
よって間欠的に送り出される被包装物を包装機に送給す
る第2の送出機構とから構成したものである。
【0007】
【作用】この考案による被包装物の自動供給装置は、載
置台の上昇,下降移動を載置台の左右位置に連結した異
なる駆動源によってそれぞれ駆動し、かつ載置台傾動機
構によって被包装物の載置状態を水平制御した後、間欠
的に送出機構に送給するため、多数の折り込み広告など
を挟み込んで左右の厚さが異なった状態の被包装物を載
置台に積層した場合にあっても、被包装物を自動供給に
好適な水平状態に保持できると共に、積層された被包装
物を最上部から1部づつ分離して自動的に包装機に供給
でき、包装作業時間が短縮されかつ取扱いが極めて簡便
となる。また、第1の送出機構は被包装物を間欠的に送
給するようにしているため、包装機の熱溶着などの密封
作業にも対応できる。
【0008】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図1〜図7に基づ
いて説明する。図1は、本考案の被包装物の自動供給装
置Aに包装機Bを配設した状態の全体斜視図である。図
中、1は上記自動供給装置A本体であり、全高がほぼ
1.5m程の筐体2に形成されており、下部のキャスタ
によって移動可能となっている。そして、筐体2の前面
の上部に操作パネル3が、また下部には新聞,雑誌等の
被包装物4を載置台18に積層して装填するための開口
部を開閉する開閉扉5が形成されていると共に、後面の
中程には被包装物4を1部づつ包装機Bに送り出すため
の送出案内口6が設けられている。
【0009】図2は、本体1の操作パネル3および開閉
扉5を取除いた状態の正面図である。図中、7,8は筐
体2内の上部に配設された駆動源としての左,右のモー
タであり、各モータ7,8は、筐体2の左,右側板2
a,2b側にそれぞれ出力軸7a,8aが突出して配設
され、前記左右側板2a,2b間に固定された支持フレ
ーム9にモータ取付板9a,9bを介して固定されてい
る。
【0010】各モータ7,8の出力軸7a,8aには、
それぞれ上部スプロケット7b,8bが軸着されてい
る。また、筐体2の底板2c内面には前記各上部スプロ
ケット7b,8bと対応する位置にそれぞれ上下方向の
微調整が可能なテンションブロック10,11に取付け
られた軸受12,13が設けられ、この軸受12,13
にそれぞれ下部スプロケット14,15が回転可能に取
付られている。そして、前記左右の上部スプロケット7
b,8bと、下部スプロケット14,15間にはそれぞ
れエンドレスチェーン16,17が張架されて載置台1
8の駆動機構19が構成されている。
【0011】前記載置台18は、被包装物4を積層載置
するためのステンレス鋼板で、前方縁部に折曲部20a
が形成された矩形状の載置板20と、載置板20を取付
けるための取付台21とから構成されている。22a,
22b,22c,22dは図5によく示されるように、
前記載置台18の左右方向の前部,後部の四隅部に近接
し、かつ筐体2の天板2dおよび底板2c間にそれぞれ
立設した丸棒からなるスライドシャフトで、この各スラ
イドシャフト22a〜22dにはそれぞれ一端が前記取
付台21に固定されたスライド部材23a,23b,2
3c,23dが図示しないスライド軸受を介して軸方向
の摺動が可能に取付けられており、載置台18の前後方
向の傾動が規制されている。
【0012】24a,24bは、図5に示すように、前
記左側の前部,後部のスライド部材23a,23b間、
および右側の前部,後部のスライド部材23c,23d
間同志を連結した連結部材、25a,25bは、前記ス
ライド部材23a,および23cに一端を固定し、他端
がそれぞれ前記エンドレスチェーン16,17に固着さ
れたチェーン取付板である。また、26a,26bは、
載置台18の左右側面中央に近接してそれぞれ立設され
た被包装物4の側面を規制する側枠で、前記エンドレス
チェーン16,17のカバーとしても作用する。
【0013】27は、載置台18の昇降路における後壁
面を構成する後面板であり、ステンレス鋼板により構成
されている。28a,28bは、前記スライドシャフト
22a,22cに取付けられた1対の支持部材で、これ
らの支持部材28a,28bには、被包装物4の送出時
に生じる被包装物4のはね上がりを防止する押圧部材2
9a,29bが設けられている。前記載置台18は、そ
の下面に傾動機構30を備えている。
【0014】即ち、図5,図7によく見られるように、
取付台21の下面部四隅には、各端部を枢支ピン31で
枢着した固定部材32および揺動部材33からなる各1
対のヒンジ34および35が配設されている。前記左側
に配設されたヒンジ34,34は、固定部材32の一端
が前記スライド部材23a,23bにそれぞれ固定さ
れ、揺動部材33の他端部が取付台21の下面に固定さ
れている。また、右側のヒンジ35,35である固定部
材32の一端は、左側のヒンジ34,34同様、スライ
ド部材23c,23dにそれぞれ固定されているが、揺
動部材33の他端部は、取付台21の下面に垂下して設
けた軸受21a,21b間に軸着された取付台21の左
右方向に延びる軸21cに軸方向の移動が可能に取付け
られている。
【0015】35a,35bは取付台21の左右方向の
傾動を規制するためのリミットスイッチで、前記左右の
スライド部材23a,23cの上面に配設されたもので
ある。36a,36bは昇降路の後面板27の上方の左
端,右端に配設された被包装物4の上面部と当接する検
出機構36としての左,右の上限検出ローラで、これら
検出ローラ36a,36bの中間に並設された送り出し
ローラ36cと同期して作動し、第1の送出機構37を
構成する。尚、各ローラ36a〜36cは表面がゴム等
のすべりにくい材質で形成されている。
【0016】各ローラ36a,36b,36cは、支持
フレーム38に固定した左右のローラブラケット39
a,39b間に回転可能に設けた回転軸40に、その中
心部を揺動自在に配設された各1対のアーム40a,4
0bの下端部にそれぞれ取付られている。前記アーム4
0a,40bはストッパ41によって反時計方向の揺動
が規制されている。42は第1の送りモータで、この第
1の送りモータ42の回転力は、前記回転軸40に固着
したプーリ43との間にベルト44を介して伝達すると
共に、前記各ローラ36a〜36cのプーリ45a〜4
5cと回転軸40のプーリ46a〜46cとに配設した
ベルト47a〜47cを介してローラ36a〜36cを
回転するようになっている。
【0017】48,49は、前記ローラ36aおよび3
6bに対応して配設したマイクロスイッチからなる左右
のレベルスイッチで、前記左右のローラブラケット39
a,39b間に架設した取付板39cに固定されてい
る。50は各1対のアーム40a,40bの上端部に設
けたアームシャフトで、このアームシャフトによってレ
ベルスイッチ48,49の感知アーム48a〜48c,
および49a〜49cが作動される。
【0018】前記レベルスイッチ48,49に設けられ
た感知アーム48a〜48cおよび49a〜49cは、
被包装物4の1部づつの厚さに対応してアームシャフト
50によって作動されるもので、感知アーム48a,4
9aは厚さが5mm以下(夕刊の厚さ)でOFFし、感知
アーム48b,49bは厚さが5mm〜10mm以下(朝刊
の厚さ)でOFFし、感知アーム48c,49cは厚さ
が10mm以上(日曜,正月等の朝刊の厚さ)でOFF
し、前記左右のモータ7,8を停止するように設定され
ると共に、前記第1の送りモータ42は、左右のレベル
スイッチ48,49の両方が検知しなければ作動しない
ように設定されている。
【0019】52は、第2の送りモータで、このモータ
52の回転力は、前記ローラブラケット39a,39b
に回転可能に横架された回転軸53に伝達され、この回
転軸53に軸着された第2の送出機構54である左右1
対の第1送給ローラ55a,55bおよび回転軸53に
揺動自在に取付けられた各1対のローラアーム56a,
56b間に配設した第2送給ローラ57a,57bを各
プーリ58,ベルト59を介して順次回転駆動する。
【0020】60は前記被包装物4の送出案内口6の突
出部上面に取付けられ、検出部を下方に垂下させて、被
包装物4の通過数量を計測するカウンター検出器であ
る。このカウンター検出器60の信号は、操作パネル3
のカウンター61に送信され、デジタル表示を行うよう
になっている。尚、62は電源ランプで、サーキットブ
レーカー63,電源スイッチ64のON時に点灯する。
【0021】65は停止ランプ、66は運転表示ラン
プ、67は非常停止ボタン、68はスタートボタンで自
動運転開始時に使用する。また、このスタートボタン6
8は途中停止後の再運転時にも操作される。69はブザ
ー解除ボタン、70は操作摘みで、レベルスイッチ4
8,49の作動位置を同一レベルに設定するためのもの
で、被包装物の5mm以下,5〜10mm以下、10mm以上
の厚さに合せてセットするためのものである。72は手
動送りボタンで第1送りモータの手動ボタン、71は手
動下降スイッチで、載置台18の下降用に使用するモー
タ7,8の駆動スイッチ、63はサーキットブレーカー
で、電源スイッチON時にコンセント部AC100Vが
取れるもので、これらは操作パネル3に配設されてい
る。
【0022】次に、この考案の実施例による被包装物の
自動供給装置の動作について説明する。まず、包装機B
のコネクターを図示しない自動供給装置Aのコンセント
に接続し、包装機Bの電源スイッチをONにする。次
に、自動供給装置Aのブレーカースイッチ63をONに
した後、電源スイッチ64をONにする。包装機Bのヒ
ーター温度上昇時間を待機(ほぼ12分間)し、待機時
間の経過に伴ってブザーが鳴動するので、ブザー解除ボ
タン69を押し、ブザーを解除する。次に、開閉扉5を
開け、被包装物4の折畳みによって生じる厚さ方向を一
方向に統一して載置台18に順次積層する。本実施例で
は左側に統一して積層してある。積層が完了した時点
で、開閉扉5を閉じ、カウンター61を所望数量に設定
すると共に、被包装物の厚さに対応してレベルスイッチ
の操作摘み70を合せ、スタートボタン68を押圧する
ことで、左,右のモータ7,8が同時に駆動を開始し、
左,右のエンドレスチェーン16,17に連結したスラ
イド部材23a〜23dを介して載置台18が上昇を開
始する。
【0023】載置台18の上昇に伴って、載置台18上
の最上部の被包装物4の左側の厚い面が上限検出ローラ
36aに当接して、この検出ローラ36aを押上げるこ
とで、ローラアーム40a〜40bを回転軸40を支点
に時計方向に回動して、ローラアーム40a〜40bの
軸50が設定したレベルスイッチ48の対応する感知ア
ーム48a〜48cのいずれか一つを押圧して、前期左
側のモータ7の駆動を停止させる。
【0024】この状態ではまだ被包装物4の右側上面は
右側の上限検出ローラ36bに当接していないので、右
側のモータ8は上昇駆動が継続される。従って、載置台
18は図7に示すように、右端が一点鎖線状態に上昇
し、右上がりの傾動となって被包装物4の右側上面が上
限検出ローラ36bに当接し、前記左側の上限検出ロー
ラ36aと同様の作動によって、対応する感知アーム4
9a〜49cのいずれか一つを押圧することで右側のモ
ータ8が停止する。前記載置台18の傾動は、取付台2
1の左右に取付けたヒンジ34,35の揺動部材33,
33の揺動によって行われる。
【0025】上述のようにして、被包装物4の上面部が
水平状態となって左右のレベルスイッチ48,49の双
方が作動されることで、第1の送りモータ42が駆動
し、この回転力を回転軸40を介して上限検出ローラ3
6a,36bおよび送りローラ36cに伝達し、被包装
物4をガイドローラ51間に挟持して、第2の送りモー
タ52により常時回転させられている第2の送出機構5
4の第1送給ローラ55a,55b,第2送給ローラ5
7a,57bへと順に送り出し、停止する。第2送給ロ
ーラ57aを通過し包装機Bに送給される被包装物は、
カウンター検知器60によってカウントされ、カウント
信号は操作パネル3のカウンター61に表示される。
【0026】被包装物4の1部送り込みが完了すると、
左,右の上限検出ローラ36a,36bは、次の被包装
物4との間に隙間を生じる結果、自重により降下し始動
前の状態に戻り、左右の各モータ7,8が再度駆動して
被包装物4の最上面に上限検出ロ−ラ36a,36bが
当接するまで載置台18を上昇させ、上述と同様の作動
が繰り返される。尚、前記第1の送りモータ42は、被
包装物4を第2の送出機構54の第1送給ローラ55a
へ送り込む時間をタイマーで設定され、包装機Bの密封
包装に要する時間を考慮して断続的に始動されるように
なっている。
【0027】そして、順次載置台18よりすべての被包
装物4が送り出されると、載置台18のリミットスイッ
チ18aが作動し、左右のモータ7,8を逆回転駆動
し、載置台18を下降させ、載置台18の下降端が左右
の下降端位置検知リミットスイッチ74,75でそれぞ
れが検知されるまで下降し、載置台18が水平となった
時点でブザーの鳴動と共に前記左右のモータ7,8が停
止する。従って、ブザー解除ボタン69を押圧して、次
回の自動供給作業に待機する。
【0028】尚、上記実施例においては、載置台18の
駆動機構19の駆動源としてモータ7,8を用い、エン
ドレスチェーン16,17を介して上昇,下降させるよ
うにしたが、これに限定されることなく、エアーシリン
ダ,または滑車を用いた巻上機を使用して、載置台18
の上昇,下降を行うようにしてもよいことは勿論であ
る。また、載置台18の下面に取付けた左,右1対のヒ
ンジ34,35の取付け位置は左右逆に取付けてもよい
ことは勿論である。
【0029】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の被包装物
の自動供給装置は、被包装物を載せた載置台の上昇,下
降を左右の異なる駆動源によって行い、載置台の傾動を
自在にしたことにより、左右の厚さの異なる被包装物を
自動供給に好適な水平状態とすることができることで、
被包装物を1部づつ分離して確実に包装機に自動的に供
給でき、密封包装作業時間が短縮されると共に、取扱い
が極めて簡便になるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示し、被包装物の自動供給
装置に包装機を配設した状態の全体斜視図である。
【図2】被包装物の自動供給装置の操作パネルおよび開
閉扉を取除いた正面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】本考案の被包装物の上限位置検出機構の部分拡
大斜視図である。
【図5】図2のB−B線断面図である。
【図6】図2のC−C線断面図である。
【図7】本考案の載置台傾動機構の動作を説明するため
の正面図である。
【符号の説明】
A 被包装物の自動供給装置 B 包装機 1 本体 2 筐体 3 操作パネル 4 被包装物 5 開閉扉 6 送出案内口 7,8 左右のモータ 16,17 左右のエンドレスチェーン 18 載置台 19 駆動機構 30 傾動機構 34 35 ヒンジ 36 検出機構 37 第1の送出機構 48,49 左右のレベルスイッチ 54 第2の送出機構

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被包装物を載せる載置台の左右位置をそ
    ぞれ異なった駆動源に連結し、該載置台を上昇および下
    降させるようにした駆動機構と、前記載置台に積層され
    る被包装物の左右方向を水平状態に制御する載置台傾動
    機構と、前記被包装物の上限位置および載置台上の被包
    装物の厚さに対応して水平載置状態を検出して前記駆動
    源を各別に停止させる検出機構と、前記検出機構の信号
    に基づいて被包装物を送出案内口に1部づつ間欠的に送
    り出す第1の送出機構,およびこの第1の送出機構によ
    って間欠的に送り出される被包装物を包装機に送給する
    第2の送出機構とから構成されたことを特徴とする被包
    装物の自動供給装置。
JP7316091U 1991-09-11 1991-09-11 被包装物の自動供給装置 Expired - Lifetime JPH0739762Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7316091U JPH0739762Y2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 被包装物の自動供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7316091U JPH0739762Y2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 被包装物の自動供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0524504U JPH0524504U (ja) 1993-03-30
JPH0739762Y2 true JPH0739762Y2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=13510144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7316091U Expired - Lifetime JPH0739762Y2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 被包装物の自動供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739762Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524504U (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0739762Y2 (ja) 被包装物の自動供給装置
JP5605085B2 (ja) ヒートシール包装装置
JP3847916B2 (ja) 新聞紙のフイルム包装機
JP3949798B2 (ja) 海苔シート供給装置
JPH0533491Y2 (ja)
JPH02251480A (ja) 排版処理装置
JP3443216B2 (ja) 包装装置
JP3174662B2 (ja) 包装装置
JPH031362Y2 (ja)
JP3639199B2 (ja) 包装袋の給袋装置
JP3531542B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2729941B2 (ja) 重送防止機構
JPH0755689B2 (ja) 包装機における包装材折込装置
JP2654270B2 (ja) 包装機における折込時フィルム押え装置
JPH0379522A (ja) シート材料の分離給送装置
JPH0417442Y2 (ja)
JPH07291205A (ja) 空箱組込み装置
JP2521108B2 (ja) ラベル自動貼付装置
JPH0739293B2 (ja) シートフイルム送り出し装置
JP4103448B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JPH0858734A (ja) 袋詰め包装機の袋供給マガジン
JP2518610Y2 (ja) 包装貼付装置
JP2839170B2 (ja) フィルム包装装置
JP3475902B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP2001097317A (ja) 袋体供給装置