JPH0739375A - プラスミノーゲンの精製方法 - Google Patents

プラスミノーゲンの精製方法

Info

Publication number
JPH0739375A
JPH0739375A JP18789693A JP18789693A JPH0739375A JP H0739375 A JPH0739375 A JP H0739375A JP 18789693 A JP18789693 A JP 18789693A JP 18789693 A JP18789693 A JP 18789693A JP H0739375 A JPH0739375 A JP H0739375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasminogen
composition
anion exchanger
added
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18789693A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Mochizuki
忍 望月
Takashi Kobayashi
小林  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP18789693A priority Critical patent/JPH0739375A/ja
Priority to PCT/JP1994/001124 priority patent/WO1995004077A1/ja
Publication of JPH0739375A publication Critical patent/JPH0739375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6435Plasmin (3.4.21.7), i.e. fibrinolysin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21007Plasmin (3.4.21.7), i.e. fibrinolysin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】 【構成】 プラスミノーゲン含有組成物を陰イオン交換
体に接触させ、その未吸着画分を回収することを特徴と
するプラスミノーゲンの精製方法。塩濃度0.1〜2
%,好ましくは0.4〜0.8%および/またはpH5
〜9,好ましくはpH6〜8の条件下でプラスミノーゲ
ン含有組成物を陰イオン交換体に接触させることを特徴
する上記プラスミノーゲンの精製方法。 【効果】 プラスミノーゲン含有組成物からプラスミノ
ーゲン抗原性を有する高分子物質の除去するのに有用で
ある。また、プラスミノーゲンを短時間に効率よく、収
率よく、かつ経済的に精製することができる。従って、
大量のプラスミノーゲン含有組成物からの精製において
特に有利であり、工業的規模におけるプラスミノーゲン
の製法として極めて有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスミノーゲンの精
製方法に係り、詳細にはプラスミノーゲン含有組成物中
の夾雑物が除去された高純度のプラスミノーゲンを製造
する方法に関する。
【0002】
【従来技術】プラスミノーゲンは、ウロキナーゼ、スト
レプトキナーゼ等によって活性化されてプラスミンとな
り、これがフィブリンを分解して線溶現象を生起するの
で、ウロキナーゼやストレプトキナーゼとともに血栓症
の治療の他、広く臨床応用が可能な医薬品として注目さ
れている。特にそのN末端がリジル残基であるリジル型
プラスミノーゲンの有用性が期待されている。
【0003】従来、プラスミノーゲンの精製法として
は、等電点−酸抽出法、硫安分画法、ポリエチレングリ
コール分画法等により比活性0.01〜0.1CU/m
g程度の粗プラスミノーゲンを得る方法が知られてい
る。この粗プラスミノーゲンの比活性を更に向上せしめ
る精製方法として、リジン−アガロースを用いたアフィ
ニティクロマト法が知られている。このリジン−アガロ
ース処理によると、プラスミノーゲンはかなり高純度ま
で精製されるが、なおまだ不純物が混在する。このよう
な不純物の中にはプラスミノーゲンの抗原性を有するも
のが含まれ、アフィニティクロマト法では除去できな
い。
【0004】そこで、このような夾雑物を除去するため
に更なる精製処理として、分子量の差で分画するゲル濾
過法、イオン交換体に吸着させて分離・分画する方法な
どが行われている。
【0005】しかしながら、ゲル濾過法においては、高
い分離、精製能を得るために、一般に試料の添加容量
を少なくする(通常、添加試料容量はカラム体積の1〜
5%程度)、カラムの長さを長くする(ベット高を高
くする)、流速を遅くするなどの技法が要求される。
このため、かかるゲル濾過法によると、前もってカラム
に添加する試料の濃縮操作が必要となり、また試料の添
加容量に応じてゲルが必要である、さらには分離、精製
処理に長い時間がかかるなどの点で工業的使用において
は問題があった。
【0006】また、従来のイオン交換体処理は、一旦イ
オン交換体に吸着させて分離する方法であり、この方法
によると、イオン交換体への吸着および分離のための
条件の詳細な至適化が必要であること、さらに至適化
後も適時調整が必要であること、分離溶出のために大
量の緩衝液が必要であること、目的物を吸着させるた
めに大量のイオン交換体が必要である等の問題がある。
【0007】このように従来法は、時間や手間がかか
り、さらには経済性の点で解決されるべき問題を含んで
おり、大量のプラスミノーゲン含有組成物の処理には不
適当であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、プラ
スミノーゲン含有組成物中の夾雑物、就中プラスミノー
ゲン抗原性をもつ高分子物質を除去する方法を提供する
ことである。さらに、本発明の他の目的は、短時間で、
効率、かつ高い収率をもって、かつ経済的にプラスミノ
ーゲンを精製する方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来法に
おける問題を解決すべく、効率のよいプラスミノーゲン
の精製方法について種々研究を重ねた結果、プラスミノ
ーゲン含有組成物から短時間で夾雑物を除去し、高純度
のプラスミノーゲンを高収率にかつ経済的に取得できる
方法を確立するに至った。
【0010】すなわち、本発明はプラスミノーゲン含有
組成物を陰イオン交換体に接触させ、その未吸着画分を
回収することを特徴とするプラスミノーゲンの精製方法
である。本発明方法において、好ましくは上記精製を塩
濃度0.1〜2%、より好ましくは塩濃度0.4〜0.
8%の条件下で、さらに好ましくはpH5〜9、より好
ましくはpH6〜8の条件下で行うことである。すなわ
ち、本発明はこの特定条件下においてプラスミノーゲン
含有組成物を陰イオン交換体に接触させ、その未吸着画
分を回収することを特徴とするプラスミノーゲンの精製
方法である。
【0011】本発明の精製方法における目的物であるプ
ラスミノーゲンは、メチオニル型(N末端アミノ酸がメ
チオニンである)、グルタミル型(N末端アミノ酸がグ
ルタミン酸である)またはリジル型(N末端アミノ酸が
リジンである)等が例示される。また、これらの混合物
であってもよい。好ましくは、リジル−プラスミノーゲ
ンである。
【0012】本発明における出発原料であるプラスミノ
ーゲン含有組成物は、水溶液状態として本発明の方法に
付される。プラスミノーゲンは、血液,体液,胎盤など
の中に存在し、プラスミノーゲン含有組成物は、これら
から一般既知の方法にて製造することができる。
【0013】陰イオン交換体との接触時におけるプラス
ミノーゲン含有組成物の精製度は、特に限定されるもの
ではなく、任意の精製度のものに適用可能である。従っ
て、陰イオン交換体との接触はプラスミノーゲンの精製
のいずれの段階にも適用される。
【0014】従って、出発原料であるプラスミノーゲン
含有組成物は、プラスミノーゲンを含有していれば特に
限定されるものではなく、例えば、血清,血漿,腹水,
胎盤抽出液,胎盤組織抽出液,血漿から得たコーンの低
温アルコール分画法の第II+III 画分あるいは第III 画
分, その他の血漿または組織抽出液を各種分画法により
処理して得られる画分からなる組成物,遺伝子組換え宿
主また組織培養により得られる培養液、市販のプラスミ
ノーゲン製剤が例示される。
【0015】また、本発明方法を適用するプラスミノー
ゲン含有組成物は、上記プラスミノーゲン含有組成物を
更に硫安分画,ポリエチレングリコール分画またはデキ
ストラン分画などの分画操作、リジン−アフィニティク
ロマトグラフィー、ゲル濾過法もしくはそれらの組合せ
による種々の分離操作を施したものであってもよい。好
ましくは、リジン−アフィニティクロマトグラフィーを
行ったものである。
【0016】このようにして得られるプラスミノーゲン
含有組成物は、本発明の陰イオン交換体処理に付され
る。陰イオン交換体は、セルロース,デキストラン,親
水性ポリマー,シリカゲル合成樹脂もしくはアガロース
などの適当な支持体に強塩基性もしくは弱塩基性の官能
基を結合させたものである。強塩基性官能基とは、広範
囲のpH範囲で完全に解離しているイオン交換能を有す
る塩基性の残基なるものをいい、具体的には、ジエチル
−(2−ハイドロキシプロピル)アミノエチル,ジエチ
ルメチルアミノエチル等の第4級アミノエチル(QAE
−)、トリメチルアミノメチル等の第4級アミノメチル
(Q−)などが例示される。また、弱塩基性官能基と
は、解離度すなわち交換容量がpHによって著しく変化
するイオン交換能を有する塩基性の残基なるものをい
い、具体的には、ジエチルアミノエチル(DEAE),
アミノエチル(AE)などが例示される。
【0017】本発明で使用する陰イオン交換体は、特に
限定されないが、好ましくは強塩基性官能基を結合して
なる陰イオン交換体であり、具体的にはトリメチルアミ
ノメチル,トリメチルアミノエチル,ジエチル−(2−
ハイドロキシプロピル)アミノエチル基を官能基とする
ものである。とりわけ、QAE−Toyopearl5
50C(トーソー社製)、Q−Sepharose F
ast Flow(ファルマシア製)が好ましい。
【0018】プラスミノーゲン含有組成物を、本発明の
陰イオン交換体処理に接触させる条件として、接触させ
る環境の塩濃度は0.1〜2%、好ましくは0.4〜
0.8%であり、またpHは5〜9、好ましくはpH6
〜8である。また使用する緩衝液は、上記のpH範囲に
緩衝能を有するものであれば特に限定されない。好まし
くは、トリス塩酸緩衝液,リン酸塩緩衝液である。使用
される緩衝液の濃度は、0.005〜0.2M、好まし
くは0.01〜0.05Mである。さらに、0.2%程
度のリジンなどを配合していてもよい。
【0019】使用される塩としては、塩化ナトリウム,
塩化カリウム,クエン酸ナトリウムなどが挙げられる
が、好ましくは、塩化ナトリウムである。
【0020】陰イオン交換体は、使用される前あらかじ
め、上記の条件で十分平衡化しておくことが好ましい。
【0021】また、上記条件下の陰イオン交換体に接触
させるプラスミノーゲン含有組成物は、陰イオン交換体
と同一の緩衝液条件に調製されていることが好ましい。
調製方法として、陰イオン交換体の平衡化と同一の緩衝
液を外液とする透析法などが挙げられる。このように調
製されたプラスミノーゲン含有溶液を、平衡化された陰
イオン交換体に接触させるが、かかる処理は0〜60
℃、好ましくは4〜25℃の温度で行われる。
【0022】使用される陰イオン交換体のゲル容量は、
接触させるプラスミノーゲン含有溶液に含まれる総蛋白
量10mgあたり1ml以上が好ましい。
【0023】この条件において、プラスミノーゲン含有
組成物に混入する夾雑物は陰イオン交換体に吸着される
が、目的のプラスミノーゲンは吸着されない。従って、
本発明の陰イオン交換体処理によると、一回の操作でプ
ラスミノーゲンと夾雑物とを分離することができ、プラ
スミノーゲン含有組成物から高純度のプラスミノーゲン
が取得される。夾雑物とは、本発明陰イオン交換体処理
に付す前のプラスミノーゲン含有組成物に含有されるモ
ノマーのプラスミノーゲン以外のものを示す包括的な概
念である。具体的には、プラスミノーゲン抗原性を有す
る高分子物質(プラスミノーゲンのダイマーおよびポリ
マー,リポプロテインAなど)およびリポ蛋白質などが
例示され、本発明方法はこれらの除去に特に効果的であ
る。
【0024】かくして得られるプラスミノーゲンは、比
活性24CU/mgの値を示し、また回収率も高く、通
常90〜100%の収率を示す。
【0025】なお、本発明の陰イオン交換体処理に付さ
れるプラスミノーゲン含有組成物は、その前にSD処理
がなされているものであってもよい。SD処理は、公知
の方法(特開昭60−51116号公報、特開平3−2
18322号公報)に準じて行うことができる。また、
界面活性剤の共存下で行なわれることが好ましく、さら
に好ましくはSD処理時に安定化剤として、ベンズアミ
ジン類(ベンズアミジン、p−アミノベンズアミジン
等)、塩基性アミノ酸(アルギニン、リジン等)、アプ
ロチニンあるいはε−アミノカプロン酸(EACA)を
添加して行うことである。界面活性剤としては、Twe
en80,Tween20,TritonX100など
が用いられる。また、安定化剤の添加量は、ベンズアミ
ジン類で0.0001〜0.1M程度、塩基性アミノ酸
で0.1〜1M程度、アプロチニンで10〜100KI
U/ml、EACAで1〜10%(w/v)程度が例示
される。
【0026】本発明の陰イオン交換体処理は、バッチ
法,カラム法,メンブレン法などのいずれの方法による
ものであってもよい。好ましくは、カラム法である。か
かる方法によれば、カラムに充填した状態で効率よくか
つ経済的に、イオン交換体(ゲル)の平衡化、プラスミ
ノーゲンの精製、ゲルの再生などの一連の操作を繰り返
し実施することができる。イオン交換体(ゲル)は、極
めて温和な条件で、好ましくは塩濃度の上昇により、再
生されて繰り返しプラスミノーゲンの精製に用いること
ができる。
【0027】本発明の陰イオン交換体処理により得られ
るプラスミノーゲンは、必要に応じてさらなる精製処理
に付すこともできる。例えば、再度リジンまたはアプロ
チニンをリガンドとするアフィニティクロマトグラフィ
ーに付したり、透析などによって、一層高度に精製され
たプラスミノーゲンを得ることができる。
【0028】かくして精製されたプラスミノーゲンは、
医薬品として用いられる。従って当該プラスミノーゲン
はウイルス不活化のための処理が行われることが好まし
い。ウイルス不活化処理としては通常の処理が用いられ
る。具体的には、例えばプラスミノーゲンの液状組成物
を50〜100℃で5〜30時間加熱する方法、乾燥組
成物を50〜100℃で10〜150時間加熱する方
法、界面活性剤と接触させる方法およびこれら処理の組
合せが挙げられる。
【0029】
【発明の効果】本発明の精製方法によれば、プラスミノ
ーゲン含有組成物中に夾雑する物質、就中プラスミノー
ゲン抗原性を有する高分子物質を簡便に除去することが
できる。更に本発明方法によれば、プラスミノーゲン含
有組成物から高純度のプラスミノーゲンを短時間に効率
よく、収率よく、かつ経済的に取得することができる。
従って、大量のプラスミノーゲン含有組成物からの精製
において特に有利であり、工業的規模におけるプラスミ
ノーゲンの製法として極めて有用である。
【0030】以下、実施例及び比較例により、更に詳し
く説明するが、これら実施例により本発明が限定される
ものではない。
【0031】
【参考例・実施例】
参考例1 血漿のコーン第II+III 画分における抽出残渣100g
に0.9%w/v塩化ナトリウム加50mMトリス緩衝
液(pH8.3)500mlを添加し、16時間攪拌し
た。硫酸デキストランナトリウム塩2.5gおよび塩化
マグネシウム1.5gを添加し、3時間攪拌した。40
00rpm、30分間遠心分離し、上清画分500ml
を回収した。硫安121gを添加し、2時間攪拌した。
4000rpm、30分間遠心分離し、沈澱画分150
gを回収した。0.9%w/v塩化ナトリウム加0.9
%w/vグリシン溶液(pH7.4)300mlを添
加、溶解した。0.9%w/v塩化ナトリウム加0.9
%w/vグリシン溶液(pH7.2)で平衡化したリジ
ンアガロース(商品名:リジンセファロース4B)カラ
ムにアプライした。1M塩化ナトリウム加0.9%w/
vグリシン溶液(pH7.2)で洗浄後に0.9%w/
v塩化ナトリウム加0.25Mリジン溶液(pH7.
2)で溶出し、溶出液350mlを得た。限外濾過膜
(ミニタン:分画分子量3万;ミリポア社製)を用いて
濃縮し、0.45%w/v塩化ナトリウム加0.9%グ
リシン溶液(pH7.2)にてpH7.2に調製した。
これに、最終濃度が各々0.3%(w/v)および1%
(w/v)となるようにトリ−N−ブチルホスフェート
(TNBP)およびTween80を添加し、30℃で
6時間加温し、これをプラスミノーゲン含有溶液とし
た。
【0032】実施例1 参考例1で得られたプラスミノーゲン含有溶液を表1に
記載する陰イオン交換体(φ5mm×5cm;1ml)
にそれぞれに添加して、イオン交換クロマトグラフィー
(流速:0.5ml/min;緩衝液:0.9%グリシ
ン,0.45%NaCl,pH7.2)を行った。カラ
ムをそのまま通過した未吸着画分をゲル濾過法(以下、
GPCという。)により分析した。なお、各イオン交換
体は、あらかじめ上記の緩衝液で平衡化しておいた。結
果を表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】実施例2 Q−Sepharose Fast Flow(φ5m
m×5cm;1ml、ファルマシア社製)およびQAE
−Toyopearl 550C(φ5mm×5cm;
1ml、トーソー社製)、Super Q−Toyop
earl 650M(φ5mm×5cm;1ml、トー
ソー社製)を用いて参考例1で得られたプラスミノーゲ
ンについてイオン交換クロマトグラフィーを行った(流
速:0.5ml/min;平衡化および洗浄用緩衝液:
20mM トリス緩衝液,0.2%リジン,0.45%
NaCl,pH7.2;溶出用緩衝液:20mM トリ
ス緩衝液,0.2%リジン,1M NaCl,pH7.
2)。カラムをそのまま通過した未吸着画分および溶出
用緩衝液により溶出された吸着画分をそれぞれGPCに
より分析し、プラスミノーゲン活性を測定した。結果を
表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】実施例3 塩濃度の影響 参考例1で得られたプラスミノーゲン含有溶液につい
て、Q−Sepharose Fast Flow(φ
5mm×5cm;1ml、ファルマシア社製)を用いて
イオン交換クロマトグラフィー(流速:0.5ml/m
in)を行う際に、使用する平衡化および洗浄用緩衝液
(20mMトリス緩衝液,0.2%リジン,pH7.
2)の塩濃度を0、0.15、0.3、0.45、0.
6、0.75、0.9%と変化させてプラスミノーゲン
の回収率、精製度に対する塩濃度の影響を調べた。得ら
れた未吸着画分、および溶出用液(20mMトリス緩衝
液,0.2%リジン,1M NaCl,pH7.2)で
溶出された吸着画分をGPCで測定した結果を表3に示
す。
【0037】
【表3】
【0038】pHの影響 参考例1で得られたプラスミノーゲン含有溶液につい
て、Q−Sepharose Fast Flow(φ
5mm×5cm;1ml、ファルマシア社製)を用いて
イオン交換クロマトグラフィー(流速:0.5ml/m
in)を行う際に、使用する平衡化緩衝液(20mMト
リス緩衝液,0.2%リジン,0.45%NaCl)の
pHを6.2、6.7、7.2、7.7、8.3と変化
させてプラスミノーゲンの回収率、精製度に対するpH
の影響を調べた。得られた未吸着画分、および溶出用液
(20mMトリス緩衝液,0.2%リジン,0.1M
NaCl,pH7.2)で溶出された吸着画分をGPC
で測定した結果を表4に示す。
【0039】
【表4】
【0040】リジン濃度および緩衝液濃度の影響 参考例1で得られたプラスミノーゲン含有溶液につい
て、Q−Sepharose Fast Flow(φ
5mm×5cm;1ml、ファルマシア社製)を用いて
イオン交換クロマトグラフィー(流速:0.5ml/m
in、pH7.2)を行う際に、使用する平衡化および
洗浄用緩衝液(0.9% グリシン,0.45% Na
Cl)のリジン濃度およびトリス緩衝液の濃度を変化さ
せてプラスミノーゲンの回収率、精製度に対する影響を
調べた。得られた未吸着画分をGPCで測定した結果を
表5、および表6に示す。
【0041】
【表5】
【0042】
【表6】
【0043】実施例4 高分子物質の除去効果 Q−Sepharose Fast Flow(φ5m
m×5cm;1ml、ファルマシア社製)に、参考例1
で得られたプラスミノーゲン含有溶液を、各々量を変え
てアプライして(1.0、0.5、0.2ml)、イオ
ン交換クロマトグラフィーを行い(流速:0.5ml/
min、平衡化緩衝液:0.9%グリシン,0.45%
塩化ナトリウム,pH7.2;溶出用緩衝液:0.9%
グリシン,1M塩化ナトリウム,pH7.2)、得られ
た未吸着画分をGPCで分析した。結果を表7に示す。
【0044】
【表7】
【0045】数%の高分子を含む出発試料では、ゲルの
1/5〜1/10量の添加で高分子物質は完全に除去さ
れた(図1)。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例4において、イオン交換クロマト処理し
たプラスミノーゲンのゲル濾過クロマトグラフィーにお
ける分析結果を示す図である。図中、未処理とは、イオ
ン交換クロマト未処理のプラスミノーゲン含有溶液のゲ
ル濾過クロマトグラムを示す。また各クロマトグラム左
上に示した量(1.0ml、0.5ml、0.2ml)
は、イオン交換体に添加したプラスミノーゲン含有溶液
の量を示す。
【符号の説明】
1 高分子物質のピーク
【手続補正書】
【提出日】平成6年7月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】しかしながら、ゲル濾過法においては、高
い分離、精製能を得るために、一般に試料の添加容量
を少なくする(通常、添加試料容量はカラム体積の1〜
5%(v/v)程度)、カラムの長さを長くする(ベ
ット高を高くする)、流速を遅くするなどの技法が要
求される。このため、かかるゲル濾過法によると、前も
ってカラムに添加する試料の濃縮操作が必要となり、ま
た試料の添加容量に応じてゲルが必要である、さらには
分離、精製処理に長い時間がかかるなどの点で工業的使
用においては問題があった。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】すなわち、本発明はプラスミノーゲン含有
組成物を陰イオン交換体に接触させ、その未吸着画分を
回収することを特徴とするプラスミノーゲンの精製方法
である。本発明方法において、好ましくは上記精製を塩
濃度0.1〜2%(w/v、以下の濃度表示について単
に「%」と表示することもある。)、より好ましくは塩
濃度0.4〜0.8%の条件下で、さらに好ましくはp
H5〜9、より好ましくはpH6〜8の条件下で行うこ
とである。すなわち、本発明はこの特定条件下において
プラスミノーゲン含有組成物を陰イオン交換体に接触さ
せ、その未吸着画分を回収することを特徴とするプラス
ミノーゲンの精製方法である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】なお、本発明の陰イオン交換体処理に付さ
れるプラスミノーゲン含有組成物は、その前にSD(S
olvent Detergent)処理がなされてい
るものであってもよい。SD処理は、公知の方法(特開
昭60−51116号公報、特開平3−218322号
公報)に準じて行うことができる。また、界面活性剤の
共存下で行なわれることが好ましく、さらに好ましくは
SD処理時に安定化剤として、ベンズアミジン類(ベン
ズアミジン、p−アミノベンズアミジン等)、塩基性ア
ミノ酸(アルギニン、リジン等)、アプロチニンあるい
はε−アミノカプロン酸(EACA)を添加して行うこ
とである。界面活性剤としては、Tween80,Tw
een20,TritonX100などが用いられる。
また、安定化剤の添加量は、ベンズアミジン類で0.0
001〜0.1M程度、塩基性アミノ酸で0.1〜1M
程度、アプロチニンで10〜100KIU/ml、EA
CAで1〜10%(w/v)程度が例示される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】実施例1 参考例1で得られたプラスミノーゲン含有溶液を表1に
記載する陰イオン交換体(φ5mm×5cm;1ml)
にそれぞれに添加して、イオン交換クロマトグラフィー
(流速:0.5ml/min;緩衝液:0.9%グリシ
ン,0.45%NaCl,pH7.2)を行った。カラ
ムをそのまま通過した未吸着画分をゲル濾過法(以下、
GPCという。)により分析した。なお、各イオン交換
体は、あらかじめ上記の緩衝液で平衡化しておいた。
カラム処理によるプラスミノーゲンの回収率〔処理前の
蛋白量を100とした時の回収蛋白質量(活性)の回収
率、以下同じ。〕および不純物量(試料をGPC分析し
た際、試料のA280nmに対する不純物のA
280nmの比、以下同じ。)を表1に示す。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】実施例3 塩濃度の影響 参考例1で得られたプラスミノーゲン含有溶液につい
て、Q−Sepharose Fast Flow(φ
5mm×5cm;1ml、ファルマシア社製)を用いて
イオン交換クロマトグラフィー(流速:0.5ml/m
in)を行う際に、使用する平衡化および洗浄用緩衝液
(20mMトリス緩衝液,0.2%リジン,pH7.
2)の塩濃度を0、0.1、0.15、0.3、0.
4、0.45、0.6、0.75、0.8、0.9%と
変化させてプラスミノーゲンの回収率、精製度に対する
塩濃度の影響を調べた。得られた未吸着画分、および溶
出用液(20mMトリス緩衝液,0.2%リジン,1M
NaCl,pH7.2)で溶出された吸着画分をGP
Cで測定した結果を表3に示す。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】
【表3】
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】pHの影響 参考例1で得られたプラスミノーゲン含有溶液につい
て、Q−Sepharose Fast Flow(φ
5mm×5cm;1ml、ファルマシア社製)を用いて
イオン交換クロマトグラフィー(流速:0.5ml/m
in)を行う際に、使用する平衡化緩衝液(20mMト
リス緩衝液,0.2%リジン,0.45%NaC1)の
pHを5、6、6.2、6.7、7.2、7.7、8、
8.3と変化させてプラスミノーゲンの回収率、精製度
に対するpHの影響を調べた。得られた未吸着画分、お
よび溶出用液(20mMトリス緩衝液,0.2%リジ
ン,0.1M NaCl,pH7.2)で溶出された吸
着画分をGPCで測定した結果を表4に示す。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】
【表4】
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正内容】
【0043】実施例4 高分子物質の除去効果 Q−Sepharose Fast Flow(φ5m
m×5cm;1ml、ファルマシア社製)に、参考例1
で得られたプラスミノーゲン含有溶液を、各々量を変え
てアプライして(1.0、0.5、0.2、0.1
l)、イオン交換クロマトグラフィーを行い(流速:
0.5ml/min、平衡化緩衝液:0.9%グリシ
ン,0.45%塩化ナトリウム,pH7.2;溶出用緩
衝液:0.9%グリシン,1M塩化ナトリウム,pH
7.2)、得られた未吸着画分をGPCで分析した。結
果を表7に示す。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】
【表7】
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】図1は、イオン交換クロマト処理したプラ
スミノーゲンのゲル濾過クロマトグラフィーにおける分
析結果を示す図であり、図中1は高分子物質のピークを
示す。図1から明らかなように、数%の高分子物質を含
む出発試料では、ゲル(1ml)の1/5量(0.2m
l)〜1/10量(0.1ml)の添加で高分子物質は
完全に除去された。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】実施例4において、イオン交換クロマト処理し
たプラスミノーゲンのゲル濾過クロマトグラフィーにお
ける分析結果を示す図である。図中、未処理とは、イオ
ン交換クロマト未処理のプラスミノーゲン含有溶液のゲ
ル濾過クロマトグラムを示す。また各クロマトグラム左
上に示した量(1.0ml、0.5ml、0.2、0.
ml)は、イオン交換体に添加したプラスミノーゲン
含有溶液の量を示す。
【手続補正13】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスミノーゲン含有組成物を陰イオン
    交換体に接触させ、その未吸着画分を回収することを特
    徴とするプラスミノーゲンの精製方法。
  2. 【請求項2】 塩濃度0.1〜2%の条件下でプラスミ
    ノーゲン含有組成物を陰イオン交換体に接触させること
    を特徴する請求項1記載のプラスミノーゲンの精製方
    法。
  3. 【請求項3】 塩濃度0.4〜0.8%の条件下でプラ
    スミノーゲン含有組成物を陰イオン交換体に接触させる
    ことを特徴する請求項1記載のプラスミノーゲンの精製
    方法。
  4. 【請求項4】 pH5〜9の条件下でプラスミノーゲン
    含有組成物を陰イオン交換体に接触させることを特徴す
    る請求項1〜3のいずれかに記載のプラスミノーゲンの
    精製方法。
  5. 【請求項5】 pH6〜8の条件下でプラスミノーゲン
    含有組成物を陰イオン交換体に接触させることを特徴す
    る請求項1〜3のいずれかに記載のプラスミノーゲンの
    精製方法。
JP18789693A 1993-07-29 1993-07-29 プラスミノーゲンの精製方法 Pending JPH0739375A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18789693A JPH0739375A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 プラスミノーゲンの精製方法
PCT/JP1994/001124 WO1995004077A1 (fr) 1993-07-29 1994-07-08 Procede de purification du plasminogene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18789693A JPH0739375A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 プラスミノーゲンの精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0739375A true JPH0739375A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16214096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18789693A Pending JPH0739375A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 プラスミノーゲンの精製方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0739375A (ja)
WO (1) WO1995004077A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6964764B2 (en) 1999-11-13 2005-11-15 Talecris Biotherapeutics, Inc. Method of thrombolysis by local delivery of reversibly inactivated acidified plasmin
US6355243B1 (en) 1999-11-13 2002-03-12 Bayer Corporation Method of thrombolysis by local delivery of active plasmin
US7544500B2 (en) 1999-11-13 2009-06-09 Talecris Biotherapeutics, Inc. Process for the production of a reversibly inactive acidified plasmin composition
US6969515B2 (en) 1999-11-13 2005-11-29 Talecris Biotherapeutics, Inc. Method of thrombolysis by local delivery of reversibly inactivated acidified plasmin
JP2011522538A (ja) 2008-06-04 2011-08-04 タレクリス・バイオセラピユーテイクス・インコーポレーテツド プラスミン製造のための組成物、方法およびキット
PT2403865E (pt) 2009-03-03 2015-11-18 Grifols Therapeutics Inc Métodos de preparação de plasminogénio
WO2017040501A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-09 Diversey, Inc. Method and composition for stable liquid tetraacetylethylenediamine composition

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT390801B (de) * 1988-07-28 1990-07-10 Immuno Ag Verfahren zur herstellung von lys-plasminogen

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995004077A1 (fr) 1995-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3094167B2 (ja) 免疫血清グロブリンの精製方法
JP3435668B2 (ja) 高純度で治療用に適した標準化ヒト フオン・ビルブラント因子濃厚液の工業規模製造の方法
EP0408029B1 (en) Method of fractionating plasma protein
JP4445202B2 (ja) 治療的使用のためのヒト免疫グロブリン濃縮物の調製方法
US6835379B2 (en) Method of producing IgG
US20110237781A1 (en) Method of preparing alpha-1 proteinase inhibitor
AU2001273907A1 (en) A method of producing IgG
JPH04243899A (ja) 第viii因子の精製およびこの方法で得られた第viii因子
JP4250771B2 (ja) カチオン交換クロマトグラフィーによる因子VIII/vWF複合体の精製方法
NO313084B1 (no) Fremgangsmåte for rensing av et vannopplöselig plasmaprotein
EP1240200A1 (en) Separation of fibrinogen from plasma proteases
JP3471379B2 (ja) ヒトアンチトロンビン−iiiの調製方法
JPH0739375A (ja) プラスミノーゲンの精製方法
WO2008068455A1 (en) Protein purification
NO178882B (no) Fremgangsmåte for separasjon av vitamin K-avhengige blodkoagulerende faktorer
US5919909A (en) Process for the preparation of factor IX from biological sources
EP0555135B1 (fr) Procédé de fabrication de fibrinogène de très haute pureté
KR100383063B1 (ko) 사람활성화단백질c제제및이의제조방법
US5445958A (en) Process for purifying blood clotting factors
JPH0236193A (ja) マイコプラズマ・ニユーモニエからの168kDタンパク質の精製法
US20040106779A1 (en) Modified factor IX preparation
AU2005308830B2 (en) Purification of recombinant human factor XIII
JPS5810522A (ja) 不活化トロンビンゲルによるアンチトロンビン3の精製法
JP4105249B2 (ja) α2プラスミンインヒビターの製造方法
JPH0471488A (ja) ウロキナーゼ前駆体の精製法