JPH0739658Y2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH0739658Y2
JPH0739658Y2 JP1988149636U JP14963688U JPH0739658Y2 JP H0739658 Y2 JPH0739658 Y2 JP H0739658Y2 JP 1988149636 U JP1988149636 U JP 1988149636U JP 14963688 U JP14963688 U JP 14963688U JP H0739658 Y2 JPH0739658 Y2 JP H0739658Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
roller
guide member
side guide
recording sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1988149636U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0271646U (ja
Inventor
宏久 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1988149636U priority Critical patent/JPH0739658Y2/ja
Publication of JPH0271646U publication Critical patent/JPH0271646U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0739658Y2 publication Critical patent/JPH0739658Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、搬送手段と切断手段間に配置されるガイド部
材の取り付けに於いて、搬送手段及び切断手段と前記ガ
イド部材との間隙を容易に設定し得る記録装置に関す
る。
〈従来の技術〉 今日、ファクシミリやプリンタが広く普及しているが、
これらの記録方式は一般に、第4図に示す如く構成され
ている。即ち、プラテンローラ50でロール状に巻き回し
た感熱記録シート51を搬送すると共に、この記録シート
51を記録ヘッド52で選択的に過熱して画像を形成し、こ
れをカッター53で画像後端からカットして排出するよう
に構成している。
前記構成に於いて、記録後のシート51が確実に移動刃53
aと固定刃53bとの間に搬送されるように、前記プラテン
ローラ50とカッター53間にガイド54、55が設けられてい
る。そしてこのガイド54は記録シート51が、プラテンロ
ーラ50とガイド54間の間隙56に入り込まないように、前
記間隙56を管理する必要がある。また記録シート51の先
端が移動刃53aの下側に入り込まないように、ガイド54
のカッター側端と移動刃53aとの間隙57が大きくならな
いように管理する必要がある。そのため、従来は前記ガ
イド54或いはカッター53を取り付けるときに、前記間隙
56,57の管理調整をしている。
尚、従来はファクシミリ等の構造体を板金シャーシで構
成する場合、前記プラテンローラ50をシャーシの両側板
の嵌合孔に回動可能に嵌合すると共に、ガイド54及びカ
ッター53をシャーシに取り付けたステー上に固定して取
り付けるのが一般的である。そして前記ガイド54とプラ
テンローラ50及びカッター53との間隙の調整は、各部品
の寸法精度に頼っていた。これはカッター53の駆動リン
クがシャーシによって位置決めされるため、カッタース
トロークを保証するためには、カッター53をシャーシに
対して位置決めしなければならないからである。
また、装置の構造体として樹脂モールドをシャーシベー
スとして使用するものもあるが、金型代を安く抑えるた
めに、ネジ孔の向き等に制約がある。この場合はガイド
54をシャーシベースに上方よりネジ止めするときに、プ
ラテンローラ50とガイド54との間隙調整を行う。更にそ
の上にシャーシベースのピンと嵌合位置決めしてカッタ
ー53を固定している。そして、この場合はガイド54をシ
ャーシベースとカッター53との間に友締状態で取り付け
ている。
〈考案が解決しようとする課題〉 前記ファクシミリ装置等は小型化が望まれている。その
ためシートロールの内芯51aを細くすると、シート残量
が少なくなったときに記録シート51に巻癖が付き、シー
ト51はカールした状態となる。このカールは例えば、ロ
ール内芯51aの径を約16mmとし、プラテンローラ50の外
径を約16mmとした場合、18〜20mm程度となる。
従って、前記カールした記録シート51はプラテンローラ
50とガイド54との間隙56及びガイド54と移動刃53aとの
間隙57に入り込み易く、これを防止するには前記間隙を
0.3〜0.8mm程度内に保証しなければならない。
しかし、従来の如く前記間隙の調整を各部品の寸法精度
に頼っている場合、組み立て調整をしない場合には、前
記間隙は最低でも1mm以上となってしまう。そのため、
前記間隙を管理するためには一台一台の調整工程が必要
となり、それが製造コストを下げる障害となったり、調
整ミスにより不良率を高める原因となったりしていた。
またシャーシを樹脂モールドで構成する場合には、ガイ
ド54の曲げ数が多く、カッター53を友締してているため
に、前記間隙調整をより精密にしなければならないもの
であった。
本考案の目的は従来の前記課題を解決し、搬送手段とガ
イド部材との間隙及び切断手段とガイド部材との間隙を
個々調整することを可能とし、前記間隙を容易に管理し
得る記録装置を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 前記課題を解決するための手段は、記録シートを搬送す
るためのローラ部材と、前記ローラ部材で搬送される前
記記録シートに画像を形成するための記録ヘッドと、前
記ローラ部材よりも前記記録シートの搬送方向下流側に
配置され、前記記録シートを切断するためのカッター部
材と、前記ローラ部材と所定間隔を隔てて位置決めされ
て前記ローラ部材と前記カッター部材との間に配置さ
れ、前記ローラ部材で搬送される前記記録シートを案内
するローラ部材側案内部材と、前記カッター部材と所定
間隔を隔てて位置決めされて前記ローラ部材側案内部材
と前記カッター部材との間に配置され、前記ローラ部材
で搬送される前記記録シートを案内するカッター部材側
案内部材と、前記ローラ部材側案内部材の前記カッター
部材側案内部材と対向する位置に配された第1櫛歯部
と、前記カッター部材側案内部材の前記ローラ部材側案
内部材と対向する位置に配され、前記第1櫛歯部と交互
に組み合わさる第2櫛歯部と、前記ローラ部材から前記
ローラ部材側案内部材と前記カッター部材側案内部材と
を経て前記カッター部材へ至る記録シート搬送路とを有
し、前記ローラ部材側案内部材を前記ローラ部材に対し
て所定間隔を隔てて位置決めする際又は前記カッター部
材側案内部材を前記カッター部材に対して所定間隔を隔
てて位置決めする際に、前記第1櫛歯部と前記第2櫛歯
部とが交互に組み合わさった領域で前記記録シートの搬
送方向に関して前記記録シート搬送路が連続しているこ
とを特徴としてなる。
〈作用〉 前記手段によれば、ローラ部材とカッター部材との配置
が厳密でないとしても、ローラ部材とローラ部材側案内
部材との間隙及びカッター部材側案内部材とカッター部
材との間隙を個々調整すれば良い。このように個々調節
したとしても、両案内部材間は櫛歯状に組み合わされて
いるために、両案内部材のオーバーラップにより多少の
寸法誤差を吸収することが出来、記録シートはローラ部
材からカッター部材へ正確に搬送されるものである。
〈実施例〉 次に前記手段をファクシミリ装置に適用した本考案の一
実施例を説明する。
第1図はファクシミリ装置の中央断面説明図であり、第
2図は搬送ガイド部材及びカッターガイド部材の取り付
け状態を示す斜視図、第3図はその断面図である。
先ず装置の全体構成を説明すると、第1図に於いて、1
は熱印加により発色する感熱記録シートであって、直径
約16mmの内芯1aに長尺状シートをロール状に巻き回し、
そのシートロール1bが落とし込み式のロールホルダー2
に収納されている。
前記記録シート1は後述する記録部3に於いて画像が記
録され、記録済みのシート1はローラ部材側案内部材で
ある搬送ガイド部材4及びカッター部材側案内部材であ
るカッターガイド部材5でガイドされ、カッター部材で
あるカッター6に導かれて画像後端からカットされた排
出ローラ7で反転トレー8にスタックされる如く構成さ
れている。
また9は原稿読み取り部であって、上面カバーに積層し
た原稿10を、分離押圧片9aと圧接した予備搬送ローラ9b
及び分離押圧片9cと圧接した分離ローラ9dで一枚ずつ分
離し、更に押圧コロ9eと圧接した搬送ローラ9fで搬送す
る如く構成している。更に前記搬送される原稿10の面
に、光源9gによって光照射し、その反射光をミラー9h及
びレンズ9iを介してCCD等の光電変換素子9jに至らせ、
その画像をコピーモードの場合は自己の記録部に、ファ
クシミリモード(送信モード)の場合は他機の記録部に
送信する如く構成している。
次に個々の構成について詳細に説明する。
先ず記録部3の構成は、図示しないモーターにより駆動
するプラテンを兼ねるローラ部材であるプラテンローラ
3aの表面に、画信号に応じて個々通電発熱する発熱素子
を一列に配列した記録ヘッド3bを押圧スプリング3cによ
って押圧してなる。従って、プラテンローラ3aを第1図
に示す矢印A方向に回転して記録シート1を搬送すると
共に、これに同期して画信号に応じた前記発熱素子を発
熱させることにより記録シート1に画像が記録されるも
のである。
次にカッター6について説明すると、これは固定刃6aと
移動刃6bとからなる回転式カッターである。前記固定刃
6aは、軸6a1を中心に回動可能な固定刃ステー6a2に取り
付けられ、このステー6a2には固定刃6aの上側ガイド部6
a3が形成されている。
移動刃6bも同様に、軸6b1を中心に回動可能な移動刃ス
テー6b2に取り付けられており、更に前記移動刃6bの上
面には、このカッター6でカットした記録シート1を排
出ローラ7へ導くための移動刃ガイド6b3が設けられて
いる。
尚、第1図中、6cはカッター全体の構造体となるカッタ
ーシャーシであって、図示しない両側板部分を有し、そ
の側板の位置決め孔に前記固定刃6aの軸6a1が移動刃6b
に付勢するように回動可能に取り付けられている。また
同様に、前記側板の位置決め孔に前記移動刃6bの軸6b1
が回動可能に取り付けられ、この軸6b1には図示しない
モーターからの回転力が伝達される如く構成されてい
る。前記移動刃6bが回転すると、固定刃6aと順次擦合
し、両刃6a,6b間に挿通された記録シート1がカットさ
れるものである。
次に前記記録シート1を記録部3からカッター6へガイ
ドするための搬送ガイド部材4について説明する。
この搬送ガイド部材4は第2図に示す如く、プラテンロ
ーラ3aよりも幅広に構成され、これがプラテンローラ3a
の軸受11a,11bに位置決めされるように取り付けられ
る。これを具体的に説明すると、プラテンローラ3aの軸
3a1の両端は軸受11a,11bに回動可能に軸支され、この軸
受11a,11bはベース12のU字部12a,12bに回動不能に嵌合
支持されている。
また前記軸受11a,11bにはリブ11a1,11b1がシート搬送方
向下流側に突出するように形成されており、該リブ11
a1,11b1の所定位置にはボス部11a2,11b2が形成されてい
る。
一方、搬送ガイド部材4の長手方向両端には夫々嵌合孔
4a,4bが穿孔され、この嵌合孔4a,4bに前記ボス部11a2,1
1b2が嵌合し、これによって前記搬送ガイド部材4が軸
受11a,11bに取り付けられる如く構成されている。
前記構成に於いては、リブ11a1,11b1に形成したボス部1
1a2,11b2の位置及び搬送ガイド部材4の嵌合孔4a,4bの
位置の設定によって、プラテンローラ3aと搬送ガイド部
材4の間隙l1が定まる。従って、部品設計段階に於いて
前記間隙l1を設定しておけば、組み立て段階に於いて調
整する必要がなく、搬送ガイド部材4の嵌合孔4a,4bを
ボス部11a2,11b2に嵌合するだけで、プラテンローラ3a
と搬送ガイド部材4とを正確に間隙l1だけ隔てて取り付
けられる。
尚、前記間隙l1の寸法はプラテンローラ3aの回転に搬送
ガイド部材4が干渉することなく、且つ記録後の記録シ
ート先端が、前記間隙l1に入り込まない程度の寸法であ
る。
また前記搬送ガイド部材4のシート搬送方向下流側端部
は、後述するカッターガイド部材5と組み合わさるよう
に第1櫛歯部4cが形成されている。
次にカッターガイド部材5について説明すると、このカ
ッターガイド部材5は前記搬送ガイド4よりもシート搬
送方向下流側であって、カッター6よりも上流側に配置
されている。
カッターガイド部材5はガイド部5aと、屈曲した脚部5b
とで断面略『T』字状に形成してなる。そして前記ガイ
ド部5aのシート搬送方向上流側端部は、第2図に示すよ
うに、搬送ガイド部材4の櫛歯部4cと交錯し得る第2櫛
歯部5cが形成されている。
前記カッターガイド部材5の取り付けは、前記脚部5bの
所定位置2ヵ所に於いてビス13によってカッターシャー
シ6cに取り付けられる。このときカッターガイド部材5
のガイド部5aは、第3図に示すように、搬送ガイド部材
4よりも若干低い位置であって、移動刃6bよりも高い位
置となるように脚部5bの長さが設定され、且つガイド部
5aのカッター側端部と移動刃6bとは間隙l2を隔てるよう
にガイド部5aの長さが設定されている。
尚、前記間隙l2の寸法は移動刃6bの回動にカッターガイ
ド部材5が干渉することなく、且つ記録後の記録シート
先端が、前記間隙l2に入り込まない程度の寸法である。
更に前記カッターガイド部材5のシート搬送方向上流側
端部は、搬送ガイド部材4の下流側端部とオーバーラッ
プし、櫛歯部5cが櫛歯部4cと交錯するように取り付けら
れる。
前記の如く櫛歯部4c,5cに於いてオーバーラップするよ
うに搬送ガイド部材4とカッターガイド部材5とを組み
合わせることにより、カッターガイド部材5を移動刃6b
方向に多少ずらしたとしても、プラテンローラ3aで搬送
される記録シート1はプラテンローラ3から搬送ガイド
部材4とカッターガイド部材5とを経てカッター6に至
る記録シート搬送路が連続しているために、搬送ガイド
部4とカッターガイド部材5間でジャムすることなく搬
送される。従って、前記カッターガイド部材5と移動刃
6bとの間隙l2を組立時に調整することが容易になし得る
ものである。
また前記搬送ガイド部材4とカッターガイド部材5とを
櫛刃部4c,5cで交錯するように構成したことによって、
何れのガイド部材4,5を先に組立ても良く、組立上の制
約がなくなるものである。
尚、前述した実施例では搬送ガイド部材4をプラテンロ
ーラ3aの軸受11a,11bに取り付けることで間隙l1を管理
するようにし、またカッターガイド部材5をカッターシ
ャーシ6cに取り付けることで間隙l2を管理するようにし
たが、前記間隙l1,l2はガイド部材4,5の取り付けによる
位置決めによって管理する構成でなくても良い。例え
ば、両ガイド部材4,5を本体シャーシ等に取り付け、前
記間隙l1,l2を夫々組立時に調整する構成にしても良
い。このようにしても、両ガイド部材4,5は櫛歯部4c,5c
によってオーバーラップしているために、両ガイド部材
4,5を夫々独立して調節することが出来、前記間隙l1,l2
の調整が容易になし得るものである。
また前述した実施例では、記録シート1の搬送手段とし
てプラテンローラ3aを例にとって説明したが、搬送手段
は前記ローラに限定する必要はなく、プラテンローラ3a
とは別個の搬送ローラであっても良い。
また前述した実施例では感熱記録シートを使用する感熱
記録方式の例を示したが、本発明はインクシートを使用
する感熱転写記録方式にも適用し得ることは当然であ
る。
〈考案の効果〉 本考案は前述した如く、ローラ部材とカッター部材との
間に配置する案内部材を2つに分け、両案内部材を櫛歯
状に組み合わせる構成にしたために、ローラ部材とロー
ラ部材側案内部材との間隙調整及びカッター部材側案内
部材とカッター部材との間隙調整を独立して行うことが
出来、案内部材の部品精度が低くても寸法誤差を吸収す
ることが出来る。
従って、ローラ部材とカッター部材の位置関係も厳密な
寸法が要求されないために、シャーシ等の部品精度及び
剛性を上げる必要がなくなり、コストダウンを図ること
が容易になし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るファクシミリ装置の断
面説明図、第2図は搬送ガイド部材及びカッターガイド
部材の取り付け構成斜視図、第3図はその断面図、第4
図は従来技術の説明図である。 1は記録シート、1aは内芯、1Bはシートロール、2はロ
ールホルダー、3は記録部、3aはプラテンローラ、3bは
記録ヘッド、3cは押圧スプリング、4は搬送ガイド部
材、4a,4bは嵌合孔、4cは櫛歯部、5はカッターガイド
部材、5aはガイド部、5bは脚部、5cは櫛歯部、6はカッ
ター、6aは固定刃、6a1は軸、6a2は固定刃ステー、6a3
は上側ガイド部、6bは移動刃、6b1は軸、6b2は移動刃ス
テー、6b3は移動刃ガイド、6cはカッターシャーシ、7
は排出ローラ、8は反転トレー、9は原稿読み取り部、
9aは分離押圧片、9bは予備搬送ローラ、9cは分離押圧
片、9dは分離ローラ、9eは押圧コロ、9fは搬送ローラ、
9gは光源、9hはミラー、9iはレンズ、9jは光電変換素
子、10は原稿、11a,11bは軸受、11a1,11b1はリブ、11
a2,11b2はボス部、12はベース、12a,12bはU字部、13は
ビスである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録シートを搬送するためのローラ部材
    と、 前記ローラ部材で搬送される前記記録シートに画像を形
    成するための記録ヘッドと、 前記ローラ部材よりも前記記録シートの搬送方向下流側
    に配置され、前記記録シートを切断するためのカッター
    部材と、 前記ローラ部材と所定間隔を隔てて位置決めされて前記
    ローラ部材と前記カッター部材との間に配置され、前記
    ローラ部材で搬送される前記記録シートを案内するロー
    ラ部材側案内部材と、 前記カッター部材と所定間隔を隔てて位置決めされて前
    記ローラ部材側案内部材と前記カッター部材との間に配
    置され、前記ローラ部材で搬送される前記記録シートを
    案内するカッター部材側案内部材と、 前記ローラ部材側案内部材の前記カッター部材側案内部
    材と対向する位置に配された第1櫛歯部と、 前記カッター部材側案内部材の前記ローラ部材側案内部
    材と対向する位置に配され、前記第1櫛歯部と交互に組
    み合わさる第2櫛歯部と、 前記ローラ部材から前記ローラ部材側案内部材と前記カ
    ッター部材側案内部材とを経て前記カッター部材へ至る
    記録シート搬送路と、 を有し、 前記ローラ部材側案内部材を前記ローラ部材に対して所
    定間隔を隔てて位置決めする際又は前記カッター部材側
    案内部材を前記カッター部材に対して所定間隔を隔てて
    位置決めする際に、前記第1櫛歯部と前記第2櫛歯部と
    が交互に組み合わさった領域で前記記録シートの搬送方
    向に関して前記記録シート搬送路が連続していることを
    特徴とする記録装置。
JP1988149636U 1988-11-18 1988-11-18 記録装置 Expired - Fee Related JPH0739658Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988149636U JPH0739658Y2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988149636U JPH0739658Y2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0271646U JPH0271646U (ja) 1990-05-31
JPH0739658Y2 true JPH0739658Y2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=31422047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988149636U Expired - Fee Related JPH0739658Y2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739658Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11772395B2 (en) * 2020-10-15 2023-10-03 Zebra Technologies Corporation Lid subsystem for media processing devices

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983550U (ja) * 1982-11-11 1984-06-06 セイコーエプソン株式会社 記録紙案内機構
JPS61169268A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Toshiba Corp 感熱転写記録装置
JPS61164754U (ja) * 1985-03-30 1986-10-13
JPS62100348A (ja) * 1985-10-28 1987-05-09 Canon Inc シ−ト搬送装置
JPS62181552U (ja) * 1986-05-12 1987-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0271646U (ja) 1990-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0739658Y2 (ja) 記録装置
US20050127594A1 (en) Printer
JP2001105677A (ja) カッタ付きプリンタ
JP2551596Y2 (ja) プリンタ
US7170541B2 (en) Photographic printer capable of reducing a curl amount of a printed rolled paper by being kept upon pinching its beginning end after being wound back upon a rolled paper body
JPH0880629A (ja) 熱転写プリンタのサーマルヘッド
JPH01192664A (ja) シート収納装置並びに該装置に用いる押圧部材
US5136340A (en) Recording apparatus
JP3349044B2 (ja) 記録媒体裁断装置
JPS6131273A (ja) 画像形成装置
JPH0335562Y2 (ja)
JPH10309836A (ja) カッター付印字装置
JPH02137959A (ja) 記録装置
JPH06315887A (ja) シート材切断装置
JPH07186472A (ja) ミシン目カッタ付き記録ユニット
JPS6163467A (ja) 記録装置
JPS6094364A (ja) 画像形成装置
JP4426011B2 (ja) 記録装置の印字機構
JPH0428779Y2 (ja)
JPH02268Y2 (ja)
JPS625333Y2 (ja)
JP2000343773A (ja) 記録装置のプラテン機構
JPS6296237A (ja) シ−ト材搬送装置のシ−ト材巻付き防止機構
JPH0272981A (ja) 記録装置
JPH0427577A (ja) インパクトプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees